X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2c-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:45:44.06ID:0EP32eXe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト https://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク https://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 https://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1597907353/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ 972c-8NzO)
垢版 |
2020/09/21(月) 14:19:02.14ID:T5/gHNIq0
>>198
ひかり電話を解約することでルーター部を無効化(または単体ONUに交換)の場合は、ひかり電話は当然使えなくなる
UNIポートからONU部のみを使うという意味であれば、ルーター部を丸々使わないことになるのでひかり電話も使えない
PPPoE接続機能を使わないという意味なのであれば、ひかり電話は止めるわけではないしそのまま使える
0201不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-8NzO)
垢版 |
2020/09/21(月) 14:30:08.25ID:0nK46JsN0
>>200
「v6プラス」のIPv4 over IPv6接続です。
0202不明なデバイスさん (ワッチョイ f7dd-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:05:36.08ID:FoedQjNO0
家がipv4 over ipv6ができるようになるっぽいから、
ルータの購入を検討しています。現状WG2600HP2で、
WX3000HPとWX6000HPどっちにしようかなと言う感じなのだけど、
これアンテナ数が全然違うのにwifi接続台数同じなのはどういうことなんですか?
あと有線接続するならどっちでも同じなんですかね?
0204不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-Cup9)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:43:52.48ID:PcG8sCjq0
>>202
アンテナ数は束ねて通信量を増やすためで接続台数とは話が違う
有線接続なら回線速度を超えないって点では同じ
ただ機能面はまた違う
3000HPはなぜかスタティックルーティング出来ないから俺は対象外にした
そういう個別の機能による違いが何か自分にとって必要不必要あるなら調べて選べ
0205不明なデバイスさん (ワッチョイ f7dd-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:53:14.56ID:FoedQjNO0
>>203,204
ありがとうございます。ルータに関して色々知識不足でした。
機能面も比較して勉強してきてからまた質問し直させていただきます。
0206不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-BFGm)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:28:58.85ID:DOK2Ep8p0
>>192
うちもルーターのDHCP固定割り当て機能を使って
割り当てるローカルアドレスをMACと紐付けてるから
iOS14で端末のMACが勝手に変わってるのに気づかず小一時間悩んだわ
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-BFGm)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:51:46.69ID:5NCq9qFq0
MACアドレスフィルタリングは不便なだけで無用な機能だから使ってないけど
固定割り当てはDHCP有効にしつつ割り振るローカルアドレスを固定できて便利なんだよな
端末側でDHCP無効にして手動で固定化するのと違い各端末側は自動設定のまま
ルーター側から個別に割り振るアドレスを指定できるから、端末数が多い場合にアドレスの一元管理が行えてとてもラク
外出などでWi-Fi範囲外に持ち出してルーターとの再接続が多いモバイルだと、
リース切れてDHCPサーバーから空きアドレスの洗い出しかからないぶん接続の安定性が改善する端末すらある
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:07:54.29ID:TLmZeo9i0
>>209
最近はiosだけでなくandroidもMACアドレスランダムがデフォでオンになってたりするから
MACアドレスフィルタとか使ってると繋がらなくて焦るのはあるあるw
どのOSも設定でランダムオフにできるから
こういうのあるって覚えたら次からは困ることない
0217不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-Hn2v)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:44:40.19ID:0nWGjUe3a
MAC-IP指定のDHCP払い出しはうちでも使っているが、家庭では単に趣味の問題だと思う。
確かにIPを一元管理でき重複は起こらないが、逆に家中の機器のMACを調べて表を作らなくてはならず、新しい機器が入ったり消えたりするたびに更新しなくてはならない。
またDHCPサーバーが換わると(たとえばHGWやルーターが換わると)その仕様によりIPが左右されることがある。

うちではスマホのIPアドレスを固定する必要がないので、スマホ以外はMAC-IP指定の払い出し、スマホはただの自動払い出しにしている。
現実にはスマホは一台しかないのだが、スマホは寿命が短く、つい最近も交換サービスを使い一時的に2台あったし、買い換えることもある。
192.168.1.1がHGW(IP固定)
192.168.1.2〜192.168.1.254がDHCPの払い出し範囲
192.168.1.2がAterm(MAC-IP指定、ブリッジモード)
192.168.1.11〜がスマホ
192.168.1.254〜(逆順、MAC-IP指定)がPC、家電
192.168.1.2と192.168.1.11の間を空けることができなかったので(以前の光プレミアムではできた)、ダミーのMAC-IP指定を入れている。
どこのスレだったか忘れたが、こういう場合に使うMACの値があるかと思い聞いてみたが回答がなかったので、02-00-00-00-00-03を192.168.1.3, 02-00-00-00-00-04を192.168.1.4などと02-00-00-00-00-0Aまで割り当てている。
0219不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-5N+C)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:09:26.39ID:epcQuOP40
>>218
俺のは何ともない
0220不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-Dkyn)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:12:53.44ID:uIz0cJkLd
>>218
どういう意味で言っているのかわからないけど、べつに接続が不安定というわけではないよ

電波強度とリンク速度が不安定だから、同じ場所で使っているはずなのに時々プツプツなるという人もいるだろうね
なので、部屋をまたいで使いたい時にオクタとクアッドを切る必要がある場合もある
0223不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-W2Jb)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:13:38.71ID:bIs1HX1e0
>>218
発売日に買ったけど、最近のファーム更新でwifi切れはほぼ無くなったよ
初動からしばらく悪評が占めてたからか値下がりまくってるんでとりあえず買っておいてもいいのではと思ってる
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ba-bZR6)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:20:26.45ID:Soz5Vhwf0
今2階に設置したWG2600HP3をIPv6とv4併用で使用中です。
今度1階に有休中の2600HP2をBRモードで使用しよう思うのですがv6&v4併用で特に問題なく使えるでしょうか?
既に実行された方いらっしゃいましたらお教えください。宜しくお願いします。
0228不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ba-EUyz)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:11:38.28ID:I7/akrnP0
>>225
レスありがとう、IPv6+です。HP2はブリッジモードなら使用Okと言うことですね。

教えてほしいのは、まだv6対応していないサイトやアプリが有り使えなかったりするような記事をどこかで読んだ記憶が有って
既にv6で使用されている方でv4サイト等で問題は出ていないか知りたくて聞きました。
たしかv6サービスだと外出先から家にアクセスできないことが有るとか、スマホのオンラインゲームで使えなかったりとか書いてました・・・
0231不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-GL3m)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:36:18.15ID:G3u7304KM
しかも知識っぽいことを理解してないもんだから。
0236不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 13:59:27.99ID:xejQBs190
>>232
期待というか144ch追加でチャンネルの無駄が改善される
144chない現行のだと20MHzが19個で、束ねたときに割り切れず余りがでるのが
144ch追加で20個になると束ねたときに割り切れて無駄がなくなる

144ch追加で20MHzが19個から20個、40MHzが9個から10個、80MHzが4個から5個に増える
80+80MHzでは組み合わせが4から7パターンに増える
0240不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:39:20.98ID:xejQBs190
>>237
11axとWPA3と144chになんのつながりもない

法改正で144ch使えるようになって
各社から144ch対応の11acルータの技適通っててもうじき発売される

WPA3はWPA2との脆弱性問題などがあって搭載はメーカーのやる気次第
NECの11axモデルに搭載されてるけど
WPA2とWPA3の併用では使えない中途半端な状態で発売された
0241不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-gbLM)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:46:44.83ID:FGRXB/kH0
>>238

2600HP4が発売されても初期値は16〜18Kくらいに
なるだろうから、144ch/WPA3が必須じゃなければ
現行HP3で良いのでは。

ただデュアルコアからWX6000と同じくクワッドコアに
なる可能性はないだろうか?
クワッドコアだと放熱が苦しいと思うので採用なら
筐体が大型になるかも。
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-Ak0r)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:53:27.47ID:q2o/ybfX0
>>234
3万弱でこのスペックはいいところ狙ってんな
定価ベースではライバルいないもんな

1年前に出たバッファローのこれより上のスペックのハイエンドが似たような価格(3万強)だから値下げして潰されるかもしれんが
0243不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-gbLM)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:59:47.05ID:FGRXB/kH0
>>234

>また本商品はAPモードに対応しておりませんので、多段ルータで
>利用する場合は、Wi-Fiルーター FAQを参考に設定を行ってください。

APモード切り捨てという思い切った仕様。
0244不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-Ak0r)
垢版 |
2020/09/23(水) 15:28:57.39ID:q2o/ybfX0
仕様よく見るとわかるけど
WEPやWPA1すら対応してない
Windows 7も8.1も非対応
(8.1なんかサポート残ってんのにね)

対応OS
Windows 10(※)
iOS 13.0
iPadOS 13.0
Android 8.0〜10.0
macOS 10.15
※ Windows 10(Sモード)には対応しておりません

アイオーの切り捨てっぷりは潔ぎよくて好感覚えるレベルw
完全にマニア向けだよ
0245不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-Ak0r)
垢版 |
2020/09/23(水) 15:32:11.86ID:q2o/ybfX0
7や8.1とか技術的にはつながるんだろうけど
サポートに無線が繋がらないとか問い合わせてもサポートしてないで終わるだろうねw
アイオーは素人向けメーカーな印象だけど
実は真逆
0246不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-hp+j)
垢版 |
2020/09/23(水) 16:03:49.03ID:qJq0Iinad
>>239
>>240
axは対応と非対応の端末が混在していても後方互換があるから問題ないけど
WPA3と144chは非対応の端末を別ルートで繋げたりしないといけないから面倒くさそう
2600HP4はかなり人を選ぶ仕様だよね
0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 622c-P8Qz)
垢版 |
2020/09/23(水) 16:04:33.92ID:iPd+vfm/0
>>244
WEPやWPA(TKIP)はセキュリティ上の脆弱性があるから対応終了していい
Atermだって、WX6000HPではWEP非対応、WPAもWPA2とのmix modeのみ
このへんに対応してなくて困るのは、今となってはNintendo DSの初期モデルくらい

OSの対応なんてのは、設定メニューへのアクセスくらいにしか意味がないからほぼ無視でOK
0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 622c-P8Qz)
垢版 |
2020/09/23(水) 16:20:59.77ID:iPd+vfm/0
>>246
WPA3は、WPA3/WPA2 mix modeがあるからそこまででもない。古い端末の一部(WG2600HPとか)だとうまく動かないけど

144chに関しては、手持ちに非対応端末がある限りは使わずにチャネル組むしかないよなぁ
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 18:50:00.80ID:TpDaUBCl0
>>242
ZTE製の中華だから安いのでは?
同じ筐体デザインのものがZTEから出とる。

CPUはZTE,10GのPHYは旧Marvell
0253不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e66-E15G)
垢版 |
2020/09/23(水) 21:59:05.22ID:MYEE4xOB0
WG2600HSを親機として購入し、設置したが、何故か1日に1回はインターネットに接続出来なくなります。
Activeランプが消灯します。
原因が分からず困っています。
今までWR9500Nを使用していたがこんな現象は初めてです。
子機としてWG1200HS4を使用していますが、ネットワーク内は接続されたままになっており、インターネットのみ切断されます。フレッツネクストを利用していますが、どなたか心あたりあれば対処法を教えて下さい。
0264不明なデバイスさん (ワッチョイ 622c-S0Wo)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:55:29.48ID:/GABUFfb0
>>260
6000だけど、オクタチャネル有効な状態だとW56で設定できるチャネルは100〜128の8チャネル
そのどれを選んでも
・100&104&108&112&116&120&124&128
・104&100&108&112&116&120&124&128
・108&100&104&112&116&120&124&128
・112&100&104&108&116&120&124&128
・116&100&104&108&112&120&124&128
・120&100&104&108&112&116&124&128
・124&100&104&108&112&116&120&128
・128&100&104&108&112&116&120&124
と代表チャネルが変わるだけで、使う帯域は100〜128chで変わらない(132〜144chは使われない)

