X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbb-crlN)
垢版 |
2020/12/27(日) 13:02:25.24ID:T3hDK3Gj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604061316/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0526519 (ワッチョイ bf93-5HRq)
垢版 |
2021/01/27(水) 09:57:01.92ID:uW7hzNvw0
皆さんありがとうございます。

>>522
電源は壁直さしで、電源コードだけ交換しあってみました。
やはり再現します。

>>523
目の前2M辺りにいても、突然切れて2F(電波強度アイコン1)の2F APへ繋がろうとします。
2Fアンテナ出力25%、4F出力100%にしていても2Fを向いてしまいます。

建物的に2Fに電波を吸い寄せるような何かがあるんでしょうか…。
0528不明なデバイスさん (ワントンキン MMcf-81HH)
垢版 |
2021/01/27(水) 10:00:59.14ID:f4lyas5oM
>>526
windowsは特定のネットワークからアドレスを取れなくなる変な癖があるけど、両方ブリッジモードで、一応4階でも通信できることはあるんだよね?
さっぱり分からんね。
0529不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp7b-QDC4)
垢版 |
2021/01/27(水) 10:02:36.38ID:4k5k1agQp
5400はやめた方がいい
リコールレベルのゴミ
0530不明なデバイスさん (ワッチョイ 87d2-Dpoh)
垢版 |
2021/01/27(水) 10:16:42.80ID:Uky/8lml0
>>519
アンテナを水平にしたら電波は上下に行くと思うんだけど。
0532不明なデバイスさん (JP 0H3f-UJdx)
垢版 |
2021/01/27(水) 10:17:49.96ID:j0t8lkEEH
>>526
2Fと4FのSSIDはちゃんと同じに揃えてあるのかな?
もし別々のSSIDで2F優先になっているのなら当たり前の動作なんだけど
0536519 (ワッチョイ bf93-5HRq)
垢版 |
2021/01/27(水) 10:41:54.84ID:uW7hzNvw0
>>530
失礼しました。垂直ですね。

>>532
SSIDは別にしてあります。
つまり「自動接続設定」を解除すれば良いと言うことでしょうか?
今できなくなってしまったので、後で試してみます。
0537不明なデバイスさん (JP 0H3f-UJdx)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:02:17.16ID:j0t8lkEEH
>>534
完全にハングアップしてて電源を抜くしか打つ手なしって感じかな?
バッファローでは機種を問わず良くあることだけど、週1〜2回ってのはちょっと多いね

一般的には負荷を減らす(不用な機能を明示的にOFF)って対策が有効なんだけど
もし熱暴走でも過負荷でもなく「気付くと死んでた」っていうような状況だったら
ファームウェアを変えて安定バージョンを見つけるしかないよ
(最新が良いとは限らない)
0541不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-+HhN)
垢版 |
2021/01/27(水) 12:42:58.88ID:V8cdu0H3M
>>519
4F専用として外付け無線レシーバをPCに接続する
4FのSSIDのみ認証する
インターフェイスのメトリックを最優先にする

4階にいるときだけレシーバを装着するかインターフェイスを有効にする

これじゃさすがに面倒か
0543不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdb-oAZp)
垢版 |
2021/01/27(水) 15:39:16.02ID:kjvrN4ib0
バッファローの言う何階建てとか何部屋とかってのは
部屋数に応じて無線LAN機器も多いだろうからアンテナが多い機種が良いよってだけ
電波の飛びは全部同じ
0544不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp7b-WBys)
垢版 |
2021/01/27(水) 16:25:14.45ID:sFl931yJp
一階の東端の部屋に設置してるwhr1166dhrをwxr5950に変えたら2階の西端の電波強度改善するかな
apモードで3端末しか接続してないのに切断される訳ではないがネットアクセスが寸断されるようになった
回線はフレッツ光
0546不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-a38J)
垢版 |
2021/01/27(水) 17:43:53.73ID:sUEJR5ZYM
素直にメーカーを変える
NECに
0550>> 544 (ワッチョイ a7ca-WBys)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:53:06.77ID:ulDkBIrY0
メッシュってバケツリレーで遅延しそうなイメージなんだよな
みんなレスサンクス
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 0734-dIVW)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:39:32.56ID:g4ZlkzNo0
>>552
有線バックホールとかトライバンドとかでこだわりたくなる気持ちは分かるが
実際のところあまり気にしなくて良かったりするよ

他メーカーだけど、「とりあえず安いの2台でメッシュ体験してみよう」と
最小構成でメッシュ始めたらムチャクチャ快適で落ち着いてしまった俺ガイル
0558不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ad-VLEx)
垢版 |
2021/01/28(木) 00:39:58.30ID:vxqkt8p20
WSR-3200AX4SをWG2600HPから買い替えたけど
lgのテレビのwi-fiが繋がらなくなった以外は
快適に使えてる

相性問題なのか
wpa3があかんのか
切り分けが難しい
0559>> 544 (ワッチョイ a7ca-WBys)
垢版 |
2021/01/28(木) 01:42:05.96ID:+RuVCFlK0
>>555
ipoe v6通信を対応してるフレッツhgwに設定して、apモードでwifi飛ばすのってwifi親機も対応してる必要ある?
ブリッジは中継するだけだから特に対応も設定も必要ないと思ってるんだが、念のため対応してるバッファロー製を買おうと思ってる
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f05-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:33:11.34ID:8xpLkSoo0
親機のルーターから20mほど離れた場所でノートパソコンを
使ってます
中継器のWEX-1166DHP2を使ってますが、それでも時々
断線します

普通20Mから30M程度でますが、ひどいときは1M以下になります

親機とWEX-1166DHP2を有線で、つまりランケーブルで
結び手元にこの中継器を置くことは可能でしょうか?

だめな場合はもう1台、余ったルーターがあるので、これに
親機ルーターと有線で結び、子機として手元で利用することも
検討しています

両案のうちどちらがベターでしょうか?
0564561です (ワッチョイ 5f05-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 08:09:26.51ID:8xpLkSoo0
>>562
>>563
すみません
1Mbsのことです

今も無線が途切れました
1日に何度も途切れて困っています
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ 0794-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 08:45:18.34ID:U3/zKl940
>>564
親機―無線―中継機―有線--pc
でいいのでは?
親機に有線で中継機繋ぐ使い方はできないよ。
0568不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa5-Uzva)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:01:05.86ID:qLwwpRyI0
中継器がWEX-じゃなくて普通の汎用ルーターなら親機と有線で繋いでAPにできたんだけどな
てか20mで親機の電波届かないって結構酷くない?5GHz帯?壁の枚数が多い?
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa5-Uzva)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:08:37.94ID:qLwwpRyI0
あと中継器はどこに置いてる?
親機からの電波がそこそこ強く届く範囲かつ中継器からの電波がノートPCを使ってる部屋でもそこそこ強く届く所に置くのがベストよ
0570564です (ワッチョイ 8705-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:12:33.77ID:C8I60VjH0
皆さんありがとうございます
今、ルーターの真横でノートパソコンをつないでます

無線だと50Mbsですが、これをランケーブルで
直接つなぐと90Mbsも出ます

これが20m離れた場所では中継器をつけても30Mbs程度で
しかも頻繁に途切れます

親機ルーターとノートパソコンを直接つなげば問題ないのかも
しれませんが、その場所には別のパソコンやファイヤースチックTV
などもあって、直接接続はためらってます
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 0794-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:28:20.90ID:U3/zKl940
>>570
親機 2.4GHz 中継機 5GHz PC
で遅いの?同じバンド使ってると遅くなるのでお勧めしない。
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:34:43.33ID:C8I60VjH0
>>571
中継器のWEX-1166DHP2はAUTOで
設定しています

家の構造が複雑で引き戸が5枚ありますの
で、電波が弱くなってると思います
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-b71I)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:52:50.19ID:zFYrBK+t0
親機とノートPCの無線の性能限界なんじゃね
それぞれ型番とか書いてないから何とも言えないけど

親機が外部アンテナなら角度変えたり、内蔵アンテナなら親機の角度を変えたり
倍速設定を無効にしたり、チャンネルを変更したり
ノートパソコンの無線の設定を変更すればワンチャン
0575不明なデバイスさん (ワッチョイ 0794-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 11:08:49.03ID:U3/zKl940
>>572
中継機設置ガイドの画面でも見せてよ。
0576不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-oMe5)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:35:53.90ID:Kg04nZLxM
>>561
余ってるルーターをアクセスポイントモードにして、親機から有線で結ぶのが一番おすすめだよ。

無線のSSIDとパスワードは親機と揃えれば、近い方につながるし。

安定してspeedでると思う。
0578561です (ワッチョイ 4705-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:56:38.23ID:kJIbI2h50
みなさんありがとうございます
今まで1階と2階を30往復くらいし
て電波具合の調整をやってました
もうクタクタ

途中、変にいじってまったく通信不能になり
プロバイダーにあわてて問い合わせるなど散々でした

結局、元に戻って、今までの方法で接続してます
日に何回か途切れるけど、なんとか20Mbsくらい出るので
これが限界かと、、、

中継器の取説を読むと
セットアップカードに記載されている暗号化キー
をにゅうりょくしてSSIDの方法でつなぐと改善される
とありましたが、よくわかりません

セットアップカード?
探したけど見当たりません、、、
ルーターの暗号化キーと別物????

また、変にいじったら、全不調になりそうで
びびっています
0579不明なデバイスさん (ワッチョイ 4705-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:16:28.26ID:kJIbI2h50
>>576
余ってるルーターは三菱の
XS 5A 01です
ブリッジなどの切替モード
は付いていないので
利用できそうにありません

なぜか、ファイヤーステイックの
電波状態は5GHZで「最強」で
サクサクの良好状態です
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-Za8m)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:34:10.67ID:Pkb8MDRF0
ネットやルータの知識ゼロの人は、tplinkのDecoX20あたりいくほうがいい
tplinkのセットアップは超初心者向けで、設定項目少なくスマホプリでサクッと終わる
メッシュでローミングの問題も起きにくいしね
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-nsAP)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:02:15.09ID:LUesdvxt0
先日の3400のアップデート後もiPhoneでWi-Fiは繋がっているのにネットに繋がらない現象は改善してないな。
iOS14.4にしても改善されてない。
有線で切れる問題は改善したとリリースノートにはあったけど、Wi-Fiの問題は放置かな。
Wi-Fi自体の問題か3400のaxだけでの問題か。
1900DHP2の時はそんな問題一度もなかった。
0591不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-nsAP)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:27:32.63ID:LUesdvxt0
やっぱり私へのアンカーは間違いじゃないのね。
上のレスでも書いたけど
>1900DHP2の時はそんな問題一度もなかった。
とあるように3400に替える前の1900DHP2ではWi-Fiは繋がってるのにインターネットには繋がってないって症状は一度もなかった。

IPアドレスはルータ側で固定して使ってるがIPアドレスが振られない症状は1900でも3400でもなかった。
一度インターネットに繋がらなくなるとWi-FiのオフオンかiPhoneの再起動をしないと改善しない。

同じように3400に替えてから有線で繋いだMacがルータとの接続はできているがインターネットに繋がらない症状が数回起こった事がある。
これは新しいファームで改善したとあるので改善したんだろうと思われる。
0594不明なデバイスさん (ワッチョイ 0794-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:39:31.71ID:U3/zKl940
>>
0595不明なデバイスさん (ワッチョイ 0794-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:41:31.83ID:U3/zKl940
>>591
iPhone のwifi入り切りで改善するのかー。
端末側のプライベートアドレス無効とかにしてみるとか?
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-Za8m)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:59:47.57ID:Pkb8MDRF0
新型だとファームの問題臭いけど
wifi接続できてネット繋がらない系は、ルータとONU間の有線の接触不良や
最近だと自前で用意したcat7のケーブル付けちゃって
付属のcat6にしたら改善されたってたまに見かける
0598不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-nsAP)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:08:24.02ID:LUesdvxt0
無線がWi-Fi接続は問題ないが、インターネットに繋がらないことがある問題は
一方有線の端末は何も問題なく有線てインターネットはできる。
また他の無線端末も引き続きインターネットを利用できている。
ONU - 3200間は6aケーブルで異常を知らせるランプはONUにも3200にもでてない。
またiPhone 12 Pro側はWi-Fiにつながってることになってるので特に警告はでないが、
アプリがインターネットを使えないの読み込みが止まったまま。
0599不明なデバイスさん (ワッチョイ 0794-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:38:53.43ID:U3/zKl940
>>598
iPhoneだけおかしいのか。
wpa3のsaidやめてみるとか、DNS8.8.8.8にしてみるとかどう?
0601不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-MjJ+)
垢版 |
2021/01/29(金) 11:00:27.69ID:vLQiar7+M
>>600
>ネットワーク機器タイプの家庭向けとオフィス向けの違い知ってる人いたら教えてほしいです


家庭用無線LANルーターは、一般住宅など広さがある程度限られた場所で使うことを想定されている。
オフィスのような広いエリアをカバーすることは難しいし、同時に接続できる台数も少ないから何十人ものアクセスには耐えられない。

だからといって家庭用無線LANルーターを複数台設置すれば、今度は電波干渉を引き起こして通信速度が低下したり、切断されやすくなる

↓に詳細な解説がある
https://www.gate02.ne.jp/joshisuman/contents/0016/index.html
0602不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a10-RNyz)
垢版 |
2021/01/29(金) 11:03:57.37ID:GRjGOt7b0
>>601
ありがとう
でもそういうことじゃないんです
ネットワーク機器タイプという設定があって、項目が家庭向けとオフィス向けの2つあるんです
この違いを知りたいんです
ヘルプには動作についての説明がないんです
0606不明なデバイスさん (JP 0H7a-gF9N)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:28:19.95ID:4Y2rIUtPH
>>602
動作仕様が公開されていないから誰も分からないかと
ポート関連の設定だから独自に使ってるポートが複合機とかとバッティングしたら逃がすだけかもしれん
マニュアルどおり通常は「家庭向け」にしておけばいいんじゃないかな?
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 1114-HuMg)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:33:58.28ID:qIq32/nW0
ファームを更新したら下りが激遅になってルーターモードでバーチャルコネクトしてたのがアクセスポイントになっとるし・・・オートにしていた自分が悪いけどソフト上からマニュアルルーターモードに切り替えできんし・・・とりあえずファームは戻したけどソフト上でマニュアル・ルーターモードにできないし・・・更新なんかしなきゃよかった・・・
0611不明なデバイスさん (ワッチョイ 1114-HuMg)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:23:39.80ID:CjcW2amw0
>>609
ここにいらっしゃる皆様みたいにスキルがあれば別ですが私みたいな無知が特別トラブル起きてないのにアプデかけるという馬鹿な事をしてしまったらよくないと言う事が身にしみて理解出来ましたwはい
>>610
3200axは階下にあってもう家の者は寝てしまってるので明日元に戻してみます。これでバーチャルコネクト復活できなかったらwww(´・ω・`)
0612不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-XDDy)
垢版 |
2021/01/30(土) 01:38:32.85ID:8yTIkU4QM
iPadAir3をiOS14にしたら急に通信が切れるようになったから相性問題かも。
その後試しにWHR-1166DHP3からWSR-2533DHP3に買い替えたら症状は出なくなったけど
0614不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-c2ZS)
垢版 |
2021/01/30(土) 04:02:00.66ID:teZOv2mn0
>>602
俺も昔から気になってはいたが、
プリンタや複合機なんかは、常に自分のステータスをばら撒いてる
コピー機や複合機がうまく接続的無いときにはオフィス向けにすると書いてあるから、ポート絡みだろうね
0616不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d05-qCTK)
垢版 |
2021/01/30(土) 08:55:45.38ID:waa+5Z9n0
昨晩は30分間くらいまったく繋がりませんでした
距離が長いので中継器を2台も置いてますが、絶不調
今も15Mbs程度で電波弱です

そこで中継器の場所を移動させたいのですが
最適な場所を図るアプリは何が適当でしょうか?
当方、スマホを持ってないので、ノートパソコンを
家の中であっちこっち移動させて最適場所を探したいと
思います

適当なアプリを是非紹介お願いします
0619616です (ワッチョイ 3d05-qCTK)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:03:26.37ID:waa+5Z9n0
追伸

光TVや光電話も同時加入しているのでルーターの位置は
動かせません
距離はルーターから使用場所まで35mくらいあります
途中板戸が4枚あります
中継器はWEX−1166DHPを2台使用してます

ノートパソコンはメモリが4Gしかありませんが
パソコンに問題あるのでしょうか?
0625不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-ovjX)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:51:10.79ID:6ItwrTwHM
>>622
>>614で言ってる通りだと思うわ
定期的にキープアライブのデータ通信をしないように普段は家庭用にしておいて、もし周辺機器との接続性が低かったらオフィス向けにしてちょんまげということなんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況