X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbb-crlN)
垢版 |
2020/12/27(日) 13:02:25.24ID:T3hDK3Gj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604061316/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0591不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-nsAP)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:27:32.63ID:LUesdvxt0
やっぱり私へのアンカーは間違いじゃないのね。
上のレスでも書いたけど
>1900DHP2の時はそんな問題一度もなかった。
とあるように3400に替える前の1900DHP2ではWi-Fiは繋がってるのにインターネットには繋がってないって症状は一度もなかった。

IPアドレスはルータ側で固定して使ってるがIPアドレスが振られない症状は1900でも3400でもなかった。
一度インターネットに繋がらなくなるとWi-FiのオフオンかiPhoneの再起動をしないと改善しない。

同じように3400に替えてから有線で繋いだMacがルータとの接続はできているがインターネットに繋がらない症状が数回起こった事がある。
これは新しいファームで改善したとあるので改善したんだろうと思われる。
0594不明なデバイスさん (ワッチョイ 0794-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:39:31.71ID:U3/zKl940
>>
0595不明なデバイスさん (ワッチョイ 0794-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:41:31.83ID:U3/zKl940
>>591
iPhone のwifi入り切りで改善するのかー。
端末側のプライベートアドレス無効とかにしてみるとか?
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-Za8m)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:59:47.57ID:Pkb8MDRF0
新型だとファームの問題臭いけど
wifi接続できてネット繋がらない系は、ルータとONU間の有線の接触不良や
最近だと自前で用意したcat7のケーブル付けちゃって
付属のcat6にしたら改善されたってたまに見かける
0598不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-nsAP)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:08:24.02ID:LUesdvxt0
無線がWi-Fi接続は問題ないが、インターネットに繋がらないことがある問題は
一方有線の端末は何も問題なく有線てインターネットはできる。
また他の無線端末も引き続きインターネットを利用できている。
ONU - 3200間は6aケーブルで異常を知らせるランプはONUにも3200にもでてない。
またiPhone 12 Pro側はWi-Fiにつながってることになってるので特に警告はでないが、
アプリがインターネットを使えないの読み込みが止まったまま。
0599不明なデバイスさん (ワッチョイ 0794-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:38:53.43ID:U3/zKl940
>>598
iPhoneだけおかしいのか。
wpa3のsaidやめてみるとか、DNS8.8.8.8にしてみるとかどう?
0601不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-MjJ+)
垢版 |
2021/01/29(金) 11:00:27.69ID:vLQiar7+M
>>600
>ネットワーク機器タイプの家庭向けとオフィス向けの違い知ってる人いたら教えてほしいです


家庭用無線LANルーターは、一般住宅など広さがある程度限られた場所で使うことを想定されている。
オフィスのような広いエリアをカバーすることは難しいし、同時に接続できる台数も少ないから何十人ものアクセスには耐えられない。