クアッドチャネルだと
・132&136&140&144
・136&132&140&144
・140&132&136&144
・144&132&136&140

デュアルチャネルだと
・140&144
・144&140

のように144chを含む帯域を設定可能
0271不明なデバイスさん (ワッチョイ 17e6-bapW)
垢版 |
2020/09/24(木) 19:51:40.47ID:OjV0DWvG0
WG1200CRを中継機として使用しているのですが、ウェブ上だけでなく、例えばコマンド
プロンプトからコマンドを打ってとかでもいいので、現状接続されている端末をMac
アドレス一覧などで確認する方法はないものでしょうか。
0273不明なデバイスさん (ワッチョイ 921f-uS11)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:18:44.50ID:8r/C761I0
>>269
楽天casaがアップを始めた
0277不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-E15G)
垢版 |
2020/09/25(金) 06:00:22.90ID:ATfENJCCa
>>274
子機のWG1200HSで全く切断等の問題がなかった為、購入店に連絡し初期不良として判断されたので交換をお願いしました。
しかし、在庫がないとのことで、フラッグシップのWG2600HP3に変えて貰えることにまりました。
すごいラッキー!
0279274 (ワッチョイ 9232-Esjq)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:06:48.34ID:8FJ58ASa0
>>277
この機種買ってまもなく引っ越して、回線の種類が変わったから(VDSLから光配線、もちろんHGWも)原因が回線かHGWかルーターなのかわからないのよね…
0285274 (ワッチョイ 9232-Esjq)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:12:04.91ID:8FJ58ASa0
とりあえずHGWのルーター機能復活させて無線APとして使ってみて様子を見ることにしたよ。
保証期間内だけど修理とか出すとその間使えなくなるし、問題なくてももうこのままにするかも。

LAN内のアドレス設定しなおしが面倒だったけど、IPアドレス変更なしにネットマスク長とデフォルトゲートウェイだけ変えてなんとかなったからよかった。
0287不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-GL3m)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:32:06.00ID:ly2B0hJ30
>>286
TP-Linkよりマシ。
0289不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-VOXz)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:45:19.67ID:bwSEWw6EM
1900HP2が壊れた
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ 521f-ozis)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:46:47.58ID:mQD8W4AX0
識者にお知恵を願います。
(現状)
回線:ぷらら IPv6プラス (ひかり電話使用)
   ONU-RT500KI(Router)-WG1200HP(AP)-(無線)-W1200EX(中継)-
端末:WiFi6対応はDELL XPS13のみ。
   スマホ2台、タブレット、PC(ac接続)、テレビ、プリンタ(2.4G)、各1台

(近未来)
WX3000HPは無駄な気がする。WG2600HP3 or WG2600HP4(?)があるとうれしい?

こんな理解であっているだろうか?
向こう2年くらいは端末構成変わらないと予想しています。
0294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2c-jW6F)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:44:14.08ID:CqVN86+m0
>>292
AtermのOCNバーチャルコネクトモードは、OCNバーチャルコネクトサービス仕様のIPv4 over IPv6通信を行うものではあるが
OCNバーチャルコネクトサービス自体はIPv4 over IPv6のことではなくて、OCNの接続サービスを他ISP等へ卸売りするサービスの名前でIPv6 IPoEもあるしPPPoEもある
MVNOやMVNEがVirtualなのと同じような意味での仮想
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 921f-uS11)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:21:04.31ID:fBdb9dEb0
>>292
IPoEでグローバルIPv4アドレス直接割り振れって事だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況