>>43
打鍵感はほぼ赤軸と思っていい。クリック感もクリック音もなく反応も機敏
その辺のニュースサイトでも触れ込みされてるけど構造原理からして金属接点がないのでチャタリングは起きないはず。
ちょろちょろ出始めてるレビューの通り底打ち時の金属音とかも無く、キートップの剛性感もあって
グラついたりカタついたりもないし本当に1億回耐えられそう。実際に1億打鍵検証した訳ではないので感覚的な話で。
(ゴリラ並みの握力の持ち主やゲームがうまくいかないと癇癪起こしてキーボードバンバン叩く人はその限りではない)

尼の商品写真や箱の写真はEnterキーが日本語キーボードと同じ大きさの”UK配列”になってるけど、
実物は1列ぶんの横長Enterな”US配列”。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1286/476/avalcanpro3.jpg
↑これの上段と同じ

MSのドライバで普通の英語配列キーボードとして認識するので専用ドライバとかは付いてこない公式からダウンロードしてくれ方式。
申し訳程度の説明書とか封あける必要すらない。専用ドライバ入れなくてもデフォルトパターンでイルミも光る。
ケーブルはまれにある芯に針金でも入ってるのかと感じるよう曲げ癖が直らない硬い系の編み込みじゃなくしなしなに柔らかくて取り回しやすい編み込み。
USBケーブルはType-C(キーボード側)―Type-A(PC側)でキーボード側からもケーブルを外せる。Type-Cなので当然ケーブルの表裏もない
メーカー(日本代理店)保証期間は2年です。
これでいいすか?