X



【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ac3-sQ1i)
垢版 |
2020/09/10(木) 00:34:16.52ID:wzU4Xb730
WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1584188428/
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1588742085/
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592457873/
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594355308/
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1596721687/

次スレは>>980が立てるか、無理なときはスレ番を指定すること。
立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を記入すること。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0175不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 15:32:21.06ID:sMyhUSyD0
色々と調べた結果PS5やXbox用にWQHDモニター買うのはアホだと判明したわ
HDMI2.1がないと10bitHDRでは120Hz出せない
かと言ってHDMI2.1が付いてても伝送速度に余裕ありすぎて勿体ない
PCモニターで4Kで最高設定120Hzはまだ時期尚早なのでPCモニターはWQHDが正しい
つまりPS5やXboxのために買うべきはおそらく来年以降に出るであろうPS5に完全対応した4Kテレビということ
WQHDのPCモニターに4Kのテレビが情強構成だわ
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-OmLM)
垢版 |
2020/09/16(水) 16:06:25.24ID:x/EcdnTS0
>>178
>いやまだPS5のためにWQHDモニター買おうとしてる情弱多いし

自分のことだろw それで判定とか恥ずかしい奴っちゃな
0181不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f36-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 16:09:00.71ID:Zdnf4ENo0
そもそもテレビはいらん
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ d79b-MyzA)
垢版 |
2020/09/16(水) 17:00:54.66ID:vz2TtgcY0
俺もいまさらテレビ買おうという気にはならんな
0196不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 17:11:19.01ID:sMyhUSyD0
PCモニターはWQHDが今は丁度いいし
PS5のためにディスプレイ買うならWQHDより4Kだしモニターよりテレビの方がお得、全くテレビ見ない人はともかく
PS5対応と謳ってるテレビならゲームモードで低遅延で遊べるしね
かと言って家ゲーで1ms以下まで追求する必要性も感じない
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 17:41:14.31ID:sMyhUSyD0
フルアレイLEDでローカルディミングできるディスプレイでHDR使うとすごく鮮やかで美しくなるけど
ゲームだと遅延が大きくなりがちなのでゲームと相性良くなかったりするが
Ready for PlayStation5のテレビだとローカルディミングHDRと7.2msのやや低遅延と4K120Hzを両立できるらしいから期待できるぞ
0201不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:23:10.36ID:wBE8HGdF0
質問いいですか
ゲームはしないが文章のスクロールはよくする用途の場合リフレッシュレート165HzでVAパネルのモニターかリフレッシュレート60HzでIPSパネルのモニターだったらどちらのほうが適してるのか分かる方いますか?
スクロールも高リフレッシュレートの方が適してそうですがVAパネルは目に悪いという話も聞くので
0204不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:13:31.51ID:wBE8HGdF0
>>202
画質の違いを見極められる目ではないと思いますが長時間使うことも多いので眼精疲労になりにくいほうが良いかなと
>>203
そうなんですか
ありがとうございます

VAだからといって別段目に悪いという訳でもないならリフレッシュレートが高い方を選ぼうと思っていますがどうなんですかね
IPSってVAと違いが付く位には目に優しいのですか?

希望のサイズだと両方を満たす選択肢が無いんですよね
0205不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-Xedo)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:19:27.77ID:jxIvFXw60
>>204
そういうあんたにはPixioがある
30日間返品可能だから合わなければ胸を張って返品すればいい
27インチのWQHDは在庫ないみたいだけどドットピッチの大きくて見やすい32インチならPX329が在庫あるから検討してもいいかもね
0207不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:06:51.15ID:wBE8HGdF0
>>205
ありがとうございます
ちょうどそのモニターも検討してたんですよね
ProLite XB3270QS-2との2択って感じで
というか32インチ平面WQHDってこれ位しか選択肢が無い気がします
0208不明なデバイスさん (ワッチョイ d79b-MyzA)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:23:07.05ID:vz2TtgcY0
俺はMSIのPS321QRを待ってる
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:20:54.45ID:jb4r4BZk0
小型モニタをメインにして必要な時だけサブに通常サイズを使ってるけど、格段に目の負担が減った
視界に入る光源の低下とバックの壁を見る頻度が増えるおかげだと思う
15 17 19 24 27 43 32 15.6とモニタのサイズ推移させてきたけど、パネルの品質云々以上にサイズが重要に感じる
あとはどのサイズがベストかだけど、17や18のモバイルディスプレイも試したい沼欲求が出てきて困る
0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:22:43.54ID:jb4r4BZk0
結局目が疲れる要素の大きな部分がバックライトにあるわけですが、
これはダークモードによってかなり低下できるのの、
液晶モニターの場合、いくら画面が黒くても
バックライトは点灯しっぱなしなので、目に届いてしまうでしょう。

しかし、Appleの6Kモニターは
LEDも表示内容によって明るさコントロールするので
黒を表示した場合は消灯する仕組みになっています。

つまりバックライトを完全にシャットアウトすることができるわけです。
これは目の負担にかなり貢献すると思いますよ。
0214不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:31:51.28ID:jb4r4BZk0
5年以上前に偏光サングラスを試した時は
液晶モニターの見え方がおかしくなり、使用不可能でしたが、
ここ半年ほどで4つ買った物はどれも問題ないです。

もしかすると、
同じ偏光グラスでも使っているモニターとの相性で
正しく見える/見えないの違いが出るのかも知れません。

なので、その辺は注意が必要ですが、
問題なくつかえれば効果はブルーライトグラスの比ではないです。
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:32:41.84ID:jb4r4BZk0
俺が持っているのは夜間対応の物ばかりで、
夜間対応の物はレンズがイエローだったりオレンジたったりするので
モニターの光や車のヘッドライトの真っ白い光も
暖色系になり優しくなります。

偏光という仕組みによる「光の刺激緩和効果」と
白い光が暖色になることの「刺激緩和」のダブルの効果があります。
しかも裸眼よりも明るく見えるというミラクル効果により
夜間の運転にもモニターにも最適です。
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:33:09.68ID:jb4r4BZk0
普通のサングラスというのはレンズに色を付けることで
単純に光量を落としているだけなので
同時に暗くなってしまい視認性も落ちます。

暗くて見えづらくなると人の目は瞳孔が開いて多くの光を取り入れようとするので
結局、目にも良くないのです。

偏光サングラはレンズを暗くせずに光を緩和するという不思議なサングラスです。
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:39:02.67ID:jb4r4BZk0
「偏光サングラスの魔法のような効果」

車のダッシュボードにトランプを置き、フロントパネルに映ったトランプが偏光サングラスを掛けると消える!
https://ascii.jp/img/2017/10/24/627805/o/1db09abe6cc1b5b0.jpg

液晶モニターとの相性なのかそれとも偏光サングラスのタイプの違いなのか、こうなる場合もあります。
俺が1番最初に買った奴もそうでした。
https://ascii.jp/img/2017/10/24/627804/o/c757125d076844e3.jpg

俺が最初に買った物は正常にかけた状態で上の写真でいう縦にした状態になり使い物になりませんでした。
つまり上の画像の製品はちゃんと使い物になっているというわけです。

多分、液晶側で使っている偏光フィルムの向きとサングラス側で使っている偏光フィルムの向きが
変に合致しちゃうと見えなくなるんだと思います。
で、それは多分、規則性があるわけではなくモニターやサングラスでまちまちなんじゃないかな〜と。

この前も話したようにサングラスは単にレンズを暗くしているだけなので画面も暗くなるだけです。
これでは単にモニターの輝度を下げたのと同じなのであまり意味がないわけです。

サングラスをかけて暗くなった分、モニターの輝度をあげるハメになれば結果は同じです。
しかし、偏光グラスというのはレンズを暗くして光量を落としているのではなく
特殊な方法で光の届き方を変えているので刺激的な光が緩和される効果があります。

なので夜間の眩しい対向車のライトを緩和したり、スキーで白い雪に反射される光を緩和したり、
釣りで海面に反射する光を緩和したりと言った用途で使われるものです。

そして、その「光の緩和効果」が液晶モニターの刺激的なLEDバックライトにも効果があるのです。

なので、モニター探しの旅もいいですが、こういう物を使えば、今あるモニターでバックライト刺激を緩和することが出来るというわけです。
ブルーライト対策メガネを買うよりもよっぽど確かな効果が得られます。
0218不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-XFcC)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:03:53.19ID:5fdhsclOM
やべぇ奴てフェロモンか何か出してんのか?
わらわら湧いてくるな
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-b3rt)
垢版 |
2020/09/17(木) 03:08:47.45ID:5rh74RNT0
ローカルディミングじゃないとHDR1000の基準は満たせないしHDR600も簡易的なローカルディミングがないと厳しいらしいから
DisplayHDR600以上の認証がローカルディミングかどうかの参考になるって話みたいよ
つまりWQHDのモニターには殆どないってことになるw
0230不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-sRi5)
垢版 |
2020/09/17(木) 09:37:39.99ID:L3qJ2Qmz0
27GL850-BってHDMI接続とFreeSync同時だと100hzまでしか出ないならFreeSync切ればps5で120hz出せるよな?
切ったらfpsやる上でどれくらい影響でるかな
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-b3rt)
垢版 |
2020/09/17(木) 11:15:24.04ID:5rh74RNT0
>>230
Freesync切ってもHDRあるとHDMI2.0だと120Hz出せない
PS5がHDRオンオフできるかどうか知らんけど可能ならオフにしないと100Hzとかに制限食らうかと
※120Hz HDR→14.49Gbit/s HDMI2.0→14.4Gbit/s
0234不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-b3rt)
垢版 |
2020/09/17(木) 11:17:07.03ID:5rh74RNT0
まあWQHD対応ならの話だけどねw
ってかあの発表じゃ対応してねーだろwwwwwwwww
ま、最初から4Kテレビ買うつもりだから問題ねーや
0239不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-wQ53)
垢版 |
2020/09/17(木) 16:15:08.06ID:QIzEpG86d
今EX2780QでPUBGやってて、gtgが1msでないことだけ不満で買い替え考えてるんだが、27インチWQHDで144hz以上、g-sync対応、IPS液晶でスピーカー不問で6万円程度まででFPS用として考えたら何選べば良いんだ?
0257不明なデバイスさん (ワッチョイ bfad-5MQP)
垢版 |
2020/09/17(木) 20:07:49.24ID:AepOlH//0
オススメねーってんで違和感感じたが、そういや前スレ2-7にあったまとめがないのね
今更だけど貼っとく? レビューやら検証やらの結果で一部情報変わってるかもしれんけど
0258不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-78qe)
垢版 |
2020/09/17(木) 20:41:05.48ID:A8U/0YwF0
S2721DGFのマニュアルみたらDisplayPortもHDMIもHDCP1.4/HDCP2.2って書いてるけど2.2ダメなん?
0271不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-SG5K)
垢版 |
2020/09/18(金) 08:35:20.25ID:vCzzYsSvM
>>263
テレビでよければ倍速や4倍速がいくらでもあるだろ
プロジェクター新調したらフレーム補完が優秀すぎてPC側で対処する必要がなくなってしまったわ
Fruid関係なく全ての映像に対して補完効くからな
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 14:14:30.08ID:zgB7APPg0
G-SYNC モニターリストでLGの27GN800って言うのが追加されたけどまだどこにもスペックの情報ないな
Freesyncのリストで見たらHDRなしって書いてあったから大したことないんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況