X



【HDD】ハードディスク復旧センター14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:37:59.67ID:sCj5vBvJ
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/

過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518966938/
【HDD】ハードディスク復旧センター13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1539521789/


※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
 スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
 妨害工作にめげずにがんばりましょう!
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:05:12.60ID:Z38WJttX
gpt保護パーティションからデータを取り出す方法はありますか
10年分くらいのデータなので復活させたい
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:23:09.46ID:+6TEK19x
あるけど・・・
大切なデータなんだ?
10年も使ってたんだ?
で、大切なのに10年間、ただの一度もバックアップとってないんだ?
ふうん
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:11:37.91ID:ybqb8vs0
>>14
gptならntfsじゃないだろうか?
普通にmftから直せそう
バックアップも読めない可能性は低いがなあ
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:47:23.99ID:3IwHE9u7
今日の朝まで普通に使えてたHDDが急に止まってPC再起動した途端読み込めなくなりました。
フォルダを開いて中野ファイルを一覧で見ることは出来るが、例えば動画をダブルクリックして再生させようとしてもフリーズして動画再生が一切出来ません。
コマンドプロンプトで、chkdskをしようとしたら、「RAW ドライブに CHKDSK は使用できません。」
ネットでRAWドライブの修復の仕方を探したら、商品ページに誘導されます。

どうしたらいいですか?
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:50:01.46ID:3IwHE9u7
この外付けHDDはSeagate性ですが、この社ってマジで劣悪品出してますね。
これで2度目。しかも今回はまだ買って8ヶ月なのに。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:45:15.96ID:3IwHE9u7
PC再起動したら直ってた。

でも、Seagate絶対に許さん
もう二度と、もう一生Seagateの商品は買わん
俺が頑張って貯めたデータがなくなってしまったという絶望を味合わせやがって

新規HDD買って、Seagateの商品は捨てたる
マジで死ね
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:54:39.59ID:B8oMmmSh
>>21
今の内に別のHDDにクローン作って交換するべきだな。たぶん同じ事がまた起きるだろう
WDの赤とか最近中々手に入らないHITACHIがいいかも
でもSeagateは安いからいろいろな所で使われているね
昨年買ったバッファローのNASは4つあるHDDが全てSeagateでショックを受けたw
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:57:51.50ID:V+7/umez
外付けだったらケース側がおかしい可能性もあるから中身取り出して直に繋いで作業した方が良いと思うぞ。
Seagate製ではないが、うちも似たような感じで突然読めなくなってドライブ交換したことがあるんだが、しばらくして同じ現象になったので外付けケースの方を捨てたことがある。
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:08:26.80ID:fmO71ZPi
>>21
自分もSeagsteのHDDだったけど、2年で2台壊れた
それ以来、Seagsteは絶対に買わないことにした
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:12:12.53ID:FGhMOUCS
ノートパソコンを捨てるのですが
個人情報漏洩を防ぐ為にいろいろ消しとく件ですが、
ハードディスクを取り出しといたら
とりあえず本体側は捨てても大丈夫でしょうか?
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:42:18.36ID:zM11vxin
>>27
大丈夫
でも一応、本体に貼ってあるシール類は剥がしておいた方が良い
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:07:59.85ID:FGhMOUCS
>>28
記憶は全てHDDの中にあるって事ですね?
シールは盲点でした、御指南ありがとうございます。
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:50:24.12ID:gBk91ch6
HDDがいきなり逝った・・・

大量のブート音源が詰まった貴重なHDDで他のとはわけて保存してたのに・・・
HDDって本当に保存に向いてないなぁ
だからと言って500ギガのデータを他にどうやって保存しておけばいいんだよ
クラウドとか借りて大量に保存しておくしかないのかなぁ…
でももういいや10年分くらいために貯めた貴重な音源がすべてなくなると逆にもうなんだかわからない、放心状態だわ
今回2度目で今回はBIOSからもHDDの名前も拾ってこれないほどになってるからもうデータ移行も無理だろうな・・・
前はほとんどサルベージできたんだが、もう無理だなこれは
こんなになるんだな、因みにWD
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:55:01.35ID:gBk91ch6
今回はCrystalDiskInfoとか入れてsmart監視とかもやってて不良セクタとかもゼロだったのになぁ・・・
意味が解らない・・・
前兆として(前兆と言っても本当に直前だけど)windows10のディスク検知で”Eドライブが接続されました”とか言うメッセージがいきなり出た
はぁ・・・
悲しいけど今よりもう少し立って落ち着いたら余計やばいだろうな・・・
はぁ・・・
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/03(火) 06:15:20.24ID:118yo235
https://nas-rescue.com/blog/index.php?QBlog-20161115-1



