X



GPD WIN/WIN2/WIN MAXについて語ろう40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:53:16.45ID:lLFHBoDd
GPD WIN 主な仕様 http://www.gpd.hk/gpdwin.asp
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載

GPD WIN 2 主な仕様 http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)
CPU : Core m3-7Y30/8100y lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載

GPD WIN MAX 主な仕様 https://www.gpd.hk/gpdwinmax
CPU/GPU : Intel Core i5-1035G7/ Iris Plus Graphics 940 RAM/ストレージ : 16GB LPDDR4X-3733/512GB M.2 2280
ディスプレイ : 8 inches 1280×800 
I/O : 1×Thunderbolt 3 1×USB Type-C 3.1 Gen2 2×USB Type-A 3.1 Gen1 インプット : Chiclet Keyboard/TouchPad/Joystick/D-Pad
サイズ : 207×145×26mm 790g バッテリー : 57Wh, 11.4V=5000mAh×3 ツイン冷却ファン搭載

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
GPD WIN/WIN2/WIN MAXについて語ろう39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1594546678/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:checked: EXT was configured
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/28(土) 22:30:59.94ID:E2tTAUhi
6800Uは45〜60fpsって言ってるくらいだから間違いではない
1195G7の五割増しで考えておけば大体あってる
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 01:43:25.67ID:yYAfXdqX
Lokiの実機で動作してる動画まであるのか
はぁ~確かにこりゃ開発力強いわ
御三家はおろか日本版STEAMDECKより最速で販売してきそうな勢いじゃないか
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 10:12:03.26ID:9Ldk1gCC
GPDはもう下手に半端な小型機を出してもAYAとかLokiのせいで数も利益も出ないと思うんだ
今やキーボード搭載こそがGPDの唯一の優位性
それもslideがでて小型機では恐らく歯が立たない
slideは小型機ゆえのキーボードの使いにくさはあると思うけど汎用性は高いと思う
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:53:42.42ID:9Ldk1gCC
Slideではうまく折衷していると思うよ
軽量やコンパクトに割り切ったモデルも欲しいけどSIMのるならやっぱりキーボード欲しいかなと
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 22:56:16.26ID:yYAfXdqX
スライドってよく見たらAYANEO初の埋没スティック構造なのか
持ち運びの問題も解決してかなり強力そうじゃないか
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/30(月) 00:37:00.25ID:GO6s6KiJ
P2 MAX2の発売日じゃないのか
不人気すぎた日本だけハブられた?
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/30(月) 02:56:44.57ID:cVydSKZt
スティックもスライドなので賛否は分かれるかも
PSP世代とは改良されててだいぶ良くはなっているけど
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:20:36.25ID:SMlUBam0
これまじ?w
メンドッチーノの内蔵ゲーミング性能がペンティウムN6000の内蔵GPUのたったの3/5の性能しかないとかw
誰が想像したよ?w

>Angstronomicsによると、メンドッチーノAPUには2CU相当が搭載されています。
>したがって、AYA NEO AIR Plusには Steam Deck が持つCUの4分の1しかありません。
>言い換えれば、AYA NEO AIR Plusが今年後半にデビューするときにSteamDeckと競合することを期待しないでください。
>AYA NEOは、2022年第4四半期にAYA NEOコミュニティメンバー向けに199米ドル、
>一般的には289米ドルからAIRPlusの提供を開始することを望んでいます。

6800U     →RDNA2 CU数:12(15~28Wとされているが、本当は動画通りの全力性能を出すには60~75W必要)
STEAMDECK →RDNA2 CU数: 8(3W~15W、ハンドヘルド端末の最適解)
メンドッチーノ →RDNA2 CU数: 2(STEAMDECKの1/4の性能、初代AYANEOの1/3の性能)
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:27:54.64ID:SMlUBam0
GPDWIN2の1.5倍の性能だけど、確実に10時間ゲームが遊べる認定保証制度付き激安プラットフォーム

