X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f69-BuXS)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:31:36.60ID:s/ZQsFog0
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1554724076/
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585436881/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0113不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-EVIT)
垢版 |
2021/04/14(水) 01:28:31.53ID:7xaq25wS0
lgの49NANO86JNA新品を67000円で買えたわ。
新モデル出るから、投げ売り始まるかもしれん。
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-xEks)
垢版 |
2021/04/16(金) 03:08:00.01ID:aYZbEJP80
>>113
うらやま
最初に検討したときにアマゾンの74800円を見ちまったせいで
この間の79800円をスルーしちゃったけどそれが吉とでればいいんだが
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-Nexr)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:43:17.17ID:LtObp+7E0
55nano91ってどう?
アマで49nano86と同じくらいの値段になってる

今27インチのWQHDを2台並べて1m離れて使ってんだが
縦方向にもう20cmくらい欲しいんだよな
その上20cmは首が疲れそうだから無視する予定
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ 04da-pIir)
垢版 |
2021/04/24(土) 11:58:02.32ID:/pVtgVc50
ちょっとテレビではパソコンとしては目にキツくない?
0120不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-f9AJ)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:12:42.22ID:IGBfnPmC0
>>118
65nano91をメインモニターに
してるけど素晴らしいわ
4K120Hzは当たり前にできるし
発色が隣に置いてるEIZOと
遜色なくてびびったわ
(調整は当然してる)

以前は7年前の4Kテレビを
モニターにしてて
まあテレビの発色って
こんなもんだよね
という感想だったけど
65nano91にはそれがない
0121不明なデバイスさん (スッップ Sd70-4K0C)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:21:39.79ID:QLIwAQpzd
65型を4.5畳間でホームシアター用に使いたいけどでかすぎるかな?
PC出力で5.1chサラウンドも組んで

今は40型でシアターと言うにはしょぼすぎる
0123120 (ワッチョイ 6e63-f9AJ)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:39:22.28ID:IGBfnPmC0
>>121
俺の視聴距離で1.5〜1.8mしかない
4.5畳の一辺は2.7mだから余裕
もうめちゃくちゃ高価な
物ってわけじゃないんだし
欲しい物を買った方がいいと思うよ
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-rqav)
垢版 |
2021/04/24(土) 14:07:02.59ID:LtObp+7E0
>>120
サンクス、ポチるわ
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e01-wSdf)
垢版 |
2021/04/24(土) 17:24:55.18ID:6Rn8tBH90
>>118
49はエッジ型。55は直下型。
同じ値段なら直下型のがいいと思う。
0129不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-R/Ry)
垢版 |
2021/04/24(土) 21:25:18.99ID:bmETP3ehM
どうせ出たばっかは安くならないからいいよ
枯れて値段もこなれてきた頃にまた考える
0133不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-R/Ry)
垢版 |
2021/04/26(月) 18:19:47.68ID:qkauX8uIM
55nano91届いて早速コーディングに使ってみたけどだいぶ満足してるよ
こんなにでかいのを仕事に使うの初めてだけど曲面モニタの存在意義がなんとなくわかった
0135不明なデバイスさん (ラクッペペ MM17-ibyw)
垢版 |
2021/05/18(火) 16:59:56.14ID:8foJLzkhM
在宅勤務がおおくなって家で今までTVにしか使ってなかった43Z730Xをサブディスプレイにしてみたんだけど、
やはりPCモニターとは色味が違うんですね、画質調整でどうにかなるもんですかね
0139不明なデバイスさん (ワッチョイ af32-u+PU)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:34:20.37ID:6BgUr6i70
LGのMiniLED液晶テレビ、値付けはエコノミークラスOLEDより高めなので
まだおいそれと買えるものではなさそう。
でも久々に力の入った大画面IPSなのでこれからが楽しみ。
0144不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-A3DH)
垢版 |
2021/05/21(金) 13:17:20.85ID:iOV01zgUM
43UN8100PJAってHDMI2.1対応です?
40Gbpsでも問題ないです
0150不明なデバイスさん (ワッチョイ 0193-jpoR)
垢版 |
2021/05/28(金) 20:05:10.79ID:FWNUvPcK0
>>149
型番はdore?
0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 0193-jpoR)
垢版 |
2021/05/28(金) 20:28:19.47ID:FWNUvPcK0
>>151
その中だとどれがオススメなん?
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 0193-jpoR)
垢版 |
2021/05/29(土) 20:44:40.66ID:7lDNegWF0
48cxは別に悪くないよ
荒らしが悪いだけで
0157不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-pKjM)
垢版 |
2021/05/30(日) 01:24:48.99ID:p+kdNad4M
>>156
えっと、総合って?
テレビとモニタは決定的に違います
テレビにはチューナがあり、また光テレビやYoutube、Netflixを見る為の有線か無線LANもあるかもしれません

でも、モニタにはチューナや回線端子がありません
テレビではなく、外部信号からの信号を出力することをメインとしています

あるのは外部の入力端子くらいです

48cxくんは、こちらで話したいのか、自分で建てた総合とやらで話したいのか、はっきりしてね
総合は、きっと誰も行かないし、過疎過疎です
なに乱立させてるんだ
0165不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fb4-RomJ)
垢版 |
2021/06/25(金) 05:16:32.49ID:tablPjJK0
電気代コストが掛かり過ぎてるから、節電も重視して探してるんだが、イマイチ定格消費電力と年間消費電力のどちらを優先すればいいのかわからない

例えば、定格消費電力が43wで年間消費が33kWhのテレビと、定格消費電力40wで年間消費電力が39kWhのテレビだと、どっちが電気代安く済むんだろうか
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f58-hdpQ)
垢版 |
2021/06/25(金) 06:09:17.11ID:S/Evhm0R0
> 「定格消費電力」とは、すべての機能を最大限に使用した場合の最大数値を表しています。
> 「年間消費電力量」とは、スタンダードモードを標準状態として、1日4.5時間の動作時間、
> 1日19.5時間の待機時間で算出した場合の年間の消費電力量を表しています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43652/~/%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%81%A8%E5%B9%B4%E9%96%93%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E9%87%8F%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F

定格消費電力は最大値なので年間消費電力量の方が実使用に近い気がする

余談でとりあえず定格消費電力を使って待機電力を無視して計算すると
43W x 4.5 x 365 ≒ 70.6 kWh
40W x 4.5 x 365 = 65.7 kWh
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-lzb+)
垢版 |
2021/06/30(水) 06:27:13.26ID:S8Cvbyen0
50インチ以上、高リフレッシュレートのモニタがほぼないのでテレビで探そうと思いました
用途は完全pcモニタでFPSなどのゲームもします
画質よりも低遅延やラグを優先したいです
常時つけてるので有機EL以外がよいです

このスレを見る限り 4k 120hz ができるNANO91がお勧めなんでしょうか
この機種の注意点やほかのお勧めがあったら聞きたいです
0175不明なデバイスさん (ワッチョイ de33-xq8H)
垢版 |
2021/07/02(金) 18:49:04.02ID:aJhxEKJ00
今24インチのモニタを使ってて、LGのOLED48CXPJAが気になってる
120Hzでゲーム機やPCゲーム用途には向いているとは思うんだけど
画面から離れる分普通にブラウザや5ch読んだりするのって視力よくないと厳しい?
0177不明なデバイスさん (ワッチョイ bb10-jEEs)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:45:31.54ID:PM4/8gd+0
48inch置いて使う時の距離まで離れて見れば大体の感じはわかるんじゃないかな?
ゲームや動画見る時は少し距離をおいて全体を見るけどPCの4K画面ならブラウザ最大化して使うことってないし(個人の感想です)
0180不明なデバイスさん (ラクッペペ MMc6-NRdT)
垢版 |
2021/07/07(水) 18:45:11.26ID:BS8ZRXKVM
液晶でも焼付きってやっぱ気にしないとあかんのかな
ウィンドウを画面の半分に分割して並べて参照たんだけど、ウィンドウ閉じたらちょうど中心に線がうっすら見えてんだよな
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-kbnc)
垢版 |
2021/07/16(金) 09:28:24.32ID:N7pxb8JF0
FreeSyncに対応していればたいていG-Sync CompatibleでG-Syncの設定はできるはず。
ただ公式対応ではないので不具合が出てもNVIDIA側から対処してくれるようなことは期待できない。
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-kbnc)
垢版 |
2021/07/16(金) 17:40:08.64ID:N7pxb8JF0
パナソニックの場合は4K120Hzだと垂直解像度が半分になるとかVRRも4Kだと60Hzまでといった制限があって、
今後のアップデートでの対応になるからそのあたりの状況も報告してくれると助かる。
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-kbnc)
垢版 |
2021/07/16(金) 19:38:55.34ID:N7pxb8JF0
旧パナソニックグループ会社のチップが問題になったのはAVアンプのほうで、
テレビで問題になってるのはMediaTek社製なんで別の話だけどね。
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-dgLr)
垢版 |
2021/07/17(土) 21:50:49.91ID:tcFylIpR0
テレビスレだからここで話すけど、Mini-LEDとQLEDの両方あるやつがTCLから八月上旬に発売する予定。
輝度は不明だけどQLEDとMini-LEDがあるから期待できそう。
国内メーカーでもMini-LEDとQLEDの両方あるやつが出ないかな。
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1338/393/amp.index.html?__twitter_impression=true
0204204 (ワッチョイ 06e9-NTPF)
垢版 |
2021/08/14(土) 18:29:03.91ID:bL0fvLop0
>>202-203の先代のFW-43BZ35F/BZを購入した。よってスレ違いだが下記が本題なので容赦してくれ

知能が低いなりに何とかPC電源ON,OFF(シャットダウン時)とモニタ(TV)電源ON,OFF連動させたので備忘録
※ここ5年ぐらいのSONY製液晶TVでも同じように出来るはず。Windows10環境

0.参照サイト
https://pro-bravia.sony.net/ja/develop/integrate/rest-api/spec/getting-started/index.html
https://dev.classmethod.jp/articles/bravia-rest-api/
※SONY製液晶TVは有線・無線LAN接続しておくこと
0205204 (ワッチョイ 06e9-NTPF)
垢版 |
2021/08/14(土) 18:29:47.65ID:bL0fvLop0
1.(※Ver.1803以降のWindows10ではインストール不要) "curl インストール"で検索してcurlインストール
2.0.参照サイト見てSONY液晶TV設定。IPアドレス設定で「固定IPアドレス」を指定し、「Pre-Shared Key」設定&メモ
3.メモ帳で下記コピペして「固定IPアドレス」「Pre-Shared Key」部分を書き換えて適当な名前を付けてファイル保存

curl -H "X-Auth-PSK:「Pre-Shared Key」" -X POST -d "{\"method\":\"setPowerStatus\",\"id\": 55,\"params\": [{\"status\": false}],\"version\": \"1.0\"}" http://「固定IPアドレス」/sony/system

※書き換える時「」入れるな

4.3.の false を true に書き換えて別の名前で保存
5.3.4.ファイルの拡張子を.batに書き換える
6.Windows10Proの場合はローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)で
 コンピューターの構成-Windowsの設定-スクリプト(スタートアップ/シャットダウン)から3.4.5.指定して設定
※Windows10Homeの場合は"home ローカルグループポリシーエディター"とかで検索
0206204 (ワッチョイ 06e9-NTPF)
垢版 |
2021/08/14(土) 18:30:43.66ID:bL0fvLop0
「Pre-Shared Key」は日本語とか全角文字でも可能だがトラブルのもとなので避けた方が良い
俺みたいなアホでも試行錯誤で出来たので健常人なら誰でも出来るだろう

0.のSONYサイトをよく読むと他の操作も出来ることが分かるので3.に織り込んでみてくれ
HDMI端子入力切替は俺でも出来た
0.のリンク先の
https://pro-bravia.sony.net/data/samples/display_control.zip
を入れておくとPCからSONY製TV操作できて何か得した気分になれる
0207不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e9-NTPF)
垢版 |
2021/08/14(土) 18:33:21.20ID:bL0fvLop0
あ、説明が抜けてるが、

3.はSONY製TV"電源ON"のバッチファイル、
4.はSONY製TV"電源OFF"のバッチファイル だ

それぞれ分かりやすいファイル名を付けておけば良いと思う
0208204 (ワッチョイ 06e9-NTPF)
垢版 |
2021/08/14(土) 18:34:29.01ID:bL0fvLop0
すまん。>>207は逆だった・・・

3.はSONY製TV"電源OFF"のバッチファイル、
4.はSONY製TV"電源ON"のバッチファイル だ
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ ad2d-I8jW)
垢版 |
2021/08/14(土) 20:04:17.84ID:rXZJ1NtP0
LANの遠隔操作だね
無操作スクリーンセーバーに登録したい
0211不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-I8jW)
垢版 |
2021/08/15(日) 09:15:30.35ID:qRLlYIJc0
netstartとかいうコマンドもあった気がした

ところで、BRAVIAの電源を遠隔オンするためには
リモート起動が必要で、常時23Wほど電気食うけど

有機ELならスクリーンセーバー黒画面表示で54W
リモコンで起動なら0.5Wなので、操作性と
使用状況によって考えた方が良いね

参考例 55A90J 消費電力66W、画面消画54W、電源切23W
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています