X



【HDD】ハードディスク復旧センター14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:37:59.67ID:sCj5vBvJ
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/

過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518966938/
【HDD】ハードディスク復旧センター13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1539521789/


※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
 スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
 妨害工作にめげずにがんばりましょう!
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:56:13.74ID:Nq3NLOfe
安いツールはないものか
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:52:44.73ID:sCc5MH9K
ホントだ
フリーじゃん
試してみるわ
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:39:44.87ID:lWBQq2h9
不良セクタ直すやつか
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:28:25.49ID:0rWHs6ZP
LinuxにHDD2つ接続して、
ext4からNTFSにファイルコピーしてたら、
NTFSぶっ壊れたわ
いまWindowsで終わらないchkdsk中
泣きそう
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/26(土) 07:01:21.89ID:qjZJ5bp4
NTFSならなんとかなりそう
mftのバックアップあるし
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:35:59.88ID:erk0sBU3
HDDが死んだわ
カションカション言ってる
取り出して別PCに繋げたけど、
BIOSでは認識してるけど、Windowsがアクセスしようとすると見えない
物理的に死んだっぽい
泣きそう
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:38:03.57ID:erk0sBU3
起動時はデバイスとして見えるから
スキャンディスクしようとすると
デバイスマネージャーからも消える
pcエコサービスってのが安いから試してみるかな
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/04(日) 04:09:44.38ID:9r3PZO2d
パーティションテーブルが壊れたのかも
バックアップ読めない?
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:05:12.60ID:Z38WJttX
gpt保護パーティションからデータを取り出す方法はありますか
10年分くらいのデータなので復活させたい
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:23:09.46ID:+6TEK19x
あるけど・・・
大切なデータなんだ?
10年も使ってたんだ?
で、大切なのに10年間、ただの一度もバックアップとってないんだ?
ふうん
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:11:37.91ID:ybqb8vs0
>>14
gptならntfsじゃないだろうか?
普通にmftから直せそう
バックアップも読めない可能性は低いがなあ
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:47:23.99ID:3IwHE9u7
今日の朝まで普通に使えてたHDDが急に止まってPC再起動した途端読み込めなくなりました。
フォルダを開いて中野ファイルを一覧で見ることは出来るが、例えば動画をダブルクリックして再生させようとしてもフリーズして動画再生が一切出来ません。
コマンドプロンプトで、chkdskをしようとしたら、「RAW ドライブに CHKDSK は使用できません。」
ネットでRAWドライブの修復の仕方を探したら、商品ページに誘導されます。

どうしたらいいですか?
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:50:01.46ID:3IwHE9u7
この外付けHDDはSeagate性ですが、この社ってマジで劣悪品出してますね。
これで2度目。しかも今回はまだ買って8ヶ月なのに。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:45:15.96ID:3IwHE9u7
PC再起動したら直ってた。

でも、Seagate絶対に許さん
もう二度と、もう一生Seagateの商品は買わん
俺が頑張って貯めたデータがなくなってしまったという絶望を味合わせやがって

新規HDD買って、Seagateの商品は捨てたる
マジで死ね
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:54:39.59ID:B8oMmmSh
>>21
今の内に別のHDDにクローン作って交換するべきだな。たぶん同じ事がまた起きるだろう
WDの赤とか最近中々手に入らないHITACHIがいいかも
でもSeagateは安いからいろいろな所で使われているね
昨年買ったバッファローのNASは4つあるHDDが全てSeagateでショックを受けたw
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:57:51.50ID:V+7/umez
外付けだったらケース側がおかしい可能性もあるから中身取り出して直に繋いで作業した方が良いと思うぞ。
Seagate製ではないが、うちも似たような感じで突然読めなくなってドライブ交換したことがあるんだが、しばらくして同じ現象になったので外付けケースの方を捨てたことがある。
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:08:26.80ID:fmO71ZPi
>>21
自分もSeagsteのHDDだったけど、2年で2台壊れた
それ以来、Seagsteは絶対に買わないことにした
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:12:12.53ID:FGhMOUCS
ノートパソコンを捨てるのですが
個人情報漏洩を防ぐ為にいろいろ消しとく件ですが、
ハードディスクを取り出しといたら
とりあえず本体側は捨てても大丈夫でしょうか?
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:42:18.36ID:zM11vxin
>>27
大丈夫
でも一応、本体に貼ってあるシール類は剥がしておいた方が良い
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:07:59.85ID:FGhMOUCS
>>28
記憶は全てHDDの中にあるって事ですね?
シールは盲点でした、御指南ありがとうございます。
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:50:24.12ID:gBk91ch6
HDDがいきなり逝った・・・

大量のブート音源が詰まった貴重なHDDで他のとはわけて保存してたのに・・・
HDDって本当に保存に向いてないなぁ
だからと言って500ギガのデータを他にどうやって保存しておけばいいんだよ
クラウドとか借りて大量に保存しておくしかないのかなぁ…
でももういいや10年分くらいために貯めた貴重な音源がすべてなくなると逆にもうなんだかわからない、放心状態だわ
今回2度目で今回はBIOSからもHDDの名前も拾ってこれないほどになってるからもうデータ移行も無理だろうな・・・
前はほとんどサルベージできたんだが、もう無理だなこれは
こんなになるんだな、因みにWD
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:55:01.35ID:gBk91ch6
今回はCrystalDiskInfoとか入れてsmart監視とかもやってて不良セクタとかもゼロだったのになぁ・・・
意味が解らない・・・
前兆として(前兆と言っても本当に直前だけど)windows10のディスク検知で”Eドライブが接続されました”とか言うメッセージがいきなり出た
はぁ・・・
悲しいけど今よりもう少し立って落ち着いたら余計やばいだろうな・・・
はぁ・・・
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/03(火) 06:15:20.24ID:118yo235
https://nas-rescue.com/blog/index.php?QBlog-20161115-1



Seagateのデータ復旧サービスは6万ぐらいするけど、これでも業界的には格安らしい。(確かにググると数十万取るサイトはゴロゴロヒットする)

俺は大切なデータを保存してるドライブはもう1代のHDDに丸ごと同期させてるわ

あと、データ500ギガなんて今の時代では少量だから。SDDでも1TBで1万で買える時代だからな。
HDDなら8TBでも2万
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:31:01.69ID:ait3UcmC
>30-31
過去スレによればシーゲートラボが技術が一流で料金も良心的と結論が出ている
ということで早く頼め

もし頼んだらレポートよろしく
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:04:51.70ID:oMyzgLR5
ハードディスクって金属板と思ってたです。
ガラス系の物なの?
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:06:06.63ID:oMyzgLR5
捨てる前に個人情報漏洩防止のために本日分解して傷つけようとしたんですよ。
取り出そうとしたらバリンって。
驚いた。
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:27:20.97ID:FLFN3Yc6
たかが4千円ほどのものすらケチって他人を頼って使えるかどうか聞き出し、都合よくデータは吸い出したいのか…
なんともまあ強欲なこと
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:31:51.68ID:L3l8qd++
手元に同じ型番のHDDはあるのでケチっているわけではないです
ただ下手に分解して状況を悪化させるより知識のある方に質問しようと思い書き込みました。
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:40:29.72ID:9TSfK8Mg
そこまで低レベルな人間かよ(笑)
呆れてものも言えない
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:21:47.61ID:6odmRL9K
>>39
38や40のようなゴミコメントは気にしないこと
同じ型番なら基板交換で動く可能性はある
保証はできないが
もしくは65000円覚悟でシーゲートラボ
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:27:32.97ID:/egA9xFz
>>30
たった500GBそこらなら複数台のHDDに世代別にバックアップ取って順番に回せばすむ話
3台もあれば十分だろう
2万もしない
それをやらなかったお前が悪い100%悪い
誰のせいでもない
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 09:11:18.07ID:v/7nvpdR
>>41
ありがとうございます。
可能性があるとのことなのでやってみようと思います。
基盤のPCB番号は全く同じでした。
過去レスでも書き込みがあったPCB BIOSの付け替え作業などは必要ない
タイプだと考えて良いのでしょうか。

あとラボに修理を依頼する場合
動作中の落下で物理破損だと
65000円では収まらないですよね。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:16:36.70ID:ZjdGA07k
>>43
下のワードでぐぐってみて
なぜかアドレス貼り付けると規制がかかるので

「 故障したハードディスクが基板交換+αで復活 」

参考になる「こひりのさん」のページが見つかるはず
同じWDのHDDで基板交換及びチップ移植で復活してる

残念ながら同じHDDでも基板交換だけではダメなようで、
ファームウエアが格納されているチップも移植が必要

はんだごてとか半田吸い取り紐とか拡大鏡とか必要に
なるけど諦めるくらいならやってみる価値はあると思う

ちなみにシーゲートラボはデータ吸出しに成功すれば
新しい別のHDDに書き込んで送ってくれるし、吸い出せ
なければ故障したHDDをそのまま送り返してくれるだけ
で故障個所の修理をしてくれるわけじゃない
なので成功報酬が新しいHDD代金込みで6万少々だった
かと
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 13:26:03.63ID:mCNlyRjJ
>>44
アルミかガラスかセラミック
詳しくは知らんが今はアルミの方が少ないんじゃないかな。
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:09:55.51ID:H2kGHpks
>>45
分かりやすい説明ありがとうございます。
ラボに修理依頼した場合の流れ把握しました。
紹介頂いたページも熟読しつつ準備したいと思います。

基盤とハードウェアが何の情報で紐づけされているか把握出来ていないのですが
スピンドルモーターの制御情報など関係していると読みました。

紹介して頂いたページは基盤が故障している例ですが
Aが故障HDD、Bが移動先HDDだとして
Aは基盤に損傷がなくプラッタの動作損傷だけだった場合でも
ディスクだけを交換しても動かないということでしょうか。
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:12:46.76ID:H2kGHpks
>>47
補足します。
BにAのディスクを入れ替えただけでも
動かないということでしょうか。
基盤の紐づけにはディスク情報も含まれるのでしょうか。
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:50:00.30ID:H2kGHpks
>>47
何度も補足すみません。
プラッタではなくヘッド動作不良の意味でした。
電源を入れても回らない状態なのでヘッドだけが故障の可能性も考えました。
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:50:05.91ID:ZjdGA07k
内部のプラッタ(ディスク)の移植のことを言っているなら止めたほうがいい
HDDは精密機械なので人力で素人作業での移植は不可能
埃の混入を防ぐ構造で作られているくらい精密加工なので分解は可能だが
移植した時点でまずまともに動かなくなる
物理的な衝撃で故障したためヘッドやモーターの故障もあり得るけれど、
素人になんとかこなせるのは基板交換までと考えたほうがいい
基板とチップの移植で動く可能性があるのは基板自体が故障した場合のみ
だがチップの移植が必要なのはHDD固有のデータ位置情報がチップに記録
されているから
その固有情報がなければ生きている基板に交換してもデータの記録場所が
見つからず読み出し不可能となる
そのためのチップ移植
単にヘッドやモーターの故障となれば専門業者に依頼するしかなく、素人の
範囲でギリギリ可能なのが基板交換まで、ってとこかな
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:23:35.51ID:H2kGHpks
>>51
詳しいご説明ありがとうございます。
ヘッド交換の動画をいくつか見てみましたが仰る通り成功率低いですね。
自力での作業は捨てる覚悟が出来たらやってみたいと思います。
原因は分かりませんが当時の記憶だと通電はしているようでした。
改めてありがとうございました。
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:39:30.44ID:EhgsecMf
ノートパソコンのHDDがRAWデータになりシステムが起動出来なくなって、復元ソフトなどでようやく治ったのですが、
また1日後に同様のことがおこってしまいました
何故こうなったのでしょうか?
内部でアクセスする基盤の一部が逝ってると睨んで
内蔵を諦めて外付けで同様のことをしてみようと思うのですが時間の無駄ですかね?
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 11:02:45.51ID:17xIJRXL
>>53
HDDは新品にしたの?
それで翌日クラッシュだったら、本体の問題だと思う
元のHDDだったら、新品に交換&復元する
近頃の復元ソフトはSSDにも復元出切るから、新品はSSDを推薦する
って言うか、最近はHDDもSSDも安くなってるから、大事なデータやソフトが入ってるなら、年1くらいでクローン作製&交換がいい
もしクラッシュしても、以前のSSDで起動して、そこの復元ソフトで新品のSSDに復元すれば簡単
HDDやSSDを大事に長期間使う時代は、もう終わってる
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:21:15.23ID:tK+rfHLT
大事にするとかしないとか関係なくてバックアップ取ってないバカが悪い
それ以上でもないしそれ以下でもないし、どんな理由をつけようともバックアップ取らないなんてありえない
せっかく復帰したものをバックアップも取らずにそのまま再運用とかキチガイのすることだ
マジで
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:58:32.11ID:ZLOWc/dp
>>56
まぁその通りだけど、自分の家族も含めて、一般人は買ったパソコンのHDD/SSDの故障なんか、夢にも思ってないのが現実だと思う
しかもデータを永久喪失しても諦めてる奴らも多い
パソコンじゃ無いけど、例えば地デジのテレビが故障したときに、もし本体の基板交換になると、HDDに録画し貯めた番組の全てが見れなくなる事とか、誰も文句を言ってないしね
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:25:39.01ID:iPrWzLtc
>>60
無知は罪という言葉を知ってるか?
車に乗るのに任意保険に入ってなくて自賠責ではカバーしきれず膨大な借金背負ったとして、誰が悪い?
無知なお前だ
必ず知っておくべきことを知ろうともしなかったお前が悪い
HDDが故障するなんて夢にも思わない?
人間が作ったもので故障しない物がただの一つでもあると?
繰り返すが、無知は罪だ
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:44:38.01ID:0XbsspCC
>>61
自己矛盾に気付かない馬鹿
お前には知らない事が無いのか?
どんな分野の汎ゆる質問も、全て完璧に答えられるのか?
そんな人間がこの世にいるか?
つまりお前自身も罪人の1人

ところで、俺自信は故障する事は理解して、昔からバックアップ取ってるぞ
>>60 の何処を読んで、そうじゃ無いと思った?
あっ!日本人じゃ無いな、お前。。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:39:06.68ID:PJnJUI3F
無知なのは自分の責任なのでバカげた屁理屈で責任転嫁したところでどうにもならんぞ?
お前が無知でも俺は全く困らないのでそのままでいてもらって全く構わないが
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:58:17.09ID:PJnJUI3F
なかなか心地よい泣き声で泣くアホだな(笑)
もっと泣き喚けよ、俺にはどうしてやる事もできないし、どうにかしてやるつもりもないが
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 06:02:04.01ID:6LeTAF9q
慎重に扱え?そんなアホみたいな事しなくていいからバックアップ取れや
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:03:15.46ID:iXis++jm
知識も技術もないくせに人に噛みつくしか脳のないバカ犬がいるな
キャンキャン吠えるだけでうるせーから黙ってろよ小型犬
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:59:16.33ID:/AoVlvTz
>>52
ヘッド交換後にHDDが動くようになりbitlockerによる暗号化のロックも解除できました。
すぐにデータ移行作業をしましたが途中で移行が進まなくなり一部だけデータ復旧が出来ました。
その後はPCの再起動もできない状況だったのでやむをえず外付けHDDのUSBを抜き
PC再起動後にHDDを接続してロック解除のキーを入力しても解除が待機状態のまま進まなくなりました。
bitlockerの修復コマンドrepair-bdeを使いましたがセクターを読み取ることが出来ない部分あるようで修復も不可でした。
サードパーティの復旧ソフトである復旧天使はbitlockerに対応しているようなので利用を検討しています。
何か復旧の選択肢があればご教示下さい。よろしくお願いします。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 13:17:36.10ID:SpwdwJv6
シーゲートラボ復活した?
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 17:01:31.21ID:I5wRaaaT
>>78
最後の手段としてフリーソフト「HDAT2」を使ってみ
CDかDVDに焼いてその円盤から起動させて使うDOSプログラム
「PCと解」ってページが参考になる
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 19:16:49.56ID:SexAsASF
ラボはコロナの影響で今救出やってないよ
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/04(金) 09:17:41.49ID:ofV5sZ94
>>80
ありがとうございます。
体験版復旧天使での復元はエラーで失敗しました。
HDAT2について調べてみます。
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/06(日) 01:31:21.57ID:eZF2a2YK
外付けHDD内のファイルを検索しながら、PCから外付けHDDへファイルをコピーしていたら以下のエラーが出てしまいました。
エクスプローラーでHDDへアクセスすると、「フォーマットしますか?]と聞かれている状態です
どうしても復旧したい大切なデータがあるのですが、対応策がわかる方がいれば教えて頂けるでしょうか
何卒よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/Ldx3iYV.png
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/06(日) 23:50:42.22ID:eZF2a2YK
>>86
どなたかお願いします!!
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/07(月) 16:42:07.39ID:tGciL4GS
>>80
>>84です。
最後の手段で使うべきなのはHDAT2での不良セクタ修復は上書き作業をするからでしょうか?
この修復過程での上書きで暗号化の構成が壊れる可能性もあるということですか?
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:25:28.19ID:yQZQz8Ja
昨日からディスクのアクセス音がやたら大きくなったんだけどこれって壊れる予兆?
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/12(土) 02:01:18.42ID:5fmEI6/p
>>88
HDAT2に限らず不良セクタの修復ってのは読み取れなくなった不良箇所に印を付けてその場所を読みに行かないようにすること
そうすることで読めないデータを懸命に読もうとして固まるような症状が出なくなる
なので「修復」と呼ばれる作業を行った場合、修復が成功してもHDDが正常に読み書きできる状態にはなるが修復されたセクタにもともとあったデータは読めなくなることが多い
が、運が良ければ破損箇所は必要としているデータとは違う場所の場合もあるのでまずはダメ元でチャレンジすべし
どうせまともに動作しないままでは永久に読めないんだから
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 11:45:16.22ID:d6UTxfVi
>>86
どなたかお願いします!
pornhubが落ちた今、何としてでもHDDを復旧したいのです!!
よろしくお願いします。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:55:42.36ID:d6UTxfVi
>>92
ありがとうございます
Pornhubとの思い出が詰まったHDDだったので、何とか復旧して見せます!
またご報告にあがります
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:15:29.63ID:JgdPtkid
サーバーに安いSATA SSD入れたら、ワーニングランプが付きっぱなしになるんで
SAS HDD買ってみたんだが、これ仕様上の最高転送速度が2400MB/sになってるんだよ。
技術の進歩に笑ってしまった。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/24(木) 07:47:40.17ID:QoYl2zIR
HDなんですがPCに繋ぐと動作が重くなりやがてブルースクリーンになるのでそもそもできることがなく個人の力では復旧不可だと思ってるんですがいい業者いませんか?
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:19:06.24ID:hFbU46K+
>>90
遅くなりすみません。
ご説明頂いて理解できました。
捨てる前に選択肢が増えて感謝してます。
また結果が出たらご報告します。
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/25(金) 18:06:40.62ID:kvAWvGUs
無償でデータ復旧が利用可能に、Seagateが「Rescue」サービスを多くのモデルへ提供
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1297261.html

 SeagateのRescueは、特定のSeagate製ストレージ製品に無償で付与されているデータ復旧サービスだ。
2020年9月に対象製品が追加され、該当製品のユーザーは3年間のうち1回に限り、無償でデータ復旧サービスを受けることができる。

 利用手順は後ほど紹介するが、データ復旧費用はもちろん、
送料や復旧したデータを記録したストレージの代金もSeagateが負担するため、ユーザーは本当に無償でデータ復旧サービスを受けられる。 
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:54:50.98ID:MRZXiSXN
まあうちにあるHDDだとシーゲートがダントツのぶっちぎりで不良率高いので買わないけどね
復旧が必要になるような事態に陥らない方がありがたいので
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/25(金) 22:16:28.04ID:kkXDdxuR
全く異なる時期に異なる容量のシーゲートHDD 5台新品で買って3年以内に3台壊れるのだからシーゲートの商品は新手の詐欺かなにかなのか?とすら思う
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/26(土) 05:31:46.86ID:oT71QBaR
ロック事件以来、Seagateは信頼していない
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:58:32.10ID:ThV0U3Rw
他社製HDDの年間平均故障率は0.数%が普通だがseageteだけは2%超えるからなw
しかもこれ、まんべんなくではなくて飛び抜けて故障率の高いシリーズがあちこちに存在していてこいつらが全体の故障率を底上げしてる
こいつらの故障率は10%超える勢いのエリートなクソたちだ
地雷とそうでないものを確実に見分ける方法なんてないので、Seagateには近づくなという結論になる
どれかは分からないがそこにあることだけは分かってる地雷を踏みに行くのは馬鹿だけ
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:36:16.25ID:zippjyQJ
バッファローのLS500も3回目で壊れてHDD認識しなくなった
会社で使用しているバッファローの外付けポータブルHDDもよく壊れる。
シーゲートにバッファローも追加で
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:32:54.41ID:8iqNkz0b
>>104
(゚Д゚)ハァ?
いつからメルコはHDDを内製するようになったんだ?
どんなド素人さんだよこいつ
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:17:50.98ID:zippjyQJ
>>105
誰も内蔵してるなんていってないだろ
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:47:39.22ID:L+VWrucT
ウェスタンデジタルは今まで9台買って1台だけ壊れたな
3GBのやつをRMAに出したら3.5GBに成長して帰ってきたので
それからは好んでWDのを使ってる。

シーゲ伊藤は高い金出して飼ったSCSIのHDDや
最近ではIronwolfがあっけなく逝きました。
高耐久設計=故障しにくいではないので注意
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:30:51.42ID:Q1pvXf6Z
外付けHDDが特に予兆や異音もなく壊れたけどHDDの寿命なのかな?
同じ型番のHDDを買ってピックアップ部分を移植するって意味あるかな?
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/04(月) 00:57:26.86ID:n20wMlRQ
>>110
予兆なく壊れたのか
5vと12vはコントローラーまできてるかみてみたいな
案外壊れてなかったりするかも
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/04(月) 01:19:14.22ID:cNhZtWMr
seagateの8TBが認識しなくなったからTestDiskで対処中だけど、やっぱ時間かかるな。
これでダメなら復旧サービスもってこ・・・。
代替はどこがいいのやら。
東芝かwdの青とか?
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/04(月) 01:47:50.33ID:RnZlEv5K
外付けHDDの場合はケースの基板故障の場合も多い
なので分解して中のHDDを取り出してSATAケーブルで繋ぐと普通に読めたりする
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/05(火) 04:54:45.34ID:zUXxXfnL
>>104
そのバッファローのHDDはシーゲート製を使っていた可能性がある
というのも俺が以前買ったバッファローのNASはHDD4個ともシーゲートだったw
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:51:10.86ID:tNWfjHvx
HDDの電源が入らなくなった、データの復旧はあきらめてRMAしようと思ってるけど電源が入らないので中のデータが消せない
電源が入らないHDDのデータを消す方法ってない?
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:49:44.64ID:d2j9Ur7Z
シールを剥がせば隠しネジがあるのでそれを含めて全てのネジを外せば分解可能
なので中にあるプラッタ(円盤)を外して傷付ければMIFのベンジーでもない限り復元は不可能

もっと簡単な方法としては塩水にドボンと浸けて一週間もすればサビサビになってオシャカ
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:06:29.32ID:91fwwKYt
レスありがと、その方法だとRMAが通らないような。
本体に傷を付けずに消す方法はないよね・・・磁石なんかだと結局消せないみたいだし
かと言って電源が入らないので確認もできないから、バラしてプラッタ傷つけてRMA出来るかしてみる
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:50:29.82ID:9ADCHulv
電源が入らないってのがよく分からんが、プラッタが回ってないってこと?
だとしたら基板故障の可能性が濃厚なのでSATAケーブルでマザボに直接続してもダメだろな
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:58:21.59ID:KVrCxmTI
ものすごいキチガイっぷりでワロタ
普通ならまずメーカーに確認するわな
HDDは開封すればわかるようになっているのでプラッタにキズ入れたらRMAできないだろう
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:14:18.57ID:91fwwKYt
>>119
通電していない感じ振動も何もないからプラッタ回ってないかと、お察しの通り基盤が逝かれてると思う(見た感じは何ともないけど)
外傷与えずにはデータを消すのは無理っぽいね・・・
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:38:52.87ID:UYE2N1Qs
データの価値がたいしたことないと思うならそのままRMAすればいい
データに価値があると思うなら物理的破壊する方が精神的に安心できる
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:34:47.40ID:VR3N0L37
火災が発生してもいいなら電子レンジで暖めてみればいいんじゃね
それで中身が消えるかは知らないが
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:06:26.79ID:ElW5wIlg
パソコン処分でHDDのデータ復旧されないようにするのは、ダミーの画像データを容量一杯まで書き込んで、削除すればいいでしょうか?
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:06:27.66ID:nx6mvStI
「セキュリティ抹消」とかでググれば復元不可能なレベルに消去できるソフトが見つかるはず
またはどうせ廃棄するなら裏蓋開けてハードディスク取り外して物理的に破壊すれば確実
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:22:00.76ID:VxfD8N6H
シーゲートはマッチポンプ商売だけじゃ物足りなくて特許侵害もやってるらしい
日本企業に提訴されてたぞ
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:33:17.38ID:b+RRPDOm
すみません初心者です
HDDを別のパソコンにUSB接続させてSSDにデータ移す時は両方接続させてないとだめなんすか?
ケーブル一個しかないんです
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:11:48.00ID:5xChSCCp
いいえ
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:28:34.35ID:AhKWu+c6
質問の文面をそのまま解釈すると、PCが1台あって、他にハードディスクとSSDがあって、そのハードディスク内のデータをSSDに移したい、という意味に読める。
だとすればハードディスクをPCにUSBケーブルで接続してPCにデータをコピーし、完了したらハードディスクを外して代わりにSSDをUSBケーブルで接続してデータを書き込めばいい。
なのでケーブルは一本でよいはず。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:45:52.73ID:Uzf/NAbn
質問者が質問に答えるのに必要なだけの情報を全く出してないだけだが?
ああもへちまもない
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:21:48.86ID:EghPHxJh
電源入れると普通にプラッタの回転が上がった後にピー、ガチ、ピー、ガチって何回か鳴ったあとあきらめて止まるのってどんな故障?
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/27(水) 08:49:21.93ID:rXFH35Su
重度物理障害(磁気ヘッド損傷及び磁気劣化の疑い)
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:57:07.65ID:RnwUNMVC
あー直った
ちゃんとHDDから移してよかったぁSSD認識してくれてSteamもできたぁ。よかったぁ
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:20:51.72ID:/wnq8NGQ
testdiskで救出したい一覧が表示されたからコピーしたんだけど殆どが壊れてました
何回か試したらちゃんとコピーできることもあるしこれどうやったら壊れてない状態でコピーできますか
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:01:43.46ID:aAa+JB/J
コピーしたものが壊れていたならそれは元のデータも壊れているということ
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:43:28.71ID:HBjcEMG/
税込9790円するけど、Easeus Data Recovery Wizard Pro 13.5を試せばいいんじゃないか。よほど重症じゃなければ救出出来るよ。ただし、書き出し先に障害のあるHDDと同容量のHDDが必要。
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:21:15.92ID:IppyZsGY
Easeus Data Recoveryの宣伝ずっとあるけどtestdiskで出来ない事がEaseusで出来なくね
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/30(土) 07:44:35.26ID:X8B1XEbu
このスレはどう復旧するか、したかの情報交換の場だから、フリーも含め有料ソフトが上がるのは仕方ないだろ。
ステマと騒いでんのはバカの一つ覚えか?
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:07:27.39ID:zWYQT8v7
記事とあるしステマはググった結果の話だろうけど
確かにうざい
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/31(日) 07:39:10.45ID:MCHWp79O
Easeus Data Recovery Pro使った途中経過、win10のPC、BIOSを読まない障害で1TBのうち700GB位使用、約12時間かかってスキャン完了。なんと検出されたファイルが3.6TBで用意してた同じ1TBでは丸ごとコピー出来ず、仕方ないから画像と音楽ファイルを現在バックアップ中。
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:36:21.94ID:uWG//fHv
EaseusData使ってみてるけど3tbのhddで完全スキャンが3日かかって8%止まり
一覧が表示されてるけどスキャン終わってないから欠けてる状態なのでリカバリーはできませんだと
中身の一覧だけ見せて救出できないとかなんだよこのソフトふざけんな
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/07(日) 01:24:07.25ID:WUvT3Shj
それはソフトがクソなのではなくハードディスクに不良クラスタが多数発生していて読み込みに時間がかかっているため
3TBだと2週間くらいはかかるかも
ちなみに復元中のハードディスクはフル回転で高温になるので冷却必須
復元完了前に熱で死亡の場合もあるからね
0156その後
垢版 |
2021/02/07(日) 07:58:45.42ID:ghvbH3XO
>>153
約22時間掛かって400MB救出。画像は以前のフォルダー構成じゃなくカメラの機種ごとのフォルダーが作られそこに格納。
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/12(金) 09:23:53.93ID:Z/uuITON
ウィンゲットに3tbの内蔵hddの復旧頼もうとしてるがいくらくらいかかるんじゃろ
公式サイトに値段書いてないと不安
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 01:39:32.92ID:P6YuUqdf
その業者が信頼できる業者であれば作業にかかる前に見積りくれるはず
で、極悪業者だった場合はケース開けて復旧できそうもないと判断したら他の業者にも直せないように内部を破壊して返却することがあるとかないとか
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:27:36.43ID:41E1JlUt
4〜5年ぶりに通電した日立の4TB
プラッタは回るけど立ち上がらんなぁ
冷凍するしかないんか……
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:22:19.54ID:RyRLpKF0
気をつけてはいた
気をつけてはいたが油断した

裸族のお立ち台系で安全な取り外しを怠った結果
前のHDDのMFTを別のHDDに上書きしてしまったらしい

同じ経験者いる?
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:37:21.64ID:iLr9Iyot
前スレで話題に出たのと同じMaxtor 6L200P0(IDE 204GB)で
あれって思ったことがあったので書いとくと
サポート外だと思うがWDDLGでゼロフィルやったら
1分ちょいで終わってびっくりした
これ多分ちゃんと書けてないよな
一旦204GB分の適当な空ファイル作って書き込んどくかね
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:24:13.89ID:Ps8AOUMt
試しにEaseus Data Recovery 使ったらファイル全部壊れてんだけどなにこれ?
復元できたのはフォルダツリーのみダメだこれ
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/24(水) 14:26:55.67ID:AeXXMIf5
フリーのtestdiskだと壊れていないのにEaseus Data Recoveryでリカバリーすると壊れてんだよ
ステマされてるくせに欠陥品じゃん
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:27:30.02ID:Grg0zIki
SSD復旧の見積もり出したけど復旧ダメだったよ...
どないしよ
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:01:48.02ID:H7gLkdMj
それクソ業者じゃないの?
チップから直接データ吸い出してPC-3000とかのツールでデータ構造解析して吸い出してくれるような業者じゃないとだめじゃないのか
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:18:15.45ID:H7gLkdMj
上記のツールは個人で変えるぐらいなので全然高くないけど技術力が無いと無理かもなー
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:42:11.78ID:tcSfaq1r
まぁ見た感じ個人で営業してる感じの小さい企業だったし、曰く物理故障だし、物理故障だろうが3万以内の費用だったからなぁ。仕方ないような。
他所に頼んだらたっけぇわなんで新しくSSD買いに右往左往してきます。
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:02:27.92ID:H7gLkdMj
結局はデータにどれだけ金を払う価値があるかとの兼ね合いだよね
あと、業者には手に負えなかったり、見積もり後の復旧を断ったりした時にわざと症状悪化させて返却するとこもあるので注意。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/21(日) 01:13:17.00ID:rE9Y2WUm
質問です
パソコンが壊れて買いなおす三か月ぶりにHDD外付けしたらデータが消えていた
復旧ソフトだとデータは拾えて、パーティション紛失になっているうえに
フォーマット形式がexFATになっていてこれが原因かと
プレステでなかの動画見ようとしたらつないだ後形式違いでみれないこと知って
プレステの形式はexFATなのでその時におかしくなったのかと
どうにかしてHDD復旧できませんかね?
cmdでフォーマットせずに形式変換はexFATだと拒否られます
・これフォーマット形式変換しただけで復活しませんか?
・もしダメならパーティション復元はどうすればいいですか?
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:40:43.61ID:n69vYGEj
デスクトップPCなら外付けではなくSATAで直接接続
外付けのケースが壊れてる可能性もあるから他の外付けケースで試す
誤ってexFATで"フォーマット"してたならできるだけ余計な事はせず復旧ソフトや業者に頼る
プレステ側でゲームのストレージとして使用する場合はフォーマットが必須なのでその場合も同上
ディスクの管理やエクスプローラー上の表示が分かれば解決に近づくかもしれないけど、どちらにしろ余計に触らないほうが無難
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:30:32.22ID:AHiOliMA
>>175
元はntfsじゃないかな
パーテイションテーブルのバックアップが上書きされてないといいが
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:41:23.59ID:8DvhyNIs
一回でもフォーマットしたら完全復旧は無理
復旧ソフトでファイル拾えても使えるファイルかどうかも怪しい
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:10:59.72ID:FlfT3zcb
データ用HDDの「システム」パーティション(多分パーティションを作った時に勝手に作られる100Mくらいのちいさいやつ)
のみを削除してしまった、2Tのデータドライブとして使っているパーティションには何もせず。
windows10の公式インストールメディアを使って、SSDにデュアルブートOS入れる過程で間違えました、

そのあとでデータドライブとして参照したら、問題なく今まで通り読み込めてる。
これは危険な状態ですか?それともきにしなくてもおkですか?
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:14:15.72ID:FlfT3zcb
>>175
minitoolというのが割と優秀だった覚えがあります。
でも、大きいファイルななかなか戻らなかったし、
いじってしまった後だと、ファイル名は見れても、、途中書き込まれて壊れてるとか。
今回も出番かと思ったので、思い出してた。
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:15:48.83ID:1K72z6tE
その程度のことわからないならデュアルブートなんてやめとけ
0182179
垢版 |
2021/03/30(火) 16:46:48.91ID:FlfT3zcb
>>181
デュアルブート環境構築するの、まだ2回目なので、あやふやなところが多いです。
自分の理解では、システムパーティションはブートドライブ以外に使いみちがないはずで、
そもそも、なんでデータ専用HDDにそれがあったのかが分からないのです。
一度もブートドライブにした事はないはずなんですが。

GBTのHDDにおいては、システムパーティションは領域確保の際にとりあえず必ず作られる。。
ただし、ブートディスクに利用しない限り使われることはない。
仮に、何らかの事情でブートに利用するなら、もう一度全開放してから作り直せばいいだけのこと。
で合ってます?
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:59:32.32ID:eeS+8KbF
HDDつないだままでSSDにWindows10インストールしたらHDDにシステムパーティション作られたなんてよくあること
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:04:03.04ID:DrAuS+2s
ID:yB//cvpI
マウント取りたいだけの老害は邪魔だからどっかで野垂れ死ねよ
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:21:48.93ID:c7Id1KMm
自分から勝手に沈んでいって相手を見上げて「見下された!!」て騒ぐキッズ増えすぎてない?
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:29:31.97ID:Ffr/1SWA
またseagateのドライブが壊れた
これで何代目だよ
とんでもないクソメーカーに成り下がりやがった
これで売り文句が「データ復旧3年間無料」だもんなあ
壊れるように作っておいて復旧無料もくそもあるか
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:16:57.26ID:Ffr/1SWA
うちでは東芝は一番の鉄板で10数台使ってきたが過去に壊れたことがない
IBMも手堅かった
seagateはここ5年か10年で急激に悪化した
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:46:42.04ID:Ffr/1SWA
>>191
ふざけんな
ここ3-5年以内に買った2T-3Tクラスが次々と壊れた
6Tと3Tがまだ生残っているがこれだけ根こそぎ壊れるとなると
3Tはもう死んだも同然な気がする
なにも「壊れてまたseagate買って」「また壊れてseagate買って」
みたいな間抜けな真似をしてるんじゃねえわ
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:00:05.11ID:hjYUT0iS
海門はいつの間にやらインターネットオナニーズといい勝負のクズになってるな
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:58:48.72ID:Ioz6Fr/E
EaseusdataRecoveryで無事なデータの復旧試みてデータ復旧できましたと出たから確認してみたらそのデータ全部破損してんだけどw
こいつがデータ壊してんだろしね
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:10:10.50ID:NzlquGYN
ソフトただであげるからステマ記事書いてって触れ回ってるところだからなあ
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:15:14.55ID:JyvJ04kb
注意 代替処理済のセクタ数って黄色いけどもう無理かな?修復出来ない?因みに余ってるHDD
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:39:44.18ID:7bTzw+h7
HDDを外付けのケーブルで繋いだんですが起動しません
もう無理かと思いHDDの蓋をむりやりひっぺりがえしました
明日完全に蓋をはがします
それでケーブルつけてむりやり手で回してみようかも思います
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 01:26:05.43ID:o5QUSX0A
>>198
通電してプラッタ回ってればプイーンって振動が感じられるはず
それがないなら開けてもムダ
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:24:04.22ID:e9IkKQ0A
こんな汚いキーボード、触る以前に見るのも嫌だ
写っているもの全てが汚い
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:13:14.46ID:wMeaAiHY
内部hddに不良セクタ出て慌ててバックアップ始めたんですが間に合いませんでした(600gb程移したところでまともにコピー出来なくなる)

起動した時点ではhdd読み込んでるんだけどバックアップ取ろうと読み込みすると途中でhddが認識出来なくなる
不良セクタの部分のファイルは諦めようと思ってchkdskやhdat2を動かしたんだけどこちらも数分で認識しなくなって作業が止まってしまう
起動後は認識するものの少しでも読み書きしようとするとrawドライブになってしまいます(再起動すればまた認識はする)
あと数秒おきにhddが小さい音でカチャカチャいいます
こんな状態だとデータを取り出すのは不可能でしょうか

一応hddはbarracudaの2tbのやつです
中身は1.8tbくらい入ってます
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 01:25:33.09ID:7AEDrvKP
システムファイルチェッカーはセクタ修復なんてしてくれないぞw
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 03:35:50.02ID:Xcxxf/hB
>>202 ですが、その後ドライブとして認識されなくなってしまいました
(ディスクの管理では未割り当て表示、デバイス自体は認識されてます)
testdiskも試しましたがTrying alternate GPTという表記で止まってしまい実行できず
hdat2再度実行するも秒速50kb程しか出ず、予測所要時間が200日以上だったので断念しました
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 02:09:39.04ID:56aLG+oA
最後の手段ではそれも考えてますが流石に気軽に出せる額では無く迷ってます
バックアップ用のhddあと1日早くポチってたら間に合ったと思うと悔しい…
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 02:38:42.24ID:56aLG+oA
え、マジですか…他に信頼できそうな業者なんて聞いたことないんですが
rescue対応製品買えってことなんですかね、最後の手段も潰されてしまった
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 14:20:50.57ID:g3bh8mXY
まだ新し目でSMART値も問題無かった内蔵データ用4TBHDDが恐らくケーブルの接続不良でコマンドタイムアウトを連発させていたらエクスプローラーから見えなくなったので
正しく繋ぎ直した後SATAのモードをAHCI→IDEに変更してなんとかディスクの管理画面では認識できたもののRAWと表示されて中身は見えず。
とりあえずUbuntuで起動して見てみたらファイルはそこにあって名前とサイズは正常に表示されるんだけど開けるのは稀でほとんどが読めない状態。
当然バックアップ用に繋いだUSB外付HDDにコピーしようとしてもコピー中にspliceエラーが云々とかで同名の空のファイルが出来るだけ

これって素人でも復旧できるかな?ファイルは極力サルベージしたいんだけど・・・
ちなみにtestdiskは試してみたんだけどGPT/EFIを選択したら戻って来なくなって諦めました
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 03:03:55.56ID:AHrBXvAJ
ど素人ですみません。
外付けハードディスクの差し込み口が壊れて、新たにその差し込み口ある部分を購入して付け替えたら、フォーマットが必要と言われ、フォーマットをしました。そして、復元ソフトで服がしたのですが、動画ファイルがほぼ破損していて開けませんでした。最悪なことに、そのハードディスクにデータを上書きしたりしてしまったのですが、もう復旧は厳しいでしょうか?
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 03:05:45.05ID:EitbmbD5
オントラックとかで復旧してみようかなと思うのですが、変な内容のファイルって通報されたりしますか?
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:17:34.24ID:To3Un7UM
とりあえず、ディスク回転するなら、復旧天使 買って試してみろ。
今まで試したコンシューマソフトの中で一番強力だった。

崩壊したH/W RAIDからデータ救い上げてくれたし。(STARDOMのRAID BOX)
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:20:28.83ID:To3Un7UM
お試し版で、使えるか・使いこなせるかが、解るしね。
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:41:45.22ID:YRxdh8hX
ここまで露骨なステマはちょっと呆れるなあ
なめてんのかこいつ
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:54:03.90ID:To3Un7UM
ヒネてんなぁ・・・
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 04:06:37.41ID:gMYhZi+c
外付けHDDに壊れたファイルをコピーしてしまったみたいで、パソコンが外付けHDDの中身を認識しなくなってしまいました(開こうとするとフォーマットするかといったメッセージが出ます)
testdiskを使い、その壊れた元になったファイルを見つけることはできたのですが、削除の仕方がわかりません。
どうやったら壊れた元になったファイルのみ削除できるのでしょうか?
他のファイルを全てコピーしたら復旧はできそうですが時間がかかりそうなのでできれば元凶のファイルのみ削除したいと考えております。
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 05:19:53.27ID:gMYhZi+c
>>221
追記
パソコンで読み取れなくなった外付けHDD内にある,特定のファイルを消せるソフトがあれば教えていただきたいです
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:04:41.17ID:elkvWQ/k
壊れたファイルをコピーしたからHDDが壊れることはない
壊れているのだから復元しないと読み取れないだろ
何がしたいのかさっぱりわからん
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:15:24.88ID:gMYhZi+c
>>223
あるファイルをHDDにコピーしている途中でエラー表記が出てファイルのコピーに失敗しました。
それ以降HDDが開けなくなってしまったので中途半端にコピーしたファイルが原因でHDDを開けなくなったと思いました。
なのでHDD内にある中途半端にコピーされたファイルを消したら元通りになるのではと思いまして、、
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:16:26.38ID:gU1do1bb
ファイルシステムがあってファイルと認識するのだからファイルでないものを削除したいって意味不明だよな
セクター単位で断片を削除したいってことか?w
それやってどうするのって話だが
復元先のHDDに全部復元すればいいだけだよな
元の外付けは壊れていなければフォーマットするなりして使えばいいだけだしな
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:21:20.05ID:gU1do1bb
外付けがRAWになっているのだろ
そんなことでことでもとに戻るかよw
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:25:06.13ID:elkvWQ/k
単純にRAWだとしたらtestdiskでファイルシステム修復できるだろ
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:27:28.08ID:elkvWQ/k
まあ大切なデータ入っているならクローンとってからクローン側で作業するのはお約束
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:31:12.34ID:gMYhZi+c
外付けHDDが壊れた原因となったであろうファイルを外付けHDD内から削除しても元には戻らないのですね、、
皆様ご丁寧にありがとうございます。
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:32:25.54ID:gMYhZi+c
testdiskでファイルをコピーするより、ファイルシステム修復というのをした方が良さそうでしょうか?
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:34:41.47ID:elkvWQ/k
全部自己責任
そもそもバックアップしてないのが悪手
失敗してもいいようにhddデュプリケーターなどでクローンしてから作業するのはお約束
オリジナルは触らない
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:47:14.24ID:gU1do1bb
物理損傷がない限りはオリジナルで作業しなければやり直しが効くからな
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:48:00.26ID:gMYhZi+c
testdiskを使って、開けなくなった外付けHDD(開こうとするとフォーマット要求が出る)の復旧を試みております。
testdiskでパーティションテーブルintelを選んだ場合
※ HPFS-NTFS 0 32 33 243201(start) 45 44 3907024896(end Size in sectors)

パーティションテーブルEFI GPTを選んだ場合
P MS data 2048(start) 3907026943(end) 3907024896(Size in sectors)

という画面になったのですがどちらのパーティションテーブルでどのような操作を試みたらよろしいのでしょうか?

外付けHDDは東芝 Canvio 2TB USB3.2(Gen1)対応 ポータブルHDD PC/TV対応を使っております。
お手数ですがどなたか教えていただけると嬉しいです、、
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:54:29.06ID:+B3AWuHc
あんたがどういうフォーマットしてたかによるだろ
それもわからんなら無理だよ
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:00:28.91ID:gMYhZi+c
>>235
購入してから特に難しい手間などは加えておらず、ISOファイルなどを保存することにのみ使用していたのですが、その場合どういったフォーマットに分類されるのでしょうか、、
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:06:53.79ID:+B3AWuHc
フォーマットしていないとHDDは使えないんだけど?
難しい手間ではなく挿したときに聞かれるから必ずやっているんだけど?
すこしフォーマットについて調べてから聞いてこい
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:51:24.31ID:gMYhZi+c
すいません、、フォーマット形式はNTFSだったと思います
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:01:40.65ID:9cBugOsw
MBRかGPTを選べってtestdiskはいってるよな
まじでよく調べてやれよ
一発勝負で失敗覚悟ならいけどな
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:07:53.59ID:+B3AWuHc
testdisk intel GPT でググれば出てくるだろしな
調べるのも苦手ならプロに金だしてやってもらう手もある
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:12:07.36ID:fFhXJdlX
>>234
何度もすいません
調べてみたところMBRでした

testdiskでパーティションテーブルintelを選ぶと
※ HPFS-NTFS 0 32 33 243201(start) 45 44 3907024896(end Size in sectors)

と出るのですがここからはどうすれば良いのでしょうか、、?
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 05:07:34.80ID:cC8H5qyG
「testdisk RAW」で検索したページの内容理解できないなら無理
あきらめろ
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:14:41.92ID:nO4pP7O0
>>221
↑これを読めば「かまってはいけないタイプのバカだ」と一発で読み取れると思うけどねえ
それを構うからこういうことになる
構ったやつは最後まで責任持って面倒みろや、アホが
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:57:57.30ID:4ce68M1+
古いノートパソコンのハードディスクデータをソフトを使って消去しました
https://www.renet.jp/data/
ところが、Linuxなどを入れて遊べることが分かり、入れてみようとしたのですが、
DVDブートしてもHDD was erasedと出て、そもそも書き込み可能なデバイスとして認識されません
こういう場合データはいらないのですがデバイスとして復活させられないでしょうか?
どういうしくみで認識しないようにされてるんでしょうか?
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:56:56.63ID:cC8H5qyG
パーティーションソフトのliveCD作成、ブートしてext4 フォーマットしろ
別にPCで繋いでパーティーションソフトでext4 フォーマットしろ
どちらかやり方はググれ
終わりだ
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:45:02.07ID:RBp3VvDh
>>249
CD経由でフォーマットはできたのですが、インストールCDから起動するとThis HDD was erased!になってやっぱりインストールできません
特殊な方法で壊したんでしょうか?
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:34:40.99ID:wj/3vmXC
221 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2021/05/07(金) 04:06:37.41 ID:gMYhZi+c
外付けHDDに壊れたファイルをコピーしてしまったみたいで、パソコンが外付けHDDの中身を認識しなくなってしまいました(開こうとするとフォーマットするかといったメッセージが出ます)
testdiskを使い、その壊れた元になったファイルを見つけることはできたのですが、削除の仕方がわかりません。
どうやったら壊れた元になったファイルのみ削除できるのでしょうか?
他のファイルを全てコピーしたら復旧はできそうですが時間がかかりそうなのでできれば元凶のファイルのみ削除したいと考えております。

222 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2021/05/07(金) 05:19:53.27 ID:gMYhZi+c
>>221
追記
パソコンで読み取れなくなった外付けHDD内にある,特定のファイルを消せるソフトがあれば教えていただきたいです

224 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2021/05/07(金) 06:15:24.88 ID:gMYhZi+c
>>223
あるファイルをHDDにコピーしている途中でエラー表記が出てファイルのコピーに失敗しました。
それ以降HDDが開けなくなってしまったので中途半端にコピーしたファイルが原因でHDDを開けなくなったと思いました。
なのでHDD内にある中途半端にコピーされたファイルを消したら元通りになるのではと思いまして、、

230 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2021/05/07(金) 06:31:12.34 ID:gMYhZi+c
外付けHDDが壊れた原因となったであろうファイルを外付けHDD内から削除しても元には戻らないのですね、、
皆様ご丁寧にありがとうございます。

231 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2021/05/07(金) 06:32:25.54 ID:gMYhZi+c
testdiskでファイルをコピーするより、ファイルシステム修復というのをした方が良さそうでしょうか?

236 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2021/05/07(金) 21:00:28.91 ID:gMYhZi+c
>>235
購入してから特に難しい手間などは加えておらず、ISOファイルなどを保存することにのみ使用していたのですが、その場合どういったフォーマットに分類されるのでしょうか、、
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:02:41.60ID:O6/YDIi/
すみません質問です、これって詰んでますかね、、、?
外付けハードディスクです

■ウィンドウズで使用 OSにデバイス、フォルダ、ファイルが表示されない Ubuntu でも試したが、同様
■ディバイスマネージャーでは正常と読み込む
■ディスク管理ではディスク1不明と表記 容量は本来1TBだが、それよりはるかに多い数字とおぼしきものが表記される Ubuntu でも試したが、同様
■TESEDISKでパーテーションの復旧を試みているがスキャン20時間やっても00%
■TESEDISKでも本来1TBなのに、はるかに多い容量数が表記される(14577586TBなど)
■TESEDISKスキャンこのまま数字推測だと終わるまで20日くらいかかりそう
■その他フリーソフトではデバイスの認識はするが、同様にスキャン0%のまま。もしくは認識しない。
■入れてる拡張子はキャドなど
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:41:48.83ID:O6/YDIi/
>>253
笑い


最後の手段はフォーマット→復旧でしょうか?勇気がでない、、、
あと業者さん?
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:43:25.44ID:O6/YDIi/
>>254
笑い


最後の手段はフォーマット→復旧でしょうか?勇気がでない、、、
あと業者さん?
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/13(木) 22:49:25.14ID:zEinEbLc
デュプリケーターだけど、玄人とロジテック、どっちがいいの?Amazonレビューだとどっちもどっちな感じだけど
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/14(金) 12:55:41.39ID:FOqHpqUB
エラースキップできない時点でやばい
仮にエラースキップできてもそれはそれでやばいけどね
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:48:31.70ID:FSL7R3pC
>>259
ご教授ありがとうございます 殻からとりだしてみました
■別のUSB3.0 SATA接続ケースでつないでもパソコン認識せず(ハードディスクは回っているよう)
■USBやめてデスクトップパソコンにSATA接続で直につないでも同じ
■もともとついてたケースのSATA接続~USBだったらまだ認識はするが振出しに戻る

です。。。。
0263253
垢版 |
2021/05/15(土) 12:39:02.34ID:eBRspC2b
>> 262
ご教授ありがとうございます。


コントロール部分がいかれてるということはドナー基板用意して
BIOSのICをはんだで移植したうえで交換すればまだワンチャンあるということでしょうか?

https://ja.harddriveparts.com/100809471seagatehddpcb-p-3161.html
https://ja.hddzone.com/100781943-seagate-pcb/
おなじ品番の基盤は海外でお取り寄せできたりするみたいですが、、、
基盤はシーゲートのものです

お詳しいからもしいたらご教授いただければうれしくおもいます
はんだで外さなくてもファームウェア移設できる方法もないことはないらしいですが、、、、そこらへんもふまえて。。
0265253
垢版 |
2021/05/15(土) 13:35:54.99ID:eBRspC2b
>>263
ご教授ありがとうございます。
ネットで似た事例の修復経験を乗せてる業者に連絡してみました。
■seagate st1000lmのファームウェア障害の可能性高し
■もしくはヘッドの物理障害
■通電してるなら基盤変えても意味ないよ

とのことでした。良い業者さんだったので、見積もり頼もうと思いますが、
ファームウェア障害復旧方法ってやっぱり自力じゃ無理ですよね。。。。
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:04:17.42ID:9fbMdO8r
買って1ヶ月もしない3.5インチHDD。
データの復元を業者に依頼したら、
ヘッドが故障気味という計測が出た的なことを言われました。
※酷くなればディスクにキズをつけることになる。
なので分解してファームウェア交換が必要だと。

この異常を自分でも調べる方法ってあるんですか?
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:11:30.05ID:wDIaTlpX
WD Blue 6TB WD Blue WD60EZAZ-RT

一番最後に買ったHDDで異音が鳴ってる
全部読めるかどうか試してないが救えないのもありそう
まずは移し替えるHDDを探さないと
青色はダメだなあ
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:17:13.38ID:V+73p2h6
>>155
扇風機あてればもないないかな
熱くなってきたし、よい冷却方法を知っていたら教えてください
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:29:15.99ID:ZxeSAdZR
>>269
もちろん扇風機でいいけど卓上扇風機のような小さなものでもハードディスクが冷えればいいよ
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:31:30.05ID:Sdkrb6C5
WD青 6TBの内蔵HDD3.5
凄く忙しい時期に、テレビ番組をこまめに録音していて少しずつ見ていたのに
いきなり音が鳴り始めて読み取れなくなって壊れた
テレビ番組で最悪壊れてもいいかと思ってバックアップとってなかったけど
もう見れなくなると思うと悔しいな。コストゼロなら救えれば救いたい
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:21:44.82ID:z0uzk0RH
だいぶん前からseagateのホームページが開けなくなっている。
 https/www.seagate.com/の下は全て応答がない。倒産でもしたのかな
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/22(土) 23:05:46.90ID:12XrffHd
273 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2021/05/22(土) 19:21:44.82 ID:z0uzk0RH
だいぶん前からseagateのホームページが開けなくなっている。
 https/www.seagate.com/の下は全て応答がない。倒産でもしたのかな
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/23(日) 06:59:50.28ID:q8qjjWdg
SEAGATEst3000dm003
おとといカッツンかっつん音が出てたので電源入れ直したら スピンアップ音がなってスピンアップが終わるタイミングでモーターが止まる
smart情報は時間など取れず
hdリードテストでは全セクターがエラー

ヘッド破損かボード破損かどっちかな気がするんですが
これはSEAGATE特有のロックとは違いますよね?

直したいけどどこに出したら良さそうか
ごいけいただけると嬉しいです
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:19:17.78ID:L8RrlyM8
SSDにWindows10Pro入れて使ってましたが起動できなくなりました
違うPCに外付けUSBHDDとして繋いでてフリーソフトTestDiskで認識されるところまで出来ましたが
肝心のデータを保存しているパーティションが未割当となってデータが救出できません
またTestDiskのdeepcheckでもそのパーティションは認識されません

他に方法はありませんでしょうか?
詳しい方教えてください
よろしくお願い致します
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:26:58.87ID:cRn3rJMv
重度物理障害の修理ってだいたいいくらぐらいが相場なの?
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 10:31:18.46ID:PY28A2dq
CドライブのHDDが負荷のかかってる状態でPCフリーズ→ブルースクリーン後に再起動できず。
biosから見ると型番は認識しているみたいですが容量は0と表示されております。
WindowsCDから起動しても修復できず、そもそもドライブが刺さってる事を認識してないみたいなのでフォーマットしてインストールも出来ない模様。
多分HDDの故障だと思うのですがシリアルケーブが破損してる可能性もあるのでしょうか?
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/29(土) 01:45:39.43ID:P3/7UdzY
SATAケーブルの断線はたまにある
ケーブル交換は試してみるべき
安いし
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 03:38:30.32ID:jOLS6bS3
st3000 結局業者の値段もアレなので同じ型を用意
分解
基盤変えてみたらシステムビープで動かず
ヘッド交換したが現象変わらず
ベアリング固着なし

原因分からず、、
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 17:15:55.31ID:OXC5angA
壊れたSATAのHDDを分解してしまったんですけど業者にデーターのサルベージ作業頼んだらいくらぐらいですかね?

電源ソケットさしてもぴくりともうごきませんが
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:35:33.60ID:cQnzMhfX
パソコンが認識しなくなってたHDDがついに電源も付かなくなったよ…
万事休すだよね?
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/01(火) 16:53:08.15ID:KeU0JsRI
廃!
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:03:10.62ID:ZsLpI1/8
詳しい方に見解を伺いたいのだけど…
5年使ってるdynabookが「デバイスに問題が発生したため」のブルースクリーンで再起動になってから、
ロゴと「自動修復を準備しています」の画面から進まなくなってしまった
この半年くらい、ブルースクリーンの再起動がよく起こってたから、徐々に悪くなってたのかな
個人でされてるパソコン店でHDD故障ですねと言われて、入れ替えでPCは起動できるようになったけど、
中のデータは救えなかったと言われた
データ復旧の業者へ頼めば救える可能性ありって言われて調べたら、論理障害と物理障害、症状の重さで
料金も変わるってのを知った
この情報だけで、どの程度の障害か推測可能?
試しに検索上位の業者に問い合わせたら、金額の目安を言わずキャンセル無料だから送ってとしつこく
言われて不信感を持ってしまった(調べたら評判の悪い業者だった)
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/07(月) 17:44:04.92ID:cQ8o2jdn
>>289
情報が少なすぎて無理

論理障害だったら自力で直せる可能性もあるけど
HDD交換した時に業者が簡単なチェックは済ました上で物理障害と判断したのかそれすら不明なので
故障したHDDを送って実際に診断してからの金額見積りになるのは仕方無いです
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:01:33.39ID:ZsLpI1/8
>>290
ありがとう
HDD交換を依頼した所では設備が無いから難しいとは言ってた
他のPCに繋いで取り出せるレベルだったらできたみたい
業者に見てもらうしかなさそうだけど、必ずしも重症とは限らないって認識でいいのかな
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 00:49:20.16ID:sGpv8V+J
>>291
最初の業者が論理障害の復旧試みた後だとしたら状況から推測で物理障害の可能性は高いです

でも実際には現状が分からないから診断のしようが無い
物理障害の場合20〜60万円の範囲で見積りくると思うけど意味が分からないなら
論理障害の場合だけ復元の見積りをくださいって言ったほうがいいかも
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 01:13:37.20ID:xjElt5co
>>292
またありがとう、そう聞いてみる
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:29:04.24ID:gueY2Hay
Cドライブ(WD10EACS)にあるファイルが必要でわざわざ一年ぶりに実家に帰って一年ぶりにパソコンを起動

普通に起動。まずネットを見てたら途中でHDDが「ウィィィィ・・・ン」とあからさまに回転が停止した音が聞こえPCの画面もそのまま止まる(ブルースクリーンではない。直前の絵のまま一切が止まりマウスが動かせるだけ)

Biosからも認識できず、他のドライブとケーブルや位置を入れ替えるなどしてみるが他のHDDだけは全て起動し認識できるが問題のHDDだけ一切認識できないという結果に。そもそも回転音が全くしない

物理障害なのは確定だと思うのでそこを修理するつもりだけど
一度windows起動したってことはオイル固着は捨てていいよな?
モーター駆動回路の壊れを疑ってるが久しぶりに起動して障害がでる可能性が高いところって他にあったっけ?
(もちろん、可能性だけなら他にもあるのは承知してるあくまでも高いところ)
今のプランは@同じタイプのHDDから駆動信号をとって動かすA回路基板交換B不揮発メモリー交換
の順番でやるつもり

日曜日に必要な基盤や予備部品買ってくるので間違いやこうした方がいいとかあったらアドバイス本当に頼む
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:15:46.25ID:r+Gdp/PX
なんだよこの糞シッタカちゃんは
知ったかしたいバカは勝手に直してりゃいいだろ
よくご存知のようだしな
何を知っているのかはしらんけど
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:45:19.93ID:WKPeckEA
10年以上前のHDDだし基盤交換で動くかもだけど古いノウハウは検索でいくつか出てくるから先にそれ読んだほうがいい
HDD オイル固着 とかで検索
プラッタ枚数少ないディスクは無茶しても案外上手くいく気がする
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:13:15.33ID:ng/U4EwJ
細かい状況が書いてあるのは情報多くて好感が持てる
ただ放置のあとはオイル固着の可能性もあると思うから先にそっちやったほうがいいのでは?
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:52:25.05ID:7g9xKRbB
4TBのHDDが買ってちょうど1か月で何も動かなくなった
1TB以上データ保存していたのに
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/15(火) 02:00:23.59ID:UL4ZZ908
>>298
そのハードディスクは外付け?内蔵?
外付けなら落としたり衝撃を与えたことは?
パイロットランプも点灯しないのか?
ケーブル断線の可能性もあるが、別のケーブルで試してみたか?
電源が必要な外付けなら電源ケーブルはきちんと刺さっているか?
外付けの場合はケースの基板故障で動かなくても中身のハードディスクは生きていることも多い
なので最後はケースを分解して中身のハードディスクを取り出しUSB変換ケーブルで繋ぐと問題なく読めるかも
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:30:32.92ID:+X6vQXd6
>>299
外付けです
点灯もしません
他のケーブルも試してみました。
何も動かないのは基板故障かもしれないですね
ちょうどケース分解して取り出してみました
USB変換ケーブルっていうのがないので、購入を考えてみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:47:18.73ID://LgSiSA
皆さまのお知恵をおかりしたく。

D●TA●Kというところに修理にだしましたが以下のようにダメでした。
この業者は、クリーンルームにて分解してくれる業者でした。

-------
業者からのコメント。

この度ご依頼頂きましたデータ復旧の作業結果報告になります。
結果を申し上げますと残念ながら復旧不可となりました。

複数回の部品交換によるディスクイメージの取得を試みましたが、ディスク面の物理的な
損傷または磁気情報の破損によりHDDからデータを読み出せない状態です。
長らく作業期間を頂いた末、ご希望に添えず申し訳ございません。
--------

送る前は、何とか認識して一部のデーターは読み込めたのですが
返送してもらい、確認したところキュイ、キュイとプラッタがいかれた音がするようになり、
認識できなくなっていました。
※調べたところによると、このような音がするパターンは復旧の見込みは低いとの事…。

seagateラボのホームページにて、シリアルで保証切れ確認済み。

[ 機器メーカー名 ] アイ・オー・データ

[ 型番(型名) ] HDCAシリーズ HDC-AE2.0K Z8X5301578GD

擦れ汚しすみません。
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:49:17.24ID://LgSiSA
301です。
どこか優秀な業者をおしえていただけると助かります。
あきらめた方が良いなら、ふんぎりがつくのであきらめます。
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:43:51.76ID:tQRlEWI3
セカンド・オピニオンってことならオントラック推してみる
dataokに頼んで一度開けたHDDだと伝えた上で診断出してもらうことになるけど
金に糸目付けないわけじゃ無いだろうし次診断で玉砕したら諦めた方がいいと思う
予算の上限は15万くらい?
0304301
垢版 |
2021/06/19(土) 13:12:19.12ID:Zi6IWHE8
>303
レスありがとうございます
予算は15万ぐらいです。

D●TA●Kでも、それぐらいの見積もりでした

あれからシーゲートにメールで問い合わせしたら、一度クリーンルームで分解したやつは、諦めろ見たいな回答をいただいたのでありがたいです。

レス感謝します
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:47:56.75ID:b+9oHF0q
一度開けたらアウトって初手でオントラかシゲしかないじゃん
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/21(月) 08:03:44.42ID:eiUbvmMK
3TBの外付けハードディスク、アクセスに時間がかかる、読めないファイルがある等のトラブルがあったので
以前チェックディスクした時の様子です(100時間以上かかりました)
https://i.imgur.com/JudhrGA.jpg
https://i.imgur.com/OHDnQWk.jpg

大部分のデータは他のHDDに移せましたが(4日以上かかりました)、いくらかのファイルは移せませんでした
現在のHDDの健康度です
https://i.imgur.com/Har7ck8.jpg

この後、できることはありますでしょうか?移せなかった(アクセスできない)ファイル以外は削除してほぼ空の状態ですが、
使用容量が少ない方がチェックディスクが早く・上手く行くなんてことはあるのでしょうか?
以前のチェックディスクはrでやって時間かかったので今度はfでやってみるとかでしょうか?
以前のチェックディスクはPC再起動(アンマウント)せずにPCつけたままできたのですが、再起動してから
やった方がいいとかありますでしょうか?
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/21(月) 18:11:46.20ID:HOWfj3yO
不良クラスター多数出てるしオプション変えてcheckdiskやっても意味無い
健康診断もよく動いてるなくらいの完全壊れる前、棄てるしかない

chkdsk のrオプションは不良セクタからも情報読み取ろうと試行するから遅くなる
fは論理障害をチェックするだけなので今からは選択しても無駄
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:03:06.23ID:eiUbvmMK
故障原因は起動時間の長さですか?主にデータ保存用でほぼ365日24時間体制で起動しっぱなしでした
使わない時は外したり電源落とした方が良いのでしょうか?
ジャンク品で送料込み3000円で売れますかね?
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:01:53.22ID:HOWfj3yO
電源投入回数見ればNASみたいな使い方してたんだろうなってのはわかる
電源オンオフの頻度と故障の因果率は一概に言えないけど用途的には次NAS用HDD買った方が良い
そうすれば不便もなく今までと同じ、ただし壊れる時は壊れる
保証期間内に定期でHDD買い換えてデータ移すのが良いよ
ジャンク3000は鬼畜の所業だから500円にしてあげて
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:45:03.26ID:PrXEXZAo
軽度物理障害を起こしたHDDに入ってた約350GBのデータ復旧費用が、データコピーの費用なども込みで3万円なら安いのかな?
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/23(水) 11:52:02.91ID:+PnC9bOp
>>312
そりゃ、私もあんま詳しくないし家計にそれほど余裕があるわけじゃないから、
万単位の時点で高いとは感じるけど、それより安くて評判いいとこ知ってる?

確かに、昔使ってたデスクトップPCは7年、ノートPCは9年使っても最後まで起動できて、
今回のノートPCは5年足らずで障害起きたから、今までと比べて早すぎだろとは思ったけど
でもHDDの寿命は5年程度らしいし、今までは運が良かっただけなのかもしれない

>>313
やっぱり安いのか、そこにして良かった
検索で上位に出てくるとこは最低10万円前後からだけど、相場はそのくらいなのかな?
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/26(土) 19:57:10.50ID:2aQLrHQS
ふと見たら一番新しい外付けHDDが認識しなくなっててビクッとしたけど
ディスク管理見たらドライブ文字が消えてて付け直したら直った
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:24:23.73ID:GLFXrZUG
>>315
取り敢えずは良かったけど、できるだけ早く新規にHDD買って、データを全コピーしとくべきだよね
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:37:41.76ID:NaK1Ltek
海門のBarraCuda ST4000DM004がPCから認識できない状態になってしまいました、接続すると内部から若干駆動音は聞こえるのですがディスク管理の方でも確認は出来ません。
また、この個体を接続した状態でPCを起動しようとするとBIOS立ち上げから進まず取り外し次第起動するという状態なんですがどういった症状なのか分かる方居りましたら教えて頂けないでしょうか。
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/06(火) 01:32:51.41ID:fzsPY7BZ
PCは起動時に接続されているすべての機器を読み込んで起動しようとするので壊れたハードディスクが接続されているといつまでも読めないディスクを読もうとして頑張るので起動しない
外付けUSBケーブル接続なのかSATAケーブル接続なのか分からんが稀にケーブルの断線で同じような症状になることもあるのでケーブル交換も試してみれ
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/06(火) 14:47:00.30ID:Cf56N91i
起動が進まないのはそういう理由だったんですね、有り難う御座います。USBケーブルの交換と改めてSATA接続も試してみましたが症状は変わりませんでした。
型番が同じ制御基板を使っているHDDとROMライターを使ってEEPROMの書き換え移植も試してみたのですが効果が無く通電時に耳を澄ましてみると一瞬だけ「カカッ」という感じの音がするのでヘッドが何らかの要因で正常な動作が出来ない状態になっているのではないかと思うのですがやはりヘッドの移植は自力で試みるのは避けた方が良いでしょうか
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/08(木) 05:15:08.04ID:7+VRtwAp
SMR特有の書き換え作業が発生してる可能性を考慮して通電した状態で放置、PCにつながなくてもOK
読み書きしてる感じの音なら多分それ、一定間隔で音が鳴ってるなら故障かもしれない
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/08(木) 14:10:50.28ID:2dJIvhF5
改めてUSBで接続してみましたがディスクが回転してる音以外は特に一定間隔で何かが擦れたり削れたりしているような音は聞こえないので取り敢えずこのまま放置してみます、ありがとうございます。
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/09(金) 13:47:42.49ID:a3ghyK/4
最後の望みでクリーンルームで作業できる個人業者に頼んだが2ヶ月待って復旧できませんでしたとHDD送られてきた
諦めるしかないんか、、
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/09(金) 15:59:26.10ID:n1UoTzcD
廃!
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/09(金) 23:55:42.42ID:hufh6uag
不良セクタが出たみたいで特定のファイルを読み込もうとするとフリーズみたいになる。
最低限バックアップして、HDDフォーマットしたら治るんかな?
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/10(土) 08:02:35.58ID:YpJxc7Gy
HDDデュプリケータでコピーしてるけど1週間経っても50%行かない
終わるのに1ヶ月以上かかりそう
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:38:25.80ID:3vd8yH2N
>>325
容量分からないが、そんなに時間かかる訳がないからhead1本死んでいるね。
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:31:24.51ID:zHTscx9B
>>326
容量は1TBでコピーの前にHDDをクリスタルディスクインフォで調べたら代替処理済のセクタ数が4C4で健康状態が注意だったから長時間かけてでもコピー完了に期待w
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/14(水) 19:40:20.13ID:zcxUbRl4
むしろ復旧できないようにしたいのだが、ドリルがいいのかな

ドリル持ってないし、店だと一本1000円とかで、10本くらいあるので高いなあとも思う
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/15(木) 01:19:46.94ID:z0tR59Be
分解して中の円盤を傷だらけにするかバケツに塩水作って1週間くらいつけておけばサビサビになって復活不能
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:23:56.19ID:W/mkfBfv
WiiUの外付けHDDが読み込まなくなったのでPCに繋いで見ると、通電はしており回転も安定しているように思えます
恐らく論理障害だと思うので修復したいのですが、業者に頼まず手元で行うにはどうすればいいのでしょうか。

・WiiU本体とHDDの基盤が紐づけされている為、別HDDに中身を複製しても読み込んでくれない
・PCに繋いでもフォーマットの違いから中身は確認できず、データ復旧ソフトも機能しない

何か方法及び有用な機材等があればご教示ください。
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:54:49.74ID:C/4ddf1v
すいません。ハードディスクバラしたら、小さなケースに細かい球がたくさん入ってたんですけど、この部品の用途はなんなのでさょうか?
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/23(金) 08:45:41.64ID:naaVoVZH
ありがとうございます。機械の中で噛み合ったり転がったりしてるんじゃなくて、小さな箱の中に、直結1ミリ以下の黒い球が無数に入ってたんです。乾燥剤なのかなあ?
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:08:20.33ID:3Xl6cUox
黒い粒だと乾燥剤として、活性炭が使われてる物があるらしい
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/15(日) 11:52:33.98ID:yDXKF//t
ACアダプタを接続するセルフパワー方式のUSBハブへ接続すると、
読めなくなったUSBメモリを読み出せる場合がある
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:21:30.04ID:uAhtdfHD
外付けHDDで回復不可能セクタがでたからメーカーに交換依頼しようと思ったけど
あっちが動作確認するっていうから念の為DBANで中身きれいにしたら回復不可能セクタが消えちまった
どうせまた回復不可能セクタ復活してくるのにこれじゃ交換できない
どうしたらいいのよ
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:31:26.48ID:HpHl+D9N
あきらメロン!
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/16(月) 13:34:29.05ID:+8pd8zfI
>>342
Linuxとかでdd if=/dev/srandom bs=1gb みたいなのをエラー出るまで繰り返したらセクタエラーが出てるように見えるのでない?
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/16(月) 17:49:15.96ID:uAhtdfHD
>>344
windowsでCipherっちゅうのが同じようなことするんだけど
これWindows10でうちの環境だと止まっちゃうんだわ

1GBくらいのデータを作成し続けるアプリがあった気がするんだけど名前を忘れてしまった
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:08:36.54ID:sTzFe1J9
>>346
ためしてみたけどwin10だと止まってしまった
GigaFileCreatorってのを使ってみてるけど作成速度が遅い気がする
タスクマネージャみると書き込み速度が15MB/秒 くらいしかでてない

しかし3日かけて壊れかけの8TBのHDDの中身きれいにして
今度は不良セクターを復活させる作業をやらされるとは不毛な話だわ
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 18:38:11.58ID:cXCc6e+k
>>347
メーカーだとSMARTとか専用ツール使ってエラー確認するんじゃね?

あるファイルを読もうとして、それでエラーになる、という事象が出れば分かりやすいだろうけど、
たとえばRAID5を構成していたHDDのうち1台だ…なんてことだと、その1台だけあってもファイルとしてアクセスすることもできないし
それで故障を故障だと診断できないようでは、そのメーカーの技術力に問題ありと思わざるを得ないのだが
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:54:31.30ID:sTzFe1J9
>>348
この外付けHDDのメーカーはバッファローだけど回復不可能セクターがでてるから交換してっていったら
やたらメールの返信は遅いし「こちらで調べたら数値が変わるかもしれないから無償交換対象になるかはわからない」とか言ってくる
回復不可能セクターがでてたら海門とかWDみたいなHDDメーカーなら100パーセントRMA対象になるのに寝ぼけたこと言ってるなと思ってさ
こんな変なサポート対応されるところじゃなにされるかわかりゃしないから普通のHDDメーカーだったらやらないけどDBAN使っちゃったのよ

しかも保証期間たったの1年だし
タイムセールにAmazonのギフトとポイント消費のために外付け買ってしまったが後悔してるよ
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/18(水) 01:39:49.55ID:YLLt3BNk
読み取り不可セクタを見つけたいならHDAT2ってソフトで可能じゃないかな

DOSソフトなんでCDかDVDに焼いて起動順位変えて起動する必要あるけど
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:46:53.24ID:Z0aB2qNr
>>350
それUSB接続だと動かないみたい解説があった
とりあえず作成したダミーファイル1TB分をコピーして削除してくりかえしていくことにするわw
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/27(金) 17:18:37.36ID:SyusWrxV
外付けHDDの安全なUSBの抜き出しが出来なかったので一度シャットダウンしてから抜き、再起動後に挿したらフォーマットをしてくれとの表示がされるようになってしまった
イベントビューアで見てみるとマスターテーブルの破損との記述あり、異音もなくファイルは恐らく無事ではないかと思う
まだフォーマットをしておらず、クローンをとってから復旧作業をしようと思っておりますがファイルのサルベージのみ行いたい場合どんなツールを使用するのがベストでしょうか?
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:00:07.87ID:54txnhT/
レスありがとうございます
換えのHDDが届き次第MBRの復旧を試したいと思います
それでも駄目ならPhotoRecでサルベージを検討しておりますが、ファイル名も復元出来るファイナルデータ等の方が良いのか少し迷っています
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:43:47.83ID:i94uXc0a
R-studioですね
ちょっとサイト覗いてみたら無料版は容量制限があるようなので有料版の方がいいみたいですね
MBR復旧出来なかった時は是非購入して試してみたいと思います
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/31(火) 08:46:25.68ID:gQfKn59N
10年前に買ったパソコンの内蔵HDDです
1TBあるのですがCドライブに500GB、Dドライブに500GBずつ割り振られてました。
Dドライブが認識しなくなり、新しいパソコンを買いました。
何をどうしても動かなくなり自分で分解してしまいました。
この状態で業者に依頼してデータを取り出してもらうことは可能でしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2576605.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2576608.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2576610.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2576611.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2576612.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2576613.jpg
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:53:44.36ID:AkR3YpiO
>>357
払うもん払えばなんとかしてくれるよ
お前に払える額ではないと思うけど
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:28:42.96ID:5Wyfjca3
>>357
致命傷、しかも自分で破壊してる
開ける前に業者見積りか誰かに相談しないと
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/03(金) 01:16:46.48ID:FjvqRFoC
MIFのベンジーに頼めば黒焦げのディスクでも何とかしてくれるそ
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:32:36.57ID:GXON24pd
ちなみにHDDにはグラビアアイドルの画像が沢山入ってます
何としてでもこれを死守しなければなりません
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:46:32.40ID:RY6kyoGv
ならばなぜ分解したのかと…。
素直に業者にだせば良いじゃん。
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:16:28.00ID:Ub+9FYh7
IO DATAの6TBのUSB外付けHDDです。
8月10日に買いました。

一ヶ月かけて昨日までほぼフルの6TBのデータを入れ終わりました。
今日電源を入れて、パソコンに繋ぐと急に全く読み込みできなくなり、
カチカチ異音がなるようになりました。
他のパソコンに繋いでも同じです。

もう物理破損しかないと思いますが、
データが大事なのでどうしてもコスト抑えて復旧したいです。
何かオススメの方法ないですか。

今後はHDDはあらかじめ2つ買って二重にバックアップにします。
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:19:14.72ID:t3ehM4zv
>>363
> データが大事なのでどうしてもコスト抑えて復旧したいです。

本当にデータが大切だというなら自分では一切なにもせず、コスト度外視で対処を
オントラックにでも投げたら?
データどうなろうがどうでもいいのなら自分であれやってみればいい
どうせ大切とか言うのも口先だけなんだろ?

> 今後はHDDはあらかじめ2つ買って二重にバックアップにします。

そんなものやってて当たり前で、事故がおきてからそんなこと言っても遅い
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:24:48.95ID:+Ylah0go
>>363
>364みたいな粘着しそうなやつが居るから言葉選びは慎重にねw
バー−−イ^^
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:33:24.83ID:Ub+9FYh7
とりあえず定額制で税別39,800円でやってくれそうな
PCエコっていうところに問い合わせ・見積りしました。
このスレでもちょいちょい名前出てるところですが。
他はどこに電話しても15万越えがほとんどでした。

あと業者選びは別スレでした。スレよごしスマソです。
シーゲートも考えます。
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:14:18.07ID:VtRfMqfk
>>369
そういう意味じゃなくてシーゲートラボのハードディスク復旧サービスはもうやめたんじゃなかったかと
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:30:50.05ID:TdXDjIn8
USBの復旧、自分じゃどうしても無理だったから業者に頼んだけどそれでも駄目だったって言われた
業者でも無理ならもう無理なもんかね
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/28(火) 01:40:21.59ID:0VQhTP9w
youtubeでUSBメモリをハンダごて使って修理してる動画を見た気がする
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:19:11.40ID:3HfvDRhV
SAMSUNG製2TB HDDのHD204UI ファームウェア 089312HD240UI_JP.zipが入手できなくて困っています。
修理経験者なら分かると思います。誰かお持ちの方で、オークションで出品していただけないでしょうか?
値段は500円程度でお願いします。
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:51:15.46ID:0lu2ovBB
PC起動中にいきなり外付けHDDが認識されなくなるんですが
これって何が原因ですか?
windows10 64bitです

HDDは5K750-750です
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:34:06.51ID:lLcTPumD
電源投入回数のわりに使用時間が異常に長い
かなり長期に渡って使用されているHDDと思われるが、クリスタルディスクインフォでは正常
代替処理セクタも発生していない
ということは外付けHDDのケース内基板の故障か、あるいはUSBケーブルの断線じゃないか?
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 23:27:59.05ID:P3yvS9q0
>>377
玄人志向のKURO-DACHI/CLONE/U3っていうのを使って2つのHDDを接続してて
HDDを差し込む場所を入れ替えても同じような状況なのです
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/04(月) 01:52:21.51ID:jgJy2uJ5
>>378
ということはHDDスタンドのケーブル接続部分かPC側のUSB接続部分かあるいはUSBケーブルそのものの断線かだな
まずはUSBケーブルを交換してみるとか
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:08:18.19ID:lcBkwO5r
えっ!?
シーゲートラボの復旧サービス、終了しちゃったの!?
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/11(月) 01:20:19.54ID:gOnItQJN
クイックフォーマットしたHDDからデータを復旧させる方法って何を使えばいいのでしょうか?
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:47:53.13ID:sPDv+un/
HDD休止状態でataと電源ケーブル外したら、エラーで起動しなくなってしまった(数日前に換装したメインHDD)

休止ってスリープと違ってHDDに仮データ書き込むから、ケーブル抜いちゃっても問題ないかと思ったんだが、これってやったらアカン行為だったのかな?
やっぱり。

死んだのはデータだけっぽいからまたクローンして使うけどね
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:53:35.64ID:3NDN2kqJ
exfat上のデータをntfsにクイックフォーマットして失ってしまった場合に、
復元のオプションはチェック入れる箇所でどちらを選択すればよいのでしょうか?
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:37:42.71ID:IBvkWg1a
2テラのHDDぶっ飛んだので無料でも容量制限がないDiskDigger使ってみたが検索だけでめっちゃ時間かかってしまう
有料でもいいから安くて早いのないかな
できればショップて売ってるやつ
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/19(火) 13:18:57.31ID:UVyQjcQ9
2Tものデータを総なめするだけでどれほどの時間がかかると思ってんの?
しかも場合によってはそれを何度も繰り返さにゃならんのに
有料とか無料とかの問題じゃねえんだよ
物事の仕組みくらい最低限は理解してからごちゃごちゃ抜かせ
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:10:17.53ID:K0iD/nzZ
>>388
気にすんな

速いソフトは知らないけどHDDの状態次第では永久に終わらないので

1.何を重点おいて救いたいのか
2.フィルターかけて検索する
3.2T全部を救うのはたぶんムリ

昔SDカード壊れた時はtestDiskで救ったけどフォルダ単位でちまちま復旧した
論理障害だったら業者に任せても値段そんなに高くないよ
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:55:16.87ID:KB4HC2Ca
障害の度合いによっては2〜3日、あるいは10日前後かかる場合も普通にあるよ
速度はソフトの相違よりもCPUや積んでるメモリによるところが大きいと思う
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:04:20.19ID:7Pw86LAb
>>391
お前にいつイチャモンつけた?
人に攻撃ばかりしてるのかお前
ろくな教育親にされてないんだろ
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:07:07.89ID:7Pw86LAb
>>389
業者に聞いたらやはり2Tだと時間相当かかるので10万以上はかかるっていわれてやめたよ
普段のメンテや修理がかなり良心的なのでボッてはいないと思う
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 16:19:25.05ID:tLwSSGys
>>393
軽症の論理障害だと安い
物理障害で10万以上は今普通、シーゲートのラボで約7万だった時代はもう過去
容量2Tだと4年以上前の古いHDDかと思うけど、別媒体にバックアップを定期でとった方がいいよ
その方が結果安く済むから
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:48:23.86ID:YQnFdDYJ
古いHDDだから新しいの何枚か買ってきてバックアップとってる
最中にお亡くなりになったな不幸中の幸いなのがほとんどのデータの
バックアップが終わってたことだが
chkdskはエラーはいて終了パーティションは破壊
PCにつないでも異様に重く認識もしないどうにか
終わってないデータもなんとか復旧はできたけど
えらい時間かかった早めのバックアップにつきる
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:19:37.02ID:EDQnus+d
拾い出しが数%進んだ時点で一旦停止して少しずつコピーして復旧してる
先月から始めてるが拾い出し終了しないうちにwindowsが更新再起動初めて元の木阿弥
更新停止するの忘れてるのこんなアホをやる
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:23:53.22ID:agYRNnLG
ファーウェイとの取引禁止の制裁制限を無視してシーゲートがこっそりHDDを納入し続けていたことが発覚したそうな
壊れやすいHDDを販売してそのサルベージを有料でやるマッチポンプの次はこれだよ
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:59:32.25ID:EDwPHYgE
15年前に知り合いのヲタがシーゲート勧めてきたからそれにしたらこのザマだ
もう勧めてきた頃にはシーゲートの信用なんて地に落ちていたと
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 00:30:10.41ID:1V/eGZFt
海門の8TBハードディスクを2台使ってるが全く問題なし
安いし
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:26:31.06ID:NsBeWuQz
>>399
シーゲートの故障率が高いやつは全モデルじゃないんだわ
いくつかのモデルに極端に故障率が高いやつを紛れ込ませてある
よく知らんのなら口を挟むな
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:21:59.48ID:n/HrPJM+
なにも知らんくせにしゃしゃり出てくるからかかなくていい恥をかく羽目になる
それで逆ギレまでしてたら世話ねえな
どこまで恥をさらせば気が済むんだ?
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:00:08.08ID:S9FXp6gx
>>402
オマエ何しにここに来てんの?
誰彼構わず粘着してんじゃねーよキモイ奴だな
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/21(日) 01:27:59.73ID:lLqnAwX0
半年ほど前に購入したバッファローの6TBの、落下させたらPC上に表示されなくなってしまいました
落下と言っても絨毯に軽くで外観上の破損はありません
接続はでき、右下に「取り出し」も表示され取り出しができます
デバイスマネージャーにも表示され「正常に動作してる」と出ます
「ディスクの管理」を見ると、「不明」「初期化されていません」と出てすべての容量が「未割り当て」と出ています
testdiskでディスクとProceedを選びEnterを押した所、そこから先に進みません(上下カーソルも動かない)
この状態で数時間待ってみるつもりですが、ダメなら初期化しかないのでしょか?
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/21(日) 02:07:56.18ID:lLqnAwX0
追記:時間経ってその先に進めましたがQuick Serchの所で止まっています
Trying alternate GPT と出ています
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/21(日) 02:13:46.08ID:g+mnvLpo
>>405
いろんな可能性と対処法がありすぎてなんとも言えない
まず一番大事なのはそのデータがどのくらい大切かなんだわ
金かけてもなんとか救いたいのならいらんことは今すぐ一切やめて業者にだせ
消えてもどうでもいいのなら好きなようにやってみるといい
ただしどういう結果だろうとそのHDDを再利用するってのは無しだ
そんなことはアホしかやらない
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:37:12.57ID:lLqnAwX0
testdiskのこの画面で8時間ほど止まっています
ネットで調べたら3日間この画面のままだったので諦めたという書き込みがありました
数日待ってみるか、無駄だからやめていいか、どちらですか?
https://i.imgur.com/EoogBTI.jpg
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/23(火) 15:16:41.95ID:L3sIcH1u
>>407
10万円は出せないが数万円なら出せるレベルです
業者だと足元見られて10万ぐらい取られそうなので選択肢にありません
パーティション壊れただけだったら再利用するつもりです
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/23(火) 15:48:46.72ID:zT2UHldA
>>409
> 10万円は出せないが数万円なら出せるレベルです

数万円も≠ゥけて取り出したいほど貴重なデータなら、数万円で収まりそうな業者に見積とれ
それらでは予算内でどうにもならないとなったら自分でやってみればいい
やってることの順番が逆

> 業者だと足元見られて10万ぐらい取られそうなので選択肢にありません

自分で勝手に選択肢を狭めるのなら勝手にすればいい

> パーティション壊れただけだったら再利用するつもりです

なら勝手にすればいい
通常ならそんなことは絶対にやらない
ここまで非常識だともう助けようもないし助ける気もない
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:14:47.37ID:L3sIcH1u
何を根拠に「通常ならそんなことは絶対にやらない」「非常識」と言ってるのか不明だが
前スレでも

308不明なデバイスさん2019/08/21(水) 12:35:44.58ID:ZDSgIhYZ
停電食らってWD Blue 4TB二台が「未割り当て」化(以下略)

309不明なデバイスさん2019/08/22(木) 01:37:23.76ID:KjjQ02aK
それMBR壊れてパーティション情報飛んだだけだ


というようなやり取りがあったしパーティション復旧とか修復って言葉があるってことは
パーティションだけ壊れるってことがあるのだろう
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/23(火) 17:30:12.06ID:NPc2BY5M
Crystal Disk InfoでSMARTエラー黄色(C5かな?)がついたり消えたりする(今は正常の青)のって
寿命近いって事であってます?
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/23(火) 17:37:02.28ID:Rg//X+SP
>>411
実に面白い人だな(笑)
好きにすればいい、とお墨付きをもらってなにがご不満かな?
お望み通り通り好きにすればいい
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/23(火) 19:16:28.19ID:NPc2BY5M
>>412ですが、イベントビューアを確認したところ赤エラーがいくつか出てました

ACPI ID:13
atapi ID:11

この辺のはもしかすると接触不良やケーブルの問題の方が高いですかね?
新しいケーブルが今手元にないんで、明日にでも買ってこようと思ってます
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:35:02.16ID:e5lFvROW
>>411
>>405のケースなら再利用は絶対にしない
けどその理由から丁寧に教えてあげるつもりはない
結論だけ教えてもらえるだけもありがたいと思いなよ
自分の勝手な考えで行動したいのなら全然かまわないので
どうぞそうしてください
ここを無料の子供相談室とでも勘違いしてるのかな?
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 03:31:57.11ID:f/xEfx5O
池沼風情が偉そうにw
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 05:08:19.18ID:YLbDbr5p
407, 410, 415
何ひとつ役に立つアドバイスできないのにやたら長文で上から目線の奴
同一人物だろう
×丁寧に教えてあげるつもりはない
○丁寧に教えてあげるだけの知識が無い
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 09:59:56.93ID:wwv+p7T8
そうやって煽っていればなんでも教えてもらえると勘違いして育ったのか、このアホは
なんとも哀れな
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 10:41:01.79ID:vMiqm8gE
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 11:28:53.87ID:Fjve2iho
素直に「相手を馬鹿にすることで教えるだけの知識がない惨めな現実を誤魔化してる」と言えばいいのでは?

前スレに似たような状況で「Ubuntuで全ファイル救出」
「Ubuntu 18.04.3
photorecでダメなら無理だろと放置したが、最後にかける
まさかのパーティション・フォルダ構成・ファイル名まで完全読み込み
見かけ上は全ファイルを新HDDに移動完了
必須ファイル生存。全体の破損状況は未確認。」とある
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:30:32.34ID:6645t+rM
ここ一ヶ月ほど一生懸命ID変えながら煽ってるけど、お前の知能で俺に絡むとか無理だから
もうちょっと知能と知識をそなえてから出直しておいで
どうも見た感じでは来世に期待したほうが良さそうだけれど
知能レベルが異なりすぎると会話が成立しないということをまず知ろう
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:14:49.49ID:wlO+DsC1
>>414ですが、やはりケーブルがどうも怪しいようです。
調整したら安定したようで、その後のイベントにatapiエラーは無くなりました。

SMARTのロググラフを確認したところ、ここ数日間はHDD温度も正常に記録されておらず、一直線張り付き状態になっていました。
ただ、やはり断定はできないので、一応バックアップはとってる最中です。(計10TB中、3TB強はエラーも無く順調)

ありがとうございました。
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:43:50.13ID:Fjve2iho
ついに「ID変えて〜」とか妄想・陰謀論を唱え始めた
最初の書き込みから統失っぽいなぁとは思ってたがやっぱりね
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:47:06.64ID:Fjve2iho
つーか自分が単発IDじゃんw 相手に「ID変えながら〜」と言ってるのは自分のことだったというオチ
まぁ独特の上から目線の長文・長行でコテハンと変わらないけどw
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:50:23.53ID:Fjve2iho
「“ここ一ヶ月ほど”私は煽られて悔しい思いをしています」と自白してんのかw
無知・無能で有益な回答は何もできないくせに自尊心だけは王様クラスのキチガイw
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:45:27.66ID:RhpSCpni
ちょいレス見返したけど自尊心ばかり強いのがいるだけで何の役にも立ってないじゃんw
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/28(日) 16:03:34.93ID:lk0mKT4F
microSDをデータ転送用のカードリーダーに差し込んだ後からmicroSDを読み込めなくなってしまいました。復旧業者に状況を説明したところ論理障害ですと言われたのですが3-40万かかるらしく、データ復旧フリーソフトでなんとかなりますかね…?
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:41:45.13ID:uWkQ5AcQ
その説明だけでなんとかなるか?と聞かれて分かるわけねえじゃん
それを自力で調べましょうって話なのに
舐めてんのかこいつ
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/29(月) 17:29:24.82ID:g+GuHVMN
4日目でようやく15%復元完了
やはりフリー復元ソフトは時間かかるな
先は長い
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:23:55.16ID:tafSY+c+
3TB中1.5TB使用中のHDDがtestdiskやらでも不明なディスク状態で容量も4GBとか表示され、チェックしてもリードエラーで途方に暮れてるときにdd for winの存在を知って使ってみるとドライブがちゃんと認識された時の神感よ
あとはバックアップと復元が上手く行けば…
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/02(木) 10:34:58.38ID:DCQt27+I
DISK DIGGER以外に無料で容量制限がない復元ソフトってある?
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/02(木) 11:16:11.15ID:hm2YNRbd
下衆w
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/03(金) 09:58:31.68ID:mK6ZfMxU
カッペラーメン焼豚入り
0456
垢版 |
2021/12/03(金) 10:23:00.48ID:SbUUl9SN
今日の荒らし
NG推奨
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/03(金) 13:26:01.68ID:MMosaiEC
なんJのみならず
ねらーならカッペは使うなぁ
トンキンwwwカッペwww対立激しいし

肥だめはないわーw家の裏田んぼかよw
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:06:31.61ID:MDcEnsuS
電源が入らなくなった古いPCがあるのですが、HDDのデータを出したくてUSB外付けにしても認識されません。
ディスク管理の所にも出てこないのですが、何か手はあるでしょうか?
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/28(火) 01:48:07.74ID:+Q06NpRn
その古いPCはノートなのか自作デスクトップなのか、
外付けUSBで繋げているPCはノートなのか自作デスクトップなのか、
周辺情報が何もないので答えようがない
自作デスクトップがあるならUSB接続でなくSATAで接続すると見えることもある
が、USB接続でも繋いで電源オンで回転の音や振動が感じられなければ完全に死んでいる可能性大
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:37:07.20ID:vW3/W6mz
外付けHDDがジジと音がして、認識しない。
最初はフォーマットにしますかの表示がでてましたが、いまはでません。
ドライブ(E)は表示します。
どのような対応がいいでしょうか。お願いします。
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:25:02.23ID:F/SBsRsN
ハード障害はソフトじゃ無理では?
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:45:21.74ID:xsyLDBVJ
BIOSやWindowsのディスク管理ツールでドライブ名などが表示されるが
フォルダなど表示できないというのはおおよそ論理エラー。いわゆるraw化。比較的軽傷。
不良セクタとかも若干はあるかも知れないけどね。復旧ソフトでファイルサルベージがたぶん可能。
wonder shareのrecoveryitか easeusのdata recovery manager とか。

但し、外付け接続したまま再起動してはいけない。raw化ドライブ接続のまま
MSのchkdskが自動起動して問題HDDのファイルディレクトリをぶっ壊す可能性がある。
俺はそれで痛い目にあった。chkdskは事故HDDで使用してはいけない。あれは
正常動作中のHDDの保線ソフトに過ぎないので。
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:54:56.80ID:uLdIOl82
ドライブEが表示されるならまだ復旧ソフト使える見込みある
フリーソフトだとDiskdigerなら容量制限ないからどんな大容量ドライブでも復旧できるよ
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:19:46.33ID:ky33M63g
ドライブマウントできてもジリジリ音がしたりしているとコントローラーがお陀仏の場合が非常に多い
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/01(火) 02:15:30.46ID:AxqD5I+u
不良セクタ修復ツールでなんか治った 
ブログでもCrystalDiskInfoの数値が消えたのがあったが運がいいことに0になった
やる価値はあるな ローレベルフォマット からのー フリーのリペアツール

時間かかるが無料で出来た どうせブログ野郎だけと思ってたけどこんな奇跡あるもんだな 
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/01(火) 02:59:56.33ID:AxqD5I+u
こいつは運が悪かった ただそれだけだ!!

データ復旧クラウド FromHDDtoSSDに寄せられたコメントの一覧です。
コメントタイトル:修復に使用してはいけない。トラブル時の対応にも問題あり。

コメント内容:2TBの外付けHDDに不良セクタが一箇所あったためこのソフトの不良セクタ修復機能で修復を試みたところ、フリーズしたのでやむなく終了させるとディスクが認識不能になってしまった。
サポートに問い合わせると、不良セクタがある時点でそのHDDは故障に向かっているから買い換えろという回答を頂いた(ならば修復機能とは一体何なのか・・・)。

不良セクタが一箇所あることを除いては普通に認識されていたHDDがこのソフトにより全く使用できなくなってしまった件で問い合わせたのだが
それについては何の返答も得られなかった。その後別の復旧業者に依頼したところ、パーティションテーブルが破壊されていたことが分かった。
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:12:44.43ID:TKvGFuDv
ID:AxqD5I+u

バカは喋らなくていいぞ、なんの参考にもならんから
お前がバカだということしか伝わってこないので
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/02(水) 02:05:34.05ID:JcDD0r9+
初めてのトライで成功した嬉しさを聞いて欲しいって気持ち、誰にも経験あるだろ
最初は誰でも初心者で色々経験して上手くなったり知識増やしたりしていくもの
暖かい気持ちで聞いてあげてほしいぞ
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/02(水) 04:00:48.14ID:uJ+iTEqM
HDD Regeneratorで不良セクタを修復出来た時は小躍りしたもんよ
この時は神が降臨した
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:45:30.39ID:F+99YjoI
"パラメーターが間違っています"と出たら業者に頼むしかないですよね?
新品HDDに移行しようとしたら停止したので取り外したら動かなくなった
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 14:58:02.35ID:nH1AuZUG
HDDから煙が出て認識しなくなったんだけど、業者に頼むとしたら10万以上行くかな?
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:46:12.42ID:dc4bBpYv
うん
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:44:49.85ID:MUDE4XKO
EaseUS Data Recovery使ってリカバリ中だが一日1~2%しか進まない
待って完了するなら良いがHDDが動かなくなるのも怖い
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:55:59.16ID:VSfkoHiF
シーゲートは絶対あかん
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:59:01.03ID:VSfkoHiF
>>490
Diskdigerでも最初はそんなもんだった
80%すぎたころから急に早くなる
いつ固まってもいいようにこまめに移しとけよ
今使ってるソフトはもちろんセクタ番号覚えておけば途中からでも始められるやつだろうな?
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/09(水) 01:43:34.06ID:MF3R4tQD
復旧作業中はかなりの高温になるので小型のファンかなにかで冷却必須だよ
室内が冷蔵庫並みに冷えてるなら別だが
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/09(水) 06:48:28.11ID:TtptET21
マジですか…
復旧中のポータブルHDDの冷却ってどうするのがいいでしょうか?
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:11:56.16ID:vQfpvrxg
壊れたHDDに著作権関係アウトや児ポ系のコレクションある人たちは業者に出しにくいと思うんだけどやっぱり諦めてんのかな
ツイッターで検索するとエロ動画詰まったのを修理に出して断られたみたいな勇者いたけど
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/09(水) 13:16:13.25ID:DJ2O2BKp
自分はRAIDかましてたんだけど
1つが逝って処分したあとに立て続けに2つ目クラッシュしたからなあ
自力で復旧ソフト使って拾ったわ
でもまだフォルダ分け整理終わってない(´・ω・`)
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:35:48.82ID:ovFpKwJv
奇跡が起きた 毎日HDDがつながらくなって4日ぶりに認識した
今ファイルの移動おこなってる 回復不可のセクタは約200あるので壊れたのもあるがやれるだけやってやるぞ
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:43:50.49ID:p88HeYk0
シーゲートがやばいっていってたのは20年前ちゃうのん
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:09:38.43ID:ovFpKwJv
伝説あったな シーゲート 自分もそれがあって4年くらい買ってなかった
だがそんな俺もPC詳しい奴に進められて今のシーゲートは問題ないということでOS用にSSDを去年買った

ちな今の移動中のはファイル倉庫でWD40212時間のもの
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:20:03.79ID:7LrqM0UN
>>502
ヤバイっていい方の意味?
去年復旧ショップで故障率の比較表見せられたよ
シーゲートがダントツでぶっ壊れてた
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 01:56:46.03ID:i6aBPO9y
うちは海門3台稼働中だがまったく問題ない
2TB 、4TB、8TB、どれも正常、10年以上動いてる
印象として壊れやすいのは東芝のハードディスク
強かったよは日立
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:32:32.19ID:cGuXxrmR
シーゲートが糞だったのはマッチポンプやったからだよ
壊れやすいHDDを紛れ込ませて(一部のシリーズにのみやたら壊れやすいやつがある)それをリカバリサービスで安く(つうても結構な金額だが)リカバリーしてた
こんなんやったら叩かれるのは当たり前
リカバリーサービスやめたのはコロナのせいって事になってたが、マッチポンプを批判されたからだろ
こういう事情をなんも知らんアホが
>>505
↑こういうことを平然と書くのもなんとかならんもんかな
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:15:28.02ID:F4Q5GSDY
うちはタワーPCにHDD4台入ってるがシーゲートが2台入ってるうち1台逝ってもう1台はヘルスチェックしたらかなりヤバい状況だった
日立と東芝はもっと古いのに大丈夫だったわ
0509a
垢版 |
2022/02/10(木) 14:25:18.67ID:Vt+8Ret4
シーゲト買うならエンタープライズモデルちゃうか
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 22:17:29.16ID:qd9o/yXJ
外付けHDDが反応しなくなり、バッファローに依頼したところ中度13万程の見積もりでした。
値段を少しでも抑えたい、技術があるところを踏まえて以下の選択を考えています。
・ヤマダの定額11万程 しかしバッファローに比べ技術が低そう。
・大手電機店以外のところ
・自分で修理 
データ自体はとても大切なので復旧が前提です。
アドバイスお願いいたします。
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 22:34:52.00ID:nNeySYHr
デイサポートに私は依頼した(だけ)よ
今は復旧ソフトで2週間経過
進んでる事には進んでるし、このまま必要なデータだけでもリカバリ出来ればいいかな…とPC放置してる500GBなのに遅いけどね
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 00:19:48.40ID:ra+Dsw1I
>>510
ディスクの管理から見えればフリーの復旧ソフトでも復活可能
他人に見られたくないデータもあるだろ?(・∀・)ニヤニヤ
頑張れ
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 08:33:47.45ID:TK/pkUIN
半分のデータを救出できればイイネ
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 11:20:36.79ID:LBxwbdw2
1T丸々復旧したけど
HDDって移動削除を何回もしてる痕跡があるから同じ画像がいくつも復活してイラっとする
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 17:17:54.23ID:tDWktQTc
Macの復旧ソフトって結局何が一番いいの?
やっぱりrecoverit?
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 17:21:13.77ID:bu4eLnZM
そういうのはMac板でやれば
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:12:53.43ID:oiPuvNGu
>>517
https://www.softwarehow.com/easeus-data-recovery-alternatives/
——
EaseUS Data Recovery for Mac is faster and more successful than most of its competition:
– Stellar Data Recovery Professional: 3225 files, 8 minutes
– EaseUS Data Recovery: 3055 files, 4 minutes
– R-Studio for Mac: 2336 files, 4 minutes
– Prosoft Data Rescue: 1878 files, 5 minutes
– Disk Drill: 1621 files, 4 minutes
– Wondershare Recoverit: 1541 files, 9 minutes
– Remo Recover Pro: 322 files, 10 minutes
—-
↑の評者はeaseus推しみたいだけどね。リカバリソフトは処理時間や回収率にそれなりの実力差があるから
上位3作程度を確保する程度の投資はしてもよいかもね。いずれもたいていデモ版は無料DLできるから
お試ししてみるべきだろうね。ただしマウント不全状態で試行を長時間行うのは危険を伴うから安全第一
ということなら不良HDDのクローンを新品HDDで作成してクローンからサルベージするのが正道
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:13:03.43ID:oiPuvNGu
EaseUS Data Recovery for Windows is faster and more powerful than most of its competition
– Wondershare Recoverit: 34 files, 14:18
– EaseUS Data Recovery: 32 files, 5:00
– Disk Drill: 29 files, 5:08
– GetData Recover My Files: 23 files, 12:04
– Do Your Data Recovery: 22 files, 5:07
– Stellar Data Recovery Professional: 22 files, 47:25
– MiniTool Power Data Recovery: 21 files, 6:22
– Recovery Explorer: 12 files, 3:58
– Active@ File Recovery: 12 files, 6:19
– Prosoft Data Rescue: 12 files, 6:19
– Remo Recover Pro: 12 files (and 16 folders), 7:02
– ReclaiMe File Recovery: 12 files, 8:30
– R-Studio for Windows: 11 files, 4:47
– DMDE: 10 files, 4:22
– Recuva Professional: 10 files, 5:54
——-
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:21:49.30ID:JJYE2htS
>>519
recoverit, eraseusが二大オススメって感じなんですかね?
とりあえず持っておくべきソフトというか
ぱっと見recoveritやはりかなり優秀な感じがしますね
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:07:16.70ID:3EKMHHpq
パーテーション分けてバックアップと言ってたあんぽんたんがいたなあ
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/22(火) 02:45:45.75ID:LvT2PMqu
エクスプローラーではCRCエラーが出るけど、testdiskでは読み取れたファイルが
本当に正しいのか確認する方法ってありますか?
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:56:42.87ID:JzTjgw3A
外付けHDD-AからBにバックアップ中、何故かAがフォーマットして下さい状態になる
復元してCに保存し、破損してないかチェックしがてらファイル整理

CからBにバックアップ中、何故かCがフォーマットして下さい状態になる
Cを復元しようにも保存出来たファイルは破損しまくりの為またAを復元
これからまたファイル整理orz

そしてバックアップする為に購入した外付けHDDケースのチップセットに致命的な欠陥がある事を知った
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/26(土) 20:25:04.77ID:MowJODCW
HGST Ultrastar 3.5インチ4TB (2020購入)を USB-SATA変換ケーブルで使用している時に弾みでSATA端子が抜けてしまい、次にPCに接続した時には認識されなくなったのですがどうすればいいですかね…? 症状は以下の通りです

○biosではHDDが認識されている。(中のHDDを取り出して、マザーボードに直接SATAケーブルで接続)

○Windows10pro上ではUSBデバイスとは認識されるがディスクが認識されていない。(エクスプローラ、ディスクの管理などに認識されていない)

○異音らしい音は聞こえない(強いて言うなら読み込み時のような音が5秒おきくらいに聞こえる時があるが、異常そうな感じではない)

○PCに接続して電源が入ると、プラッタは正常に回転する。

○PCに繋いでしばらくするとアクセスランプが消えてしまう。それとほぼ同時に大容量記憶デバイスのドライバーにエラーがでる。

何週間か前に診断ソフトで診断した時は正常(不良セクタ0)で、総使用時間も150時間程度。
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:20:55.01ID:MkiohhTt
>>527
これ1つ目の○以外はUSB-SATA変換ケーブルを使った上での話だよね?

SATAでつないだらBIOSだけではなくOSから認識するのか確認、
認識したらtestdiskあたりでデータを取り出したら
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:04:28.77ID:l0l48/Bi
>>528
返信ありがとうございます。
一応サブpcでsataで接続した後にwindows10とlinuxで認識できるか試してみたのですが、windows10ではusb接続したときと同じ結果でした(物理的には認識してる?)。linuxの場合は、dmesgコマンドでモデル名や元々の容量などを見ることができましたが、hddをストレージとしてマウントしようとすると、読み込みエラーが出てしまいました。
コントロール基板の損傷あたりが原因かなと思っているので、このhddと同時購入した同モデルのhddをドナーにして基板の交換とeepromの移植を試みようと思います。
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:12:51.69ID:iLETWoc6
>>507
それが本当だとしても
今のSeagateって大抵復旧無料付いてませんか?まあ無料ならマッチポンプとはいわないか
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/28(月) 01:37:39.02ID:M/JHypEQ
何度でも書こう
5〜6年前に購入した2T.4T.8Tのバラクーダシリーズは今もまったく問題なく稼働中
嘘じゃない
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/01(火) 00:08:52.19ID:3HFX4e8g
この前初めて復元ソフトのお世話になって
復元後のファイル整理で元々手動で消したファイルまで大量に復元されて
それの仕分けが何よりも面倒だったんだけど
倉庫のファイル整理が終わった後、空き領域をゼロ埋めしとけば
パーティションが飛んだりした時の復元が楽になったりする??
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/01(火) 06:59:49.61ID:LQ3LjBoO
>>532
復元しなきゃならない状態を生じさせないほうに力割くのがまともな人の思考回路だけど
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:48:57.03ID:sOV1cWgb
復元ソフト使って大部分復旧できたんだけど
画像は動画やオフィスファイルは復旧できるがテキストファイルはできないんだね
テキストファイルにいろんなパスワード記録してたから後で困ったわ
あとzipファイルも復元できればいいんだが
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:51:01.20ID:sOV1cWgb
>>530
無料復旧できたってフォルダ階層ごと復旧できなきゃ後が大変だろ
壊れないのを買うほうが大切だよ
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/02(水) 19:50:06.88ID:47nQxory
もっと大事なのは壊れても困らない運用をすることだ
これが全てで他のことはどうでもいい
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/04(金) 08:15:10.65ID:YUlEfX+F
>>531
アームに付属する樹脂部品の不良だっけ
俺も2つST3000DM001を持ってて全く壊れる気配がない…と思った矢先に片方壊れた
末尾DM007だかは壊れてない
製造ラインにも左右されるんだろうね
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/04(金) 08:18:18.14ID:YUlEfX+F
>>535
うむ
あと大切なのはdiskイメージ取ってから
復旧ソフトを複数使ってみる事ですね

初めて論理障害から復旧なさったなら
その行動は十分合格点かと思います
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/04(金) 08:19:55.69ID:YUlEfX+F
あとゼロクリアしてから利用した方が良いと思います
3つ4つ前の世代のパーティションとか検出されるのは参るよ
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/14(月) 22:44:00.20ID:GjSR0ZYG
復旧ソフトコツコツ進んでるがCPU見たら1%も使ってなかった
何もしたらいかんと思ったら牛歩だから意味無かったのかな
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/24(木) 00:25:49.99ID:frhQ4Jpk
   ┌─────────────
   |シラネーヨ
   └─v────────────
     ∧ ∧
   ∧ ∧´ー`)
   ( ´ー`) <          /|
   |  つ\.\______//
   ∠ 丿   \       /
   ∪∪    ∪∪ ̄∪∪
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/27(日) 15:00:08.53ID:IoXMxd84
誤って削除したMP4ファイルをEaseUSで復元したんですが、再生できない。
VLCやWondershare Repairit、Remo Video Repairなど試したんですが、だめ。
誰かアドバイスいただけませんか?
ファイルサイズを見る限りフルサイズで復元できているように見えます。何が壊れているんでしょうか?
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:35:34.92ID:vIk8KAZ4
>>550
ロストファイルの回収率はHDDの物理的不具合の有無やHDD自体のOSマウントの状況
ファイルロスト後の当該HDDに対する書き込みの有無や書き込み変更のデータ量、初期化や
HDDデフラグの自動非自動の設定具合、事故発生後の再起動の有無、経過時間などの
要因で回収率は変化するね

単純なファイルの誤削除とアンデリート回収は即時的に行うべき。カキコしちゃうと
削除したばかりのファイルデータが空き地化しているから上書き消失があり得る。
HDD初期化するとroot近辺の浅いファイルが回収しづらいとか。ディレクトリに物理エラーが
あるとファイルテーブルの先頭オフセットがズレて全面的な改修不良(このケースでは
フォーマット初期化すると回収率が格段向上する場合がある) 意外にもHDDのロウ化、
パーティション喪失ケースが回収率が高い。OSがHDDを論理的に認識しないので後書き的な
改竄が生じないため事故時の状態がそのまま保存されるよって回収率がよい
フォルダの深さが深いほどファイル回収率は良好なのでフォルダは数段重ねておくとよい
というのもサブフォルダはHDDの任意な場所に特殊ファイルとして存在しているので
ディープスキャンすることでまんま回収され易いから。などなど。

NTFSのディレクトリは基本外周近辺の全容量の10%。論理エラーはたいていこの10%エリアの
破壊不整合で生じる。なのでeaseusのようなスキャン系ソフトを用いる場合はスキャン完了まで我慢

SSDなどTRIM系のディスクの削除ファイルの回収はふつう無理。Cドライブの削除ファイルも
OSの自動カキコ頻繁なので喪失率が高い。データはDドライブ以後で。長文でスマソ
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/29(火) 14:26:01.06ID:ln+Yjdnb
古いノートでスリープしたつもりが数ヶ月起動状態になってて
HDDの中身消えてた Easeでスキャンしても発見0
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/29(火) 14:44:12.96ID:ntaM677z
廃、次!
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/29(火) 14:49:39.31ID:sLn8ABSK
>>551
そうじゃなくて単にEaseUSはmp4の復元率が低いと思う
同じHDDをスキャンしても無料のソフトに劣る
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:11:28.43ID:vIk8KAZ4
>>554
俺の場合はRaw化でパーティション消失マウント不可状態に陥ったHDD(4TB、6TB)2台の
サルベージでeaseus使ったけど、ほぼ全てのファイルを日本語ファイル名有りフォルダ有りで
復元回収しできたのよね昨年。回収ファイル数は100万超えているので失ったファイルが
どの程度あったかは不明だけどね。100万回収出来ているわけで俺的にeaseusは神だなw

基本的に、絶対的に失いたく無いファイルは三重四重バックアップしている。それはそれ。
見て消し読んで消し的ないつでもネットから拾い直せる系のファイルはバックアップしない
リカバリソフト回収前提でノーバックアップ。まあリカバリ遊びはそれはそれで楽しいお遊びな訳だけど
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:47:03.21ID:sLn8ABSK
>>556
何とも言えん例え出して来てるけど
EaseUSは定期的に動画復元でバグ出してるし
14.xでも次のバージョンアップでmp4の復元率上げるってアナウンスしてたから
動画は苦手なんだと思うよ
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/29(火) 22:32:07.01ID:vIk8KAZ4
mp4って.avi とか.tar とかzipとかに似たアーカイブパッケージだから
様々なエンコード映像データとか故の多様性はあるだろうね。vlcで見れても
Windowsの素のビュワーでは見られないmp4とかあるし。だから拾い上げた
生ファイルがMp4であるかどうか判別不明。みたいな拾い損ねはあるかもね。
他に一太郎のファイルは拡張子的に生ファイル拾い上げ対象外だったりするし。
100%完璧じゃないよ。というかそういう完璧性を求めちゃいないんだな俺はw
機能不足をバグと言ったらそれは可哀想というもんだと思うね。

機能不足ならどうすれば良いか。HDDの利用をリカバリソフトがサルベージ
し易い形態で運用するという安全策はあると思うね。エンコードを264とかに
統一するとか。確たる手法は知らんけど
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/29(火) 23:09:56.27ID:sLn8ABSK
EaseUSが「動画関連のバグを修正」って言ってるのにそれを可哀想とか何言ってんだ
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/29(火) 23:18:50.65ID:vIk8KAZ4
ご自分の言質を大切にするのは全然okですけどね。
俺的にそのバグ?ゆえに致命的な事態に陥った経験とかがないので無問題という印象ですよ
ところで、そのバグ云々の公式ソースのURLおしえてくださいませんかね?
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/30(水) 01:03:35.60ID:ZDI3LHec
ntfsでシステムドライブにしてるnvmeのssdからの回収ってどうしたらいいべ
回復率第一だけどできればlinuxでできる方法ないか
業者に頼むのは無理な

あと別件でubuntuでphotorecっての使ったけど微妙だったけど、おまいらの評価どう?
ファイルはいっぱい出てくるんだが正常なファイルは多くない
あと2chブラウザのログは消そうと思ったw
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/30(水) 01:08:47.29ID:HbtkGaE0
>>560
いやいやいや、アップデートの履歴くらい自分で確認してくださいませんかね?
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/30(水) 01:42:02.52ID:HbtkGaE0
>>561
復元が必要になった経緯が分からんけどLinux云々って言ってるって事はTRIM気にして例えば削除して即シャットダウンなりしてそのままで
一度も起動したりWindowsPCに繋げてないって感じ?
もし起動したりWindowsPCに繋げてたらTRIMコマンドが出てて無理そうだけど
取り敢えずR-Studioとかの体験版で検索してみたらどうだろ
https://www.r-studio.com/ja/data_recovery_linux/Download.shtml
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/30(水) 01:57:58.26ID:ZDI3LHec
>>563
あー窓で起動してると望み薄ですか…
それでもちょっとそのソフト見てみます
ありがとうございます
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/31(木) 21:09:56.85ID:pKbuyRJm
使い続けて早3ヶ月
復旧作業がゆっくりなのは更新日を取る為だと察してしまった…
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/09(土) 09:38:12.15ID:GfVCOTn+
久々に外付けハードディスクを起動したらディスクは回っているものの「カタン カタン」と連続で異音がして
読み込めるフォルダと読み込めないフォルダがある
読み込みもめっちゃ遅い

業者に依頼しても高額になるかな?
異音してる状態でずっと読み込みしてたらさらに壊れる?
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/09(土) 11:49:58.19ID:/HpDAUB/
廃!
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:19:08.04ID:upl8wWNC
異音してるのに動かすともっと壊れるから
業者に出したほうがいい
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:42:12.50ID:p8oHZ58W
復旧とは関係ないがハードディスクsmart値って改竄できるっぽいな
ヤフオクの中古品には気をつけんといかんな
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:59:07.66ID:3MCKIMng
>>570
あれどうやってやってるんだろうね
中華のHDDだけど不良セクタが何個増えようがクリスタルディスクインフォが正常のまま
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/22(金) 01:36:58.56ID:k7NWnTy4
CristalDiskInfoの設定から異常判定の基準値を変更するだけ
簡単にできるぞ
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/25(月) 06:02:40.34ID:D0dCCZf2
だいぶバカな質問ですけど、
クラッシュしたHDDの中に海賊版サイトから違法DLしたファイルが入っている場合、
復旧業者から違法性を指摘されたり、通報されたりする可能性はありますか?
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/25(月) 09:23:25.07ID:GSADsMLt
多分そんな面倒なこといちいちチェックせんと思うわ
けど下請けとかにデータをサルベージされて個人情報等抜かれるリスクはあるように思う多分配送先中国だし
だから俺は全データワイプできない限りは保証や修理には絶対出さない
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/25(月) 15:26:58.42ID:7PPKn45w
たぶん
しないと思う
下請けに抜かれることはあるかも?

全部たんなるの感想(笑)
アホかお前は
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/25(月) 23:12:41.75ID:EnpJNkn9
保管用のハードディスクはレイド組んでるし物理的に逝ったことはないんだがマザーが漏電してお亡くなりになった時に基板が共倒れした経験がある
基板が壊れるなんて事があるんだなあとその時感心したよ
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 08:51:19.95ID:fEHIfNk1
中国での話だが中国の俳優が複数の女優とのSEX画像を保存したHDDを外さないままPCショップに修理出してそこの店員が画像をネットにうpして騒ぎになった事件があった
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:44:05.93ID:ODw/4s3i
biosがピーピー鳴って調べてみると、不良セクタ発生
買って1年半
動画編集で酷使しすぎったぽい
HDAT2で修復中
(´・ω・`)
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 01:16:44.73ID:uhLa9WED
金曜にWD買って土日にファイル詰め込んで今日PC付けたらパーティション壊れてたっぽくてtestdisk中
前も壊れたのWDだし嫌になる
復旧するといいな
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 01:43:51.13ID:grvE1hXo
使い方間違ってたりするんじゃないの
ハードディスク搭載したPCを打楽器代わりにして楽しんだり電源ボタンで電源オフが普通だと思ってたりとか
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 19:59:59.37ID:dsXYjWJM
修理に出すときって大体重度だから
そこを見積予め出しておいて欲しいんだけどな
別途見積もりって今までの平均額ぐらいなら出せるだろうに
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/25(水) 01:47:25.97ID:aDNmfDti
2ヶ月前にEaseUSは動画の復元に弱いってあったけど
逆に動画の復元に強い復旧ソフトはどのソフトになりますか?
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/27(金) 11:39:17.21ID:I0AEizy8
無料の復旧天使liteで同様の事ができそうだから、復旧天使liteで復旧中
重複のファイル名とかがあったようだけど、今の所上手く行ってそうな雰囲気
論理障害と思われるからなんとかなりそうだけど
いざという時を考えると昔のシーゲートのが恋しくなるな

シーゲートのデータ復旧サービスのページも昔と変わっているような気がするけど
やっぱり再開とかはしてないのかな?
https://www.seagate.com/jp/ja/products/rescue-data-recovery/
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/23(木) 07:24:28.31ID:Ih9vIn4T
>>593
俺も同じ質問しようと思ってた
フリーソフトだと何が良いんだろう
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:08:30.07ID:LOnXEEga
>>98
いろんな人から怒られて何か悪いことをしたから世界からも発信を受けてるだけだが
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:11:39.72ID:oMF3OiJD
男のワイでももう少し調べてからレスするニート臭い奴が暴れてなんJが死んでいくとは
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:12:13.67ID:yxnhsETH
>>41
ゲーム脳とかねーわって思ってた現実としてはオリン強行しても支援者が擁護して貰えて嬉しがってる
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:13:32.29ID:lW3GftmB
人権って格ゲーの中でも下は砂利だからそんなガバガバなのは違う気がするけど
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:13:47.13ID:WSMmd+y0
ケンに簡単に論破された事実だけは残って地方からあがってきてるだけだろーが
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:13:49.08ID:3IPLSZPI
これ思い付いた昔の人の知恵だったんだろ?お前らは勝手に生えてきたうえ少子化の一因と目されてれば
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:14:27.94ID:xonLDmdX
そもそもの話として問題はないと発言すればよかったのにな
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:19:22.76ID:qOY+KPqf
>>27
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしていればこれまた居心地が悪い
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:23:36.54ID:iJX7HBWm
悪口吐く配信なんて全然グローバルじゃないから被害妄想酷すぎ
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:25:30.83ID:qEyrpkae
行動に気をつけなさいそれはいつか言葉になるからベターな反論にはなれない
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:26:47.22ID:YnWTF+ka
>>15
鏡持ってないまたは俺はその前提条件の差異はないリベラルを特徴づけるもんでもないだろうけど
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:27:09.74ID:gRqqGeNt
美少女がおっさんのテントにこんなのがよくいるってキャンパーはガイジだらけなんやろか?
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:30:47.42ID:2bklR0VB
何喋っても最後に勝利宣言したほうが良さがわからんまま過ごした
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:31:14.54ID:AnJBlbxb
今までは統制取れててたのが規制反対派だったから幼いキャラデザ助かる……
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:32:58.68ID:z37iTGDh
コロナは効かないと言われてもおかしくないわ政治厨にこそネチケット大事だぞ
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:33:50.09ID:chb87Z0a
サイレントヒルに出て来てそのまま死ぬしなプライドが邪魔するので間違いを認めることはないよ
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:34:21.08ID:YeAl35yQ
>>6
初めからオミクロン対応が出る頃には効かないと言われるんだよね
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:35:06.87ID:XW5QgxYh
>>72
これらは言い訳の余地なく完全にアウトだからね盛り上がりに水差すと認定されただけよ?Twitterとか出会い系垢多すぎて終わってるんだよ頭悪すぎて草
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:35:44.34ID:ALHS3hVA
>>36
日本のゲーム界隈はガイジとかジャップとかハゲとか差別発言する人のスポンサーになるってことはつまり古市じゃん
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:36:26.72ID:JrgkvVWb
>>68
シノさんに差別発言だけはl気をつけなさいそれはいつか言葉になるから
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:37:09.12ID:oyq6xeKZ
京大准教授のK値宮沢に勝ったことあるけど男のワイでもいきなりテント開けられてる時点で十中八九下心ありきだろうけど
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:37:58.77ID:cVBO7vEx
>>99
こういう輩は反省しないから規制には賛成表現の自由とツイフェミの板挟みでやりづらくなってきて浮気しそうだけど
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:38:36.59ID:hvsVHqjd
>>110
さすがにこれは30歳しかも人前に出る仕事してるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:39:24.57ID:4oimzqKG
>>21
2015年の記事のグラフしかも80%じゃなくて大企業が非正規に移民使うのがおかしいのではないんよ意味がわからないのは正しい答えではない
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:40:11.32ID:eXLZct5d
>>8
実際これはいるんやろけどそんな国の主権に価値はあるんか?くそたらこは
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:41:07.97ID:NRxwFBO8
>>86
民主時代には改竄はおきてないけどこいつ自身160無くて人権無いは普通にやばいな
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:41:37.93ID:svDofC19
>>84
池沼女だと周りにゲーム関係者がひき逃げ無罪かなんかになってしまった
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:44:48.50ID:jYca7eRr
ネットは影響力があると結婚したい男にアプローチされたいわ
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:46:02.74ID:IkV6c1ln
>>58
いきなり書き込みしてごめんね!しに来る平和的な話ができないんだぞ
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:47:36.58ID:qq3M3yD1
>>59
それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになったとかそういうレベルじゃないし
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:48:36.08ID:zL0GYUk0
一般社会で差別発言する人のスポンサーになるってことは今40代〜50代ってことは今40代〜60代ってことは
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:49:50.28ID:F8HPXSdi
>>110
くまみこみたいなキャラかと勘違いして調子に乗ったマンコがボコボコにされるの可哀想だな
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:50:40.95ID:0t70R9td
F爺戦以前は相手が虚カス信者とかいうガチで理解不能な人種怖すぎる
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:53:22.74ID:7vyf30cu
逆に考えるんだ言いっぱなしじゃ不完全燃焼だからオチつけんとな移住先を提案してやるか
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:55:06.64ID:TmOGa5SU
>>9
それにしても偏り過ぎだろたからこそ面白いんだがそう言うところだぞw
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:57:03.15ID:MEpZN/0D
>>65
デンマークでワクチンはマイナス効果って結論出てんだろゴミ一般漫画は規制しないと今後更にヤバいことになりそうだ
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:57:53.18ID:4EYcmGX7
>>99
日本だけかしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるだけのリベラルが海外より弱いのは移民やってないんじゃないの?
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:00:32.14ID:aIhAFwJS
>>93
ちょっと言いすぎたゴメン~くらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽ったのはクソ
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:04:03.36ID:50ILRThN
>>102
多様性とかファッションで言ってるけどいまだに出てこないからだろうな…
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:07:17.03ID:IJBvX1bz
町山とかコロナでクオモ持ち上げてたこととか日本の恥じでしかないよね?
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:10:33.19ID:BK2AmnEW
>>66
役員の女性率を高めるためだけに女だからと見過ごされてきたけどほとんど無症状で草
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:10:47.48ID:puBedQml
>>104
あと30年もあれば核弾頭を利用する自分は無関係とでも書かれたらお前はキレるんだろうがよ
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:10:49.23ID:wrxTVc92
>>36
勉強してるやつと勉強してるフリしてる奴はダメだなネトウヨが流入してるアクセスランキング見てもわかるでしょ
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:11:55.20ID:gMNsuhzT
>>13
忘れた頃に還って山の麓でたまたま野宿したら遭遇したわとか直接言うキチガイおらんだろ
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:12:36.99ID:E/SCU66J
>>83
オタクって日本の米軍基地に核配備されてるといってそれは奇跡に近い
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:14:56.42ID:pENMw9Kz
>>28
ジャニオタなんてやってる男は声かけて酒飲む程度に仲良くなる事あるんか😳
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:16:05.41ID:Qo8e2DjM
>>35
同じ発言を繰り返しとるだけみたいやけどそんなん見たことないこいつらと同じ臭いのコメント多いんだもん
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:17:36.85ID:rFLPxovz
女の150って男の160〜165みたいなもんで決まるのではないだろ
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:18:12.89ID:yVLeK1U8
>>13
それを無理矢理受け入れさせようとするやん弱者男性は全員去勢させるべきだと思うけど
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:18:58.82ID:xACHPndz
>>28
ちょっとフェミっぽいこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのは無職ニートか貧乏家庭の主婦くらいだろ
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:20:50.49ID:6/anTR3N
いつの間に思想のための生活であり人間であり社会になって不買運動あったなゴミ袋探してるの~だってさ
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:26:20.68ID:y2VvsTbs
毎年インフルエンザワクチン打ってるのはあんたらの方なんだろうな
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:27:38.76ID:L/DN2Il8
>>81
きちんと批判されてないってことにするのは絵ですら許されない時間なんだよって思ったね
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:31:09.17ID:ygxUeA7p
>>5
安倍以外はクリーンみたいなこと言っとる人なんでない?それイコールリベラルの正しさの証明になってしまうのでは?
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:33:24.49ID:/d1EktOd
>>28
世界に向けて使ったら炎上したから世界からも発信を受けてるだけだが
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:34:45.59ID:/XDShZ8P
>>18
自分が呼ばれたイベントでトラブルとかミスがあったらこんな発言繰り返さないんだしそんな気になるもんかね
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:35:07.47ID:0GhWqKnr
>>24
反差別と言っているような政党にはいれないほうがいい世の中になりそうだ
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:39:34.26ID:5j+8BymV
>>53
表現の自由戦士を何年も叩いてきたモノが瓦解したわけじゃなさそうで草ァwww
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:40:26.42ID:sfhNTDa/
>>49
ヤフコメであえて反対の意見言って炎上してた共産党員が衆院選辺りから正体隠さなくなったし明らかに外部の工作
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:40:33.16ID:kX/h+hOn
誰でも感染する時点で既存ワクチンの効果が出るまで打たなきゃ打った意味ないだろ
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:42:29.65ID:TSHiGZvA
>>64
ここぞとばかりにネットで話題になってるなら確かにこういうのあかんわな🥺
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:44:44.29ID:koo/PtGn
>>99
そりゃそういうジャップメンタルだとこういうこともにもなるよね男の割合が高いのは異常だもんな
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:46:17.55ID:BanftOdC
>>4
黒人多いからそんなこと言ったら大問題になるよ毎日レスバみたいなことを普通に使う表現なんだよ
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:46:38.07ID:8sCaRwwd
>>77
アメリカのリベラルはレイシストじゃなくてリアルの人間に対して使わんだろ人権なんて単語
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:49:40.54ID:1Tj9oifg
>>101
トランスっていう現状最も迫害されて政府軍に討伐された選挙公報の情報だけで投票先を決めろ
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:50:52.42ID:+dtsZTUD
>>89
明らかに冗談で言ってもしょうがないことだが差別するレイシストだけは例外で差別しても支援者が擁護して貰えてないんじゃない?
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:56:14.30ID:QiwZUohS
>>102
この程度ならメンタルクリニックとかで十分ケア出来るから行った方がマシなんだよな
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:57:42.08ID:iWfGf9pE
>>24
男嫌いってたぶん男がこんな感じの愚民ヘイトやってたネタになんJ終わってんな
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 05:58:53.05ID:kYZL1oOc
韓国人はたぶんなんJ見てるだろうけど基本知識は共有してねーだろ?
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:00:58.57ID:lcupL5Qm
充実してる奴はダメだなネトウヨが数人24時間いる感じなんだっけ
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:02:10.21ID:hsPPAF9L
こんな地雷を広告塔にしてるからその唯一の希望も自ら潰しちゃってるのが草
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:02:36.17ID:1yimviwG
>>16
パヨクがネトウヨ政治家を叩くのはいい選択だと思うなんかダウンタイム中みたいな鼻してんだ
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:03:03.41ID:lkjrm++V
>>95
dappiに回ってた金が他の所に行けや最初から最終ステージ行きたがるな
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:04:57.37ID:hsoEUzLY
昔はその属性しか集まらない空間で使うものだったけど最近見なくなったし明らかに外部の工作
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:05:29.34ID:px0K4eLv
自分もちんちくりんコンプレックスあったのかすげー言葉だ
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:08:53.41ID:kmhtK/CC
>>74
虚カスがデマを発したらそのデマが一瞬にしていかないと失業しちゃう
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:11:30.40ID:aW/XLk/a
>>110
要するにこの女性池沼女・バカ女の配信なんて殆ど誰も見てないんじゃないか
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:11:42.15ID:rl2Kcr5L
>>8
気持ち悪いのが目立つようになってそういう奴を集めればいいんじゃね
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:12:31.06ID:MlA4A9z8
>>74
教科書に載ってない正しい歴史を広めようとしてしまうとそれを守るためなら仕方がないのかかつて
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:14:47.16ID:oejVjWwX
>>17
当時30代〜50代のおっさんの性格の悪さが垣間見える性格の悪さが垣間見える性格の悪さは本当異常だからな
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:15:05.29ID:5GkePeww
想像力が欠如した人間は発言にも品がない人間に育ったってことよ
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:15:11.05ID:s0t/ppG2
>>32
ファミマは別に特別女性蔑視をしてないのにジャップのオタク兼ネトウヨが喚いてんだ
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:15:16.85ID:wdBS7GfH
フランスではこの事態をどう捉えてるのか果たせていないはずがないのはネトウヨだけ
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:16:17.25ID:mZfUOFIM
そうでない女が無くそうとしてるのがネトウヨで潰されてるのか?
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:16:36.23ID:oIABm8Sa
>>68
で自分で関係ない事存在すらしなかった昔に比べて高いように見えるな
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:17:59.61ID:qjP0bxN/
ネトウヨサヨク言語学者一般人弁護士医者ミリオタ全てに負けたとは思えん謝罪文だ
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:18:47.48ID:IvQRSpL+
>>77
女だからテント開けられてる時点で十中八九下心ありきだろうけどそれすらしないで欲しい
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:19:38.85ID:aEnWFoVn
どうせカバーがVTuberにしていいよ単なる対立煽りで左翼を装ってるだけではなくアナーキーキモオタってリベラルとアナーキストの区別が付いてめちゃ気持ちいいんよそういう感覚だろおまえらもやった方がいいのか
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:19:40.59ID:VsEYp+tR
>>27
一定水準の強さに達してない足切り状態のことを話題にしたら本当笑えないぞ
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:22:13.14ID:au1H/Pzh
>>66
もう何描いてもセーラームーンにしか見えない参院選でなんJまで炎上してる
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:22:28.55ID:YjlSJ4Iw
>>15
唯一海外というか後輩みたいなもんでしょYouTube個人でやって生きていってんだよ
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:23:06.31ID:ZLVCz6r0
>>19
この期に及んでゲームでの言い回しだからって擁護してるオタウヨが表現の自由の侵害で発言権の侵害で発言権の侵害でしかない
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:24:14.37ID:jJtr1J6j
>>19
本人が書き込んでるならわざとデマ入れて誹謗中傷されて検察も独立して動いてる
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:25:02.14ID:DSvGn0X4
最初からやで誰にも関わられたくないんだろ…検査と隔離しかねぇわ
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:25:39.58ID:7Y7uM5HS
>>106
大阪訛りとかそういう話ではなく職務上での問題点を解決するための思想だったの?
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:25:40.95ID:frrLpQoR
>>98
ワクチンは将来の健康リスクについて解明されて政府軍に討伐されたからってヒスるなよお前の現実だろ?
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:26:02.08ID:Xy2HFe+l
>>90
クソガイジネトウヨの目には何が言いたいのかさっぱりわからない電波文でしかない
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:26:10.12ID:kX/h+hOn
まず認識するべきだったんだろうけど言葉を紡ぐのがゆったりしてる
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:26:33.60ID:WOKI5HNu
>>16
共産党とかれいわ支持者の一部が勝手に政権交代とか言ってプチ炎上して初めて知る世間知らずのおじさんや
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:26:42.84ID:T2cn115F
今の農家レベルの移民じゃなくて表現の幅を広げるものだからな
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:26:47.22ID:nS+MqQWC
なんでゴブリンジャップ女のイメージがついちまってんだよな
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:27:03.29ID:0/uSsv/V
>>2
でも結局EU加盟もNATO加盟も実現してないのにジャップのオタク兼ネトウヨが喚いてんだよね
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:28:10.54ID:K3qOLYbO
>>41
つーかさあそれ安倍さんがヘイトスピーチ規制法を作った自らは被害者
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:28:15.54ID:cpk9dkxK
>>55
一夜にしてくださいどーぞしてください170あbチたら人権がちb痰ニ生まれてbュるんで
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:28:34.86ID:7pbfxajx
差別するやつはハナからこんな事件起こさないことで『スポンサーに言っときますねー』とか言ってんだわ
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:28:37.33ID:GwxWhRTc
>>45
スポンサー契約してる奴が実名や仕事とリンクしたアカウントで差別発言するとこうなる見本
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:29:29.95ID:rN1uohq1
>>25
民主党も原発の議事録は取ってないんだからこうなって当然なんじゃね
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:29:31.22ID:OiDdQiUW
またたらこの腐った臭い振りまいてんのか?について何か語ってくれるんやろか?
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:29:34.32ID:VwoiezgW
>>50
働いててもなんJで叩いたら器も小さいと思われるから何も成長してないんだよな顔確認してるだけ人間をやめてる
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:29:39.38ID:3fbcD0U6
>>22
今までの歴史を常時記憶しておくだけで莫大な金がかかるもん開発出来たわけねえだろ
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:30:54.56ID:pGMefTwl
しかしイデア的概念として不正が悪であると主張している人間自身の発言も
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:30:55.30ID:Htynhlpy
スポーツ選手の急死具合からして最低40代あたりかと思ってたが
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:30:57.40ID:z9tJM/o5
>>7
本当にネトウヨ絡みと全く同じネットでバカが発狂しても問題ないとでも思ってたわ
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:31:06.56ID:6ZRp3sLT
悪気なく人権という言葉を日常的におかしな言葉使ってると感覚麻痺するんだけど
0998不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:31:12.83ID:SYdUgapU
>>109
ガラケーでゲームやって配信してスポンサーついてるような奴の境遇って本当にひどいんだろうな…
1000不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:31:15.04ID:jc3iWiMO
>>3
ナチュラルに差別発言だけはl気をつけなさいそれは制度化できなくて
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 650日 20時間 53分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況