【2.5"/M.2】SSD15台目【TLC QLCは超割高】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:21:31.45ID:/+HSRBsc
240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?

【2.5"/M.2】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1588635544/
【次世代HDD】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564885934/
【次世代HDD】SSD12台目【TLC QLCは割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548905630/
【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498742001/
【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:43:19.35ID:TnWyfIPF
SSDってどこで買うのがお得なんだろう
2.5インチのWDかサンディスク辺りを狙ってるんだけど
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:38:10.03ID:eCRFNIEb
家電量販店の通販サイトのほうが安くてポイントついて即日配達だったりする
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:40:03.46ID:TPf6Dqai
>>313
どの店で買うかはかなり重要
配達時の梱包がいい加減なところはその内容のコメントが繰り返し出ている
同一商品で1,000円ぐらいまでの差なら梱包が丁寧なところ選んだ方が安心かと
0317武田鉄失
垢版 |
2021/05/08(土) 20:53:39.62ID:JVPP15HH
>>316
んなことはバカでも分かる
どこで買うのいいかいいてるんだよ、コノバカチンガ
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 04:22:13.89ID:85xBbjMW
wdはパソ工の特売にいつも買いためてる
m2の500が5kとか
sata2tが正月14kだたとか
たまにすんごい安い
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 14:15:20.57ID:85xBbjMW
中古ノパソ買って付け替えたり
それ買い替えたりしてるよ
今は外付けで2枚残ってる
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:56:44.91ID:Y6xQUEiS
>>302 です
色々探してたらThunderbolt3とUSB3.2両対応のSSDケースがあったので、それとWDBlack750の2TBに買い換えました
RW共に2300MB/s出ました
USB3.2での接続も試して見ましたが問題なく使えて速度も900前後出てました
ただケースだと安定性が気になる所ではありますが
SanDiskの方はオーバースペックでもったいないですがPS5の外付けSSDにすることにします
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/23(日) 11:12:32.02ID:tLu6fP++
すげえなあこれよおおい
めちゃめちゃ快感だわ
チョ〜〜〜快感
PCが古いんでうちの環境では無理だと思ってたが
M.2スロットもないし

PCIEPCIe x4のアダプタとセットでいっちゃん安いやつを冒険で買ってみたんだけど
それでもチョ〜〜〜快感
もっと早く買えばよかったなんて思ったけど
昔だったらもっと高かったのかな?

PCIeなんでこれで十分、なんて口コミを見て
「この価格なら失敗しても…」
https://kakaku.com/item/K0001127376/?lid=myp_favprd_itemview

毎日の作業のストレスがすっげえ減ったわ
ありがとうありがとう
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:05:04.36ID:Dylpnwub
>>321
PS5を窓から投げ捨ててXbox買い直すことをお勧めします。
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:59:53.55ID:AfXgpYrb
curucialのP5て温度センサー2つあるらしいがどのソフト使うと温度2つ見られる?
hwinfoとopen hw monitorとaida64は確認した
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 18:48:36.07ID:3bPQXoLP
SanDisk SDSSDA-1T00-J26か
Crucial MX500
かで迷ってるが差があまりないなら
SanDiskの買おうと思ってるが
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:45:23.51ID:RDgrIE8k
>>322
そういえばAliでPCIeにM2SSD挿せるアダプタ買ったがPCIe x4って規格知らなかったので
届いてからPCIeだと挿せないとわかってガッカリしたの思い出した。
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:54:43.50ID:qUt4GWEp
980無印と970EVO Plusの1TBの購入を検討しています

どちらがオススメか教えていただけますか?

