前スレで断続的にNASに接続出来なくなる件について相談させて頂いたものですが、色々と試しても一向に治らなかったため、少しでもご教授して頂ければありがたいです。

・機器
TS-653D

・現象
ハブ経由でPCと繋ぐと断続的に接続が切れる。
症状としては、20分に1度切れ、1分程オフラインになる。その後再度接続状態に戻る。
NASを直接PCと繋ぎ、ローカル状態だと接続は切れない。

試したこと
・ハブの交換(QNAPのQSW-1105-5T→エレコムの1Gハブ→バッファローのLXW-10G2/2G4と変えたが全て駄目だった)
・LANケーブルの交換
・PC側のLANデバイスの変更、ドライバの再インストール
・ファームウェアの更新
・NASの基本リセット

ちょうどこのエラーが起きるようになる頃に、部屋のブレーカーが落ちた事があったので、それが原因と思い始めました。
こちらのページに
https://yukun.info/qnap-reset-setting/
システム設定のリセット (初期化)での復旧例 – リセットボタン長押し
で治るとあったのでリセットを試みたのですがそれでも断続的に切断されてしまう状態です。

接続が切れると、同一ネットワーク内からSMB接続しているmacbookやiphoneからも切断されるので、PC側の問題ではないと思います。
ハブやLANケーブルが原因なら合点が行くのですが(NASとPCの直接接続なら切断される事は無いため)そちらも全て駄目だったのでどうにも分からず困っています。

pingテストはこのようになってしまいます。
https://i.imgur.com/HEkwYmS.png
突然タイムアウトして、少し立つとまた復旧…という感じです。

何か分かる方いればご教授お願いしたいです。宜しくお願い致します。