さぁどうする?
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:39:49.12ID:RYnbbUjb
値段みようよ
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:41:55.78ID:SMlUBam0
北森にも同じくメンドッチーノ情報来たけど
メンドッチーノはシングルチャネルにしか対応してなくて
とにかく想像を遥かに絶するゴミで確定のようだ
STEAMDECKの1/4の性能すらも遥かに下回るだろう
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:43:05.99ID:RYnbbUjb
値段からしても最初からゲーミングPCではないからなぁ
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:08:53.57ID:92TRDZQ0
エロゲとレトロエミュしかしないからもんーまんたい
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/31(火) 00:18:47.63ID:BkkRbpf2
普通に考えて5800Uや6800Uのダウンサイジングなんで性能はお察しデス
同世代コアの縮小版になに過剰な期待しているんだ?
TDP下げる厨の願望が製品時に適用されてるだけだって簡単に想像できそうだけどね
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/01(水) 01:31:46.12ID:br1xD9aw
メンドッチーノのリーク続報で「STEMDECKの1/4のゲーム性能」じゃなくて「下手したら1/16」の可能性が高まったね
バス幅上限が32bitとか幾ら何でも削りすぎ
これもうメモリの性能を半分に低下させる新技術
ハーフチャネル接続だろ
(STEAMDECKは128bit)
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/01(水) 02:04:02.55ID:V1zx/cPg
max2020でも半分よりかは性能あるだろ
1/16は5.5Wの初代よりずっと低い数字
流石にあるわけがない
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/01(水) 02:05:43.29ID:V1zx/cPg
まあでもDeckにしろ面倒ちーにしろcpu依存のエミュ性能は低そうだな
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/01(水) 02:13:06.52ID:br1xD9aw
理想
https://twitter.com/carygolomb/status/1526941267988553728/photo/3
https://twitter.com/carygolomb/status/1526941267988553728/photo/1
https://twitter.com/carygolomb/status/1526941267988553728/photo/2

現実(縦横+2cm分赤塗表記)
https://twitter.com/carygolomb/status/1526941267988553728/photo/4


遠近法駆使すなーーーーーーーーーーーーーーーーーヽ(; ゚д゚)ノ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/01(水) 02:32:26.26ID:e+rcaK6g
max2はもういいってみんなほしくないだろ
win4に期待して静観って決まっただろ
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/01(水) 03:08:33.67ID:SCNRge/U
max2が企画されたのって
ほぼ100%phawxのせいだろ
EU圏はp2max狂信者も多くて
テカイ=正義で声もデカイ
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:29:37.73ID:DUePl/qR
Phawx氏の根拠のないありがたい妄想ツイッターに来てるぞ

Phawx@carygolomb
 概算見積もり
 Steam Deckを100%パフォーマンスと定義
   Pentium 8505…>Steam Deckの約40%
   i3 1215U…>Steam Deckの約60%
   メンドッチーノ…>Steam Deckの25%
   R5 6600U…>Steam Deckの約100~120%(zen3差分)
   R7 6800U…>Steam Deckの約150~180%
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/02(木) 20:39:36.38ID:DUePl/qR
6800U
韓国チューバーが発信してた「プロセス進化のおかげで28W駆動でもかつての15Wレベルに冷えてる」というのはまったくのデマで
熱すぎてMAX2クラスでなければとても冷却不可能みたいね
https://p.xfastest.com/~sinchen/AMD-Zenbook-S-13-OLED/AMD-Zenbook-S-13-OLED-26.jpg
https://youtu.be/4RwoLLrbLvQ?t=400

VEGA8グラフィクスはMAX2021で2200MHzにオーバークロックしても60℃前後だったことと比べると+20℃は結構厳しい
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/02(木) 21:18:52.79ID:nvvIDvIK
TDP=熱量+無視していいわずかな振動と電磁波
プロセスの進化とか関係ない
裸電球→LEDなら進化で光への変換率の高さで熱量は下がるがCPUはほぼ全て熱に変換されるので信じる自体頭がおかしい

