X



無線LANの質問スレ 38問目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:40:33.32ID:g7+0ejXZ
質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。

●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで

無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF

●質問テンプレ

【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換

■購入前の相談はこちら
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59

●前スレ
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
無線LANの質問スレ 37問目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 11:43:55.98ID:Ji0rbMGQ
埋め込み型USB充電コンセントが発表された時も同じこと思ったな
日進月歩の規格を埋め込みするのは、一般住宅でやることではない
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 11:47:02.39ID:eml+JAIz
資格持ってるなら自分でやればいい
工事依頼するなら無駄だろってだけ
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 15:36:21.28ID:6Eq5NRm8
初心者の失敗兼質問ですが分かる方ぜひ教えてください
現在auひかりを契約しています
wifiが遅いので市販のルーターを買ってしまいましたがauひかりは貸し出されるルーターがHGWを兼ねていてそれ無しだと使えないということが分かりました…
そこでBL900HWに買ってきた無線ルーターを繋げての使用を考えていますが
@
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 15:48:42.35ID:6Eq5NRm8
>>902
途中書き込みしてしまいましたすみません
@BL900HWがIEEE802.11axに対応していないということはルーターがwifi6に対応していても意味がないということでしょうか
ちなみに購入したものはNECのAterm WX5400HPです…

申し込めば有料でBL1000HWに交換してくれるということも分かりましたがせっかく買ってしまったので意味があればこれを使いたいです
意味がないのなら現在携帯キャリアをu以外に変えていてauひかりを使うメリットが無くなっているのでいっそのこと別の光回線にしてしまおうかとも考えています
アドバイスお願いします
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 16:57:58.10ID:6Eq5NRm8
>>904
HGWの性能がルーターより下なら意味はないのかな…と肩を落としていました
ありがとうございます!
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 17:35:40.88ID:0F3073YG
HGW側のWiFi使わないんだから関係ない

余計なお世話かもしれんけど
確かauひかりはWiFi有効にするのにオプション契約だった気がするので注意な
キャンペーンとかで無料だったとして使わない電波は止めた方がいい
WiFiオプションは解約をおすすめする
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/08(金) 00:24:57.66ID:bJ/rL/DN
pppoeパススルー機能はルーター挟んでpppoe接続できるんですか?


A-B
 |
 C

A、B、Cルーターで有線LAN接続で直列繋ぎ、A、B共にpppoeパススルー機能があり、Cルーターの接続モードはpppoeで接続
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:17:20.66ID:YT+y3ugw
フレッツ隼
ASAHIネット
baffalo WSR-5400AX6

無線の上りと有線接続は常時速度出てるのですが、無線下りのみ夜間や休日の速度が1M程度しか出ません。早朝とかは無線でも500M程度出ます。
接続しているのは家族のスマホ5台がメインで、たまーにノートPCやスイッチくらいです。

夜間はyoutubeも厳しいくらいなのですが、原因は何が考えられるでしょうか?
以前は無線でも快適でした。
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:38:33.07ID:3F3o45DR
>>908
よく分からんが、チャネルが混んでるんじゃね
wifi analyzerとかで確認して混んでればチャネル変更かな
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/14(木) 19:28:05.86ID:9bGiRSTu
ルーターって再起動かけたら自動ですいてるチャンネルに合わせてくれたりしないんかな?
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/14(木) 19:57:23.52ID:0avcUqWa
>>911
そういうことになっているが再起動したときだけだし、空いているチャンネルというのは無線ルーター(親機)の位置で空いて見えるだけで、たとえば子機のそばの壁のすぐ裏に隣の家の無線ルーターがあっても、子機と親機が離れていれば親機の位置では電波が弱まって空いているように見える。
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/14(木) 19:57:38.57ID:4etSRNVJ
>>911
オートチャネル機能があれば。

でもWiーFi analyzerとか使って空いてるチャンネル探した方がトラブル少ない。
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/15(金) 10:56:19.41ID:HH/3fpZK
いまどきオートチャネルくらいついてるだろ
俺の安物のルーターでも付いてるわ
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:00:05.53ID:AVDLkWF9
オートチャネルの方がいいな
稼働中も空いているチャンネルがあればそっちに移動するやつがあるならそっちの方がなおよし

Atermは再起動かけた直後に管理画面で5GHzの利用チャネルをみると「探査中」って表示されるな
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:11:43.08ID:YkWMGF4e
オートチャンネルがあるのはいいが、オートチャンネルを切れないのはマジでクソ
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:40:20.98ID:upiiPE+D
だよね
自分で空いているチャネル選ぶほうがいい
オートだと勝手にwifi切れるし、家電とか認識出来ないチャネルもある
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:53:06.62ID:Kr4B0FGZ
wifi analyzerとかWiーFi analyzerとか似たようなのゴロゴロあるがどれのこと言ってるんだ?
ありがちな無線LAN子機と適当なアプリだと
無線LANしか見えず他のノイズになるものが見えない
Wi-Fi は商標なのでほいほい騙る輩は信用ならない

>>917
W52はDFS要らないし
5Ghz帯というと4.9-5.0Ghz帯を示す場合もある
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/system/trunk/wimax/5ghz/
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/16(土) 03:23:04.88ID:wSfWJrmv
オートチャネルはDFS検知したらとりあえずW52に逃がして再起動するまでDFSチャネルに戻らないクソ機種が多すぎで使う気になれん
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/19(火) 02:19:52.15ID:Ruw5yedd
>>919
そもそもハードウェアが無線LAN用のものだからそれで見えるものしか見えないのは当たり前
ノイズとかS/Nの表示で判断するしかない
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:03:48.83ID:DrqVO5W/
MetageekのWi-Spy便利よ
実際に電波飛んでるか見えるから空いてるチャンネル選びやすい
高いけど
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:45:17.90ID:h9ZYZ+7r
単なる興味本位の質問ですがすみません
スマホで自宅周辺のWifiを確認したら「0016010F※E78」(※は一応伏せ字)という
暗合無し鍵無しの強電波スポットがあって、試しにタッチしてみたらすぐ繋がったので
怖くてすぐ切ったんですけど、設置してる人は何か意図してセキュリティをかけて
いないのでしょうか?暗号化出来ないほど古い機種・メーカーなのでしょうか?
周辺に何かお店や公共施設はないと思います
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:19:58.90ID:WHMrZ+Np
>>927
フリーWiーFiとかノーガードのことあるぞ。
だいたいそう言うのは入り口ページにリダイレクトされて、
そこからログインしてネットに入る。

まあその場合はVPNとか使って自分でセキュリティを確保する。
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/27(水) 17:24:32.87ID:bqz1ezL2
>>927
これは2005年頃から販売してたバッファロールーターのいくつかのモデルの初期SSIDで001601で始まる12桁の値になる
うちの近所にもいるけど001601以降は違ったから安心してw

001601 ssid で検索するとバッファローのページがヒットするからそこで一応該当機種は見れる
暗号化出来る機種だけどうちの近所も10年以上そのままっぽい
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:07:06.73ID:3chsk01n
思いっきりSSIDがMACだな。
でもMACはBSSIDで識別するからなあ。
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 08:05:33.24ID:2zN1lZVi
>>928
経路は安全になるけどデバイスの終端がね
いつクラックされるか分からんから怖くて接続したくない
ビジホの有線ですらちびファイを使ってるわ
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 13:53:07.18ID:Lrcpc3I9
>>931
お前は何を言っているんだ?
そんなオモチャよりVPNのが安全だろw
PPTPならともかくIPsecってクラックできんのか?
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 18:22:02.70ID:v7ycN0Wz
端末クラックって泥以外心配しなくていいだろw
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 21:05:37.70ID:I5UfaGYI
>>932
まったくいみわかってなくてわろす

>>934
おまえんちふぁいあーうぉーるむこうにしてるん?
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 21:57:16.40ID:z2nqULAX
VPNクライアントなら通信そのものがカプセル化されてトンネリングしてるから、
クライアント側には要らないだろう。
サーバーの方はポート設定でVPN鯖にしか行かないし、
認証できなきゃそのまま弾かれるぞ。
ましてや出先でVPN鯖立てないし。
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:44:38.77ID:I5UfaGYI
>>936
流れはおろかVPNを全く意味分かってなくてワロス

質問スレなのに回答する側がコレか
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:31:56.94ID:yFRjfLmg
デスクトップに使うWi-Fi子機で
@子機内蔵マザーボード
AM.2接続子機
BPCIe接続子機
を考えているんですが、質に差はありますか?

Aが一番PCの選択肢が自由でPCIeスロット消費しないので都合はいいんですが

USBは不安定なのと、Ethernetコンバータはスペースの都合で除外しました
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 11:43:52.23ID:HY4zvUyY
>>944
それはまあそうなんだが、アンテナは所詮その場所の電波しかつかまえられないので、無線親機に見られるように複数のアンテナをばらかして配置するのが良い。
言い換えれば同じ場所にいくつもアンテナを置いても意味がない。
結局ある程度のスペースがないとまともなアンテナを配置することができない。
子機としても無線親機流用のイーサネットコンバーターが最強である理由である。
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 11:49:34.42ID:YsfHAi02
有線最強は当たり前だけど回答になってないだろう。。。
無線なら回路自体をケース外に引き出せるUSBが最強
理論上ではね
何が不安定なのか知らんけど
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:53:18.51ID:5ORIAXD4
>>946


だから付属のアンテナなんだが
USBのようなのはアンテナに一体型
スロットに繋げるような奴は同軸ケーブルでアンテナを好きな場所に設置できる
もちろんアンテナそのものの形状や材質にも変わってくる
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:54:28.66ID:5ORIAXD4
> Ethernetコンバータはスペースの都合で除外しました

と書いてあるのに、自分の少ない知識をひけらかすために長文とかアホやな
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:59:59.89ID:wMkfVYp4
https://i.imgur.com/O7Xcwek.jpg
アンテナってこんなのとかあるけど
線でのばしてアンテナの置き場所を別にするならルーターのコンバーターモードとたいして変わらないんじゃ?と思ってしまうわ
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:17:25.76ID:j4923xKf
それにEthernetコンバータはスペースの都合で置けないが外部アンテナは置けるという状況がよくわからないですねえ
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 16:58:18.06ID:yFRjfLmg
>>943-954
ありがとうございます
参考になります
USBはテンプレ>>4によるとトラブル起きやすいらしいので敬遠してました
イサコンは、置くスペース自体はありますがかさばらせたくないということで敬遠してました
省スペースと通信品質はシンプルにトレードオフなんですね
>>951の画像でアンテナとPCIeブラケットの2つが一体化してるようなタイプにしようかと思います
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/10(火) 23:15:17.61ID:ObvbxIIJ
他所様の無料Wifiスポットを使わせて頂いてますが移動してないのにバンドステアリングでころころWifi断になる。

速度は申し分ない速度でるからいいんだけど。
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 11:07:43.58ID:pP+RteRi
動画などの大容量のファイルをPC3からPC4に送るとき、データをいちいちルーターまで送らず
ブリッジモードのwifiルーター内のLANだけデータのやりとりが行われるんですよね?
https://i.imgur.com/gnZL9Sp.jpg
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 11:11:50.48ID:0CUrHF1h
結論は合ってるけど
無線LANもブリッジモードも関係ない
スイッチハブについて調べとけ
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:11:16.11ID:gQCLRHoJ
>>958
スイッチングハブを勉強しなおしました
安心しました

>>959
有線部分はスイッチングハブ扱いなんですか
とあるサイトに

ブリッジ:ソフトウェアで処理→相対的に遅い
スイッチングハブ:ハードウェアで処理→相対的に速い

と載っていたのですが、新たにハブを買わずに済みそうでよかったです。
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:17:58.02ID:0CUrHF1h
スイッチングハブの対になるには通称ダムハブ
ダムハブはもう死滅したので今出回っているのは全てスイッチングハブ
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:21:16.64ID:KHATaxDa
>>960
ブリッジってのはルーターのWANポートとLANポートの間の話じゃね?
普通はルーターのLAN1からLAN4はスイッチ
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:32:50.37ID:/qu5GJ6w
>>961が書いてくれてるけど、

ブリッジはいわゆるダムハブですべてのポートにパケットを流す
スイッチングハブは自分のMACアドレステーブルをみて適切なポートにのみパケットを流す
ブリッジがソフトウェア処理とかアホなこと書いてるサイトは見ない方がいい
どうせ2重ルーターとかも書いてるんやろ

無線LANルーターの「ブリッジ」モードとL2で動作するネットワーク機器としての「ブリッジ」を混同してるっぽい書き込み
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:33:33.41ID:/qu5GJ6w
あ、L2だから、厳密にはパケットじゃなくてフレームやった
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:58:57.67ID:EP897cGW
フリーWi-Fi
L2のPOE配下に【AP-1】【AP-2】でローミング
プライバシーセパレーター設定
の場合はAPの上位でポート間接続規制をしないと【AP-1】に接続された端末【AP-2】に接続された端末は通信出来てしまいますかね?
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 18:36:48.85ID:j9b+QGrI
いちおう、ルーター内の LANポートはスイッチHUBという説明になっているけど
実装はどうなのか不明 心配なら安い 4ポート程度のスイッチハブを使おう
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/30(月) 12:37:44.10ID:AiYg8ipL
>>968
パナのPOEギガノンインテリつけてしまいましたわ。適してないですね。
次からはバッファローにします。
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/31(火) 09:48:43.29ID:qt5Wdw9r
アパートの目の前の公園に向かって部屋の窓際に中継機を置きWi-Fiを広げたいのですが良い機種などありますか?
50メートルくらい120度程度の扇状に飛ばせたら完璧かなと考えています。
公園の近い側がある程度カバーされるだけでもよいかとも考えています。
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/04(土) 12:00:22.35ID:fIiEfAcm
公園でいろいろしたいのだろうけど
セキュリティとかしっかり考えとかないと乗っ取られるぞ
そーゆーの趣味にしてるヤツ いっぱいいるから
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/06(月) 14:27:43.62ID:Tj4KV1yv
970です。
子どもだけで公園に行かせるのは微妙かなと一緒に行くのですが電波をなんとかできないかと思いまして。
そのうちsim無しのwifiのみで子どもの呼び出しをできないかとか考えたりしてました。
下手に企んじゃだめですかね。
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:41:36.80ID:m+9rBxCG
確かに、出入りも滞在も自由な公園内部で強いWi-Fi拾えたら良からぬことを企む輩が現れてもおかしくないな
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:37:16.27ID:sr6lsZ/4
屋外通信はお値打ち SIMの方が良いよ
WPA3使いたいところだけど Wifi6とセットみたいだし WPA3でも脆弱性が見つかったし(パッチ当てられているけど)
ちゃんとセキュリティを組むにしてもかなりの知識が必要だし それを商売にしているところもあるくらい
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:53:09.56ID:h1T7JPNa
Wi-Fi6がWPA3セット(実装する必要がある)だけで、WPA3はWi-Fi6に関係なく利用できる

まあ屋外通信はお値打ち SIMの方が良いのは同意です
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/06(月) 22:04:13.05ID:oUf/MIFs
>>975
丸皿とアルミホイルでアンテナを作ればええよ

公園 無線LANルーター )

こんな感じ。)が丸皿ね
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/07(火) 00:07:22.65ID:KS5EQy3o
>>976
そのためのSSIDのパスワードだろ
よからぬことを企むとかなに言ってんだよ
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/07(火) 14:18:08.44ID:Lg/u5ENA
>>980
SSIDのパスワード?
日本語で頼む

マジレスすれば978-979で古い規格のパスワードなんて意味がないと言っているのに、なにが言いたいのか
0982不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:42:45.28ID:l8LnInID
最近NECのWX5400HPに変えたんですけど一日に2,3回の頻度でインターネットに接続されていませんみたいな状態になります
普通に使えているときは以前よりも早く使えてるんですがこの現象の原因を究明する方法が素人すぎていまいちわかりません

wifiアナライザーで測定したりすることも考えましたが何かいい手引きがあれば教えていただけますでしょうか
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:36:45.29ID:ajeazSW+
>>982
つながらなくなったときに管理画面にログイン
「現在の状態」で5GHzの使用チャネルの項目をみる
「チャネルを走査中(だったかな?)」みたいなメッセージがでているなら>>983やね
まずは、W53, W56を使っているかどうかをチェックやね

OCNバーチャルだと切れる云々みたいな書き込みもあるからDFSが原因ではない可能性もある
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:01:36.14ID:XTRd/fA0
Windows10でスリープから復帰したとき無線LANが復帰しないことがある(現象はWindows7のときからあり直っていないということ)。
ルーターはNTTのHGW PR-500MI、無線APはNECのWG1800HP2をブリッジモード。
子機はノートPC内蔵のインテルUltimate-N6300AGN。
使用周波数は5GHzのW52。
当該SSIDとの接続が切れたままになる場合と、無線接続はするが「インターネット接続なし」となる場合がある。
しばらく放置しておくと直る場合もあるが、そのまま変化しない場合もある。
PCを一旦機内モードにして戻すと直る場合もあるが、直らない場合もある。
ちょっと驚くのがPCを再起動しても直らない場合があること。
WG1800HP2の電源を抜いて挿し直すと100%直るが、すぐまた同じことが起きないという意味ではなく、その後PCがスリープすると同じことになる場合もある。
この現象は起きないときは何か月も起きないが、起き始めるとスリープから復帰するたびに起きる感じになる。
実は今起きているときで、昨日2, 3回そうなった。
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:01:07.34ID:HXoId1p/
>>983
>>984
情報ありがとうございます!ひとまず教えていただいたとおりにやってみます!
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/14(火) 11:33:26.34ID:I2MSNhjJ
>>991
難癖つけて流れが読めないとはな
0998不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/17(金) 05:44:06.71ID:fYzSsBc7
0999不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/17(金) 05:44:15.10ID:fYzSsBc7
1000不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/17(金) 05:44:25.46ID:fYzSsBc7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。