X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b02-Jz5G)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:35:16.43ID:7lus+Mub0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1596902051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-80jV)
垢版 |
2020/12/23(水) 04:51:14.24ID:dWdmlUmW0
昨日ハードオフでwsr-1166DHP2とかいう5年ぐらい前のルーターを
\1100で買うてきたんやが最新のルーターとはどう違うん?
とりあえず有線のネット回線が100Mbpsを超えたが無線はカスのままや
0901不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-dJYL)
垢版 |
2020/12/23(水) 07:38:44.07ID:q5bt38fE0
5400AX6が調子悪くて時々ネットが切断されてたんだけど
ログ見たらDHCPサーバーのログがやたら多くてログを削除しても
ログインし直すとログが復活するというおかしな状況だったんで
初期化してDHCPサーバーをオフにして他のルーターに任せてみたら
めちゃ安定した
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ b310-80jV)
垢版 |
2020/12/23(水) 08:30:00.59ID:EOJEkmmT0
5年くらい前のルーターだとIPv6(IPoE)接続に対応してないとか
後は無線の接続できる台数の数とか速度とか
まあ実際にそのルーターを使って事ないから知らんが
0903不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-mVpg)
垢版 |
2020/12/23(水) 09:53:24.21ID:zj3yb2H/0
>>900
・HGWなしの単体でV6プラス使用できるようになった
・MU-MIMO搭載されがち
・IoT家電向けに接続台数が20台や30台以上のが登場 昔のは10台程度だった
・コアが高性能になって無線スループット向上 有線1Gはあんまかわらん
・その他
 有線10G登場、11ax登場、アンテナ8本登場、メッシュ登場、WPA3登場
 11axがPS5に搭載されてスマホやPCにも搭載増えてきて
 乗り換えるなら11axルータも視野に入れた方がいい時代になりつつある
0905不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-97FG)
垢版 |
2020/12/23(水) 11:52:12.77ID:RePiUnmxM
1000円なら玩具に欲しいなWSR-1166DHP2
後継機のDHP3からはSoCのスペックダウンで蟹なんだよな
0907不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-97FG)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:30:26.65ID:KvxTgNXbM
>>906
あれ本体がベタベタしだすからなぁ
0910不明なデバイスさん (ワッチョイ c15f-ass7)
垢版 |
2020/12/23(水) 15:56:28.76ID:y+jHADLm0
>>880
俺のとこはあいかわらず出まくってるわw
WIRELESSメッセージそのものが出力されない、ということもあるかも知らんぞ?
俺のとこは以前有線WIREDメッセージが発生しないことがあった
なので有線PCを再起動とかしてもポートのup/downメッセージも出なかった
0911不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp1f-ls+h)
垢版 |
2020/12/23(水) 16:13:17.24ID:IytX7GD6p
5400はバグだらけのクソゴミ
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ f701-ls+h)
垢版 |
2020/12/23(水) 18:45:23.72ID:VmoctgTg0
>>912
リコール必須w
0915不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5f-x/u4)
垢版 |
2020/12/23(水) 19:30:11.37ID:AwlpnYU10
先週末にスレでルータが切れるなどといってスレをお邪魔していたものだけど、
NTPサーバの設定をオフにしてからずっと調子が良かったけど、
今日やっぱりまた同じようにルータが切れてしまってた。

電源ランプが白で点滅してて、少しすると電源ランプだけオレンジになったり。
その間ずっと回線のランプは消えたまま。

説明書を見てもこの辺の動作はどう言う問題なのかが書かれていないので対処法がわからなく非常に困ってる。
この間はWSR-5400AX6を買おうかと思ってたが調子良さそうになったので放置してたけど、やはり何かに買い替えないとだめぽい。
でも上のレスをみるとあまり良くない感じだし…
何に買い換えればいいのやら。
0920不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-7DX8)
垢版 |
2020/12/23(水) 21:42:18.32ID:NT2vQiqSa
今のルーターだと1階の角部屋が5ghzが不安定で、5400ax6か5700ax7sのどっちかで検討してるんだけど良くなると思う?
大人しく中継器かメッシュwifiで環境作ったほうがいい?
0923不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-mVpg)
垢版 |
2020/12/23(水) 23:55:35.69ID:zj3yb2H/0
>>920
距離は機種ごとに劇的に変わるわけじゃないから
範囲広げるなら中継かメッシュ使った方が確実
問題の部屋へ5GHzぎりぎり届く距離だと、スマホなどの移動時に中継器と親機間がうまく切り替わらず
メッシュ行った方がストレスなくていいと思う
0926不明なデバイスさん (ワッチョイ a502-deIU)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:48:18.19ID:cs1VDrzY0
>>925
中継機と親機のSSID分けてスマホに全部登録するといいよ

むしろメッシュなら大丈夫ってのが逆にわからんのよね
中継機で切り替え出来ないメーカーがメッシュできちんとできるのかと
0929自分環かも? (ワッチョイ 495f-886S)
垢版 |
2020/12/24(木) 11:57:33.19ID:MR1IaSoG0
最近、ノートPCの無線LANがプチプチ切れるようになった。それでネットワークカード設定にあるbandwidthを20_40Mhzから20Mhz onlyに替えたら全然切れなくなったよ。
0931不明なデバイスさん (バットンキン MMa7-ARF5)
垢版 |
2020/12/24(木) 12:32:34.97ID:OZtDcqKLM
Ioの1167GR2をtransix接続で使ってきましたが2年で落ちる様になってきたので買い替えを考えてます
Transix接続の負荷に耐えられるチップを搭載したのがNECから1万超えで2機種ほど出てるとのことですがバッファローにもありますか? 
wifi6は対応機器を持ってないので必要ないです
0932不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-886S)
垢版 |
2020/12/24(木) 13:16:25.30ID:MR1IaSoG0
>>930
更新済
0945不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f10-hjoN)
垢版 |
2020/12/25(金) 00:45:12.79ID:RT4D6hEH0
WXR-2533DHP2(ver.1.46最新)
APモード 5GHzだけ有効
USBデバイスなどは接続しない
スケジュール設定もなし
接続端末はWSR-2533DHP2の中継器だけを接続
それ以外の機器は繋がない(WSRのAPに接続)

この条件で使ってるとルーターに繋がってる線が
頻繁にリンクダウンとリンクアップを繰り返して
使い物にならないんだが似たような症状出た人いるかな?
経年劣化でスイッチ部分が逝かれちゃったと見るのが順当ですかね?

再起動はしてないみたいでログはしっかり残ってる
0946不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f10-hjoN)
垢版 |
2020/12/25(金) 00:45:21.05ID:RT4D6hEH0
>>945
2020/12/23 22:18:16 NTP SUCCESS: set time : Wed Dec 23 22:18:16 2020
2020/12/23 22:18:16 NTP ntp server address 133.243.238.244
2020/12/23 22:18:15 NTP probe_count=1 hostname=ntp.nict.jp update_interval=86400
2020/12/23 22:18:15 NTP start ntpclient
2020/12/23 22:18:10 WIRED eth1: lan port 3 is up...
2020/12/23 22:18:09 WIRED eth0: wan port is up...
2020/12/23 22:18:01 WIRED eth0: wan port not up carrier
2020/12/23 22:18:01 WIRED eth1: lan port 3 not up carrier
2020/12/23 22:17:45 AOSS AOSS STOP
2020/12/23 22:17:15 NTP SUCCESS: set time : Wed Dec 23 22:17:15 2020
2020/12/23 22:17:15 NTP ntp server address 133.243.238.163
2020/12/23 22:17:15 NTP probe_count=1 hostname=ntp.nict.jp update_interval=86400
2020/12/23 22:17:15 NTP start ntpclient
2020/12/23 22:17:11 WIRED eth1: lan port 3 is up...
2020/12/23 22:17:10 WIRED eth0: wan port is up...
2020/12/23 22:17:02 WIRED eth0: wan port not up carrier
2020/12/23 22:17:02 WIRED eth1: lan port 3 not up carrier
2020/12/23 22:16:45 AOSS AOSS STOP

以下ループ
0947不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f10-hjoN)
垢版 |
2020/12/25(金) 00:48:24.01ID:RT4D6hEH0
>>946
ログLANポート3は調べてる時に繋いだPCが繋がってました
無線を止めてただ繋いでるだけの何も通信しない状態にしたら
このリンクアップダウンはログに残らないです無線の負荷も関わってるのかなぁ
0948不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be6-crlN)
垢版 |
2020/12/25(金) 00:50:24.28ID:Zm5lVwkm0
WHR-HP-G300N使ってるんだけども
エアステーションで「PPPoEクライアント機能を使用する」を選んで設定ボタン押しても、しばらくすると「@スタートを行う」に戻ってしまう
これは固定出来ないの?
0949不明なデバイスさん (ワントンキン MM73-TmpA)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:58:19.00ID:S2XF7xswM
>>943
5400AX6のLan内無線間速度が遅いので相談に来たんだがこれマ?

ルーター 5400AX6
PC1 Thinkpad T480 (1Gbe有線 / AX200無線11ax 5GHz)
PC2 M75q-1 Tiny (1Gbe有線 / AX200無線11ax 5GHz)
すべて同部屋3m以内の距離

PC1(1Gbe) <-> PC2(1Gbe) : 110MB/s (880Mbps)
PC1(wifi6) -> PC2(1Gbe) : 80MB/s (700Mbps)
PC1(wifi6) <- PC2(1Gbe) : 110MB/s (880Mbps)
PC1(1Gbe) -> PC2(wifi6) : 110MB/s (870Mbps)
PC1(1Gbe) <- PC2(wifi6) : 100MB/s (800Mbps)
PC1(wifi6) <-> PC2(wifi6) : 30MB/s (240Mbps)  <=== コレ

有線ー無線間なら有線同士とほぼ同じくらい速度出るんだけど無線同士だとガクッと落ちる
一応他のwifi機器全部切ってやったが速度変わらず
5400は有線ポート1Gbeまでしかないから有線アプグレしても有線-無線間は頭打ちだし無線同士はこんなだし
axでギガ超えの夢は断たれたってことかしら…詰んだ
0950不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-XlJN)
垢版 |
2020/12/25(金) 02:06:27.00ID:Si5qiDii0
PPPoEクライアント機能ってPPPoE項目の接続先編集でプロバイダのログインIDとパスワード入力するんじゃないのかな
試そうとしてやってなかったけど
0952不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-97FG)
垢版 |
2020/12/25(金) 05:15:03.57ID:Y1rVH8wBM
>>949
有線は全二重通信
無線は半二重通信
0955不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-8Ni+)
垢版 |
2020/12/25(金) 08:45:18.67ID:9WpZUoNP0
3200は最大速度2400mbps
5400は4800mbps
千円札数枚の違いだから5400買うほうがコスパ良い
0956不明なデバイスさん (ワッチョイ 9561-QTRU)
垢版 |
2020/12/25(金) 08:55:57.54ID:XCa3VrmV0
Mbps
0959不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-TmpA)
垢版 |
2020/12/25(金) 12:04:38.18ID:XIE35wsD0
>>951
PC1 2402/2402(Mbps)(送受信)
PC2 1729/2402(Mbps)(送受信)
PC2の送信側が若干フラついてて1729〜2402で推移してます
(win10側で160Mhzに固定する方法が分からない)
5400AX6の設定は 4803Mbos(160MHz) チャンネルは手動で40チャンネル(ご近所干渉なし)

>>952
wifi6は同時接続が速いとは言っても半二重であることには変わりないみたいですね
2402Mbpsの半分でも1Gちょいはいけそうに思うけど現実はそんなに甘くなかった

>>954
ですかね
こうなると室内有線のほうを拡張してNBASE-Tポート付きのルーターに買い替えた方が現実的かなあ
0961不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-mVpg)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:06:47.88ID:QUIvEQfA0
>>959
リンク速度から5GHz同士で通信してるようだから
送受信の半二重による半減と、5GHz同士の時分割による半減で4分の1になってるんだと思う
無線同士だと5GHzと2.4GHzに分けると半二重の半減だけで済んで効率よくなる場合あるけど
5400AX6は2.4GHzそんなに早くないモデルだから、どっちしろあんまり速度でなさそうではある・・・

1つ上のモデルの5700AX7Sだと、2.4GHzが860Mbpsでるから無線同士の効率あがりそう
1つ下の3200AX4Sが5GHzが2402Mbpsで遅いけど、2.4GHzが800Mbpsで早く
無線同士通信するなら、この2つのほうが速度でそう
0966不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-TmpA)
垢版 |
2020/12/25(金) 18:01:27.95ID:XIE35wsD0
>>961
詳しい解説ありがとうございます
5Ghz同士半減が重なって1/4になってるんですね

> 5400AX6は2.4GHzそんなに早くないモデルだから
そうなんですよね
有線と2.5Ghzの仕様はわかった上で買ったつもりでしたがだいぶ考えが足らなかったなぁ

しかしこれ5400でギガ超え体験しようと思ったらWANの回線を盛るしかないってことなんすかね
うちはWANは1Gあれば充分なんでそっちの拡張は考えてないですが
0967不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-97FG)
垢版 |
2020/12/25(金) 18:18:43.50ID:a5oAfrK7M
>>961
5400AX6の2.4GHzは2ストリームで573Mbps
2ストリームの端末を573Mbpsで使える

3200AX4Sの2.4GHzは4ストリームで800MHz
2ストリームの端末を繋げても400MHzにしかならない
2.4GHzが256QAM未対応端末だと300Mbps
0968不明なデバイスさん (ワッチョイ c15f-ass7)
垢版 |
2020/12/25(金) 18:36:14.31ID:8cRwCURn0
WXR1日に2回ハングアップしたと思ったら復旧すげー厄介だった
いつも通り?(怒)に給電OFF/ONだけではLAN接続すら復旧せず初期化しても変わらない
ついにルータぶっ壊れたか?と思ったが
落ちてるサブPC向けのLAN2ケーブルを抜いて
WANとLAN1接続のみになったらLAN接続復旧しやがった
なんなんだよこのメーカー
公式のネット接続リセットでも最小構成にしろとかは書いてないように見えるんだが
これ常識なんか?
プロ用のでかいボード基板とかなら抜き差しとかもわかるけどさぁ?
それともハングアップした時の運用でCat5eとCat6混ぜて接続してる俺が悪いのか?
0970不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5f-x/u4)
垢版 |
2020/12/25(金) 18:59:32.86ID:0HUCI43X0
誰か教えてもらえないでしょうか。
無線設定にあるMulticast Rateって5GHzだとどの程度にしておけばいいんでしょうか。
プルダウンで1Mbps~54Mbpsまで設定があります。
0971不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-mVpg)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:13:09.86ID:QUIvEQfA0
>>966
ルータのWANポート1Gだから1G越えの回線に変えても変わらないよ
ギガ越えは上で1対1でテストしてたのを2セット用意して
PC1(有線)→PC2(無線5GHz)とPC3(有線)→PC4(無線5GHz)を同時に行えば
MU-MIMO発動してギガ越え出来そうだけど
ルータの無線スループットが不明でどこまで速度でるかわからない

WAN絡めるなら、PC1が5GHzでWAN利用中に
PC2(有線)とPC3(無線5GHz)が通信して、同時に利用すれば5GHzの恩恵得られそう
0974不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-mVpg)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:40:49.50ID:QUIvEQfA0
>>972
wifi6の外付けアンテナがWAN10ギガで、内蔵アンテナは1ギガ

10ギガモデル ※5950は在庫限りで終了
6000 4803+1147 8スト4スト 160MHz WAN10G LAN10Gx1+1Gx3 外付けアンテナ カスペルスキー
5950 4803+1147 8スト4スト 160MHz WAN10G LAN10Gx1+1Gx3 外付けアンテナ
5700 4803+860 4スト3スト 160MHz WAN10G LAN1Gx4 外付けアンテナ カスペルスキー

1ギガモデル
5400 4803+573 4スト2スト 160MHz WAN1G LAN1Gx4 内蔵アンテナ
3200 2401+800 4スト4スト 80MHz WAN1G LAN1Gx4 内蔵アンテナ
1800 1201+573 2スト2スト 80MHz WAN1G LAN1Gx4 内蔵アンテナ
0976不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-8Ni+)
垢版 |
2020/12/26(土) 07:47:02.66ID:3MUobl1A0
バンドステアリングは安定しないので止めた
0977不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-ARF5)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:40:14.77ID:h4xVO+HX0
Wifi6を使う予定がなくてもAX-3200辺りにしておいた方が良いですか?WSR-2533DHP3と迷ったんですがこっちはアマゾンで&#11088;&#65038;1が結構多いので
0978不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-ARF5)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:43:16.41ID:h4xVO+HX0
ごめんなさい文字化けしました702件のレビューの内100件ほど星1や有線が繋がらなくなったといったレビューを見かけたので
0983不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b3e-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 01:59:25.41ID:0lq/mhjG0
3200ax4
WPA3にPS5繋いだら途中で切れて3200ax4のSSID全てが見つからなくなった
その後有線でつないで認識させてWPA無しのSSIDに接続でその後は問題なし
PC、スマホ、テレビ、レコーダーは問題ないので偶然なのか相性なのか
素人の俺には全く分からん
0985不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b68-mVpg)
垢版 |
2020/12/27(日) 05:32:16.39ID:Lx4uRlaK0
>>983
公式サイトのPS5の無線設定方法のところに
WPA、WPA2、WEPって書いてて、WPA3対応してないようだから
WAP3とWPA2両方使える設定かWPA3以外の設定にすればいい
無しはやめとけw
0986不明なデバイスさん (テテンテンテン MM97-8Ni+)
垢版 |
2020/12/27(日) 08:12:25.45ID:h7isHzctM
>>977
4千円だけ足して5400買った方が後悔しないと思う
速度が倍違う
ルーターは5年くらい使うから、ちょっとイイほう買っとくと
1年くらいで買い替える愚防げる
0988不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dba-/Tij)
垢版 |
2020/12/27(日) 08:33:08.65ID:KiRfAoGD0
パス無しとかご近所キッズに喜ばれそう
0992不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-8Ni+)
垢版 |
2020/12/27(日) 10:04:02.28ID:7Hk129+k0
新し目のマンションでも建物内這ってるLANケーブルは100Mが多い
3階くらいまでなら電柱からエアコンスリーブ経由でニューロ光引くが幸せ
上階は諦めろん
0997不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-886S)
垢版 |
2020/12/27(日) 11:17:25.92ID:n6dKieFT0
100M超えれば古いケーブル出ない証明に近いかと…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。