またガセネタか
MAXで105℃行くとかオーバークロックでも60℃とか両極端にテキトー過ぎるんだよ
計測して証拠画像もあるから正しいとかほざくくらいならガセレス同士でバトルでもやれよ
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/03(金) 09:49:05.51ID:KfsdSZqF
ZenBook S 13(6800U)レビュー
https://www.ultrabookreview.com/56563-asus-zenbook-s13-review/


■6800Uの発熱について
 6800U比較機として名が上がってるZenBook S 13の冷却機構
 こんなに冷却しっかりしてても90℃いくのは辛ぇ~所
 https://www.ultrabookreview.com/wp-content/uploads/2022/05/internals-8-1536x1031.jpg

 CPUに特化したベンチ中ではTDP12Wに制限しても定期的に80℃に到達してしまい一定間隔でサマスロ動作になっている
 MAX2021(4800U)のTDP12W動作が最大55℃であったことと比較すると
 6800UのCPU側は凄まじい発熱と言える
 https://www.ultrabookreview.com/wp-content/uploads/2022/05/stress-cinebenchr15-whisper-1.png


■6800Uのアイドル消費電力の進化について
 6800Uはアイドル放置でCPP平均1.5W消費、MAX2021(4800U)でアイドル放置で4.5Wも消費してた電気食いと比べると期待大
 https://www.ultrabookreview.com/wp-content/uploads/2022/05/daily-netflix-4.png

 6800Uはようつべ見るだけではCPP平均2.2W消費、MAX2021(4800U)でようつべ視聴で9Wも消費してた電気食いと比べると凄まじい省電力性能
 https://www.ultrabookreview.com/wp-content/uploads/2022/05/daily-youtube-5.png


■TDP15W時のゲーミング性能の低下レベルについて
 これは6800Uをバッテリー動作でのウイッチャー3テスト動作時のステータス
 強制的にTDP16Wの動作モードに切り替わっているところが興味深い
 TDP16W制限下ではGPUクロックは平均1130MHzでしか動作しておらず、
 「6800Hを45Wで動作させている動画」と比較すると半分のfps性能しか出ない
 https://www.ultrabookreview.com/wp-content/uploads/2022/05/gaming-witcher3-perf-BATTERY-1.png
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/03(金) 09:56:00.42ID:KfsdSZqF
元々ZEN3はZEN2と比較して爆熱であることと、発熱由来の異常すぎる故障率の高さで有名(ZEN3、故障率で検索のこと)だが
STEAMDECKがZEN2を選んだことはハンドヘルド用途においては非情に賢明であったと言えるだろう
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/04(土) 01:24:36.35ID:OMqIRNhW
そういやSTEAMDECKの15W状態でウィッチャー3のGPUクロック平均が1500MHzを示した過去の波形データから
下手したら6800Uの15W時の平均1100MHz動作では逆転負けするかもって予測出てたな
ソースはウル遺
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/05(日) 01:56:04.05ID:A0Lj36Cz
「STEAMDECKはWIN3(1195G7)の1.3倍くらいの最大性能がある」ってゆうふわっとした謎の世界観が広まってるけど
実際はSTANDARD版(1135G7)と同等の最大性能しかなくてびっくらこいた
正直結構しょぼいよね、、、
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/05(日) 03:41:01.71ID:TJ7ici5Q
Deckは5800Uよりかは下だろうから1195G7と比べて劣るでしょ
得意のモニタリングアプリと比較動画でわかるハズなのに
ブロガーが喧々諤々のレスバ狙ってるだけじゃないの
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/05(日) 14:29:41.00ID:hXy+i9sM
>max2は正直ノートパソコンでUMPCとは呼べないよな
>これをなぜ出そうと思ったのか本当に疑問だ
win4発表してない理由ってそもそもSTEAMDECKが中国で発禁の恐れが高くなったからだろ
だからmax2には普通のノートPCに偽装出来る意味不明ギミックが載ってる