Seagateのデータ復旧サービスは6万ぐらいするけど、これでも業界的には格安らしい。(確かにググると数十万取るサイトはゴロゴロヒットする)

俺は大切なデータを保存してるドライブはもう1代のHDDに丸ごと同期させてるわ

あと、データ500ギガなんて今の時代では少量だから。SDDでも1TBで1万で買える時代だからな。
HDDなら8TBでも2万
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:31:01.69ID:ait3UcmC
>30-31
過去スレによればシーゲートラボが技術が一流で料金も良心的と結論が出ている
ということで早く頼め

もし頼んだらレポートよろしく
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:04:51.70ID:oMyzgLR5
ハードディスクって金属板と思ってたです。
ガラス系の物なの?
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:06:06.63ID:oMyzgLR5
捨てる前に個人情報漏洩防止のために本日分解して傷つけようとしたんですよ。
取り出そうとしたらバリンって。
驚いた。
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:27:20.97ID:FLFN3Yc6
たかが4千円ほどのものすらケチって他人を頼って使えるかどうか聞き出し、都合よくデータは吸い出したいのか…
なんともまあ強欲なこと
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:31:51.68ID:L3l8qd++
手元に同じ型番のHDDはあるのでケチっているわけではないです
ただ下手に分解して状況を悪化させるより知識のある方に質問しようと思い書き込みました。
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:40:29.72ID:9TSfK8Mg
そこまで低レベルな人間かよ(笑)
呆れてものも言えない
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:21:47.61ID:6odmRL9K
>>39
38や40のようなゴミコメントは気にしないこと
同じ型番なら基板交換で動く可能性はある
保証はできないが
もしくは65000円覚悟でシーゲートラボ
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:27:32.97ID:/egA9xFz
>>30
たった500GBそこらなら複数台のHDDに世代別にバックアップ取って順番に回せばすむ話
3台もあれば十分だろう
2万もしない
それをやらなかったお前が悪い100%悪い
誰のせいでもない
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 09:11:18.07ID:v/7nvpdR
>>41
ありがとうございます。
可能性があるとのことなのでやってみようと思います。
基盤のPCB番号は全く同じでした。
過去レスでも書き込みがあったPCB BIOSの付け替え作業などは必要ない
タイプだと考えて良いのでしょうか。

あとラボに修理を依頼する場合
動作中の落下で物理破損だと
65000円では収まらないですよね。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:16:36.70ID:ZjdGA07k
>>43
下のワードでぐぐってみて
なぜかアドレス貼り付けると規制がかかるので

「 故障したハードディスクが基板交換+αで復活 」

参考になる「こひりのさん」のページが見つかるはず
同じWDのHDDで基板交換及びチップ移植で復活してる

残念ながら同じHDDでも基板交換だけではダメなようで、
ファームウエアが格納されているチップも移植が必要

はんだごてとか半田吸い取り紐とか拡大鏡とか必要に
なるけど諦めるくらいならやってみる価値はあると思う

ちなみにシーゲートラボはデータ吸出しに成功すれば
新しい別のHDDに書き込んで送ってくれるし、吸い出せ
なければ故障したHDDをそのまま送り返してくれるだけ
で故障個所の修理をしてくれるわけじゃない
なので成功報酬が新しいHDD代金込みで6万少々だった
かと
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 13:26:03.63ID:mCNlyRjJ
>>44
アルミかガラスかセラミック
詳しくは知らんが今はアルミの方が少ないんじゃないかな。
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:09:55.51ID:H2kGHpks
>>45
分かりやすい説明ありがとうございます。
ラボに修理依頼した場合の流れ把握しました。
紹介頂いたページも熟読しつつ準備したいと思います。

基盤とハードウェアが何の情報で紐づけされているか把握出来ていないのですが
スピンドルモーターの制御情報など関係していると読みました。

紹介して頂いたページは基盤が故障している例ですが
Aが故障HDD、Bが移動先HDDだとして
Aは基盤に損傷がなくプラッタの動作損傷だけだった場合でも
ディスクだけを交換しても動かないということでしょうか。
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:12:46.76ID:H2kGHpks
>>47
補足します。
BにAのディスクを入れ替えただけでも
動かないということでしょうか。
基盤の紐づけにはディスク情報も含まれるのでしょうか。
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:50:00.30ID:H2kGHpks
>>47
何度も補足すみません。
プラッタではなくヘッド動作不良の意味でした。
電源を入れても回らない状態なのでヘッドだけが故障の可能性も考えました。
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:50:05.91ID:ZjdGA07k
内部のプラッタ(ディスク)の移植のことを言っているなら止めたほうがいい
HDDは精密機械なので人力で素人作業での移植は不可能
埃の混入を防ぐ構造で作られているくらい精密加工なので分解は可能だが
移植した時点でまずまともに動かなくなる
物理的な衝撃で故障したためヘッドやモーターの故障もあり得るけれど、
素人になんとかこなせるのは基板交換までと考えたほうがいい
基板とチップの移植で動く可能性があるのは基板自体が故障した場合のみ
だがチップの移植が必要なのはHDD固有のデータ位置情報がチップに記録
されているから
その固有情報がなければ生きている基板に交換してもデータの記録場所が
見つからず読み出し不可能となる
そのためのチップ移植
単にヘッドやモーターの故障となれば専門業者に依頼するしかなく、素人の
範囲でギリギリ可能なのが基板交換まで、ってとこかな
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:23:35.51ID:H2kGHpks
>>51
詳しいご説明ありがとうございます。
ヘッド交換の動画をいくつか見てみましたが仰る通り成功率低いですね。
自力での作業は捨てる覚悟が出来たらやってみたいと思います。
原因は分かりませんが当時の記憶だと通電はしているようでした。
改めてありがとうございました。
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:39:30.44ID:EhgsecMf
ノートパソコンのHDDがRAWデータになりシステムが起動出来なくなって、復元ソフトなどでようやく治ったのですが、
また1日後に同様のことがおこってしまいました
何故こうなったのでしょうか?
内部でアクセスする基盤の一部が逝ってると睨んで
内蔵を諦めて外付けで同様のことをしてみようと思うのですが時間の無駄ですかね?
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 11:02:45.51ID:17xIJRXL
>>53
HDDは新品にしたの?
それで翌日クラッシュだったら、本体の問題だと思う
元のHDDだったら、新品に交換&復元する
近頃の復元ソフトはSSDにも復元出切るから、新品はSSDを推薦する
って言うか、最近はHDDもSSDも安くなってるから、大事なデータやソフトが入ってるなら、年1くらいでクローン作製&交換がいい
もしクラッシュしても、以前のSSDで起動して、そこの復元ソフトで新品のSSDに復元すれば簡単
HDDやSSDを大事に長期間使う時代は、もう終わってる
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:21:15.23ID:tK+rfHLT
大事にするとかしないとか関係なくてバックアップ取ってないバカが悪い
それ以上でもないしそれ以下でもないし、どんな理由をつけようともバックアップ取らないなんてありえない
せっかく復帰したものをバックアップも取らずにそのまま再運用とかキチガイのすることだ
マジで
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:58:32.11ID:ZLOWc/dp
>>56
まぁその通りだけど、自分の家族も含めて、一般人は買ったパソコンのHDD/SSDの故障なんか、夢にも思ってないのが現実だと思う
しかもデータを永久喪失しても諦めてる奴らも多い
パソコンじゃ無いけど、例えば地デジのテレビが故障したときに、もし本体の基板交換になると、HDDに録画し貯めた番組の全てが見れなくなる事とか、誰も文句を言ってないしね
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:25:39.01ID:iPrWzLtc
>>60
無知は罪という言葉を知ってるか?
車に乗るのに任意保険に入ってなくて自賠責ではカバーしきれず膨大な借金背負ったとして、誰が悪い?
無知なお前だ
必ず知っておくべきことを知ろうともしなかったお前が悪い
HDDが故障するなんて夢にも思わない?
人間が作ったもので故障しない物がただの一つでもあると?
繰り返すが、無知は罪だ
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:44:38.01ID:0XbsspCC
>>61
自己矛盾に気付かない馬鹿
お前には知らない事が無いのか?
どんな分野の汎ゆる質問も、全て完璧に答えられるのか?
そんな人間がこの世にいるか?
つまりお前自身も罪人の1人

ところで、俺自信は故障する事は理解して、昔からバックアップ取ってるぞ
>>60 の何処を読んで、そうじゃ無いと思った?
あっ!日本人じゃ無いな、お前。。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:39:06.68ID:PJnJUI3F
無知なのは自分の責任なのでバカげた屁理屈で責任転嫁したところでどうにもならんぞ?
お前が無知でも俺は全く困らないのでそのままでいてもらって全く構わないが
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:58:17.09ID:PJnJUI3F
なかなか心地よい泣き声で泣くアホだな(笑)
もっと泣き喚けよ、俺にはどうしてやる事もできないし、どうにかしてやるつもりもないが
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 06:02:04.01ID:6LeTAF9q
慎重に扱え?そんなアホみたいな事しなくていいからバックアップ取れや
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:03:15.46ID:iXis++jm
知識も技術もないくせに人に噛みつくしか脳のないバカ犬がいるな
キャンキャン吠えるだけでうるせーから黙ってろよ小型犬
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:59:16.33ID:/AoVlvTz
>>52
ヘッド交換後にHDDが動くようになりbitlockerによる暗号化のロックも解除できました。
すぐにデータ移行作業をしましたが途中で移行が進まなくなり一部だけデータ復旧が出来ました。
その後はPCの再起動もできない状況だったのでやむをえず外付けHDDのUSBを抜き
PC再起動後にHDDを接続してロック解除のキーを入力しても解除が待機状態のまま進まなくなりました。
bitlockerの修復コマンドrepair-bdeを使いましたがセクターを読み取ることが出来ない部分あるようで修復も不可でした。
サードパーティの復旧ソフトである復旧天使はbitlockerに対応しているようなので利用を検討しています。
何か復旧の選択肢があればご教示下さい。よろしくお願いします。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 13:17:36.10ID:SpwdwJv6
シーゲートラボ復活した?
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 17:01:31.21ID:I5wRaaaT
>>78
最後の手段としてフリーソフト「HDAT2」を使ってみ
CDかDVDに焼いてその円盤から起動させて使うDOSプログラム
「PCと解」ってページが参考になる
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/30(月) 19:16:49.56ID:SexAsASF
ラボはコロナの影響で今救出やってないよ
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/04(金) 09:17:41.49ID:ofV5sZ94
>>80
ありがとうございます。
体験版復旧天使での復元はエラーで失敗しました。
HDAT2について調べてみます。
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/06(日) 01:31:21.57ID:eZF2a2YK
外付けHDD内のファイルを検索しながら、PCから外付けHDDへファイルをコピーしていたら以下のエラーが出てしまいました。
エクスプローラーでHDDへアクセスすると、「フォーマットしますか?]と聞かれている状態です
どうしても復旧したい大切なデータがあるのですが、対応策がわかる方がいれば教えて頂けるでしょうか
何卒よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/Ldx3iYV.png
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/06(日) 23:50:42.22ID:eZF2a2YK
>>86
どなたかお願いします!!
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/07(月) 16:42:07.39ID:tGciL4GS
>>80
>>84です。
最後の手段で使うべきなのはHDAT2での不良セクタ修復は上書き作業をするからでしょうか?
この修復過程での上書きで暗号化の構成が壊れる可能性もあるということですか?
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:25:28.19ID:yQZQz8Ja
昨日からディスクのアクセス音がやたら大きくなったんだけどこれって壊れる予兆?
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/12(土) 02:01:18.42ID:5fmEI6/p
>>88
HDAT2に限らず不良セクタの修復ってのは読み取れなくなった不良箇所に印を付けてその場所を読みに行かないようにすること
そうすることで読めないデータを懸命に読もうとして固まるような症状が出なくなる
なので「修復」と呼ばれる作業を行った場合、修復が成功してもHDDが正常に読み書きできる状態にはなるが修復されたセクタにもともとあったデータは読めなくなることが多い
が、運が良ければ破損箇所は必要としているデータとは違う場所の場合もあるのでまずはダメ元でチャレンジすべし
どうせまともに動作しないままでは永久に読めないんだから
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 11:45:16.22ID:d6UTxfVi
>>86
どなたかお願いします!
pornhubが落ちた今、何としてでもHDDを復旧したいのです!!
よろしくお願いします。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:55:42.36ID:d6UTxfVi
>>92
ありがとうございます
Pornhubとの思い出が詰まったHDDだったので、何とか復旧して見せます!
またご報告にあがります
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:15:29.63ID:JgdPtkid
サーバーに安いSATA SSD入れたら、ワーニングランプが付きっぱなしになるんで
SAS HDD買ってみたんだが、これ仕様上の最高転送速度が2400MB/sになってるんだよ。
技術の進歩に笑ってしまった。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/24(木) 07:47:40.17ID:QoYl2zIR
HDなんですがPCに繋ぐと動作が重くなりやがてブルースクリーンになるのでそもそもできることがなく個人の力では復旧不可だと思ってるんですがいい業者いませんか?
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:19:06.24ID:hFbU46K+
>>90
遅くなりすみません。
ご説明頂いて理解できました。
捨てる前に選択肢が増えて感謝してます。
また結果が出たらご報告します。
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/25(金) 18:06:40.62ID:kvAWvGUs
無償でデータ復旧が利用可能に、Seagateが「Rescue」サービスを多くのモデルへ提供
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1297261.html

