X



モバイルディスプレイ総合スレ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:05:24.96ID:+CShOKpS
大きさを問わず、持ち運び可能なディスプレイについて語るスレです。
一部のライター諸氏が実践されている中型ディスプレイの持ち運びによる利用も、当スレの範疇です。
よろしくどうぞ。

新スレは>>950が立てて下さい。

前スレ
モバイルディスプレイ総合スレ★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607110797/
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:57:08.11ID:B0pVsNm4
MISEDIの144Hz買った人いる?
G物語よりこっちのが良さそうなんだが
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:28:38.41ID:I8++dsgN
実は各ブランドの運営元は同じで
保証いつでも切り捨てられるようにいくつも
ブランド保持してるってことはないの?
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:34:26.94ID:23snNhtQ
144hzだったらEVC-1701の26k辺りが安かったんじゃ、いまは144hz表記ないからわからないが
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 21:30:26.99ID:5iKZuSv+
結局LIVXIAっていうやつかったわ、一応日本の会社だし
相談乗ってくれた人サンクス
過去ログみても買ってる人いなさそうだから届いたらレビューする
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:17:54.70ID:VAXV3WNV
日本製ならIRIEのモバイルモニターだな
あきばおーで1万5千円に値下げになってるし安いんだけどフルHD
その次にメーカー不明の謎の4k対応モニターの方が値段のわりにいい性能かと
ただしODとFreesyncがないのがなあ…
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:09:56.65ID:95iOteL+
ViewNicoってメーカーの144hzモニター、今4000匹クーポン出てるね
asinはB08D69N31Qのやつ
現状だと安い方だけど、謎のメーカーだわ
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:14:59.52ID:a70oyM9Q
メーカーが逃げてもメーカー保証あるのにメール無視されたってアマに言えばアマが返品対応してくれる
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 08:33:11.66ID:m8vGYOEW
G-STORY 165Hz 144Hz ゲームモニター 15.6インチ 1MS 薄型モバイルディスプレ 内蔵スピーカー/リモコン/両面スタンドカバー付属 ゲーム/在家勤務/USB-C/Typc-C/mini HDMI/VESA対応 3年保証 GST56
価格:¥32,660
セール特価:¥22,990
OFF:¥9,670 (30%)
¥2,000 OFFのクーポンがあります。

実質\20,990で買える
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 08:47:13.87ID:zjLc/4K7
G-STORYは10日前に少し値上げしてるしリモコンやカバースタンドがゴミレベルなのがな
細かいところでもう少し金かけてしっかりした物作れば人気出そうなのにこんなところで宣伝してるようじゃダメだろうな
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 09:05:33.68ID:Wa22nAmD
ここの性能いいかもしれんが
なんでクーポンじゃなくて定期おトク便のがあるんだろ
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 09:26:17.03ID:6Hl26o2c
G-storyは筐体替えてくれれば良いんだがあれを自社注文とかだったら無能だよ本当
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:04:58.20ID:vd2PxJ1J
G-STORY17.3の躯体およびリモコンは連続入力が0.7秒間隔ぐらいになってるだけであって完璧です、こんな便利な本体輝度コマンダーは無い
リモコンはイライラ何度も押すより長押しが効率がいいです
最も効率がいいのは選択をコマンダー、エンターイグジットをリモコン、両手でやることです
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:08:19.54ID:vd2PxJ1J
頭が悪い人はこのリモコンのリズム感とか掴めないんだよねw
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:11:24.87ID:vd2PxJ1J
いつでも輝度を頻繁に変えれるG-Storyのコマンダー最高、目の保護にはこれが一番です
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:13:45.46ID:vd2PxJ1J
あと60Hzのガクガクが3D酔いを引き起こすんですね、
2Dでもロジマウスのヌルヌルがガクガクになって目が乱視になるような感じ、あの感じが60Hz3Dでは常に出てるんですよ
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:21:51.72ID:vd2PxJ1J
基本的に設定が決まれば輝度しかいじる必要が無い、黒潰れ気味の映画でガンマをいじったほうがいいかなぐらい
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:27:58.66ID:vd2PxJ1J
120Hzでウェブのスクロールがヌルヌル動くロジマウスを使わないともったいないです、
安いやつはベアリングが無く永久に自走し続ける動きができませんが、手を浮かせて指を長く使って回せば大幅にコントロールできます
高いの買っても壊れやすいので、この使い方なら安い方でもそうイライラしなくてよいです
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:29:10.13ID:vd2PxJ1J
指の腹を長く使うと申しましょうかね
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:41:54.26ID:U6Ud7zRM
Exitをイグジットなんてカタカナで書く日本人なんてほとんどいないだろうに
中途半端に日本語覚えたやつに宣伝させるからマイナスイメージになるってわからんのだろう
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:50:07.00ID:qyNA/iqC
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットっていろんな要素がごちゃ混ぜになってるのを平気で使ってる日本人って他の国から見たら異質なんだが
外国人で日本語使いこなしてる人はマジですごいと思うわ
このスレにいるやつはカタワとか勘違いして使ってるしすごく無いけどなw
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:50:39.03ID:vd2PxJ1J
猿が寄ってきてワロタw

PinPはそこそもPC2台運用してるからやりたいことはやりたいんだけど必要ないといえばないし
TS抜き安定録画PCと分けてるので
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:52:04.15ID:vd2PxJ1J
猿は安物つかってろよ
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:55:02.96ID:vd2PxJ1J
G-STORY15.6、165Hz、安売り来てる、このサイズでいいならゲームの人は買ったほうがいい、AMDも新しいグラボは165Hz出てる報告ありますね
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:56:09.86ID:EWiaBB+B
ゲーム機でも144MHzが可能みたいな胡散臭い書き方してるから信用できん

>>126
安売りしてる安物使ってろよw
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:59:46.98ID:vd2PxJ1J
映画は24fpsしかないから、大きいものがパンして行くようなシーンでは目に悪い感じにガクガクになってるのに時々気づく人は気づくと思いますが、
そもそも映画では映像表現に素不向きなシーンを少なくしてると思います、
映画は1stPerson視点がほぼほぼ少ないわけですよ(そういう映画もありますが)、ダイナミックな引きとクローズアップの切り替えで見せたりね
けど3Dゲームは常に1st視点なのでメチャメチャパンの連続になるでしょ、だから60Hzでも足りてなかったのですよ
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:03:13.31ID:vd2PxJ1J
G-STORY15.6のほうでsRGBで使用してると書いてる人がいますが
アメリカの放送は6500kで日本は9300k、確実に動画での肌の色はsRGBでは赤黄ばんでしまいます
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:06:09.76ID:vd2PxJ1J
まあハンディカムでも最大のコツは撮る方向を速く回さないことと言われます、60Hzでは1st視点のパンに耐えられない絵になってしまうわけです
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:20:07.87ID:5rdXV1xw
G-STORY15.6は
・165Hzは入力できるが144Hzが表示限界
・自動回転バグってる
・リモコン検知範囲狭い

以外はヨシ
まぁ使えるよ
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:26:17.63ID:vd2PxJ1J
こんな小さいモニターを離れて使うバカはいないので受光部がわかっていてリモコンの感度が悪いと感じる人は知能が低いんだと思います
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:33:43.80ID:qyNA/iqC
離れて使うわけじゃないのにリモコンの時点で設計が破綻してるもんな
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:36:35.02ID:vd2PxJ1J
高いモニターを買ったところで4ボタン操作なんて大したものじゃない、リモコンは圧倒的に優位
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:38:00.99ID:vd2PxJ1J
ゲームの人にとっては15.6で4kが最悪の選択だと思う、グラボ高負荷でなけなしの60Hzすら出なくなるというw
ゲーム視点の解像度=高ヘルツ
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:54:42.59ID:oQm4EteW
amazon見たけど安売りしてても限定数15で5個しかまだ売れて無いじゃん
人気が無いからこんなに頑張って宣伝してるんだね
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:58:49.17ID:vd2PxJ1J
日本人の質が落ちて安物で大喜びするバカ猿の群れになってしまってるからだよ
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:35:36.05ID:Yo/vXKbZ
応答速度はどうでもいいがG-Storyのカラマネモニタにはかなり興味がある
中華モバイルが謳うカラマネがなんぼのもんかという眉唾真偽感も含めてだが
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:44:15.96ID:PycUnAmc
使ってると勝手に画面回転する時があるゴミストーリーだったわ
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:57:55.65ID:qyNA/iqC
そもそもGーSTORY推しまくってるやつが他の店からのマイナスステマでしょ
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 13:58:48.95ID:vd2PxJ1J
60fpsは60fpsモニターで見るのと変わりません(描画遅れが目立つほどの遅いモニターで無ければ)
24fps(映画)は60fpsでは均等に表示できないので揺れが生じますが24の倍数なら均等表示ができます
(ただしグラフィックボードや再生ソフトなどに依存します)
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 13:59:28.55ID:vd2PxJ1J
アニメも基本24fpsです
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:03:36.26ID:vd2PxJ1J
24fpsのソースを60Hzで再生するには1/60のフレームを2回と3回が混合されます(12fx2+12fx3=60
つまり1フレームの長さが2描画と3描画の長さの違うのが混合されているのです、でも気にしなければあまり気づかないわけです
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:09:01.72ID:vd2PxJ1J
新しいボードのことはわかりませんがこの能力(プルダウン)はAMDがnVidiaより優れています
AMDではプロジェクターの24Hz入力で安心して見れます、nVidiaはエラーが多くて見れません
いっそエラーが多いのなら60Hzで見るほうがマシになります
ちなみに便宜的に整数で書いていますが実際は59.94fpsや23.976fpsであり
グラボでは59や23などと出ているものです、しかしこれもモニター側の対応によって正確に出るかどうかはわかりません
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:10:46.96ID:vd2PxJ1J
120Hzなら24fpsは5枚ずつ書かれますから、少々揺らいでも2:3の揺らぎよりはかなりマシということです
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:16:49.56ID:vd2PxJ1J
テレビ放送は30fpsのインターレース、正しい映像機器では奇数偶数交互に伸長して60fpsで表示されます
AMDだとIOのMagicTVがきれいにうつるのはこれがバッチリはまるからです
手持ちのnVidiaはダメでした
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:51:11.02ID:vd2PxJ1J
30fpsに格納されたインターレースの60fpsを生成するには単に奇数フレームと偶数フレームを交互に表示するだけでは縦の情報が鈍りますので
いろんな補完技術が存在するわけです
映画やアニメの24fps素材もおなじ30fpsにインターレースに規則的に格納されているのですが
規則の読み取りができない、パターンを間違うとガクガクの映像になってしまうわけです
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 16:22:58.33ID:Z3SumKi+
なんでキチガイってヘンテコな日本語でダラダラ長文を書くんだろう?
読む気がしない
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 16:38:57.71ID:6zT2wAMj
でも久々に安くなってるから買おうか迷っている
17インチほしいけど、さすがにちょっとデカイかなって気もするし
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 16:41:39.64ID:vd2PxJ1J
猿向けには書いてないので猿は読まなくていい

動きの多いビデオなら1280x720でも60pだとかなり綺麗なのを知ってる人はいるとおもいます、
人間の目にとってフレームレートは動きでの解像感に非常に重要なわけです
ましてやゲームではビデオ撮りではありえないぐらい視線を振り回すわけですから
フレームレートが非常に重要な画質ファクターになっていたのです
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 16:56:24.35ID:vd2PxJ1J
あんまり関係ないですがアマゾンプライムの映画はハイビジョン画質とは言いがたい、かなり情報をヘチってありますね
しかもヘチり方が同じパターンなので映画ごとの画質の個性も削いでるような
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:01:33.47ID:JfobW6oA
ゲームじゃそのご自慢のフレームレートは設定できないんだろ?ゴミじゃん
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:09:03.42ID:vd2PxJ1J
猿の考えが理解できないwwwwwwwwwwww
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:10:59.11ID:vd2PxJ1J
そもそも高級グラボだってそういうの使いたい人はゲーム側のスペック要求も高いからコンスタントに120fpsすら出てるわけもないのだし
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:55:24.94ID:vd2PxJ1J
rFactorだってDirectX8に落とした、テカリみたいな質は落ちてもいいから
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:59:21.59ID:vd2PxJ1J
あと1台ですね
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:18:08.90ID:GU7hT3vG
タイムセールで売れ残るって悲しいな。
ゲーム専用ハードで意味が無いのにゲームではフレームレートが非常に重要なファクターって無理がありすぎる。
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:24:22.59ID:j22VPESG
業者が宣伝必死な理由わかったわ
アマゾンでモバイルモニターって一般的な名前で検索したらG-STORY製品が相当後じゃないと出てこないのな
もっと自分たちで買って小細工して上位に来なきゃタイムセールでも無けりゃ売れんわな
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:26:02.32ID:3y8yg0dW
普通に検索したらEVICIVとcocoparとMISEDIばっかりヒットするからな
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:50:24.33ID:bTtc5jMd
>>166
数量限定タイムセール商品って時間内ならタイムセール表示のままって知ってるか?w
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:34:44.25ID:Zoc2C6Cj
GーSTORYが一番機能的に良さそうだが高いなあ
モバイルモニターってだいたい設定画面3種類か4種類しかないよな
しかもその上で機能的に削減とか謎よね
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:39:38.12ID:Trw+JGTC
普段高いからこそたまに安くなるセール情報に価値があったのに、
変な奴に荒らされて妨害されたのが残念だった
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:55:49.32ID:vd2PxJ1J
猿が買う必要無し

HDMI → USB-C はまだないけど DP ←(双方向)→ USB-C はお高いけどありました
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:56:53.15ID:vd2PxJ1J
HDMI ←(双方向)→ USB-C は米アマゾンで売り切れ
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:03:24.63ID:vd2PxJ1J
>>167あほかおまえは、物のわからない猿か貧乏のイモムシしかいないだけだ、バカ
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:07:52.82ID:cnQvjda8
EVICIV 12.5インチ FHD
セール特価 \14,980

EVICIV 12.5インチ 4K
セール特価 \20,980

モバイルモニター初心者にもオススメ
場所を取らず気軽に使える小型サイズ
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:54:00.31ID:KPQaO03J
たぶん内緒だろなとは思うが B08TVTZT6H 13.3インチ3K
>商品仕様:
>■画面サイズ:13.3インチ
>■解像度: 3200*1800
>■アスベスト比:16:9
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 01:13:16.93ID:dTbmzAP/
よろしければ素人に教えてください。スレ5はザっとは読んだのですが…。
現在車内や屋外の非wifi環境で「Fire HD 10 2019」でアマプラ・ネトフリをダウンロードしたものを見て楽しんでいます。
これを、より大きいサイズ14〜15.6で画質・明るさの質を落とさないで試してみたいです。
iphoneXRを持っていますので純正アダプタでHDMIでつなげるつもりでモバイルバッテリーも一応2万mahぐらいのを用意するつもりです。
そして肝心のモバイルモニターを探しています。
価格の予想がつきませんが5万円は越えられません。

・4kは全く役に立たないでしょうか。
・中華の質と運に戦々兢々ですが、おすすめはあるでしょうか。
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:28:03.65ID:KV/8hiLu
G-STORY15.6が勝手に画像回転するとかこんなの設定で切れることも見つけられないバカしかいないのか
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:30:36.24ID:KV/8hiLu
せっかくのハイリフレッシュレートもグラボの品薄期なのが痛い
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:31:25.02ID:KV/8hiLu
今も秋ごろがグラボの旬なんだな、そこそこのが2万で買えたのに
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:38:27.58ID:UEIbwjUv
>>181
>対応するビデオミラーリングとビデオ出力:Lightning - Digital AVアダプタおよびLightning - VGAアダプタ経由で最大1080p(アダプタは別売り)

このアダプタがそもそも4kでHDMI出力できないから4kモニタにつないでも意味ないな。モニタ側にアップスキャンあれば多少は効果あるけど、モバイルモニタでできるのがあるのかはわからん
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:49:36.77ID:UEIbwjUv
>>181
4kモニタにApple TV 4Kを接続し、
Apple TV 4KとiPhoneをAirPlayで接続
これなら4k再生はできそう
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:54:15.71ID:mtrF22WA
>>182
設定で切らなきゃ向きすら判断できないセンサー乗せてるのか?
変えたい時にわざわざ設定を変えなきゃならんってどれだけ低レベルなんだ
そういう所ケチってるから人気出ないんじゃね
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:55:34.36ID:KV/8hiLu
リアルタイムアップスキャンで画像がよくなった例など一つもありません
動画エンコード時にLanczos関数を使えばまあまあのアップコンバートができます
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:56:01.92ID:KV/8hiLu
>>187設定なんて切りもしてないけど方向がおかしくなったことなんて無いから
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:56:53.61ID:KV/8hiLu
>>187おまえのアホ頭部がゆがんでクソ胴体についてるんじゃないのか?
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:58:39.16ID:KV/8hiLu
不具合製品に当たったので交換してもらうこともできないカタワなのか?
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:06:21.94ID:eACIVChP
>>191
あなた凄い力持ってるんだね!
掲示板の書き込みだけで相手が身体障害者って特定してるんだもの!
エスパーだったりするの?
あなたの患ってる精神異常はカタワって言わないからねw
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:10:00.64ID:KV/8hiLu
映画をきれいに見たいのなら暗部諧調の良い高級機種に限りますがアマプラのHD画質はよくできたDVDぐらいの画質しかありません
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:13:29.96ID:KV/8hiLu
新しいハイビジョンや4Kなどのフォーマットのある映画はDVDにダウンコンバートされてもかなり綺麗です
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:22:12.31ID:jnt7H8Sz
>>181
> これを、より大きいサイズ14〜15.6で画質・明るさの質を落とさないで試してみたいです。

Lightning通す段階で一旦1600x900にダウンスケーリンクされてしまうみたいだけどそこは織り込み済みなの?

Apple純正HDMI変換アダプタの思わぬ正体、フルHD出力はアプコンだったことが判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20130305-apple-lightning-adapter/
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:35:44.07ID:KV/8hiLu
アホ丸出しの猿に画面回転の不具合品が当たってさっさと交換してもらえばいいだけなのに、みんな同じ症状が出てると思いキムキチガイっていったい何なんだろうなwwwwwwwwwwww
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:40:27.13ID:KV/8hiLu
G-STORYハイリフレッシュレートシリーズにおいて、HDMI、
nVidiaならGT1030ファンレスでも165Hz対応(ただしグラボの能力はかなり低い)、
AMDはR7世代は120HzどまりでRX5000世代なら対応
DP→USB-Cケーブルは存在するもののフォーマットが合致するかどうかは未知数、やや高いケーブルなので要注意
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:44:24.76ID:367YNjUN
じゃあ画面切り替えに支障のある個体が存在するという事実があるだけで、
設定云々での指摘は無意味では?
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:46:54.38ID:k0ajhX1m
モバイルモニターで3万以上だして17インチとか買うなら同じ金でもっとでかいゲーミングモニター買った方がいいだろ
モバイルモニターは持ち運べるってのが利点なのであってPCにずっと繋ぐような物じゃ無いのにnVidiaすらちゃんと書けていないアホはいつまでやってんのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況