ayaneoはプロモ商法で後援者(国)を探ってる

壱号本はゲームから半分撤退してただの13インチの2in1タブレット端末に逃げた
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/05(日) 14:48:27.38ID:aKC7139y
となると GPDはもう win4はださんと?
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/05(日) 15:53:12.74ID:TJ7ici5Q
結局AYAでもlokiでもwindows11じゃないからOSの調達の問題もあるのではないかと思うのですが
windows10からアプデすればいいだけだし、10のままで充分なんでそれでもいいかもしれないけど
それだといずれMSの怒りを買うのが目に見えている。
Steamdeckとてアメリカ企業だから不遇の目に遭うという事も十分あり得る
win4にしてもMAX2のクラファンが始まる前からアナウンスしたらMAX2のバッカー数に影響すのは目に見えているから通常やらない。
価格面やギミックなどで余程の差別化できないとwin4もまず売れないのも明らか
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/05(日) 16:48:26.20ID:Ld4t5GZ4
max2は燃料だけで400g超えてるんじゃないか?
お前は飛行機かと。
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:05:45.66ID:TJ7ici5Q
いままでのGPD製品を鑑みれば出しても失敗するのが目に見えている
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:39:36.93ID:wkbYHEen
Alienware初のハンドヘルドであるUFOシリーズも
NECの例の8インチのハンドヘルドの奴も
プロモでSNS反応見て大反響だったなら製品化する予定だったからな
(実際はあまりにも反響がショボすぎて製品化しなかった)

AYANEOもラインナップ多すぎ&CGしか出せてこないからほぼプロモ目的を疑われてもしゃーなし
実際に動いてるとこ動画で出して来れるGPDくらいだろうなぁやる気とガッツがあるのは
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:11:21.71ID:wD8uo9ej
MAX2は25万円以上で売って欲しいな
これ以上貧乏人と所持品が被るのは耐えられんわ
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/07(火) 12:16:30.71ID:idNbuZ79
どうせ数でないって
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/07(火) 14:42:37.39ID:yQ/jKK9+
pcでかぶるの嫌とか貧乏人ってどんな思考回路かワカランが
とりあえずかぶらない物なら車がオススメよ。

お安いスティングレイ C8ですらかぶらない。
これはオススメです。一番良いグレードでも1900万くらい。今納期2年待ちだが。
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/07(火) 15:32:11.71ID:ga6q+J8C
俺達の期待の星ことRembrandt(Ryzen6000)さん、Van Gogh(STEAM DECK)さんに比べて12W以下のワッパが圧倒的に悪いことが徹底的に調べ上げあられてしまう(泣)
(TDP10Wで何と4800Uすらもギリ下回ってしまう)
https://cdn.discordapp.com/attachments/802730777443958824/983609767656321034/RDR2.png
https://media.discordapp.net/attachments/802730777443958824/983609743732015114/FH5.png
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/08(水) 09:25:56.79ID:yfdQgxEu
何言ってんだこいつ狙ってる性能が違うのに馬鹿じゃないんか
CPU半分にして電力回してるから低いレベルでの稼働が有利なのは当たり前のはなし。
SteamDeckなんてPCとして見ればカス性能だからエミュで使い物にならんよ
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/08(水) 13:42:17.49ID:QPs95Fyt
1260PはTDP19W未満ほぼ未対応(一方の1195G7はTDP9.5Wは安定可能)
6800UはTDP11W未満ほぼ未対応(一方の4800UはTDP4Wは安定可能)

つまりバッテリー最長ゲーミング時間がそれぞれ大幅に低下

3.5時間→2時間
8時間→3時間

特に6800Uの性能低下はカーブはSTEAMDECKからは想像もつかない絶壁コースでかなちいね
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/08(水) 14:02:38.15ID:QPs95Fyt
>>405
ってよく見たら6800Uじゃなくて6900HSじゃねーか
その中間カーブを妄想しとけってことかディスコ民
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/08(水) 18:18:02.91ID:0+VruNhh
アホの能書きなんてあてにならんさ
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:43:42.73ID:SPWnal9G
6800U vs 1260P CPU性能レート表

https://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmark-List.2436.0.html?type=&sort=b_717_2171&deskornote=2&archive=1&perfrating=1&or=0&itemselect_14088=14088&itemselect_12976=12976&itemselect_11681=11681&itemselect_14064=14064&itemselect_13181=13181&showBars=1&cinebench_r15_single=1&cinebench_r15_multi=1&cinebench_r20_single=1&cinebench_r20_multi=1&cinebench_r23_single=1&cinebench_r23_multi=1&x265=1&blender=1&7-zip_single=1&7-zip_multiple=1&geekbench5_1_single=1&geekbench5_1_multi=1&webxprt3=1&cpu_fullname=1&l2cache=1&l3cache=1&tdp=1&mhz=1&turbo_mhz=1&cores=1&threads=1

6800U強すぎ伝説
1195G7のシングル性能超えたのは素直に嬉しいね
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/09(木) 02:18:35.09ID:+sPBA+Vg
DeckなんてMAX2021よりCPU性能は半分くらいに低いやろ
たぶんpcsx2とかrpcs3とかボロボロやで
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/10(金) 18:27:36.24ID:gLe3apjm
680M vs 660M比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=sKcQofJ4Qus

ホラッチョPhawxが「660Mは最大15Wなのでハンドヘルドに最適」と嘯いてるので
いい加減ソースが欲しいとこよなぁ?
消費電力を出せッ
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/10(金) 18:40:27.28ID:d2/GzyUZ
4倍の性能で今に見とけよみとけよー win3みたいなカスはぽいーで!
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/10(金) 18:45:32.84ID:gLe3apjm
6800H(680M)の主なレビュー動画→TDP70Wで動作してる
6600H(660M)の主なレビュー動画→TDP35Wで動作してる
よって660Mは2倍省電力!


彼奴らの考察…適当すぎひん、、、?
(STEAMDECK電力カーブに限りなく近いだろうという期待はあるだろうけども)
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/10(金) 23:09:21.44ID:ecfhcMVx
根拠なくテキトーな数字並べる奴はすべて噂かデマと思った方が良いよ
画像貼って計測してるから正しいとか言っても真逆の結論出してる輩いるから
アホークス以外のyoutubeでの比較動画以外参考にしてはいけない
それさえも以前は操作が画面と合っていなかったり明らかにfps盛ってる動画あった。
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/11(土) 00:31:12.15ID:ucf1Clf+
あの辺の動画出してる連中全員アホだからな
マジメに見てると馬鹿になる
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/11(土) 00:42:54.99ID:zZLnz7Y7
P2 MAX 2022日本未発売について
後続のモデルも同じく日本のみ限定撤退戦略になる可能性高しとのこと(?)

特に不人気MAX2はインテル版しか発売しない可能性が
(現行のMAX2021もインテル版しか取り扱ってない)
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/11(土) 00:47:09.11ID:zZLnz7Y7
P2 MAX 2022と同じくEU圏特化型売り込みモデルなのだとか
(EU圏ではP2 MAX 2022は1月から既に購入可能)
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/11(土) 02:19:21.43ID:kqZpqjtD
ウェイポーによると
MAX2は6月からクラファン開始じゃなくて6月からデバッグ開始なのか
おっそ、、、
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/11(土) 02:22:07.51ID:zl0rTFwQ
だから GPDはゴミだって言っただろゴミが!!
長文のゴミが持ち上げててほんとうんざりだったがこれが結果だばーか!
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/11(土) 22:56:30.81ID:sL2TMFUt
写真の基板名見たらGPDWINMAX"3呼称"がガセじゃなかったのが凄い(3月頭に告知してた奴がいた)
Pocket3の開発コードネームが"microPC2"なのを予言してた奴もいたよな(Pocket3の基板の刻印はmicroPC2になってる)
お前ら何者なんや
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/12(日) 00:04:04.83ID:y0E3IN+i
GPD XP Plus もリーク1か月前に予告してる奴いたな
中の人きんもーっ★
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/12(日) 01:16:36.96ID:DvgO56oo
たんに話題性づくりのために意図的に流してるだけやろ
規則性がないどころか関連性もうかがえないネーミングがその証拠
いちいち踊らされてるなんて滑稽
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/13(月) 05:03:35.70ID:d6RUt4JI
ワッチョイ97-いっつもここに潜伏してんのか
臭すぎてすぐわかるw
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/13(月) 06:34:09.14ID:JEu1vgpw
ワッチョイ 97-58.87.156.42=ワッチョイ 9c-116.82.75.217
スマホはテテンテン
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:09:00.90ID:iGz7hQx2
すまん開発じゃねぇや6800U版のベータテスト機配布開始が7月頭からだと
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:12:27.11ID:xmLrmg/N
カメラがあるせいでクソダサい
使わねえWebカメラなんかusb接続で良いだろ
イラネ
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/14(火) 01:14:57.87ID:uGjtPbR/
8月までアルファテスト→最終仕様確定→11月までクラファンしながら量産して、手元に届くのは12月ごろ?。
今回長かったなぁ。
しかも予定通りに行くと4月にはRyzen7000番台機が量産されそうという。
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/14(火) 01:50:41.26ID:g7awRQ8m
それなw7800UはプレES品もどきが既に姿を現してて
6800Uのほぼ2倍のゲーム性能になることがリーク確定してしまっているのも間が悪すぎる
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/14(火) 01:55:57.51ID:g7awRQ8m
2023年は流星湖(メテオレイク)vs不死鳥(フェニックスポイント)で名前だけでもかっちょ良すぎる
まぁ折角作ったRDNA2ちゃんは例によって奇数ナンバーの7700Uや7500U(そしてメンドッチーノ)として生き続けるんだろうけど
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/14(火) 06:07:25.90ID:jeBby5Qp
そして2024年にはさらに新型出るという
延々出さないとCPUメーカーが倒産するからねえ
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/15(水) 02:22:12.04ID:O2h7tDqu
m3 8100YことHD615のグラフィック性能(→3D DX9 :4.15fps、3D DX10 :4.93fps)
https://gpu.userbenchmark.com/SpeedTest/193629/IntelR-HD-Graphics-615

つまりメンドッチーノ最上位ことR3 7320Uは(→3D DX9 :9.93fps、3D DX10 :7.6fps なので)
GPDWIN2に対して
DX9が2.4倍のグラフィック性能、
DX10が1.5倍のグラフィック性能を持ったプロセッサーということに(めちゃくちゃショボイ)
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/15(水) 02:27:57.81ID:O2h7tDqu
一方でR5 4500UことVEGA6のグラフィック性能(→3D DX9 :10.8fps、3D DX10 :9.94fps)
https://gpu.userbenchmark.com/SpeedTest/511817/AMD-RadeonTM-Vega-6-Graphics

初代AYANEO(4500U版)に対して比較させると
DX9が92%のグラフィック性能、
DX10が76%のグラフィック性能を持ったプロセッサーということに
(同系統ドライバー比較なのでこっちのが信ぴょう性高そう)
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/15(水) 02:31:48.04ID:O2h7tDqu
なおSTEAMDECKの1/4の性能と見立てたら
前者に記述したショボスペックの方と同じ結果になるのでこちらもそれなりに信ぴょう性がある
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/15(水) 06:31:20.20ID:7a9/9gtx
メンドッチーノで初代サイズ(モニター6インチ)で出ればまだMAX2よりかは売れそう
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/16(木) 02:07:44.42ID:sOWs/ujj
技術最高責任者のYang師がクラムシェル型しか開発考えてないと最近に発言してるから
win2もどきになるだろうね
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/16(木) 06:00:53.03ID:GmO4RpB8
win2モドキなんて冗談じゃない
初代よりデカいし明らかに重いし、何より構造欠陥がひどすぎる
ヒンジ割れはともかくモニター映らなくなるなんて全UMPC史上最悪の欠陥機
ましてやキーボード無いとはいえwin2より明らかに軽量のAYAやAYNで6800Uあるのに
そんなの出たところで一体どこを褒めたらいいんだろう
GPDはいつから市場が読めなくなったんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況