だからといって家庭用無線LANルーターを複数台設置すれば、今度は電波干渉を引き起こして通信速度が低下したり、切断されやすくなる

↓に詳細な解説がある
https://www.gate02.ne.jp/joshisuman/contents/0016/index.html
0602不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a10-RNyz)
垢版 |
2021/01/29(金) 11:03:57.37ID:GRjGOt7b0
>>601
ありがとう
でもそういうことじゃないんです
ネットワーク機器タイプという設定があって、項目が家庭向けとオフィス向けの2つあるんです
この違いを知りたいんです
ヘルプには動作についての説明がないんです
0606不明なデバイスさん (JP 0H7a-gF9N)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:28:19.95ID:4Y2rIUtPH
>>602
動作仕様が公開されていないから誰も分からないかと
ポート関連の設定だから独自に使ってるポートが複合機とかとバッティングしたら逃がすだけかもしれん
マニュアルどおり通常は「家庭向け」にしておけばいいんじゃないかな?
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 1114-HuMg)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:33:58.28ID:qIq32/nW0
ファームを更新したら下りが激遅になってルーターモードでバーチャルコネクトしてたのがアクセスポイントになっとるし・・・オートにしていた自分が悪いけどソフト上からマニュアルルーターモードに切り替えできんし・・・とりあえずファームは戻したけどソフト上でマニュアル・ルーターモードにできないし・・・更新なんかしなきゃよかった・・・
0611不明なデバイスさん (ワッチョイ 1114-HuMg)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:23:39.80ID:CjcW2amw0
>>609
ここにいらっしゃる皆様みたいにスキルがあれば別ですが私みたいな無知が特別トラブル起きてないのにアプデかけるという馬鹿な事をしてしまったらよくないと言う事が身にしみて理解出来ましたwはい
>>610
3200axは階下にあってもう家の者は寝てしまってるので明日元に戻してみます。これでバーチャルコネクト復活できなかったらwww(´・ω・`)
0612不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-XDDy)
垢版 |
2021/01/30(土) 01:38:32.85ID:8yTIkU4QM
iPadAir3をiOS14にしたら急に通信が切れるようになったから相性問題かも。
その後試しにWHR-1166DHP3からWSR-2533DHP3に買い替えたら症状は出なくなったけど
0614不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-c2ZS)
垢版 |
2021/01/30(土) 04:02:00.66ID:teZOv2mn0
>>602
俺も昔から気になってはいたが、
プリンタや複合機なんかは、常に自分のステータスをばら撒いてる
コピー機や複合機がうまく接続的無いときにはオフィス向けにすると書いてあるから、ポート絡みだろうね
0616不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d05-qCTK)
垢版 |
2021/01/30(土) 08:55:45.38ID:waa+5Z9n0
昨晩は30分間くらいまったく繋がりませんでした
距離が長いので中継器を2台も置いてますが、絶不調
今も15Mbs程度で電波弱です

そこで中継器の場所を移動させたいのですが
最適な場所を図るアプリは何が適当でしょうか?
当方、スマホを持ってないので、ノートパソコンを
家の中であっちこっち移動させて最適場所を探したいと
思います

適当なアプリを是非紹介お願いします
0619616です (ワッチョイ 3d05-qCTK)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:03:26.37ID:waa+5Z9n0
追伸

光TVや光電話も同時加入しているのでルーターの位置は
動かせません
距離はルーターから使用場所まで35mくらいあります
途中板戸が4枚あります
中継器はWEX−1166DHPを2台使用してます

ノートパソコンはメモリが4Gしかありませんが
パソコンに問題あるのでしょうか?
0625不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-ovjX)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:51:10.79ID:6ItwrTwHM
>>622
>>614で言ってる通りだと思うわ
定期的にキープアライブのデータ通信をしないように普段は家庭用にしておいて、もし周辺機器との接続性が低かったらオフィス向けにしてちょんまげということなんだと思う
0627不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aac-2oIo)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:00:08.99ID:vIRYhZ7Z0
>>619
今どきメモリが4GBじゃパソコン立ち上げるだけで大変でしょうに
0628604 (ワッチョイ 6655-g/NV)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:24:00.50ID:bSg/hcS70
とりえずWSR-1800AX4問題ないわ
電波とどくようになってよかったよかった
0630不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-vH/w)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:32:31.63ID:54J+7O4l0
>>619
なぜルータの位置が動かせないのかわからないけど
ボンドか何かで固定してあるの?
LANケーブルというものが売ってるから買ってきて適当なWi-Fiルータを買ってAPを増やせばいいじゃん。
0633不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Bcx5)
垢版 |
2021/01/30(土) 12:37:23.00ID:BDcmmnpS0
>>630
ひかり電話用HGWでONU内蔵型だからじゃない?

中継器2台使うほどの距離ならAP追加するにも部屋またいでLANケーブル配線するよりメッシュWi-Fiにしたら?
ただTplikのメッシュは設定にスマホ必用みたいだけど
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e68-ilHe)
垢版 |
2021/01/30(土) 14:11:32.41ID:cYbiYOBp0
>>619
繋がらなくなったのはネットなのか、中継器と子機間のwifiなのかで話が変わる
中継につながってて30分間だけネットだけ利用できないなら回線側の問題で
夜中にプロバイダのメンテナンスやってた可能性ある
中継側で一時的に切れるなら周囲の電波が混雑してたり
2.4GHzで接続中にレンジを使用したとか考えられる