用途はセカンドドライブでゲーム、オフィス関連のアプリが中心です

システムドライブは512MBの970EVO相当のOEM品を利用

性能によってはこらちのシステムドライブ
と交換も視野に入れています
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:41:25.15ID:D65oW2Fh
Amazonアウトレットの可レベルで
安ってなるのあったりするけど
基本Amazonアウトレットって期間内返品の分になるの?
SSDHDDの中古って今だとマイニングで酷使されたイメージあるけど
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:23:44.28ID:FsNBWWZ1
物性の話なんだけど
最近の寿命を引き換えに容量増大をしているSSDでも
データの倉庫用のように一度書いたらずっと消さない、みたいな用途だと長持ちするって認識でいいの?
書いて消してを繰り返すと寿命に響くんでしょ?
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:11:19.16ID:ZuHV8LYb
>>339
NANDメモリはほっとくと消える(数年程度)
書き換え(消去して書き込み)を繰り返すと消えるまでの時間が短くなる

書いたら消さない的な使い方の方が頻繁に書き換えるよりも長く持つが
磁気的記録媒体と比べたらデータ倉庫に使えるような代物ではない
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:55:05.46ID:pQmzELQc
1年ちょっと前に2TB WD Red SA500に換装したWindows10のデスクトップなんだけど、少しづつ応答が遅くなって、最近だと1〜2分に1回くらい数秒くらいカクカクとカーソルが止まったりするんだけど、trimコマンドやデフラグツールとか使えば速くなりますか?
あるいは、新規にSSD買ってクローン作ると大幅改善とかしますか?
因みにSSD総容量の半分くらい使ってて、昨日のベンチマーク結果を添付します。
アドバイス、宜しくお願いします。
https://i.imgur.com/ejMgJb1.png
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:01:02.32ID:RurYw2Ti
>>342
換装直後との比較でないと何とも言えんやろうけどこれまでスムーズに処理できてた作業がもたつき始めたらもういつ壊れてもおかしくないのがssdやhhdやと思う
異音し出したら取付状態確認してそれに問題はないとなるともう完全に寿命切れる直前
自分で換装したということなんで取付状態に問題があるかどうかとか確認してそれには問題ないならもう新しいのに取り替えるかな、俺なら
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:00:00.98ID:bV4UM2ME
>>342
Crystal Diskなんとかでスマート情報を読み取ってみれば?
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 02:21:50.01ID:gwgylcQD
>>342
win10はtrimとデフラグ両方とも勝手にやってくれるからそこ意識しなくて良いのでは

不安定なシステムをクローンするよりクリーンインストール
それとディスクより先にマザボとかメモリ疑った方が良いのでは
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:43:25.32ID:QOlgYMnf
>>343-348
レス、ありがとうございます

>>344 さんの指摘で、HDDからSSDへの換装のとき、SSD周辺に隙間ができてカパカパしてたことを思い出し、今度はアルミ箔でダンボール片を包んで隙間を埋めて、挿し直したところ、嘘のようにカクカクやタイプの遅延が無くなりました
おかげで、ほんとに助かりました
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:32:20.60ID:fyTJGkrG
>>341
データ倉庫としては全体的な比較としてHDDが優れているのはわかってたけど
特定の劣化が一番少ないであろう状態でHDDとの比較はためになった、ありがとう。
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:37:48.35ID:0+MxTA+9
>>351
保持期間 slc mlc
でググるといい感じに簡潔に説明してるサイトがみつかります
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 04:36:25.96ID:FuVhP2b0
ゲームやってたら突然ゲームが強制終了したのでSSDにインストールしてるファイルをチェックしようとしたんですが
全くアクセス出来ない状況になりました
フォルダまでは表示できるんですが、フォルダの中を見ようとするとそのまま止まるって状況です
コントロールパネル 管理ツール コンピューターの管理 記憶域を確認するも、ここでも全く表示できませんでした
スキャンディスクしてみたらスタートすらしませんでした
デバイスマネージャーでちゃんとデバイスが認識できてるかどうかを見ましたが、出来てました

再起動したらアクセスできるようになったんですが
これって何が原因でしょうか?
防げませんか?
ゲームやってる時に突然のクラッシュって・・・最低ですやん
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:56:22.55ID:BvZdtJvs
>>356
熱暴走ですやん
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:34:08.39ID:d7h+Vzqa
空冷式PCで室内温度31度は冷却で取り込む空気の温度がそもそも高いからファンだけの冷却だとssd特にm,2タイプをマザーボードに取付て使用しているなら高温限界にすぐに達して止まると思う
2,5インチサイズのアルミケースに入れてディスクベイに置いてたりマザーボードに取付でもヒートシンク付けていて大きな負荷が掛かっても50度までしか上がっていないような状態ならssdの物理的なトラブルの可能性が高いかと

デバイスが認識されていて再起動した時にアクセス可能な状態っていうのはまだssdへの負荷が少なくて温度が室温プラス4,5度程度だと思うんでその時だけは問題が起きていないんじゃないかな?
環境を変えずにエアコンも使わず室温が30度前後でまたゲーム中にクラッシュするようなら確実に熱によるトラブルだと思う
エアコン稼働させて室温を25,6にしたりFANの稼働設定を変更してフル稼働にすれば多少クラッシュの可能性は減ると思うけどヒートシンクを取付た方が効果は圧倒的に高いと思う

ssdの取付状況や高負荷時の温度など詳しい状況を書けば原因が分かってより適切な対処法を示してもらえると思うよ
あと多少自分でデバイス取付やデバイス毎の仕様確認ができるかどうかも示せば自分にできる範囲での対策を示してもらえると思う
PC多少いじっていますっていう人でもデバイスの仕様をまともに確認していなかったりして使えない部品を買ってしまったりも多いからね
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:20:23.33ID:CunxE7PW
>>359
詳しくありがとうございます
しかし、すんません・・・
新たなる事実が発覚しました
気付いたんですがsteamのゲームをインストールしてるSSDだけが同時にアクセス不可になってました・・・
前回は再起動一回で再認識されるようになりましたが、今回は2回で認識されるようになりました

crystaldiscinfoで状態をチェックしてますが温度は45度ちょいでした

わけがわからないのが、HDDの方にもゲームをインストールしてて
そっちはアクセスできました
SSDだけがダメでした・・・

SSDの初期不良での寿命でしょうか?
今年買ったばかりなので・・・
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:30:04.07ID:vjNs/PQO
CrystalDiskInfoの対応しているSSD
健康状態1減るとエラーの音鳴るの心臓に悪い
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:33:19.08ID:CunxE7PW
>>362
Gドライブにインストールしてるゲームをやるとアクセスできない状況になって
何故か一緒にHドライブにもアクセスできなくなるんです
Hドライブに入ってる3Dゲームは長時間プレイ可能でした
Gドライブがやばいのでしょうか?

電源はコルセイヤーのHX650です
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:42:21.73ID:CunxE7PW
ちなみにゲームはGドライブに死印っていうのをいれてプレイしてます
最初、3時間ぐらいプレイしてたらいきなりゲームがクラッシュして
何だなんだと思い、steamクライアントの整合性チェックをしてたらチェック状況を表示する目盛りが進まなくなったので
ゲームフォルダを開いてみようとしたらアクセスができないという状況でした
大体>>356の通りです

で、再起動後にGドライブにインストールしてるゲームのファイルも見れるようになってたので
改めて整合性チェックをしたらまた目盛りが止まり
ファイルにアクセスできなくなりました
またかよ・・・って思いつつ適当に他のドライブも確認してみたところ
Hドライブもアクセスできなくなってました・・・

steamのゲームをいれてるドライブが原因かなと思い
Eドライブにもインストールしてるので普通のHDDですが、アクセスできるかチェックしてみたところ普通にファイルの表示ができました
そして再起動すると普通にアクセスできるようになったので
今度はHドライブにあるゲームで遊んでみました
すると・・・普通に何時間もプレイできるのです
それで問題が起きてるのはSSDで、Gドライブになにかあるんだろうなということにたどり着きました
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:56:12.07ID:nFk14N9w
マザボ何?
HとGは何番ポートに繋いでる?
CとGだけ繋いだ状態で同じことやっても再現する?
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:11:17.83ID:HiV+29z3
>>366
Gドライブに回復不能セクタが発生しているからハード的な故障かもね
バックアップ取れるなら取ってボリューム削除してディスク割り当てしなおししてみる
そこでエラー出て止まるようならそのSSDは死んだものとして新調する(保証期間内なら交換)
3000時間使って初期不良ってのはないでしょ

Hドライブは回復不能セクタ0だからGドライブを外せば使える可能性が高い
GドライブのHPのSATAのSSDはCrystalDiskInfoに未対応のSSDだから青とか意味ない
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:27:28.11ID:WfcA1vnW
だめもとでそのゲームをアンインストールしてみてダメならボリューム作り直しか
予期せぬ電源断ってのが多いのも気になるな
使い方が悪そう
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/13(日) 00:50:43.80ID:542BcHKw
>>367-369
Fatal1ty H87 Performanceっていうマザーボードです

皆様、ありがとうございます
もうチェックするのがしんどいので買い換えようと思います
回復不能セクタがヤバい現象だと教えていただき震えております
6TぐらいのHDD買うべきだろうか1万ぐらいだし
他のドライブも表示がなかなかされなくてアクセス遅いなぁとは思ってましたが
回復不能セクタ100でした・・・
はぁ〜・・・・4万時間とかだとすでに寿命って感じですよね

東芝 DT02ABA600 [6TB SATA600 5400] 12000円
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 13000円
買い替えはこれらが良いかなと思っております
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:25:28.75ID:wTHyqY0N
>>370
たぶん買い替え・交換だとおもうけど
もうちょっとレベルアップして対応力を身につけたほうがいいよ

ジサカー気取りの初心者でもdiskpartでcleanして使えるかくらいは確認する
強制的な電源断もしてるようだからその原因も調べて対策しないとまた同じことの繰り返しになる
停電や強制リセットや電源ボタン長押しとかたまにしているとかシャットダウンの失敗とかも考えられる
4万時間使えたらいいと思うが3000時間は残念レベル
保証期間内で交換できると思うが交換も面倒

ドライブも接続しすぎだから必要最小限にしたほうがいい
(外付けHDDは3.5インチみたいだから大丈夫だと思うが電源不足になる可能性も?)
外付けとか使うときだけ接続しとかないとまきぞえ食らって壊れることもある
いまのままの使い方だと新調してもまた半年一年でダメになるよ
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:28:13.12ID:wTHyqY0N
>>370
回復不能セクタはメーカーによって名前は多少違うがよくない
1でもやばい

おれはなったことないから確認していないがぐぐるとこんな記事見つけた
これで回避できるかわからないがやってみる価値はある
ttps://blog.treedown.net/entry/2019/01/23/010000

なんにしても根本的な原因を解決しないとまた繰り返す
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:05:17.29ID:kGXXsnGV
1/100のことだからたぶん問題ない
回復不可能セクタって出来たら代替してくれるもんだと思ってた
予備ブロックを使い果たしたのかな
DT02ACAってイマイチな方だしゲーム置き場なら気にならんかもだけど、例えば東芝ならMx0nACAとかのほうがいいんじゃないかな
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:34:30.28ID:wTHyqY0N
>>370
Fatal1ty H87 PerformanceってNVMeつかえないんでない?
価格どっとこむだとM.2ソケットもなしになってる

>>373
メーカーによって100から減るやつと1から加算されるやつある

>>375
ゲームはSSDでバックアップ用の外付けがHDDでは?
SSDだと仮想的なエリアという認識だけどそれが死ぬってのもなんかわからんよね
一旦cleanして物理フォーマットで不良エリア以外復活する可能性があるならやってみたほうがいいと思う
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:50:12.26ID:kGXXsnGV
>>376の言うとおりSN550はそのマザボだと使えないから2.5インチのSSDを探そう
WDのGreen以外、SandiskのSSD Plus以外、Samsung、CrucialのBX500以外が無難 Amazonで買うことに抵抗がないならKioxiaのでもいい
物理フォーマットで代替処理が入る可能性もあるからそれを試すのもありだが、HPのそれは中身が中華ゴミSSDだから金あるんだったらさっさと買い替えよう
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:45:22.06ID:yOHOSYjY
なんとなくのイメージだけど無難というか定番なのはWDの青辺り?
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:19:36.31ID:wTHyqY0N
Kioxiaは売るために事業分けたんでないのかな
保証期間中に東芝でなくなる可能性もあるからおれなら外す

Sandisk買うならWDにするな
しかし少し前WDの中身がSandiskだったことあるからWDも外す
次はSamsungにするつもり

TLCの健康状態はMLCと比べるとかなり早く減る
ゲームとかヘビーな用途ならMLCかな

TLCはキャッシュ切れで速度落ちるしごまかしの技術革新
糞中華だとキャッシュ切れで読み込み20MB/sとかに落ちる
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:48:34.89ID:eFJqPD/J
>>371
ありがとうございます
diskpartやってみます
7年以上使ってるからマザボと電源も買い替えたほうが良さそうですね
CPU4770KとグラボGTX760も買い替えたいですが、ちょっと今は高いですから諦めます
>>372
ありがとうございます
クイックフォーマットばかりやってましたのでフルフォーマットをやってみます
根本原因がわからないんです
PCは基本的につけっぱなしです
いつも自動的にスリープモードに入ってて、使う時はマウスクリックでwindows10のサインイン画面になるって感じです
>>373-376
ありがとうございます
使えないみたいですね
買う前で助かりました
>>377
ありがとうございます
中身が悪いのですね・・・
HPって結構良いノートパソコンとか出してた記憶があるから良いメーカだと思ってました
フルフォーマットで使えるようになったら仮想メモリに使うのが良さそうですね
メモリ500Gで
買い替えはWDの青60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
crucialのMX500 CT1000MX500SSD1/JP
価格コムで売れ筋1位ですし、これらにします
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:04:11.68ID:0mSBwHYZ
>>383
常時起動でスリープ運用でもトラブル起きることはある
ゲーム起動したままスリープに入らないよう終了するだけでも違うかも
うちではスリープと相性の悪いアプリがあってスリープしないことにした
ディスプレイの電源オフくらいで使ったほうがいいかも

あと月に2-3回くらいは再起動したほうがいいと思う
21日?以上起動しっぱなしでSSDがおかしくなるやつがあるとか見た記憶ある

パソコン内部の清掃とCPUグリスの塗りなおしとかで10年以上余裕でいける
不調が出たらパーツだけ交換
4770Kならまだまだ余裕でしょ

ゲームの推奨スペックから外れたら買い替え検討でいいと思う
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/16(水) 09:34:50.29ID:9Q/phsOK
重くなった倉庫用SSDのドライブレターを変更すると軽くなる現象は何が原因でしょうか?

NUC8i5BEH
Mem : 8GB*2
C : intel 545s 512GB m.2
D : intel 545s 1TB 2.5inch
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:15:56.47ID:Gd1BhWkr
今までシステムドライブはSSDでHDDと併用してますが?とか得意げな顔してSATAのSSD使っててワロタ
作業ドライブもSSDに切り替えたら、主に動画編集で数十ギガを何度も出力させられるような用途で
時間が1/10くらいになったわ
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:24:16.07ID:lE+hhrX9
その使い方だと寿命も1/10になりそうだな
んでコスト増、と
時間が短くなった分相殺出来れば良いが、商売じゃ無ければ微妙だろう
まぁ趣味なんだから自己満足だわな
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:53:51.16ID:R4pvh9mj
めったに使わないドライブをosで無効にしても、
電源投入回数は増えるよね?
使用時間や書き込み量はどんな感じ?
0390千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
垢版 |
2021/06/30(水) 18:24:48.59ID:r0Lwbox6
OP(オーバープロビジョニング)について
ちょっとわからないんですが教えて下さい

あの技術って使ってない領域がSSDにあれば
働くんですか?
SamsungやCrucialはファームウェア書き換えなんかができる管理ソフトにOPの設定があるんですけどApacerのSSDのツールにはOPの設定ってないんですよね
OPが働くならSSDに"無"の領域を作っておくんですが、意味ないのかな

ってここまで書いてメーカーに直接聞けばいいなと気づいた
でもまあ、知ってる人いたら教えやがれ
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/05(月) 00:22:21.59ID:/yZAD1yJ
SSDを動画編集のキャッシュに使うなんて贅沢だなと思うし鯖の"オールフラッシュ"とかパワーワード過ぎると思うが
減価償却がある用途のマシンはロマン構成なのがいっぱいなんだろうな
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/06(火) 14:00:14.62ID:ygzSg2V3
>>100
dell搭載のKIOXIAが40時間で1%減った
書き込み容量は1500GBぐらい
4000時間しか使えないのかな
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:36:58.35ID:ygzSg2V3
2000MB/sでるせいか仮想メモリでもりもり使われていくと消耗が激しい

tiger lakeのGPUが結構ぬるぬるゲーム動くのとvramが自動的にメモリの半分も共有していくのもあって同じ状況の人も結構居そうだけど
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/07(水) 02:32:58.72ID:nNgE86VD
32GBの仮想メモリをメインストレージで運用するとか情弱のやる事
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:53:31.25ID:bSek7eQc
仮想メモリなんて基本HDDに予約するだけでほとんど書かないし
書きまくるならそもそもメモリ足りてないのをどうにかした方がいい
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:15:38.15ID:YRH2LbA7
どんだけ搭載メモリが少なければ40時間で1500GBも書き込むんだろう
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/09(金) 01:35:15.46ID:V1zX+H/f
どこかの小学生?みたいに膨大なメモリを必要としているアプリケーションを稼働しているとかw
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/09(金) 05:59:45.49ID:rEHb5LWj
フラッシュROMだってことを忘れてるやつが
チラホラ見受けられるようになってきたか
時代かね
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:37:08.97ID:AnE5sxS6
一時期、フラッシュメモリの使えない領域をブラウザのキャッシュにする流れはあったけどその逆はないでしょ
フラッシュメモリのほうが圧倒的に高速なんだから
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/09(金) 08:36:05.70ID:KwNI2Dj6
chromeのキャッシュはファイル数が激多いからRAMDISKに割り当てた
ファイル管理情報の更新が多くなるので気になる
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:32:29.28ID:kKNAHQY5
スタンバイモードってHDDに悪影響だったりするんでしょうか?
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/24(土) 20:49:53.69ID:ZLWkaXpG
スタンバイモードってSSDに悪影響だったりするんでしょうか?
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/25(日) 00:13:01.20ID:qshKtk1T
>>404
モーターは発停が寿命に大きく影響するよ
年中稼働しているPCなら無停止設定が必須
Linuxならそもそも停止なんてしない(設定が無い)
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/25(日) 04:33:57.28ID:uAoo3Hh/
スタンバイモードってQLCに悪影響だったりするんでしょうか?
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:21:41.02ID:3dYYUly/
>>408
どうやるの?
寝落ちしたらスタンバイになっててマウスクリックで画面点灯サインインパスワード入力、直前の状態に復活って流れです
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/25(日) 19:07:31.11ID:MvQgLI/Z
>>411
PCのスタンバイとHDDの停止設定は全然別の意味だぞ
どうしたいのか細かい希望を言わないと分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています