X



【2.5"/M.2】SSD15台目【TLC QLCは超割高】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:21:31.45ID:/+HSRBsc
240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?

【2.5"/M.2】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1588635544/
【次世代HDD】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564885934/
【次世代HDD】SSD12台目【TLC QLCは割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548905630/
【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498742001/
【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:42:25.35ID:TLBATSTh
QLC(笑)
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/09(水) 22:03:54.84ID:SuCJNPaF
>>912
容量小さいとそうなる
起動用じゃなければ1Tか2Tにしといたら?
性能は必要充分なのでここのQLC下げ書き込みは気にしなくていい
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:37:12.37ID:ZGrrDCEl
QLCアンチは毎日大量の動画を書いたり消したりしてるヤツなんだろ
用途が特殊すぎて一般人の参考にはならない
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:52:19.92ID:2neeD8ul
アンチとかじゃなくてQLCより良い物選んでるだけだろ。
QLCがTLCより良くなったらQLCの人気が出るんじゃないの?
その時代が来るまで気長に待ちなよ。
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 07:44:58.35ID:HyhWCFZx
理論上前世代より劣化が常なのに良くなるわけがない
商品というのは新製品が出たら旧製品は値が下がって生産が減らされて移っていくものだが
そうならず旧世代あるいはその前が数は減ってるのに無くならず値が落ちていないのがその証拠
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:11:28.93ID:sPDLtc+S
十分な耐久性あるのに、さらに過剰な耐久性求めるって
日本人の悪い癖だな
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:57:40.85ID:xAv624bm
SSDは寿命の決まってる消耗品だから高耐久を求めるのは仕方ない

>>921
SSDは見せかけの性能(速度)アップと引き換えに耐久性やキャッシュ切れで速度まで落ちる仕様だからね
CPUやメモリといったパーツとは考え方が違いすぎる

高耐久な用途で使うならMLCでコスパ重視ならTLCでデータドライブはHDDと使い分けだね
今後NANDの品質が上がることはないだろう
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:36:10.57ID:K8Drg0Z6
HDDから数百GBコピーしてるが、完了まで1時間とか出てハゲそう
吸い込むほうは早いのに、吐き出すほうが遅いから、ケチな食べ放題の店みたいになってる
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:38:54.22ID:K8Drg0Z6
いま見たら8時間に増えてたw どういう計算してんだこれ
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:45:08.66ID:xL9gUrbs
SSDのSLC キャッシュが切れた
OSのCOPYの計算速度がバカ
細かいファイルになって速度が落ちた

の複合要素かと
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:25:42.23ID:2neeD8ul
>>922
今の日本人はポンコツに慣れ過ぎただけ。
国交や政治的圧力で強制的に中国製に切り替えられた過去の出来事を忘れ過ぎなんだよ。
日本製が世界を圧巻していた時代に現れた奇妙な言葉「過剰品質」
まるで低品質なものが普通で高品質が悪であるかのような言葉として登場したが
本来は使わなくなるまで壊れないというのが望ましい。
生産国の問題ではなく、中国製でも高耐久高性能であれば良いし、QLCでもTLCより優れていれば良い。
では買い替えなくなるのじゃないか?という売り手の都合を当然のように押し付けてくる奴がいるが、
壊れなくても性能が良い物に買い替えてただろが。
CPUやメモリが壊れたからPC買い替えてるのか?違うだろ・高性能欲しさに新調してるだけじゃないか。
 要するに性能で勝負しろってこった。 高性能で価格が妥当なら消費者に選ばれる。
QLCがTLCに劣るからQLCを選ばないという奴はそれなりに居て当然だ。
結論として先に書いた ((( QLCより良い物選んでるだけ )))
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:37:57.00ID:2neeD8ul
>>929
既に好きにしてるっつーの!ボケ
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:18:46.96ID:8u82FLHP
戦争行く気なら防弾チョッキ着ていけばいい
俺はサバゲーなんでジャケットで十分だ
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:23:57.22ID:tHxgxbto
昔は先の尖った7.62mmで正面直撃なら貫通するといわれてたけど、
それ程の口径じゃなくてもって事のか?
7.62mm弾小銃ですら肩当てをしっかりしておかないと怪我するぐらいだけど、
それを承知で火薬を増やしてるとかなのかな
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:28:05.41ID:7dztMtUw
現在の白兵戦って「ヒトの殺し合い」じゃないのよね
(条約的に)
メタルポイントは大丈夫だけどハローポイントは殺傷力が高すぎて使えない
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 16:49:54.68ID:MV217La9
>>931
ベンチマークでは差が出るけど体感はできないよ
1ファイル100GByteとかのシーケンシャル書込みとか読込みぐらいしないと
実感できないレベルなので
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:10:24.96ID:CPDc4GNY
もう歩兵なんか使わずに大量のドローンが襲来
大きいドローンも来て徹底的に空爆
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:40:33.99ID:9TK6vQfr
>>939
それ単純に人が乗ってるか乗ってないかだけで今の戦争と大差ない。
それにドローンがあまりに小さいと威力が無いよ。
例えばちっこいドローンに拳銃持たせても反動で壊れて墜落する。
じゃデカいドローンにするかとなると結局ミサイルの方が安上がり。
言ってみればトマホークはミサイルという名のドローンだよ。
ドローンは昔からあるってこった。
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/13(日) 03:39:38.14ID:BNLCipAG
それでは私はこのへんでドロンします
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/13(日) 03:52:02.74ID:+2hs2tlK
Gen4もPS5なら体感できるけどGen4活かせる専用ソフトラインナップ充実するの2年くらい先だからな
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/13(日) 04:01:11.92ID:BNLCipAG
>>940
ちっこいドローンに手榴弾みたいな爆弾何個かくっつけて人に向かって落として最後はどこかに突っ込んで自縛すれば良いのでは?
または元の場所に帰って来てまた弾積んで充電して(またはバッテリー交換して)出発。
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/13(日) 08:42:38.28ID:Yn3QesSk
ntel SSD 670pを2.5インチSATAにする変換アダプタってありますか
裸族のお立ち台でデータを取り出すときに使いたいので
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:02:20.16ID:6hx1dH/4
やっぱCドラはブラウザ使うだけで水面下で書きまくってるな。
キャッシュを別ドライブに指定しても無駄なのを確認。

CドラをSSDにするメリットはOSの起動が速いだけだよな。
CドラはHDD、大サイズのゲーム、アプリはDドラのSSDの方が良い。
これだとCドラのOS再インストでもDドラのデータは再インスト不要で済む。
CドラをSSDにして、大サイズのゲーム、アプリをインストしまくると
再インストが苦労する。
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:09:26.64ID:UTKkDCUk
>OSの起動が速いだけ
いやこれこそが重要だろ
ゲームをHDDに入れるのもおかしいしズレまくってるよ
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:15:15.00ID:iHJ0JPB5
TBW使い切るのは不可能だからもう書き込み量なんて気にしなくなったなぁ
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:27:50.25ID:/ao8qptl
水面下の書き込み気にするなら書き込み量はかってみればいいのに
寿命気にするだけ無駄なんだよな
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:32:57.81ID:6hx1dH/4
OS再起動しなくて良いのわかってない下級者はお口チャックな
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:34:40.21ID:6hx1dH/4
>>949
保証期間後の事も考えろ
>>950
測定してわかったんだよ
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:43:15.80ID:u95noCsE
HDDのシャットダウンなしがベターと?起動時間は置いといたとして、起動後の動作は遅くならんか?
SSD自体が不調っぽいこともあるからHDDでも起動後の速度が確保出来るんならHDDもありかもしれんけど、どうなん?
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:48:00.21ID:u95noCsE
寿命は残ってても消去→書き込みが増えて遅くなるということじゃないかね?
今、それっぽい現象に遭遇して困ってはいる
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 02:22:56.97ID:/ao8qptl
>>955
非効率なセクタ詰め込み起きてるなら単純に容量使い尽くしてて買い替え時じゃね
あとはトリムできてないか
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 02:39:57.94ID:u95noCsE
まだ新しいからトリムの可能性はあるか
そんな問題、解決済みだと思ってたわ、明日、ちょっと見てみる
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 07:52:57.46ID:zv8A9+f+
HDDいくら健康でも数年放置モノはカチカチ音と共にぶっ壊れるよな
昔のポンコツをPS4の内蔵に流用したらRPGのセーブデータ消えて酷い目にあった
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:26:11.21ID:e2njDecS
Hyper-vの仮想ディスクの保存先をHDDからSSDに変えたら起動時間が実機と大差なくなった
そして高密度精密化が進んだHDDとNANDの寿命が明確になったSSDとで寿命に関するレビュー記事が逆転していて笑った
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 16:41:02.72ID:hLx+8sBs
>>949
問題がない環境で使っている分には、まぁ、その通りなんだけど、少し前の
NVidiaのドライバみたいに、バグで1日数十TByte書き込みとかされると週に1%とか
減ってTBWやばいかもってなることはある

トラブルベースだから普段から気にするって話でもないけど、1週間以内に健康度が
1%減るようなら気にした方が良いかな
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 17:34:51.24ID:ixedJEAw
>>949
まだQLC推しやってんのかよ?w
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 19:20:17.06ID:AmEreCRz
>>946
それが分かってるやつはSSDを複数載せてCをホスト専用にする
データはHDDなんてのは当たり前
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 22:03:10.07ID:6hx1dH/4
だからOSだけインストのCドラだけHDDにするのはどうよ?
って話なんだが。
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:10:14.59ID:u95noCsE
トリムで気持ち早くなったけど、こりゃHDDの方が早くね?と頭抱えてる
MX500なんだが、やはりどうにもよろしくないのかね?参ったよ
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:31:01.99ID:AmEreCRz
OSしか入れず、バックアップ/レストアを楽にって事ならまさにSSDだな
HDDは遅いぞ
たとえラプたんだったとしてもだ
今は一時保存先として使ってる1000DHTZを昔はホストにしてた俺は分かる

あとな、書き込みまくるのが嫌ならキャッシュなんてのは序の口で
ページファイルはおろかハイバネ切って各種イベントlogとWindowsupdateディレクトリ、
複数あるTempを別ディスクに切り替えるぐらいのことはしないとな
InstallerやProgramdataやappdataの中身が気になって
Junctionやり始めたら病気だがw
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:55:12.68ID:ZAC8tZFg
>>965
俺もMX500使いだが、起動後の速度が遅いのが問題なのか?
CrystalDiskInfoを見たら98%で今のところ何も問題視してないのだが
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 00:51:45.68ID:g//VrQks
>>967
遅いというかフリーズみたいな感じになるんだけど、プチフリとは、また違う感触なんだよね
クリーンインストールし直すしかないかねえ
再インストールも飽きちゃって気が重い
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/16(水) 08:50:52.24ID:+oJXw0L7
俺様のインテル256GB
3288時間
6184GBで推定余寿命98%くらい

ほぼ5chと艦これだけで平均毎時1.8GBってのがすげー癪で気に食わんけど
余寿命にほとんど影響ないからまぁいいか

と思いつつもやはりむかつく
糞OSが
なに余計なこと書き込んでんだよ
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 08:43:18.57ID:NLFe6x0Y
クソOSが原因と特定できてるのなら、何が悪いかわかってるはずなんで対処も容易だよね
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 08:51:51.49ID:61PirqVY
艦隊これくしょんをやっているなら
艦隊これくしょんに関連するイラストや攻略サイト、YouTubeも見ているはずだ
そこから大量のキャッシュが送られてきて思いのほか使用しているのかも知れない
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 09:06:01.31ID:bh5GbHSq
俺月4GBプランなんでw
毎時1.8GBなんてDLしてるわけないしw
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 18:31:42.81ID:S7iVmwjc
1T

下記SSDで悩んでます。
皆さんのお薦めは?

WD_Black SN750 SE NVMe WDS500G1B0E Gen4
WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C Gen4
サムスン 980 MZ-V8V500B/IT Gen3

サムスンはGen3でも高速
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 19:10:33.57ID:NLFe6x0Y
750SEだけはオススメする人いないと思う
今月出るSN770が良さそうだけど、どう?
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 20:47:58.32ID:jANbhuOO
>>975
出るまで待てるならSN770が圧倒的に良い
待てないならSN570か980
あとSN570もGen3だぞ
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:38:20.14ID:S7iVmwjc
>>977-980

皆さん有難うます。

まだ待てる状態なので
SN770が良さそうですね、ただ値段は出始めは高いでしょうね
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:04:54.76ID:7v1HUX/v
Gen4のレイテンシ程度じゃまだまだオーバーヘッドにはならんのかすぃら?
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:07:08.00ID:cGSoK+SA
Gen3やGen4というより新しいのは速いんだよ
古いDRAM付きのGen3より新しいDRAM無しのGen3の方がランダム速いし、
新しいGen4は更に速いってだけ
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:00:11.85ID:GJOgUx3F
だがフラッシュROMは新しくなる度に劣化・低速化していくもの
こればかりはどうしようもない
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:45:09.96ID:29r2+4Mt
イミフ
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/20(日) 02:29:07.23ID:o06fza7i
>>987
昔のMLCより今時のTLCの方が高耐久みたいだよ?
今の技術でMLC作ったらもっと高耐久かもしれないけどさ。
>>982
その昔から16bitで充分・32bitで充分・ 現在64bit・・浮動小数点演算に限ると256bit おかげで快適。
HDDの20MBなんて使い切れんあっという間に1GB・16GB・・・今や普通にSSDで4TB以上
速度や規格も同様、何々で十分・・・もううんざりさ。
全てが一瞬で終わるまで性能は足りてないんだから、まだまだ足りねーよ。
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/20(日) 06:13:53.03ID:eUvclIe9
crucial P2 CT1000P2SSD8JP は良さげだが速度が速度が遅いのが玉にキズ
やっぱWDへ行ってしまう。
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:21:22.37ID:cT66CseZ
SN850の1TB使ってるけど、かなり良いね
ただ、ベンチマークはやらない事をお勧めする
Crystal disk infoの総書き込み数がものすごい勢いで増えていって失禁しそうになった
こんなの何回もやってたら速攻で寿命がきてしまうぞ
0993不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:27:32.28ID:93Q6Wv5K
正確な情報拾えてないだけだろ
うちの購入2か月の外付け起動回数一万越えだぞ
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 00:21:41.77ID:h+6VH74B
一日に167回も起動してんの?
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:52:48.11ID:LZG5tNOS
>>990
crucialは確か2年くらい前に安かったんでP1の1TB買ってみたがダメすぎて懲りたわ
ベンチはそこそこだがファイルまとめて書き込むとキャッシュ切れの後がHDDより遅くなって不良かと思うくらい性能悪かった
容量減ってくると50MB/s位まで遅くなった記憶がある

>>992
ベンチ程度で寿命とか気にしすぎじゃないか?
0998不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:12:15.91ID:N1Q/J/jD
QLCのキャッシュ切れ速度をメーカー名指しでダメ扱いはさすがに?
0999不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:17:40.53ID:LZG5tNOS
QLCだから横並びの性能ってわけじゃないし特に問題ないと思うが?
1000不明なデバイスさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:38:25.87ID:N1Q/J/jD
もちろん問題はない
でもP1と同時期のQLCと言えば660pとか860QVOとかどれも惨憺たる有様だったわけで
せっかくまともなこと書いてんのに説得力なくなるよねって話
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 393日 11時間 16分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況