NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 135本目【鼻毛鯖】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:26:00.59ID:hfu9HnIU
デスクトップPCとしても使える格安鯖
NEC Express5800/S70 タイプRB・タイプPJ・タイプSRについて語るスレ。
〜 質問前に Wiki をよく読むこと! 〜

■まとめ Wiki
RB http://pc.usy.jp/wiki/378.html (http://wiki.nothing.sh/2511.html)
PJ http://pc.usy.jp/wiki/395.html (http://wiki.nothing.sh/2668.html)
SR http://pc.usy.jp/wiki/394.html (http://wiki.nothing.sh/2919.html)

■通販 (販売終了)
NTT-X Store > Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06
http://nttxstore.jp/_II_P813989702

■Express5800/S70 タイプ hf (スリムサイズ筐体)
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■関連スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/

■前スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 134本目【鼻毛鯖】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1583983237/
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:09:00.74ID:S1BI4GHY
年齢確認のためログインしてください
この動画は、一部のユーザーに適さない可能性があります。


教えを乞うなら普通に見れる動画にせーよw
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:01:54.91ID:rpXRvkfs
お尻がヌルヌル動いてた。
i5-650 に GT1030
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:03:07.95ID:74TITGt/
EC Express5800/S70  タイプRB (インテル 3450 / LGA1156, DDR3-1333)
2010/11/12 予約販売 (クーポン¥3,000)
 19,800-3,000=¥16,800   NTT-X Store 300台 (完売)
NEC Express5800/S70  タイプPJ
2011/08/10   \16,800  (クーポン\3,000引き)NTT-X Store
NEC Express5800/S70  タイプSR
2012/05/28   \19,800     NTT-X Store
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:02:31.49ID:aBd5HOC7
3年ぶりに中身開けたらホコリすさまじくてやばかった。フロントのファンのとことか。で、HDDの温度も7℃か8℃ぐらい下がった。
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:19:31.18ID:JAMeQJez
Express5800

GTとかTの接頭字はタワー型サーバを指す

GTが最もグレードの低いモデル
TはGTの上位互換モデル

内部の構成はGTもTシリーズもほぼ同じ

Tシリーズは電源2個つけたりCPUのソケットを増やしたりできる

110は1wayモデル

120は2way 電源の数やCPUの数が多い



グレードの高さ
(内部の構成はほぼ同じ)
T > GT
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:19:54.49ID:JAMeQJez
Express5800 GT110b
LGA1156 (Clarkdale / Lynnfield)
出荷開始日 2010年4月26日

Express5800 GT110d
LGA1155 (Sandy Bridge)
出荷開始日 2012年1月26日

Express5800 GT110e
LGA1155 (Sandy Bridge)
出荷開始日 2012年7月26日

Express5800 GT110f
LGA1150 (Haswell PCG 2013C)
出荷開始日 2013年10月25日

Expres5800 GT110g
LGA1150 (Haswell PCG 2013C)
出荷開始日 2014年7月31日
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:20:19.16ID:JAMeQJez
Express5800 GT110h
LGA1151 (sky Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2016年7月26日

Expres5800 GT110i
LGA1151 (Kaby Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2017年4月26日

Expres5800 GT110j (2nd-Gen)
LGA1151 (Coffee Lake PCG 2015C)
出荷開始日 2019年11月26日


SkyLakeまでwindows7と8.1動作インストール可能

KabyLake以降 Windows10のみインストール可能
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 01:27:17.99ID:RgL0Zqzb
>>13
くわしく
スペックどんなかんじ?
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:32:16.73ID:VtjnkMFw
PCI-Eスロットの3番目(PCI-E x1 slot)に

B07ZZ6S4DK

このUSB3.0のボードをさしたら起動時にNECのロゴで止まるようになったのですが原因としては何が考えられるでしょうか?
Windows10です

読み込みのゲージは8割くらいまで行ってるのですがそこから動かずキーボードも効きません
起動時にF2連打したらビープ音はなるのですがBIOS設定画面には行きません
4ピンの電源コネクタはちゃんとつけてます
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:41:37.32ID:+pVww/jO
>>15
まずボードを取り外す

外したまま起動してBIOSに入り、NECのロゴが出ないようにする
ついでにPCIスロットが有効になっているかどうかをきちんと確認する
分からないならBIOS初期化する。そしてNECのロゴが出ないようにする。

できちんと綺麗に刺し直して起動してみる。

とりあえずここまでやって
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:56:53.59ID:ENn2H+Pu
Inateckの赤いUSB3拡張ボードにすりゃいいのに
WIN10の鼻毛に付けてもう何年も経つけどトラブル何も起きてない
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:59:16.18ID:VtjnkMFw
>>16
ボード外して起動、BIOSでPCIスロットが有効になっていることを確認しBIOS初期化
ボード指し直して再起動してみましたがやはりNECのロゴのとこで止まります
ホコリの除去や接点復活剤などをつけたりしてみたのですが結果は変わらないです

>>17
USB3.0対応の外付けHDDや無線LANの子機をつけて高速化が目的です
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:25:19.50ID:+pVww/jO
>>19
NECのロゴが出ないようにする設定がBIOSにあるのよ

二回も書いたのに
知らないのかな?
そうするとそこでメッセージが出てることがあるのよ
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:21:03.13ID:3xyre/i8
うちのは4年前のrenesas D720201の4ポート
最近のカニってUSB大丈夫なの?
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:28:09.69ID:VtjnkMFw
>>21
ごめんなさい
BIOSのどこでNECのロゴが出ない設定にするんでしょうか?
postエラー停止を使用しない
AC投入時の電源状態をオフ
あたりかと思ったのですがそれらをやってみてもNECのロゴで止まりました
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:30:45.64ID:IDfijcxe
110geだとNECのロゴが出る設定にしちゃうと起動に5分くらいかかって死にそうになる
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:54:28.99ID:+pVww/jO
>>24
boot の
Boot Settings Configurationの
Full Screen Logoとかじゃないの?

適当にググったらでたけどこの機種がどうだったかは覚えてない。
それっぽいのがあるでしょ
ロゴ出さないようにする設定は必須中の必須
あんなロゴは自作のロゴをBIOSエディターで入れてる人ぐらいしか出さないでしょ

ちなみにx16以外のスロットはPCIe 1.1だからねUSB3.0の速度の半分も出ないからね。
本体のUSB2.0と組み合わせて使ってね。

まあエラーメッセージがなにも出てなかったら諦めた方がいいよ。
あとスロット変えたりとかね。

第一、そういう不具合が出て人に聞くときは自分のパソコンに何が付いてるか「全部」書くのが当たり前。
二回言うね。「全部」。
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:34:14.01ID:+pVww/jO
>>28
それがいいよ
君には無理っぽいし付けてもそんなに速度向上しないし
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:43:33.05ID:Epm0rOPe
>>23
ルネサスは一時期出回ってパタッと見かけなくなったね

さすがにUSB3やらeSATAやらのカードとかみたいなのは
バックアップや一時的な物以外で常用するほどこの機種で速度求めなくなったな
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:51:22.36ID:Ki+qk259
> B07ZZ6S4DK
安定で信頼性の高いVIAチップセット

USB2の頃はNECチップが定番だったんだけどなぁ
VIAは遅延とかあったような・・・
時代は変わるもんだな
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:27:54.29ID:VNau/WlM
>>28

BIOS画面

>Advanced
>Boot-time Diagnostic Screen: Disabled ←NECロゴ表示 ← Enabled:ロゴ消え
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:42:16.17ID:YidV2PMW
鼻毛にUSB3.0ボード付けたけどなんか遅いなと思ってたら
帯域がUSBより遅かったんか今知った
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:45:02.47ID:YidV2PMW
>>33
最近になってボロ安値のを中古で買ったんじゃ無いのか
新品で手に入った頃から持ってるならBIOSの設定とかで迷わないだろう
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:57:32.61ID:zyrdobm9
あの頃ならユーザーいっぱいいたからすぐに聞けたし
wikiも充実してたから困ることの方が少なかったね
場所は取ったけど一番お得感あったのは初代フルタワーのGdやGeだな
まさに鯖仕様だった
このスレの機種は基本デスクトップ転用だったから
OSやカード増設が助かったけど
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 00:32:17.17ID:rmtCWvSV
電源内蔵ミニPCで煩くないのはMacMini位だ
つうかMacminiはめったにファン音聞けなくて無音だと思ってよい
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 06:44:17.17ID:dyx7RFVI
ファンはでかけりゃでかいほど静音性も耐久性もいいもんな
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:27:24.40ID:Fff5Ki9F
換気扇だと音とかはうるさくなるんだけどな
鼻毛買う前からケースとかは自作してたけど鼻毛以降なんもしてないんで
当時は換気扇でも組み込むかって考えていたけど
今ならDC扇風機とかばらして組み込むと速度調整とか細かくできてよさげ
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:47:14.21ID:oBwjp1qi
豪雨が来てるので停電にむけて
鼻毛の電源落としてきた
自主的に落とすのは何年ぶりだろ
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:25:20.15ID:lYx5WQ60
24時間稼働のマシンを落とすと次起動させるとき無事立ち上がるかちょっと怖い
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:03:15.89ID:JbisrHar
どこから北九州が出てくるんやw
九州の中でも台風被害一番受けにくいとこだろ
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:52:39.39ID:YaBf0H2r
レノボのチンコパットE495とかいうノーパソが実質3万で買えるらしいが鼻毛と比較してコスパいいのだろうか
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 06:32:28.33ID:k1ZblNSs
鼻毛鯖のあまり使用してないキーボード、送料込みだが1800円で売れてる
SDのキーボードなら欲しいけど、鼻毛のほうはなぁ
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:17:05.26ID:616DIHsQ
ほぼ未使用の鼻毛予備機が箱説完備である。
使ったのは無料アプデ時のwin10位れたくらい。
壊れたら使おうと思ってるがまだ出番がない。
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:44:49.96ID:MF1a0Khh
64だけど10年くらい前の鯖、売るよりむしろ処分代がかかると思ってる。
発売すぐ買った鼻毛鯖、現在、
corei7 870 メモリ16g SSD512g HDD6T 1050ti win10pro
の構成で全く不便を感じない。
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:05:34.68ID:OK303ls/
帰宅したら電源落ちてるから停電でもしたんかと思って
スイッチONにしたらファンが爆音で電源が20秒くらいで落ちる
これがドライヤー病かと思って直す方法はあるのかいろいろ
調べてたらドライヤー病はBIOSにすら行けないとある
ウチのはBIOSは出てくるので他に原因あるのかとあーでもない
こーでもないといろいろやってたらヒートシンク固定するピンが2本折れてやんの
こんなことってあるんだねぇ・・・。初めて経験したわ
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:34:06.17ID:iT4ciM+4
前にも同じ報告あったじゃん
横置きすれば負荷少ないのに
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:44:56.46ID:g9Bunv7g
>>68
HDDって冷暖房や掃除や省電力機能無効など環境に気を遣ってれば基板の方が先に壊れるっぽいな
同HDD同ロットなら基板付け替えだけであっさり復活するらしい
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:51:48.25ID:g9Bunv7g
>>70
どーせろくにpc掃除してないうえに冷房も付けず外出したんだろ
あと停電とか落雷とかブレーカー落ちるとか電気関係不安定なら引っ越すしかない
うちは実家から新築に引っ越したら全くトラブルに遭遇しなくなった
古い家は使ってる技術も古くさいから質も悪く経年劣化で不安定
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:18:48.02ID:tYK/+kUG
プッシュピンって使っている内に折れる事も有るのか
鼻毛鯖のクーラーはインテルのリテールより
結構重たいし重心も高いし負荷が掛かるからか
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:28:02.19ID:MIo8a+l3
基盤丸ごと交換すればいいんだろうけど
ホコリのひとつもはいっちゃだめなんだろ
全裸で風呂場作業だ
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:10:20.38ID:DaeFuEnC
>>81
基板交換もチップ移植も開けなくていい
開けるのはヘッドや円盤用のモーターがいかれた時
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:39:27.95ID:UGz4N1Gs
久しぶりに使った鼻毛鯖、電源スイッチ長押しして電源切ろうとすると再起動する

これって電源おかしいの?
008770
垢版 |
2020/09/16(水) 21:24:31.12ID:VSQ1+lfl
>>77
外出中に冷房なんかつけんよ。電気代いくらかかるんだw
っつか冷房つけないとか掃除しないとあのピンは折れるんか?
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:05:34.65ID:IbzLmG4d
>>87
PCがある部屋だけでもエアコンは24時間入れとくといいよ
8畳程度で20年選手のエアコンだけど8月で5000円くらいだよ
新型なら半分くらいで済むだろう

たったこれだけの出費で寝苦しさや湿度によるホコリの固着などから開放される
安いものだとまでは言わないけれど、今の気候じゃ必要経費と考えたほうが無難です
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:17:36.77ID:AThz34Zr
>>89
エアコン付けずに寝て永眠しちゃう人いるしなw
それに付けたり消したりする方が付けっぱより電気代も故障率も上がるよな
pcもそうだけど
付けたり消したりだとHDD十年くらいでガタが来たけど、スリープ運用だと少なくとも倍は行けそうな安定感
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:18:54.47ID:IbzLmG4d
>>90
おっしゃるとおり。長持ちする
エアコンも稼働しっぱなしだとカビ生える暇もない
シーズン終わりに暖房運転1時間くらいやって内部を完全に乾燥させて来シーズンまで眠らせる
これで20年、エアコンが臭ったことない
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:53:40.79ID:3Qpx0Rlb
暖房運転1時間ってきついわ
まあ壊れても賃貸のエアコンで
自分で払う必要ないから
むしろ壊れたほうが電気代の安い
最新エアコンに交換してもらえるけど

カビ対策で留守のときに暖房1時間をやるか・・・
まあ1ヵ月ぐらいしたら
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 04:52:12.88ID:DT22nmYb
エアコンつけっぱなしのほうが安いなんてのは
ある程度断熱性能がある家屋でないと
古い家の二階で断熱も無く屋根の熱がつたわるような部屋で
居もしないのに24時間点けっぱなしのほうが
居るときだけつけるより安いなんてのはならないんだよ
一時期そういうネタ記事が流行ったからって飛びついて
それがさもどんな状況でも当たり前のように人に言うのは感心しないなぁ
いろんな環境の人がいるんだから
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:10:50.97ID:IbzLmG4d
>>92
そうだね。まだやると暑いと思うw
我が家では10月ぐらいまで連続稼働させて最後に暖房運転やって乾かしてお疲れ様という感じ
5月から10月。年の半分は冷房24時間。

>>94
流石につけっぱのほうが安いとかはないね。貴方がいうように居住環境でも全然違う
新しい高層マンションにお邪魔したときはエアコン無しで居られるんじゃないかってくらい
居心地よくて驚いたよ。

そもそも我が家はボロいのでエアコン入れないと暑くて寝られないし
寝汗で大変だしPCは熱持ちすぎるし革や服まで痛むしで生活不能
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:40:01.26ID:ydmVhiCR
エアコンのカビの話だけど、ジアイーノを使っていると
エアコンも臭くならない
カビが生えないからだと思う
ジアイーノは1日せいぜい数時間以下しか稼働してないんだが
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:44:11.91ID:Gjc1rw5G
>>94
そもそもそんな家に住むのもう止めたら?とか言ったら駄目か?
実家の古い家なんてドライヤー使う時間帯はいつもブレーカー落ちないかヒヤヒヤ
雷も地震もヒヤヒヤ
新築は何が起ころうと動作不安定になる気配すらない
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:48:48.48ID:Gjc1rw5G
まあ家族が冷暖房の設定かなり強力にしてるし、年食ってめんどくさがりになって電気付けっぱ家電多いからってのもあるか
実家の古い家だと普段は不安定までで済むけど、数ヶ月に1回くらいだか忘れた頃にpc落ちてるんだよな、何かしらで
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:55:07.62ID:LaIUAo78
普段は不安定とかなに言ってんだろ
とにかく半端な知識で何か言いたかったのかな
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:58:48.18ID:Gjc1rw5G
>>101
そんなこといってないけどw
最近は日本人までこんな偽物が出回ってるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況