 SeagateのRescueは、特定のSeagate製ストレージ製品に無償で付与されているデータ復旧サービスだ。
2020年9月に対象製品が追加され、該当製品のユーザーは3年間のうち1回に限り、無償でデータ復旧サービスを受けることができる。

 利用手順は後ほど紹介するが、データ復旧費用はもちろん、
送料や復旧したデータを記録したストレージの代金もSeagateが負担するため、ユーザーは本当に無償でデータ復旧サービスを受けられる。 
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:54:50.98ID:MRZXiSXN
まあうちにあるHDDだとシーゲートがダントツのぶっちぎりで不良率高いので買わないけどね
復旧が必要になるような事態に陥らない方がありがたいので
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/25(金) 22:16:28.04ID:kkXDdxuR
全く異なる時期に異なる容量のシーゲートHDD 5台新品で買って3年以内に3台壊れるのだからシーゲートの商品は新手の詐欺かなにかなのか?とすら思う
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/26(土) 05:31:46.86ID:oT71QBaR
ロック事件以来、Seagateは信頼していない
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:58:32.10ID:ThV0U3Rw
他社製HDDの年間平均故障率は0.数%が普通だがseageteだけは2%超えるからなw
しかもこれ、まんべんなくではなくて飛び抜けて故障率の高いシリーズがあちこちに存在していてこいつらが全体の故障率を底上げしてる
こいつらの故障率は10%超える勢いのエリートなクソたちだ
地雷とそうでないものを確実に見分ける方法なんてないので、Seagateには近づくなという結論になる
どれかは分からないがそこにあることだけは分かってる地雷を踏みに行くのは馬鹿だけ
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:36:16.25ID:zippjyQJ
バッファローのLS500も3回目で壊れてHDD認識しなくなった
会社で使用しているバッファローの外付けポータブルHDDもよく壊れる。
シーゲートにバッファローも追加で
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:32:54.41ID:8iqNkz0b
>>104
(゚Д゚)ハァ?
いつからメルコはHDDを内製するようになったんだ?
どんなド素人さんだよこいつ
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:17:50.98ID:zippjyQJ
>>105
誰も内蔵してるなんていってないだろ
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:47:39.22ID:L+VWrucT
ウェスタンデジタルは今まで9台買って1台だけ壊れたな
3GBのやつをRMAに出したら3.5GBに成長して帰ってきたので
それからは好んでWDのを使ってる。

シーゲ伊藤は高い金出して飼ったSCSIのHDDや
最近ではIronwolfがあっけなく逝きました。
高耐久設計=故障しにくいではないので注意
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:30:51.42ID:Q1pvXf6Z
外付けHDDが特に予兆や異音もなく壊れたけどHDDの寿命なのかな?
同じ型番のHDDを買ってピックアップ部分を移植するって意味あるかな?
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/04(月) 00:57:26.86ID:n20wMlRQ
>>110
予兆なく壊れたのか
5vと12vはコントローラーまできてるかみてみたいな
案外壊れてなかったりするかも
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/04(月) 01:19:14.22ID:cNhZtWMr
seagateの8TBが認識しなくなったからTestDiskで対処中だけど、やっぱ時間かかるな。
これでダメなら復旧サービスもってこ・・・。
代替はどこがいいのやら。
東芝かwdの青とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています