X



WiFiメッシュルーター総合5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb5-08FK)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:43:00.93ID:2QnaJD/70
>>569
有線バックホールできるなら、メッシュセット品(ハイエンド)はただ割高なだけなんだよね
トライバンドの意味なんかないでしょう
具体的には、ASUSでXT8よりAX86の方がいいとか、そんな感じ
0571不明なデバイスさん (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:16:56.68ID:kGdam3ogd
>>570
有線バックホール出来るならデュアルバンドで充分だわな
0573不明なデバイスさん (ワントンキン MM2b-v6T8)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:10:21.14ID:LG3IdBsYM
>>568
工法にもよるんだろうね。
木造だと二階建てでも一台で間に合うだろうし。

>>567
有線でのサテライトとの接続こそメッシュの本領発揮では。
0576不明なデバイスさん (ワントンキン MM2b-v6T8)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:38:46.73ID:LG3IdBsYM
>>574
柱よりは床や壁の工法では。
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-R4Qx)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:21:19.07ID:V+BmQ4o00
>>577
メタルラス張りだね
0580不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:02:14.24ID:MpszBVPNM
メッシュルータのスレって、商業地区や住宅街などの市街地ではなく、他のどの家や会社や施設などとも利用チャンネルが重ならず干渉しないような、自分専用に2〜3バンド分しかも、1バンドあたりシングルチャンネル(20MHz幅)どころか4〜8チャンネル分もの広帯域を十分に確保できるような、いわゆる無線LAN過疎地での利用しか想定していないんだな。
集合住宅や雑居ビルでなくても市街地だと、2.4GHz帯はもちろんのこと5GHz帯でさえ、W52、W53、W56のどのバンドも、互いにシングルチャンネル利用に限定でもしない限り、ほぼ確実に誰かとチャンネルが重なり干渉するというのが現実なのにさ。

まあ、それじゃぁメッシュは売れないから、メッシュを売りたい勢力に属する人は上記の致命的制約を無視して無かったことにして、メッシュをマンセーしてるんだろうけどさ。
0586不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:47:01.69ID:MpszBVPNM
>>581-582
売りさえすればいい、メッシュ販売業者おつw
0587不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:47:22.97ID:MpszBVPNM
>>583
互いに干渉しても現状より、確実に良くなるならね。
まあ、シングルチャンネル(20MHz幅)やデュアルチャンネル(40MHz幅)どころかクアッドチャンネル(80MHz幅)やオクタチャンネル(160MHz幅)で強引に使おうとする奴ばっかりの状態では、良くて現状維持、下手すると現状より悪化しかねないかもね。

さらに、擬似DFS信号(偽DFS信号)を発出して、嫌がらせやイタズラしまくったり、自分の確保したいチャンネルから相手の追い出しを狙ったり、する輩が昔から後を絶たないことも考慮すると、とても安泰だとは言えないだろうな。市街地でのメッシュ使用は。
0588不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:53:37.21ID:MpszBVPNM
>>584
町内会や隣組などの公的に見せ掛けた私的組織や自主組織じゃダメだろうね。
必ず私利私欲や利害関係や人脈の有力さなどに起因する、優遇や差別や排除(村八分)などが生じて、発言力や権力のある奴および、その取り巻きパシリ連中が得する仕組みになるから。
厳しめの処罰つきの法令でギッチギチに規制しないと、日本じゃ無理。
0590不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:59:36.17ID:MpszBVPNM
>>585
自分が得することだけじゃなく、相手側が受ける影響、速度低下や通信遮断ほかも念頭に置いて、ほどほどにしないとね、複数チャンネル占領も電波出力も。
本当はAP(無線LAN親機、ブリッジモードAP、中継機)だけじゃなく、子機(端末)側の電波出力も、なんだけどね。この点についてはスマートフォンのように出力調整不能な機器も多いから仕方がないかもしれないが。
0591不明なデバイスさん (スップ Sd22-0/RW)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:02:21.13ID:j2SO6WV0d
干渉とかDFSってメッシュ非メッシュ関係なくね
0593不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:29:03.26ID:MpszBVPNM
>>591
5GHz帯で単一バンド使用ならメッシュも非メッシュも同じかもね。制御や中継の専用バンドと端末との通信バンドを分けるトライバンド機だと、他の家とチャンネルが重複したりDFSで移動させられる機会が増えると思う。使用バンド数やチャンネル幅が増えるほど、そのリスクが増加するわけだし。

かなり厳しめの罰則つきの法令で、チャンネル割り当ても電波出力も、電波監理局と総務省とがギッチギチに規制するしかないと感じる、日本の市街地では。
0595不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:39:59.40ID:MpszBVPNM
>>569>>566
日本メーカが思いのほかメッシュに消極的なのも、日本の住環境や電波環境には適さない、どうやら期待したパフォーマンスを出すには無理がありそう、ということをメーカや業界自身がわかっているからかもよ。

日本とくに市街地で最適なのは、屋内有線LANや、スイッチング電源や分電盤の影響で速度は遅いけどPLC、これら有線の複数か所に極小出力のAPやメッシュサテライトを接続した分散型の無線LANじゃないかな。
0598不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:40:16.72ID:MpszBVPNM
>>596
ルータを含めたAPの多くは、工場出荷時は2.4GHz帯も5GHz帯も電波出力100%に設定されているけど、少なくとも5GHz帯の無線出力は固定じゃなく可変で、APの設定画面から変更できる機種が大半でしょ。
数年前までの古い機種だと2.4GHz帯では電波出力が100%に固定で変更できない機種も多かったようだけど。あと、古い機種だと5GHz帯も100%に出力固定で変更できないなんて機種もあったし。
0600不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-QiGF)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:31:43.35ID:MpszBVPNM
>>599
バンド違いの各APの電波出力(無線出力)を最小に設定してるなら、ワンルームマンションの部屋5軒が隣接してるようなものだから、そういった物件が存在するのと一緒だね。
0602不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-QiGF)
垢版 |
2021/04/15(木) 01:24:03.97ID:xTzX7JYCM
>>601
自分のメッシュ通信網のほうをチャンネル固定ではなく自動選択モードにして試したり(自動選択の確実度が極端に低く、まったく使い物にならないメーカや機種があるらしいため)、
12ch、13chに非対応の古めの機器(端末)を運用する機会がないのなら、よく使われる1〜11chを避けて13ch固定に変えてみたら?
さらに、チャンネル幅も20MHzに変更。
0608不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFfa-jbW3)
垢版 |
2021/04/15(木) 12:56:24.04ID:jFBCsX+TF
端末からAPへの通信も強くないとリンク速度は上がらないよね?

AOのビームフォーミングって受信でも機能するの?
0609不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFfa-jbW3)
垢版 |
2021/04/15(木) 12:57:01.96ID:jFBCsX+TF
AOじゃなくてAPです。ごめん
0610不明なデバイスさん (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 13:30:12.17ID:hvmGPBhTd
トライバンドなら1つの5Ghzをバックホール専用で使えるから今までの中継機で半減する事も無くなるからな
0611不明なデバイスさん (JP 0H02-+LqJ)
垢版 |
2021/04/15(木) 19:43:41.44ID:VGC21BhKH
フレッツ光マンションで壁から直接ルーター繋げばモデムなしでオッケーなタイプなんだけど、Decox20で初期設定できなかった
何度やってもケーブルが繋がってるか確認しろと出る。。。
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:02:42.38ID:7hO5xpeJ0
>>611
短い方のLANケーブルに傷とかついてない?
モジュラーの端子部分とか
0613不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-3MPc)
垢版 |
2021/04/16(金) 01:53:09.92ID:wUC7f0270
>>610
サテライトの先にもう一台サテライト繋げたらバックホール中継が半減するよね?
要するにトライバンドでも半減しないのは親機と直接通信してるサテライトだけじゃないの?
0614不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-aJtH)
垢版 |
2021/04/16(金) 06:54:32.42ID:fGVlSgL70
>>613
いや
メッシュは各サテライトも情報を処理するから半減しないよ
普通のルーターと中継機はわざわざ中継機に入った情報を親機まで遡る必要があるから半減する
まぁでも無線で通信処理してる関係上回線の根本からしたら80%くらいの落ちはあるだろうけどね
0616不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-aJtH)
垢版 |
2021/04/16(金) 12:01:03.34ID:z503Lg2Dd
>>615
一対一ならそれは大丈夫
そこにもう一段あるからダメ
0618不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-AY3U)
垢版 |
2021/04/16(金) 17:23:06.10ID:tiyWurnNM
親機A - 中継機B - 端末C・D
のようなときCからDへのパケットは
メッシュなら C - B - D だけど
普通の中継機だと C - B - A - B - D になるってことかな?
0619不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-aJtH)
垢版 |
2021/04/16(金) 17:39:25.10ID:fGVlSgL70
>>618
そうだね
1回親機まで戻らなきゃいけないのが普通のルーター
それが
親機ー中継機間が5Ghzで中継機から子機が2.4Ghzなら良いけど中継機から子機も5Ghzの場合半減する
0621618 (ブーイモ MM9b-AY3U)
垢版 |
2021/04/16(金) 17:48:36.00ID:tiyWurnNM
どっちなんだ?
AB間を有線にしてHUBを入れてパケット通過をアクセスランプで見れば実際に確認できるな
0622不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-aJtH)
垢版 |
2021/04/16(金) 19:46:06.74ID:fGVlSgL70
>>620
5Ghzを子機から中継機へそこから親機へも5Ghzだと半減だよね
同じ周波数で処理を2段階先に任せるから半減するからメッシュも同じ経路だったら半減してしまうのめは?
わざわざ親機にまで処理情報を渡す必要が無いのがメッシュの強みだと思うけど…
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f0a-AY3U)
垢版 |
2021/04/16(金) 20:28:09.55ID:+g0C0IzC0
処理情報なんて言うから分かりづらい
単なるデータ(パケット)だよ
0624不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-aJtH)
垢版 |
2021/04/17(土) 01:00:54.69ID:AYeKgIGJ0
> メッシュなら C - B - D だけど
メッシュでも中継機もこうだと思ってたけど。
別のネットワークや親機のノードにパケットを送りたいなら親機を経由するけどさ……
0626不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f0a-AY3U)
垢版 |
2021/04/17(土) 09:27:21.25ID:o6GoFXaG0
>>625
うーん、単一のサブネット内の話なので名前解決もプロトコルも無関係
もっと下の階層
データリンク層と言うのかな
0627不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-cCxP)
垢版 |
2021/04/17(土) 13:24:16.75ID:n+mk26F9M
>>624-626
無線LANのAP
(ルータのうちWANを介さないLAN部分や、中継機の端末との接続部分を含めて)
=有線LANのスイッチングハブ
(スイッチはポートで受信した各フレームの宛先を認識し、その宛先の接続されているポートへのみフレームを転送する)

こうじゃないかという予測の元に何年か前に実験したことあるけど、>>618で端末C、DがルータAから割り当てられたIPアドレスを保持している状態なら、Aを再起動したり電源offにしても、中継機Bを介して端末C、Dのみの通信は、受信バッファ量を超えたと思われる長時間ちゃんと継続していたよ。
0628不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-B9Cj)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:22:27.52ID:/7rRMG6f0
以前質問したものです。
フレッツ光にPR-500MIのWIFIと別の部屋に
有線で牛のルータ(ブリッジ)をつないで使っています。
こちらでのアドバイスをもとにDECO X20を買おうかと思いますが、
ルータ機能はPR-500MIのものを使うのと、X20を使うのとで、
パフォーマンスの違いはありますでしょうか?

よろしくおねがいします。
0630不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-B9Cj)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:25:52.40ID:/7rRMG6f0
そうでしたか、だったら設定済みのPR-500MIをそのまま使おうかと思います!
ありがとうございます!!
0631不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-cCxP)
垢版 |
2021/04/17(土) 18:12:45.78ID:n+mk26F9M
PLC
理論速度 240Mbps
実効速度 UDP 30Mbps TCP 20Mbps
以上、パナソニック公式サイト製品仕様PDFファイルより。

YouTube動画などの体験談によると、多くの人が2〜15Mbps、分電盤や強力な電源ノイズを発生する家電製品がある家庭の場合は通信不能、になることが多いようだ。
0632不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-pGSd)
垢版 |
2021/04/17(土) 19:08:12.50ID:dAbmMGuEM
質問させてください。
無線LANのルーターを親としてメッシュWiFiを構築したいと考えています。無線LANルーターが親となる場合に接続ができる機器が不明でしてdeco x60があれば構築可能でしょうか。
将来的には有線で契約する予定なので、WiFi6には対応可能且つ無線接続が可能な、よく分からないならこれ買っておけ。というのがあれば教えていただきたいです。
0633不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-zDtl)
垢版 |
2021/04/17(土) 19:21:25.54ID:jrPEa6AyM
>>632
結論はやめておけ
据置タイプの、例えばwimax L02等で利用はできるが元がたいした速度が出ないのにX60は無駄
後々契約する回線がX60にフル対応しないIPV4 over IPV6の回線なら後々もイマイチとなるし先取りで買うのもオススメできない
回線を通すまでは買わない方が良い
他機種も光回線申し込みを済ませるまでは買わない方がよい
とりあえずモバイルWi-Fi用にすぐ欲しくて買うなら中古やio-data等の廉価モデルで良いと思う
0634不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-pGSd)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:12:23.40ID:dAbmMGuEM
>>633
ありがとうございます。
速度が欲しいわけでは無く、切断が起きない環境が欲しいだけなので良い物では無くて良いのですね。
バッファローでも買おうと思うのですがそれでも過剰でしょうか。重ねてすみません。
0635不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-zDtl)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:28:27.73ID:jnPKpbd7M
>>634
バッファローでも良いと思うけどそもそもバッファローに廉価なメッシュはあったっけ?
decoならM4、M5(中古)を買うのも手かもしれない

光かケーブルかわからないけど自宅回線の開通間近にまた妥協せず決めれば良いと思う
0636不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-cCxP)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:29:13.16ID:a1p9esYXM
>>634
メーカや機種を問わずに混雑してメッシュ構成が可能とされるEasyMesh規格に対応した機種を、>>633のように中古品や廉価品、あとオークションなどで、気長に探してみたら? メッシュ機器は2〜3台、農家や牧場などの広い家では4台以上で構成され、総額は意外と高価になるから。
元回線(NTT光回線、NTTに依存しない光回線、ケーブルテレビ回線、ADSL回線、ソフトバンクAIRやWiMAXなどの据え置き型無線回線ほか)が決まっていない以上、IPv4 over IPv6の規格も決まらないわけだしさ。
0640不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-cCxP)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:45:20.38ID:a1p9esYXM
Decoとは異なるTP Link独自規格のOneMesh。ただしTP LinkはIPv4 over IPv6にはごく一部機種しか対応していない模様。安価だから元回線が決まるまでのつなぎ使用と割り切るのが妥当かもね。

5,000円のメッシュWi-Fiセットがコスパの塊。2階で4K観れるようにしよ【TP-Link】【Archer C6】【OneMesh】 - YouTube
s://www.youtube.com/watch?v=pDBvWBzS--k
Wi-Fi6で爆速に!高コスパの最新ルーターArcher AX73を試したらネットが爆発したw【RE605X】【次世代Wi-Fi】【TP-Link】 - YouTube
s://www.youtube.com/watch?v=luu5G54oveQ
0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 376e-7WD3)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:51:38.94ID:JHL+mJgi0
>>640
ipv4 over ipv6に拘るようだがipv4 over ipv6はフレッツ系のサービスでipv4 IPoEが使えない制限を解決するためのサービス
auひかりやnuroとかではやってないことに注意な
0644不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-cCxP)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:52:59.27ID:a1p9esYXM
IPv4通信が激遅でIPv6通信にしたほうが速いのはNTTフレッツ網(光、ADSL、VDSLなど)のPPPoE接続に固有の問題。NTTフレッツ網に依存しない回線なら、IPv4もIPv6も速度は同じ。わざわざIPv6にするメリットなし。
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-OJJc)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:57:03.67ID:/7rRMG6f0
x20の新型ってそろそろ出ますかね?
0647不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-cCxP)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:57:27.32ID:a1p9esYXM
>>643のとおりだよね。直接NTTとフレッツ回線を契約したり、フレッツとの光コラボ回線を契約したりしなければ、IPv4通信が激遅という問題は根本的に発生しないはずだよね。
0648sage (ワッチョイ 1701-PWJD)
垢版 |
2021/04/17(土) 21:00:59.60ID:lC0MDSnh0
ソフトバンク光のBBユニットで使えるルーターは?X60かAX73どっちがいい?
0649不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-pGSd)
垢版 |
2021/04/17(土) 22:11:19.22ID:dAbmMGuEM
色々とありがとうございます。

>>636
契約回線も考慮しないといけないのですね。そりゃそうですよね。
戸建なんですが要旨としては楽天のパンダルーターで1年凌ぎたく、回線弱すぎて不都合があり、月5000円浮いているので2万程度の設備投資費なら惜しくないという状況です。simが刺さる据え置き型のルーターを買うだけでも解決するかもしれないですね。

>>637
家電屋を覗いてすらいないので恐縮ですがモバイルタイプで接続できる物は無いのですね。wem-2133なら無線で接続できるかと思ったのです。
0650不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-cCxP)
垢版 |
2021/04/17(土) 22:24:51.69ID:a1p9esYXM
>>649
有線LANポートがついた充電用クレードル(置き台)がオプション(おそらく5000円前後)で購入可能なモバイルルータ(10000〜25000円くらい)が、NEC、富士ソフトABCなどから販売されているようだよ。
楽天モバイル回線に対応しているかどうかGoogle検索して調べて、もし使えるなら購入するという手もあるかも。
0652不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-K+yR)
垢版 |
2021/04/17(土) 22:28:51.96ID:fbAd37LiM
ASUSのルーターにUSB接続してモバイル回線使える機能あった気がするが楽天はわからんな
0654不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-tdH6)
垢版 |
2021/04/17(土) 22:38:55.17ID:/7rRMG6f0
DECO X20等についているHOME CAREって、ブリッジモードでは利用できませんか?
また、プライベートネットワーク上の有線接続のPCなどにも適用するにはX20をルータとして利用するしかありませんか?
0655不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-E8zL)
垢版 |
2021/04/17(土) 22:39:26.67ID:0CLJy36E0
>>649
288 :非通知さん (ワッチョイW e2f0-vi0R) [↓] :2021/04/10(土) 06:48:21.61 ID:VY4HSgq+0 [PC:Wi-Fi ?]
>>276
なんかわからんけど、ASUSルーターのUSB端子にGL04Pは不可
パソコンも、Ethernetドライバ入れないと使えない

パンダは可だった

楽天モバイルで固定回線代用 Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1617545290/
0661不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-cCxP)
垢版 |
2021/04/18(日) 07:55:40.21ID:Z3EG92QoM
【IPv6 IPoE】NTT系光コラボ回線を使ったお家インターネットの通信速度改善ガイド - YouTube
s://www.youtube.com/watch?v=6BH46pseBBE
0662不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-cCxP)
垢版 |
2021/04/18(日) 09:03:43.06ID:Z3EG92QoM
これらのほうが>>661より適切かも。

通信速度改善!!OCNがIPoE(IPv4 over IPv6)方式を標準提供開始! - YouTube
s://www.youtube.com/watch?v=DG0f4qGKWZU
ドコモ光の速度が遅い?改善できる方法を解説します! - YouTube
s://www.youtube.com/watch?v=udWMbRokEXg
あなたの光回線はフレッツ光?IPv6速度改善対象? - YouTube
s://www.youtube.com/watch?v=IwC8-x_abHY
0664不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-B9Cj)
垢版 |
2021/04/18(日) 10:27:35.92ID:wwhfCjye0
>>659
ありがとうございます
0667不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-cCxP)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:55:02.58ID:gWTLc5NiM
中継機とルータ親機との組み合わせだと速度的に最適な経路への自動切り換えはしてくれないから、AP(ルータ親機、ブリッジAP、中継機や端末)の電源on/offや再起動の順番の違いで、最適ではない経路のAPと端末とが接続されてしまうことも多いね。そう考えると>>640のTPlink5000円OneMeshなんか、いずれ速い回線と高速WiFi機器に変えるまでの繋ぎ用途としては手頃で良さそうに思えるな。
0668不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-cCxP)
垢版 |
2021/04/19(月) 11:08:22.68ID:GmDKFEEgM
>>666
動画制作の仕方にもよるだろうけど、わかりやすい動画も多い。
ただし動画は記憶に残りにくいのと、音声や映像が主体だから文字主体の5chでは引用しにくいのが欠点。
0669不明なデバイスさん (エアペラ SDbb-xppe)
垢版 |
2021/04/19(月) 13:10:18.27ID:pzId6ld3D
家を新築したので、メッシュWi-Fiを買おうと思ってるんですが、素人すぎて何買えばいいかチンプンカンプンです。
全部屋に有線lanの口があるので、親機と子機を有線で繋ぐ方法がよさげですが、素人の自分にちゃんと接続できるのか不安です。
せっかくなんでWi-Fi6対応品にしたいです。
私は何を買えば幸せになれそうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況