X



ASUS無線LANルータ総合 Part12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/31(日) 06:56:44.25ID:VcUN9aTo
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
https://www.asus.com/jp/Networking/Wireless-Routers-Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1599067353/

AiProtectionの概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105470
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105438
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:14:43.58ID:DX7SUG+5
68Uから86Uに移行するとき、68Uの設定ファイルそのまま読み込ませたらまずいですか?
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:28:34.04ID:R/8S1s99
2.5Gハブわりと高いからそんな金あるなら10Gにするわ!って思うけどそうするとさらに金が飛ぶ
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:57:52.42ID:QPQ/aytb
RT-AC59Uっていう安いルーターを買ったけど
ASUSって安いやつでもいろいろ設定できるようになってるんだな。

sshでログインできちゃうとか、もしかして自分で壊すこともできたり?
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:22:12.67ID:Ko6l48+G
68Uとか86Uとか言ってるけど、ACかAXかで話が変わって来るな。
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:36:59.15ID:Ko6l48+G
>>899
自分もAC85U使いだが、AC85Uと兄弟機のAC65UはCPUがMIPSのMediaTekのSoCで
カスROMもないしMesh対応もしないしで迷機だわな。
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:44:19.72ID:T5fK7ojA
>>905
今は安定してるからいいけど、当初はリンクダウンがひどくて本当にクソだった。
85Uリリース時でさえ68Uは4年くらい経ってたのに、まさか68Uの方が長く愛されるとはね。。
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:54:58.06ID:UZVmvm4g
>>907
87Uなんて、68Uより後から出て値段も高かったのにメッシュには対応しなくて、結果的に68Uに買い替える羽目になったし
68Uも、もう3年使ったから買い替えようかな
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:33:29.43ID:xyN7Ny9w
壊れてもないしとくに不満はないが新しいの欲しいなぁのジレンマ
NECのはわりとすぐ壊れたんだけどな
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 01:43:48.10ID:9kgy3I8S
AC68UはゴニョゴニョするとWi-Fiの国指定を出荷時の日本から他の国に変更できてしまう
変更すると電波出力が10倍とかになって混信に強くなったりする
国内でやると電波法違反になるけど海外に持っていくとかの場合は便利
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:39:53.62ID:pF5dzkaX
>>912
日本のままでいいんだけどW52のみ対応のをW53、W56に対応させることはできないのかな
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:45:28.96ID:yH5kZiUn
>>912
なんか手にでかいアンテナもって違法電波を探してウロウロしてる
電波警察に捕まっちゃう(想像)
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:53:53.28ID:YaeCfzWY
誰かが電磁波で攻撃してくるからって110番して来たおまわりさんに電磁波調べる機械で調べてくれって言ったら、そういうのないんだよねって言われたよ
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:30:19.99ID:6iSLnad4
>>916
その速さでもレイテンシはやっぱ厳しそう?
後速度の安定性はどうなの?たまに落ち込む時もある?
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:20:40.99ID:MPhaqHFe
トライバンドのノードはメインルーターとのリンク用に801.11AXの5GHzが使われてるとWi-Fi接続でノードの801.11AXに繋がらない
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:40:23.86ID:Go/jU2KK
電波に関しては警察じゃなくて総合通信局管轄だからな
前に車のセキュリティ誤反応多発した時に通報したら翌日に調査に来て近くのエンジンスターターが壊れて
異常電波垂れ流しになってた車特定して持ち主に厳重注意してくれた
その時は数日以内に対処しないと罰金が課されるって言ってたな
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:24:04.01ID:D1r3/vTH
いつのまにか我が家も5Gエリア内になってた
2.5gbase-tのモバイルルーター買って86Uに繋いだら光より早そうだけどどうしようかな
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:01:47.25ID:F2/cRDAT
昔、改造トラック無線のせいで発火したとかニュースなかったっけか
電波って怖いよな
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:37:47.56ID:F2/cRDAT
マンション光じゃなくて個人宅の光でもDL40Mbpsな悲惨な家もあるからな〜
今は光も地域ガチャよ。ADSL終わるから光にしたけど全然速度でないって嘆いてる友人がおるわ
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:14:18.15ID:Go/jU2KK
>>927
それは混雑してたり規制かけてるプロバイダを選んだだけだろう
規制かけてないプロバイダでv6プラスなりTransix使えばフレッツでもまともな速度は出るぞ
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:35:25.77ID:FNkpKfKS
>>925-926
光が光速なのは真空中の話。光ファイバー中を通る光子は、メタルケーブル中の電子より移動速度が遅いなんて事もある。
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:51:56.43ID:F2/cRDAT
>>928
選んだっていうけど、実際に工事されてからじゃないと実測値なんてわかんねーだろ普通
その地域に住んでる近くの人に聞ければ多少はわかる程度のもんでさ

開通時は750は出てた俺も1年後に計測したらいつのまにか100〜200前後だし速度なんてISPと地域の帯域幅次第よ
まぁ普通に使ってる分には100出てれば十分だから速度低下なぞ計測しないと気が付かないがな
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:15:28.86ID:F2/cRDAT
そういえばnuroの500円お試し光なんてのもあったっけ
あれ素直に契約して還元額もらうのとお試し経由で契約するので3万近い還元差が出るのと実は工事可能地域わりと限られるという罠
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:08:29.27ID:M5sRX2V4
いくら光の方が速くても経路内のどっかが渋滞してりゃ遅くなる訳で
高速道路の利用客増えて下道のほうが快適なるのと同じ事が起きてもおかしくは無い
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:30:43.11ID:eVrjfN5o
以前使ってた66Uが初期ファームに問題がああって5倍ぐらいの出力出してたんだけど
6畳一間だと逆にノイズが強かったわ
ちなみにNECの10年前のwifiルータとコンバーターで30mの離れでも繋がってる
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:51:26.44ID:OXmBmpDc
asusルーターのせいで半分asus信者になってPCとか他の製品に手を出しかけてるんだけどサポートが酷いって聞いて不安になった
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 07:29:49.43ID:e7LdT9Fh
サポートなんてどこも使ったことないわ
IT関係なんて自分でできるようにしないと何かあったとき時間かかるよ
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:03:41.59ID:7taYDvxu
俺もサポートなんて使った事ないなぁ
わからなかったら自分でググるしね
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:10:42.09ID:Wn19cjPC
後から不具合見つかった時とか結構悲惨だぞ
9年前ぐらいにタブレットのGPS受信不可の不具合があった時に外付けのGPSユニットを申し込んだ人に無料配布するって話だったのに申し込んでも未だに届いてない
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:08:20.02ID:DL1BgGOz
>>938
不具合発生時はまずサポート窓口に電話かける必要あり
使い方わからないから電話で聞くことしか想定してないおまえはバカだな
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:29:26.31ID:rSDfiFXN
尼のAX3000 12,704円、今日までやな
下手にAX55や56買うくらいなら3000にしたほうがいい値段だが
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:36:31.50ID:ErA6tGzk
ファームアップも長いことしてくれてるし、疑問点あったらサポートに連絡するのはありだよね。
フィードバックが健全に機能すればWin-Win
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:51:32.21ID:IVAaozmq
>>941
不具合あったからとすぐに他人に責任丸投げするおまえこそバカ
自分で対処しろ
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:52:45.61ID:up5H1Epu
>>944
だいたいそういうのって設定ミスってたりするしな

まずは一通り見直すべきよね
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:15:27.14ID:VuQq0hUC
間違えてipv4のACLをall denyにしたことに気づかずNUROのサポートと小一時間頭を捻った俺の悪口はやめろ
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:32:32.30ID:TW5A7FBM
初期不良で壊れたらまず対応はサポセンだろ?ハード壊れたら自分じゃどうしようもないからな〜

俺初期不良率の遭遇率わりとあるからサポセンよく使うがまず日本のエイスースジャパンは最高に糞だと言えるね
フォーラムで書かれてる不具合はすぐ対応するけど日本サポセンは下請が対応だから知識ないため説明しても理解してないしね

Nexus2013とZenfoneで電話したけど不良をまず認めない傾向が強かった あと東芝も不良を認めないね
尼の数万のちょい高価商品の初期不良返金(交換でもたまにこっち扱い)って公式サポセンにまず連絡してサポセンの名前と対応聞いてこいって返ってくるから困る
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:05:29.12ID:NsuQI+Aw
チャットサポートがあるんで電話よりそっちの方が良いかもね。
チャットならオペレータの感情がどうであろうが、業務でやってるんだから文面は送信前に見返してまともなやり取りになるだろうし。

ZenFone2で1ヶ月位使ったら無線LANとBTが死んで、無料でのメインボード交換修理になった事があるけど
チャットサポートでの対応はまともで特に不満はなかったよ。
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:27:02.50ID:f52lmQH6
ASUSジャパンのサポセンは控えめに言ってクソで間違いない

買ったルーターがウンスンだから調べたらACアダプタが不良品
それで販売店はまずサポセンに連絡しろと言うからかけたら日本語がたどたどしい中国人?の女性が出てなぜか最初から上から目線の対応
ACアダプタが壊れてますと言ってるのに「コンセントには正しく挿してるか」とか「タコ足配線にしてないか」とか「ブレーカーは落ちてないか」など斜め上の指摘ばかり
端っからユーザーの使い方の問題と決め付けてくる最悪の対応
それでアダプタの出力に電圧出てないんですよと言っても「電圧出てないと何故わかるのですか?」
いや電圧計で測ったんですよと言ったら「どんな電圧計ですか?」
ふつうのマルチメーターだよと言えば「マルチメーターって何ですか?」
分からないなら分かる人に代わってくださいと言ったら「貴方より私の方が多くの知識を持っています(流暢でない日本語で)」と逆ギレする始末
スネークマンショーかよ・・

結局サポセンに対応求めることは諦めて事の顛末を全部販売店に話して返品しお金は返してもらった
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:04:26.95ID:ErA6tGzk
結構前みたサイトに、発熱がすごいから分解してみたら何かが逆につけられてたと書いてあった気がする。

日本企業も仕様としてゴリ押しされること多いね。やっぱり海外でも利用者が多いものを選んだ方が無難だと学んだ。
非公式ファームウェアも選べるし。

サポセンは外国人なら微妙なニュアンスの表現は仕方ない気もする。
Appleの丁寧だけど一辺倒な対応もなんだかなー。
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:12:42.36ID:zQMIwXPa
Asusジャパンじゃなく代理店に電話かメールして交換した事しかないな

まどろっこしいけどそんなに苦になるほどでもなかったが
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:00:04.45ID:TW5A7FBM
尼だと配達当日翌日での初期不良報告は高い品でも即返品バーコード発行(着払い)してくれるけどね
経験上だけど、一週間〜初期不良対応期間だとASUSみたいなのだととりあえず公式サポセン言ってねって対応されると思う

サポセンあるかわからない尼販売中華品は即交換してくれる点だけは良い
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:01:26.38ID:ibNUPFIZ
>>950
その斜め上の指摘をなぜするかって
実際それに該当してる人がいるからなんだよな
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:14:32.19ID:bs2y+WVm
くだらないマニュアル通りに対応して相手を怒らせてあきらめさせる作戦だろ
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:52:27.19ID:VuQq0hUC
電源が入らないって電話する人の3割はコンセントに繋いでない
嘘みたいなホントの話
ここの住民からすれば馬鹿げてるけどコールセンターの側の統計だと決して少なくない数の問い合わせが当たり前の事で電話してくる
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:37:45.65ID:cOPLK0Os
コンセントには繋いでいるがその先が繋がってない・・・2割
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:00:32.92ID:h47pzcOi
かなり前の話だけど、OCN回線使っててパスワードが一致しないとか突然出始めてネットが使えなくなった
パスワード変えてないけどしょうがないからもう一度パスワード入れたけどつながらない
何度やってもつながらないけどパスワードは絶対に間違っていない
それでコールセンタに電話してどうなってるか調べろと言ったら、まずモデムの電源が入ってますか?から始まった
そしてアクセスランプの確認やら何やらそんなのわかっとるわレベルの話を延々とされた
もう一度パスワード入れてくださいと言われたのでさっきから何度も入れとるわと思いつつ入れたらつながった
絶対裏で何かやるための時間稼ぎしてたと思ったわ
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:15:46.78ID:TW5A7FBM
ADSLの初期時代だとわりとよく聞いた話しだから勘違いとも言えん
サポセンも育ってなかった時代だから裏でこっそりなおしたりしてた

ADSLだとLANケーブルがストレートとクロスでPC間接続で使われてた客がそういった種類知らずクロスケーブルで挿しててつながらないクレームが大半ってのはあった
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:29:44.87ID:h47pzcOi
>>960
紙見て何回も入れたんだから間違いなわけないだろ
同じの入れて急に直るかよ
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:35:35.16ID:0jwRqFhM
>>962
だからお前みたいなレベルの馬鹿がサポセン問い合わせしてくるよねって話をみんなしてるんだろw

紙見て入れたから何なんだっての
記号を読み間違えてる、キーボードがチャタってる、なんてよくあるケースだわ
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:45:12.50ID:h47pzcOi
>>963
じゃあパスワードいじってないのにパスワードが違うって最初に出たのはなぜ?
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:03:28.65ID:h47pzcOi
何としても俺のせいにしたいみたいだから、相手するだけ無駄だな
もう言ってることが意味不明だし、いちいち反論する気にもならないわ
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:20:58.15ID:ibNUPFIZ
パスワード聞き返されるってことは入力よりもどっかで認証プロセス失敗してたんだろうな。
原因がこっちなのかあっちなのかようわからんけど。
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:24:26.45ID:TW5A7FBM
まずつながらないんですけどってクレームの場合、モデムの確認はするけど同時に最初の口答でIDとPASS確認必須だしそれで接続常況&鯖チェックも調べるから
ISP側が「何時何分に接続を試され接続が確立されてますね」とかって言う反論でもなければ裏でこっそりなおした可能性はあったりする

まぁ大文字小文字記号などの勘違いが多いのはたしか
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:34:44.52ID:IWwWaE2v
パスワードが間違ってないのにっていうのはパスワード見える設定にしてちゃんと間違ってないの確認したやつだけ言っていいよ
capslockなり押してるつもりで別のキー押してたりっていうのはあるし
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:24:43.25ID:JD9OfEpl
amazonでAX86U安くなってたから買ったんだけど
ルーターモードのままFLET’S IPv6 serviceってのをてきとうにONにしたら
OCNの接続確認サイトでIPv4-IPoE方式ってなった
前のルーターはこれにするためにAPで使ってたんだけどこんなんでいいんですかね?なんか嬉しいです
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:13:50.88ID:Qyh1E2TN
前使ってたルーターより5Ghzの電波強度が強くなった。
でも2.4Ghzは弱くなった。
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 01:07:33.44ID:S+jmw1gs
Aimeshってさ、他社ルーターに接続したasus機2台の間で設定できる?
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 02:17:08.58ID:LDfpsyui
あ、前のでもできるようなことだったんですね。まぬけなことを書いてすみません
わけがわからないままあーだこーだやってたからできてなかったんですね

まだax機器がないのでacのままですが今まできれぎれだった部屋でも2本立つようになりましたし
AX86U安めに買えてよかった
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 03:14:03.61ID:RqvcRAsF
>>977
できるよ
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 07:46:20.87ID:Bd2v2lyc
エスパーするとAPモード2台でメッシュ組めるか知りたかったんじゃなかろうか
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:59:19.00ID:T52DnaoI
なんでAPモード2台で出来ないと思ったのか
と考えられない982の洞察力なさすぎじゃね?
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:22:45.68ID:gv3hzdTl
AC68UでVPNサーバにしてるんだが
「Show passwords」にチェックを入れてパスワードを確認するようにすると
パスワードがランダム文字列みたいなのに置き換わってしまってる(ハッシュ値?)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2456630.jpg
再起動かけるまでは入力した文字が見られる

新しい接続ユーザーを作ろうとしてIDとパスワードを設定して更新したら
古いIDはそのランダム値で更新されるらしくVPNに接続出来なくなった

おま還なのかバグなのか
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/28(水) 05:42:05.43ID:Dncd3DfD
VPN使ってて、突然ネットにつながらなくなってることがたまにある
今回ログを見たところ、
vpnclient5[29916]: [Server-7883-0a] Inactivity timeout (--ping-restart), restarting
と書いてある
VPNを一度無効にして有効にするとネットにつながるがサーバのIPが変わってる
これはサーバが死んだということ?
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 01:19:21.13ID:O/9zkOhX
shadow化されたパスワードな気がする
表示上の問題で元パスワードで繋がるんじゃないの?
パスワード忘れたら初期化しろって真っ当な回答
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:31:32.52ID:IbXdQnhg
初歩的な質問ですみません。
ASUSのルーター(59u)を購入したのですがつながりません
auひかりのモデムに繋げたところ、「ISPのDHCPは正常に動作しない」と表示され、接続できません
WAN IPは0.0.0.0になっていてWANの接続タイプはDHCPです
どなたかご教示お願いします。
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:46:56.56ID:3pyOgEHv
auひかりってMACアドレス認証してないっけ?
ここじゃスレチだからauひかりのスレにでも聞いてきて
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:52:11.16ID:nPx/dKMr
>>994
>>996
auひかりはレンタルのHGWしか使えない仕様だった筈よね。
ONUやVDSLモデムに他の機器を繋いでも使えない。
MACアドレスをHGWのWANポートと同じのに偽装すれば繋がるらしいけど。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況