大元のルータに直接つないでどれくらい速度でる環境なの?
回線速度がないと15Mbpsが早いのか遅いのか判断できない

挟んだ壁などの材質によるけど
AP間は5GHzだと7メートルぐらい、2.4GHzだと10メートルぐらいじゃないと実用的な速度出しにくい
35メートルだとあと1つ中継いれたほうがいいと思う
中継複数使うならメッシュルータにしたほうがいいし、この距離だと有線LAN導入したほうがいい

パソコン情報がメモリ4Gだけだと問題あるのかないのか判断できない
0637不明なデバイスさん (ワッチョイ a6ba-knbU)
垢版 |
2021/01/30(土) 14:49:32.02ID:MzSZsflL0
繋がらなくなったときに中継機やルーターの設定画面にアクセスできるかでどこまで通信が残っているか分かると思うよ。
速度は15Mbps出てるならそんなもんじゃなの?
パソコンは何してるか次第だけど、ブラウザでネットや動画見るぐらいなら4GBあれば十分だよ。
0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 891a-merL)
垢版 |
2021/01/30(土) 17:28:07.15ID:2UGycjz40
3200のファーム1.10に上げないほうがいいのか?
現状1.01で問題ないのでとりあえず様子見してるけど
0642不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-chrO)
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:47.50ID:Fy7ZyJBi0
>>632
安価で夢の4804Kbps
3200の倍速
コスパ最高
ここで一人ディスってる粘着坊いるが
満足してる多数派は何も言わない
0645不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-p6oa)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:53:42.44ID:ACy1IxBAM
>>642
- 有線が1Gbpsなのでそれ以上あっても
- 160Mhzはノイズに弱い
- 2.4Ghz 帯のアンテナが2本のみでax非対応のデバイスでは3200のほうが上
- 筐体が3200より大きくて場所を取る

どうよ?
0648不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-Nv+R)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:15:56.85ID:qZm5EmK1d
早いことに越したことはないけど実際なにに使うかによっては実用上それ程速度はいらない場合もあるから人それぞれでよいかと
テラクラスのデータのやりとりをする人なんかはGbps欲しいだろうし4k動画視聴くらいな30Mでもあればいいだろうしね
0650不明なデバイスさん (ワッチョイ 1110-6Gs0)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:46:34.82ID:yxupY8XB0
俺は色選ぶとき不人気のゴールド選んだから多少安かった
0651不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-GDPA)
垢版 |
2021/02/01(月) 15:14:37.89ID:3aZUzeg30
>>647
1.6〜7万ぐらい、そんなに金持ちいうほどのもんでもないでしょ
まあ1万以下のルーターがゴロゴロあること考えれば割高かもしれんが

10G載ってるようなハイエンドでもまあ3万ぐらいだし
1万以下のよりはちょっといいモデルぐらいなイメージ
0653不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dfc-6WVI)
垢版 |
2021/02/01(月) 16:05:20.21ID:bj7t04tJ0
WSR-2533DHP ファームウェア Ver.1.07
WSR-2533DHPL ファームウェア Ver.1.07

Ver.1.07[2021/02/01]
・無線設定の「2.4GHz(11n/g/b)」と「5GHz(11ac/n/a)」の設定項目に「LDPC」を追加しました。通常は「使用する」のチェックをつけたままご使用ください。通信が極端に遅い場合、「使用する」のチェックを外すと改善することがあります。
・設定した経路が動作しないことがある問題を修正しました。
0658不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-JEgj)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:52:23.83ID:iilbwGVN0
>>646
社員乙

5400なんて接続切れまくるしリコールレベルのゴミだぞwwwww
0659不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-HuMg)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:02:06.28ID:asnHrNcaM
DHCPサーバーからipアドレスを取得できませんでしたになってしまいます。3200axバーチャルコネクトです。
もしよろしけばご教示お願い致します
ipv6にはつながるみたいですhgwのpppは消えています。
0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-Y5pH)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:06:01.09ID:xEC4h5c20
LDPCは、誤り訂正符号の一つで、Wi-Fiの無線信号にbit誤りがあったときに、これを検出して訂正してくれる機能。
LTEや5Gでも使われてた気がする。

でも、CPUで処理するとかなり重たい処理なので、チェックすると速度低下しそう。
0662不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d10-Jvp0)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:25:06.73ID:xMYtO0120
3200AX買ったけど前のNECの格安品と比べてほんの僅かに速度が上がっただけで何一ついいことがない
有線は問題ないがスマホの通信が途切れ過ぎ
しばらく操作せず放置しておいたスマホとの通信が切れてるケースが頻発してる
1、2分弄ってると復旧するが非常にイライラしますわ
0663不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d94-rD2U)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:51:21.95ID:m48OPrlb0
>>662
頻発?ほとんど切れるけどたまに繋がったままと
捉えてええんか?
変なアプリが悪くとるんやない?
0665不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-6WVI)
垢版 |
2021/02/02(火) 03:34:14.19ID:Mhmet4Yl0
>>531
これって、ひかりTVでテレビを見た後に起きた
家はWSR-2533DHP2でひかりTVで動画見た後のテレビの有線とスマホの無線が繋がらなくなって
再起動しないと直らないだよな……
0669不明なデバイスさん (ワッチョイ 1105-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 07:19:04.06ID:UBIv0YVH0
1166DHPだけど、3分前は120MBS、2分前は1MBS、今は50MBS、と
いつも通信が不安定
何が原因?
パソコンがメモリ4G  celron 4205 1.8GHZ
の安物パソコンなんで買い換えたらOK?
0671669です (ワッチョイ 1105-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 08:25:07.97ID:UBIv0YVH0
試しにもう1台のデスクトップパソコンで計ったら120MBSが
連続して何回も出ました
ということはこの安物ノートパソコンのせいですか?

下のHP書いてあることをほとんど実行したけど、、

Wi-Fi/無線のネット接続が頻繁に途中で切れる原因と対処法 – Windows10 PC



Windows10のPCをWi-Fiを利用してインターネットに接続していると、最初の接続が正常にできても途中で通信が切れるケースがあります。

Wi-Fiが切断されるタイミングは、接続してからすぐに切れたり、ランダムに切れるケースがあります。
0675不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d10-Jvp0)
垢版 |
2021/02/02(火) 12:06:45.57ID:9lLwKQ7j0
>>663
朝起きたときとか、映画見たりとか別のことしてて数時間触らなかったときに通信がと切れているんですよ
電波は来ているのにアプリとのWi-Fi通信が切れているという状態です
公式サイトのQ&Aの事例や、ネットで調べた対策を見て一日一つ機能を入り切りして調べてるんですが改善せずここに来ました

プロバイダーレンタルのNECのWG1200に戻すと何事もなく安定します
スピードテストでは3200AXの方が上で、電波の強度もスマホの画面上では僅かに上なんですが安定しません

2台の端末(iPhone11、Pixel4a)の片方を自宅に置きっぱなしにしてWi-Fiのみの運用をしているんですがどちらも同じですね
家族の使うiPhone10の方は速度も安定しないので前のに戻せと言われてしまっています
ルーター導入から新たにインストールしたアプリはありません

どなたか、何か次の一手をご教示下さい
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e68-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 13:00:36.73ID:vwVucvyt0
eo光なんですが、20年くらい前の終端装置で今のIPv6の無線ルーターって使えるのでしょうか?
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHPL2/N 11ac ac1200 866+300Mbps IPv6対応 デュアルバンド 3LDK 2階建向け 簡易パッケージ
ってのをアマゾンで二度かったのですが接続できなくて返品しました。

終端装置も交換してもらわないと無理なんでしょうか?
0681不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e68-ilHe)
垢版 |
2021/02/02(火) 13:14:26.19ID:awXB2Uxx0
>>678
eo光はIPv6での回線接続はレンタルの多機能ルータのみで市販品ではダメ
市販品だと接続はIPv4のみしか使えない
eoはIPv4でも早いからIPv4のみで市販品を使う事自体は問題ない

レンタルでもメッシュのdecoX20は単体だとIPv4のみ
IPv6使う場合は多機能ルータとX20両方レンタルしないといけない
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d94-rD2U)
垢版 |
2021/02/02(火) 14:03:33.93ID:m48OPrlb0
>>675
スマホ側のエコモードオフになってないとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況