X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ bebb-Xfe6)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:53:52.75ID:kp3hDVkI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 38問目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1605872433/

■前スレ

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609041745/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 0334-RArC)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:06:11.19ID:5L+ddYMU0
>>247
そうなのか
容量的には16GBで十分なんだけどなぁ
HDD買うと高くつきますね
0249不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-53LP)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:07:47.16ID:XdrGtTcM0
好きにしろ
0251不明なデバイスさん (ワッチョイ 0334-RArC)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:54:02.32ID:5L+ddYMU0
>>247
USBからの電源供給だけで動くのは主にポータブルHDDですよね
それをルーターのUSB端子に挿せば電源供給出来るものなのですか?
ルーターによって電源供給機能は付いてないとかあるのでしょうか?
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-0z0W)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:57:50.18ID:tsvcE3Jg0
>>251
問題ない
ちゃんと電源供給して動作する
オススメはポータブルSSDの方

だけど簡易LANはあくまで簡易的にNASを使うためのもの
できる機種も限られている
ちゃんと使いたいなら別途NASをLANポートに繋げた方が良い
フォルダの利用や容量制限とかバックアップが出来るようになる
0254不明なデバイスさん (ワッチョイ 0334-RArC)
垢版 |
2021/02/27(土) 01:24:42.61ID:DSlmrDTa0
>>252
なるほど
本当のNASは価格的になるべく避けたいところです
価格.com最安でも1万円するし、容量は本当に少なくて十分ですし

SDカードをUSB端子で使えるアダプタがあったのを思い出して、今SDカードで試してます
それでも無理なら、外付けHDDかSDDでやろうと思います
>>253さんが言うようにSDDが動かないならHDDでも良いです
動かなかったのはなぜ?給電が足りなかったのでしょうか?

価格.com調べの最安

HDD最安
MAL3500EX3-BK(500GB)
¥3,980

SSD最安
SSD-PSM120U3(120GB)
¥2,780
0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-Wv2t)
垢版 |
2021/02/27(土) 02:59:51.09ID:eCGL+1ga0
牛NASでは牛がweb公開してるHDD以外は全てサポート対象外
特にUSB外付けボックスに中身だけ入れたやつは動作しない事が多い
オレのトコでは全滅だった

動くのもあるらしいが自己責任でどうぞ
さらにいうと、動作してもとんでもなく遅くてまるで使い物になない。WDの外付けが昔使えてたが3日で外した
あくまでもNASチックな気分を少しだけ味わうためのおまけとういか、NAS購入へ誘導するためのオマケ
0256不明なデバイスさん (ワッチョイ 0334-RArC)
垢版 |
2021/02/27(土) 03:22:41.18ID:DSlmrDTa0
なるほど
バッファロー製のHDDやSDDを選んでも対応してるとは限らないんでしょ
0257不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-3mmA)
垢版 |
2021/02/27(土) 03:26:10.11ID:cCD4nSG70
USBの電力供給は
USB1.1と2.0規格では電流500mA、電圧5V、電力2.5W
USB3.0規格では電流900mA、電圧5V、電力4.5W
USBバッテリーチャージだと電流1.5A、電圧5V、電力7.5Wまで
と決められている

WZR-1750DHP2ではUSB3.0と2.0が1ポートずつあるようだ
ポータブルSSDやHDDは規格の電力で動くように作られているから普通は動く

あとwxr5250ax12ってググッても出てこないけど新製品?
必ず動くのを期待するならメーカーに問い合わせて対応製品を買えってことだ
サポートも受けられるしな
0259不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-a+oG)
垢版 |
2021/02/27(土) 03:56:43.47ID:nH+svqrK0
バッファロールーターのUSBポートに富士ソフトの3G/LTEドングルを直挿したら、電気的に壊れてWindowsでも正常認識できなくなった。
2つあって2つともそれまではPCで使えていたのに、2つともバッファロールーターに挿した直後に壊れたので、原因は間違い無い。
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-Wv2t)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:56:09.96ID:eCGL+1ga0
5950axの無線性能があまりにも酷くて
最近ASUSのRT-AX89Xに変えたらかなり良くなったけど
5950axは、L2TPのVPNサーバーとして優秀
外から繋いでくるユーザー毎にDHCPからローカルアドレス割り当ててくれるのは牛ルータしかない

コレが出来ないとひかり電話を外からiphoneで携帯不可フリーダイヤル使う時不便になるのでルータとして残した
0264不明なデバイスさん (スップ Sdea-77Ms)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:24:11.90ID:oxesYUt3d
簡易NAS使いたい時点で、結論としてNAS導入をオススメするんだけどね
自分が結局そうしたから
とにかく容量抜きにしてもストレスしかなかった
でも価格のこというなら仕方ない
0265不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-Wv2t)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:45:42.16ID:eCGL+1ga0
>>264
同意。少しのつもりが結局オレもNAS導入して
今じゃ50TB超えの映像、画像DBになってる
0266不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-DFeu)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:50:38.65ID:tf4fVpgT0
V6プラス用にWXR-6000AX12S/Nポチリそうになったが
バッファローのルーター全体の評判がいまいちなので
TP-LinkのAX73にした

なんでバッファローって評判良くないの?
アンチが騒いでるだけ?
0269不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-a+oG)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:40:56.36ID:nH+svqrK0
>>263
>外から繋いでくるユーザー毎にDHCPからローカルアドレス割り当ててくれる

これってVPNルーターの基本中の基本の機能じゃない?
どこがバッファロー独自なのか分からん
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-Wv2t)
垢版 |
2021/02/27(土) 14:26:33.13ID:eCGL+1ga0
>>269
L2TPは、ローカルアドレスとは「異なる」ネットワークセグメントにVPNアドレスを割り当てる。ここは仕様で変えることができない。牛のもそうしてるが、牛の場合さらにVPNを使用する各ユーザー毎に設定によってローカルアドレスを割り当て可能ってこと。
0274不明なデバイスさん (ワッチョイ 0334-RArC)
垢版 |
2021/02/27(土) 17:47:55.86ID:DSlmrDTa0
>>254ですが
SDカードも早速重くなってきた

こりゃ買うしかないな
このルーターで動作する外付けHDDなら重くならないという事で信じてよろしいか?
0278不明なデバイスさん (ワッチョイ d3a5-jB1a)
垢版 |
2021/02/27(土) 20:49:05.19ID:5Nlx9JM70
tplinkのAX50からax6000に乗り換える予定
5950はファーム更新で安定してますかね?
6000は5950の悪かった点を改善できてると良いのですが
0280不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-YQ46)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:56:14.34ID:dfELeqTD0
1800AX4インターネット@スタートやめて手動設定がうまくいったようで今んところ調子いい
けどスピード出るならと5400AX6が気になり始めてしまった…最初からこっちにしておけばよかった
0281不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 06:19:58.36ID:ZFvb1AI20
TP-Linkとか中華がアレってのもあるけど
You Tubeとか見たらあからさまなステマが多いのもあるし
何よりやっぱりOCNバーチャルコネクト日本独自ぽい規格?みたいなのはバッファローとか日本メーカーじゃないと対応できない
じゃないのってもある
0283不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-68v9)
垢版 |
2021/02/28(日) 09:54:50.20ID:rWRiBJx00
>>278
使い始めて2ヶ月経過。
@スタートのままIPoEで使用してるけど今のところ安定してる。
0284不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aac-27RT)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:36:15.95ID:byGALFPF0
3200、概ね順調に使っているが、まだまだ不安定だな。
今朝は突然、特定SSIDを掴まなくなり、本体再起動で元に戻った。
0288不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-DFeu)
垢版 |
2021/02/28(日) 12:18:16.74ID:KTu/cYuW0
3200AX4Sと5400AX6で迷ってます
5400AX6のほうが性能が良いと思いますが、価格comでの評価が良くありません
トラブルに巻き込まれるくらいならば3200AX4Sで良いかなと
なにか意見等いただけると有り難いです
0289不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-3rwa)
垢版 |
2021/02/28(日) 12:21:20.87ID:V6LgSt5cM
オマ環、設置しないとわからない
人生、決断の連続
0291288 (ワッチョイ b301-DFeu)
垢版 |
2021/02/28(日) 13:14:02.54ID:KTu/cYuW0
レス、ありがとうございます
バッファローのルターは3台くらい使ってるんですけど難しい設定はしたことないんです
なので、トラブルの無さそうなルーターが欲しいなぁと…
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-Wv2t)
垢版 |
2021/02/28(日) 14:11:00.36ID:Nfpb6UeO0
うん、トラブルに会いたくなきゃヤマハ一択

3200だってaxなんだからまだまだ新しい
おまかんに合わせていろいろせなあかんことだってたくさんでてくるやろ
気合い入れろ
0294不明なデバイスさん (スフッ Sdea-M75n)
垢版 |
2021/02/28(日) 14:52:27.01ID:nPg8gbEPd
新機種が出るたびに「どうぶつのもり」でお出かけできません、「スプラトゥーン2」でプライベートマッチができませんとか、動作検証してるんやろかこのメーカー。
0295不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-FA9U)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:38:37.62ID:tKqsBbjoM
ちょっと教えて欲しいのですが、
テレビとルーターを有線で繋ぐ場合、
どんな性能のルーターであっても、
通信の良し悪しには影響しないんですか?
初心者ですいません、、
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-Wv2t)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:41:43.49ID:Nfpb6UeO0
マーケ的には早く出したもん勝ち
出すのが遅ければ遅いほど損をするのがIT業界

後から直せるもんは優先順位つけて後で直す
ワールドワイド的にはどこも全部そう

それでもまだ日本はマシな方だよ
このマシと言われる分の余計なコストが
日本をIT後進国にした原因の一つ
不具合にギャーギャーうるさいからね、日本人
先進よりも安定を求める民族

海外のベンダーは日本のサポートだけは他と比較して倍のコストを見積もる
その分の価格は全部ユーザーに最終的にのしかかってくる
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ d3a5-jB1a)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:25:07.37ID:zbtk0lGU0
明日ax6000届くわ
不具合無いといいんだけど
0305不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-zWLD)
垢版 |
2021/02/28(日) 21:33:07.32ID:gl1u/jdo0
ルーターって再起動かけまくってるといつの間にか調子良くなったりしない?
0306不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd0-FA9U)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:36:32.32ID:G7e6vyC60
別版でも少し聞いたのですが分からず、
テレビとルーターを有線で繋ぐ場合、
どんな性能のルーターであっても、
通信の良し悪しには影響しないんですか?
初心者ですいません、、
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd0-FA9U)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:38:53.33ID:G7e6vyC60
すいません、間違えて再投稿しました。結局どっちなんですかね、、意見割れてますが、、、
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 23:43:50.11ID:V5F1As3c0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0313不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd0-FA9U)
垢版 |
2021/03/01(月) 00:02:02.65ID:LkHu/kWQ0
>>311
ありがとうございます。
と言うのも、dzonの映りが悪過ぎて、
どうしたら改善されるのか試行錯誤しています。
今、ペラッペラのバッファローの3,000円ぐらいの
ルーターなのでそれが原因なのかと、、
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ 0334-RArC)
垢版 |
2021/03/01(月) 00:24:44.64ID:r6RjXmAn0
>>254のSSD対応してるか聞いたら答えてくれなかった
>>260に載ってないから
もうNAS買うしか無いのだろうか
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b22-Z/J5)
垢版 |
2021/03/01(月) 00:39:12.51ID:TL6h5qIQ0
>>314
SSDもケースに入れてUSBに変換すれば問題なく使えるし
大量のTS抜き動画ファイルを保存視聴とかではなく消えても大して惜しくはないファイル置き場で
多人数ではない自分独りが使う程度なら無線ルーターのNAS機能でもいいんじゃないかな

NASを導入するとバックアップどうするとかUPSどうするとかいろいろ面倒なことになるし
0316不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-Wv2t)
垢版 |
2021/03/01(月) 00:47:54.28ID:CUSaeKLS0
SSDはムリだろうね。
やるにしてもUSBハブかまして補助電源必要になりそう
んで、そもそもあのUSBポートはハブ非対応

結論: 勉強代払って対応HDD買ってあまりの遅さに後悔しつつ我慢して使うor素直にNAS買っとく

こんなこと言って悪いが牛NASはゴミ大量生産してNAS≫ローカルのコピーが死ぬほど面倒くさくなる場合があるからオススメしない
素直に最初からsynologyかqnapとかの海外メーカーいっとくべき

と、
USBのオマケNASの遅さに疲れ果て
牛NASのゴミファイルと散々格闘して
synology で幸せになったオレより
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b22-Z/J5)
垢版 |
2021/03/01(月) 01:06:43.05ID:TL6h5qIQ0
うちはLS410D x2、LS210D x2(バックアップ用)、LS-VL x1(Mac用)、RECBOX HVL-AV x1
とほとんど牛NASばかりだけど特に不満はないし。HDDは全部載せ替えてますが
基幹のインテリジェントスイッチも牛。PCやMacの仮想環境に直結するUSB無線子機もほとんど牛

無線APと中継機をNECから牛に変えるのでさらに牛密度が濃ゆくなって
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 0334-RArC)
垢版 |
2021/03/01(月) 02:09:00.81ID:r6RjXmAn0
これどうなんだろ
USBメモリをルーターのLANポートに繋いでNASに出来るのだろうか?
https://item.rakuten.co.jp/pcatec/10006088/
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-zWLD)
垢版 |
2021/03/01(月) 02:16:49.83ID:q+3mFjUQ0
ここで訊く質問じゃないかもしれないけど・・・
今使ってるPCのデータをNASに一旦移したいんだけど、PCとNASを直結って出来る?
データの量が1TBくらいあるので、無線LANでコピーすると膨大な時間がかかる
一旦PCとNASをUSBケーブルとかで繋いで、データをコピーして、それからNASをルーターに改めて設置する、って出来ますか?
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-Wv2t)
垢版 |
2021/03/01(月) 02:37:10.69ID:CUSaeKLS0
>>320
ムリ。大量にあるならNASのUSBポートに直接外付けHDDとして繋いでNASのアプリで転送かければPCには負担かからない

あとはsamba multi channelを使うか、もしくは今後を考えて宅内を10gbe化すれば軽く200MB/sec の速度で転送できるけど、細かいファイルばっかだともっと時間かかる。
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-oL1e)
垢版 |
2021/03/01(月) 08:19:20.54ID:NE8xu53M0
1TB程度なら無線LANでも1日くらいあれば余裕なんじゃねえの?
知らんけど
間違いなく膨大ってほどではない
すべてがまともに動いていればの話だがw
基本コピー命令してほっとけばいいだけなのにこういう心配する人ってたまにいるよな
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ c67f-ppkr)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:08:00.16ID:1LlevHeJ0
今11acも対応してないルーター使ってるんだけどそういう使い方なら11ax対応じゃなくてもいいかな
ax対応機の評判がすこぶる悪い気が
まだいわゆる人柱の段階なのかな
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab6-jB1a)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:23:23.75ID:BT1L8QSu0
>>325
数社の使ってるが、ax対応の端末持ってるかが重要
対応端末ならaxの方が安定してるし速い。pingも少ないよ
あと、チャンネルをちゃんと指定して、ax対応機種にはこのチャンネル
ac対応機にはこれ みたいな設定をしたら安定する。
0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-m4PU)
垢版 |
2021/03/01(月) 16:21:57.96ID:uVKUlmFr0
>>320
つか、なんで有線LANで接続するって発想が出てこないんだ?
PCが薄型ノートとかで有線LANがなくても、USB接続のLANアダプタ買ってくればそれでよしだと思うんだが
GbEのUSB接続LANアダプタなんてたいした値段じゃないし
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-YQ46)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:27:44.58ID:ULKw+As90
よしよし1800AX4設定変えてから3日間問題なし
もうちょい様子を見て問題なければ5400AX6に買い替えよう

一度「こっちの方がスピードが出るかも」と思い始めたら欲しくてたまらなくなってしまった
0329不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-69/P)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:39:11.74ID:JTvobfziM
そりゃ、高額な方が速いよ
採用してる部品が違う
0333不明なデバイスさん (ワッチョイ 0334-RArC)
垢版 |
2021/03/01(月) 20:37:21.01ID:r6RjXmAn0
>>246の問題ってそもそも何で起こるんだ?
ルーターのCPUやメモリの問題なのか?そもそも簡易NASとはそういうものなのか?
もっと性能良いルーターだったら起こらない現象なのか?
0334不明なデバイスさん (ペラペラ SD13-4nbC)
垢版 |
2021/03/01(月) 21:02:25.25ID:5wktD/1+D
>>333
そもそも大量のファイルを扱うことを前提としてないルーターにOSがLinuxだからなんて理由でメディアサーバーを
搭載してるんだからまともに動く方がおかしい
それにリード性能低いデバイスに大量のファイル収めてればキャッシュ機構持ってないルーター用のOSじゃ
読み込んでる途中でメモリも足りなくなるだろう
0335不明なデバイスさん (ワントンキン MM93-RArC)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:03:17.23ID:yQRIvGRoM
現行機種のWCR-1166DS(11ac対応)だけど
インターネットポートが100Mbpsなんだけど、無線も100Mbps以下になるんですか?
モデムと繋ぐポートが100Mbpsということは無線もそれ以下になるのかな?
0337不明なデバイスさん (ワッチョイ d3a5-jB1a)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:41:52.89ID:0wIguZBR0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2401038.jpg.html

ax6000届いたからセットアップしたわ
auひかり ホーム10G
無線LAN だと900M〜1Gくらい(iPhone
有線だと5〜6Gくらい出てる
安定してくれると良いんだけど
0341不明なデバイスさん (ワントンキン MM93-RArC)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:34:08.79ID:aVZMn8b2M
>>336
じゃあ866+300Mbpsなんて書いてるのって嘘じゃん
どうしたって100Mbpsしか出ないなら
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-JP5l)
垢版 |
2021/03/02(火) 05:18:38.35ID:L+4HfuH60
LANポートの方だけが100Mなら
ともかくWANポートが100Mなら最大で100M まだ最大出る事はないだろうから
どんなに頑張ってもWANポートがネックになって100M未満しか出ないじゃないの?
無線で繋いでもWANポートは通るだろうから100M以上出るとか理論的に無理なんじゃ…

てか今時100Mとかあるのか……
0344不明なデバイスさん (ワントンキン MM93-RArC)
垢版 |
2021/03/02(火) 05:26:45.61ID:aVZMn8b2M
>>343
現行機種のWCR-1166DSなんですよ
無線は11acに対応してるのに
LANポートも一個だけだし、仕様よく見て買わないと大変な事になりますね
LANポート:最大100Mbps×1
INTERNETポート:最大100Mbps×1
0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-oL1e)
垢版 |
2021/03/02(火) 06:30:48.08ID:MrLfd6xl0
有線ポートを通過する通信は100M制限だけど>>341-342はwifiに繋いだ同士での通信速度の話な
現行と言っても2016年の1ルームマンション向けの製品だから
当時のギガ回線の普及状況と11acの普及状況からすればそんなおかしな組み合わせでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況