X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:19:59.37ID:8LrxQUlA
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI、XG-100NE

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part36
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1596280788/
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/25(日) 13:34:46.22ID:ucW/IdJM
>>794
> 何となくV6のDNSが無応答になっているような感じですね。

それだけでは、DNSが無応答なのか、それともIPv6の通信が一切できなくなっているのかの区別がつかない
現象が起こっているときに、DNS以外ではIPv6の通信はできるのか?

あとIPv6アドレスはそのまま貼り付けない方が良いよ
そのIPv6アドレスの前半(プレフィックス)は回線ごとに一意のものだし、後半ではMACアドレスがわかるし
たとえば茨城県だなとかわかっちゃうよ
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/25(日) 13:35:22.56ID:PgnKyznk
>>797
PR400NE -- HUB(GS908L) -- AtermWG1800HP(BR)
(PPPoE) -- AtermWG1400HP(BR)
Atermはブリッジにして使っています。
尚、ネットワークは192.168.0.0/24です。
GateWayはPR400NEで192.168.0.1/24にしてます。

ぷららから連絡があり、昨晩、一昨晩現象の再現を話したところセッションが切れたログ
が記録されていた。自宅内の問題ではないようなのでNTT故障に故障対応依頼をします。
早速、NTTからも連絡があり@訪問して調査するA現象再現時フリーダイヤルに連絡する
B様子を見る、の三択を問われたので、Aを選びます。としたけど・・
NTT側はどうも、プロバイダ側の混雑から来る事象と疑っているみたいです。
どうなることやら。
0801797
垢版 |
2021/07/25(日) 13:41:25.25ID:GzpIFCBB
>>800
とりあえず>>798のセキュリティ対応は済んだ?
話はそれから
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:54:14.15ID:FAhLeoCk
PR-400NEのIPv6セキュリティのレベルを早急に[高度]すべきである。!

早速やってみました。
昨夜は再現しなかったよ!

NTTの故障担当では別なPR-400NEに交換して様子を見る・・という提案があったので
送ってもらうことにしました。
再現しないと良いな!
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/26(月) 15:14:44.47ID:LBKzWwHu
>>802
高度にしろと言ったのはDNSの件とは関係ない
IPv6アドレスを晒していたから忠告したまで

IPoE環境でHGWのIPv6セキュリティレベルを標準にしていると
フレッツ網の利用者間ではファイアウォールを有効にしていても
LAN内の機器のIPv6アドレスさえ分かればアクセス可能となる

その意味を理解していないのであれば
ネットワークコマンドの結果は安易に貼り付けるべきではない

代替機が送られてくるとのことだが、基本的にIPv6アドレスは変わらないので
今回と同様に高度に切り替えておくべき
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/26(月) 21:09:36.77ID:hs542SJR
代替機にしたらHGWのIPv6アドレスは変わる
インターフェースIDはMACアドレスから生成してるし、代替機のMACアドレスは元のMACアドレスとは違うから

ということで、元のIPv6アドレスではICMPエコー要求への返事が返ってこないようになったなら
それはHGWを交換したときなのかもしれない
(IPv6セキュリティのレベルを高度にしててもICMPエコーの返事はするから、外からもわかる)

あくまでアドレスが変わるだけで、プレフィックスはそのままだけどね
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:56:49.57ID:F8xEwmoh
>>803 >>804
本日午前中に代替機が届きましたので早速交換しました。3日間現象は再現してません。
IPV6はややこしいですね。貴重なアドバイスありがとうございました。
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:38:03.74ID:W/F1BhPQ
onuについてお聞きします。
昨日昼頃落雷と豪雨がありました。
夕方帰宅してからネットを使用したところ、下りが5m程度しかなく、上りが100m程度といつもどおりでした。
onuの電源を入り切りしたところ、認証と光回線のLEDが消灯したままとなり接続できなくなりました。
これは何が考えられるでしょうか。
上り下りの差が大きすぎるので、光コードの断線とかでしょうか
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:02:58.14ID:/6ChDO/Y
>>806
ケーブルがダメな可能性もあるし、ONUがダメな可能性もある
どちらにしても、光コンセント〜ONUのケーブルを折ったとか差し込みが甘いとかを除くと自分では何ともしようがないから
回線の契約先に相談
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:03:52.15ID:5Vk8QB+2
ONUから外はNTTの責任範囲なのでまずNTTに電話しろよw
ここに来ても治んねーぞ。
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 18:39:57.14ID:5cqtHz7v
落雷と言ってる時点で見当がついてるでしょ。
下りが5m、上りが100mか。

上りの道の方が家から長く延びてるんだな。
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:01:13.02ID:B2cSKlmp
もう9年経ってるのでひかりケーブルを張り替えてみようと思います。onuの故障は無料ですがケーブル交換は依頼すると24000円もかかるので自分でやってみます。
gponなんですがカバーが固くてはずれない
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:07:48.32ID:B2cSKlmp
>>809
電源を入り切りする際、本体を手元に寄せたのですが、その際にケーブルが破損したのだと思います。雷は関係なさそうです
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:30:03.93ID:5cqtHz7v
MbpsではなくてMeterでからかったのに、微妙に話が繋がるのやめて欲しい。
マジレスするとケチらないで業者にやってもらった方がいいと思うゾ。
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:30:38.76ID:B2cSKlmp
フタはなんとか外せました。とりあえずアマゾンでケーブル取り寄せます。約1500円
これでだめならonuなので心置きなく依頼できます。
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:59:44.81ID:97D1nXQr
え、ひかりケーブルってどこからどこまで張り替えようとしてるのよ…
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 20:07:20.41ID:B2cSKlmp
ちなみにonuの製造年月日は08年でした。うちに来たのが12年です
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 20:19:37.79ID:SgfneHoA
室内なんてほとんど劣化なんてしないのにウマシカじゃねーの
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 20:41:32.32ID:B2cSKlmp
掃除などで動かしているうちに少しずつ劣化したのだと思います。光回線と認証が消灯してるので
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:01:39.26ID:B2cSKlmp
>>819
ないです。その部分を壊すような使い方はしてないのですが、もし高額な請求なら解約しようかとも思います
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:06:09.15ID:97D1nXQr
曲げフリー犬が噛んだりしたら切れるけど、見た目問題ないならまず壊れないな
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:15:53.19ID:InUxCELX
本人が替えたいと言ってるんだから生暖かい目で見守ってやりゃいいじゃんw
結果はどうであれやれば納得するだろう
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:22:15.52ID:B2cSKlmp
>>822
自分でも因果関係がよくわからないです。帰宅したら激遅、onuのonoff時、宅内コードに触れて少しズレから断線。認証、光回線ランプ消灯かなとみてます
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 08:41:05.09ID:4AVEpZKx
光ファイバー、そんなに簡単に折れないけどな、意外と丈夫なんだぜあれ。
最小の折り曲げ半径が普通30mm位だがこれもすぐ折れるわけじゃなく、減衰が大きくなって通信が遅くなるだけ。
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 09:45:13.78ID:YkU1dCze
SPDIFケーブルに変更するのか面白そう
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 12:56:31.56ID:wNUq7tRg
同じこと思った。
業者機器なので任せればいいのに
自分でやるのが楽しみということ?
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 13:52:50.06ID:v/uDo0xO
>>829
高額請求が来ると困るのでケーブル交換で済むなら済ませたいということです。
あるいは見積もりを聞いてから解約して他社で入り直す事も考えています。
雷かどうかは解らないので。他の機器に異常もないですし。
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 13:55:02.97ID:v/uDo0xO
onuの故障についても、電源入り切りする前は遅いながらも稼働していて、入り切り後に故障なので自分の過失になるかもしれません。心配です。
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 14:09:41.34ID:h4xAlMO7
>>831
数回電源が切れた、だけなら過失にはならないから安心しろ
むしろHGWのルータ部分がハングしたらonuが生きてても電源断するしかないわけで
調子悪ければ電源入れ直しは通常利用の範囲だよ
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 14:33:51.35ID:v/uDo0xO
昨日、会社からサポートに電話して状況説明しました。
ONUの型番がわからないと答えようがないと言われ、在宅時に電話し直すように言われました。
今日、帰宅してから電話します。
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 14:36:49.15ID:v/uDo0xO
余談ですが、故障したその日にTryWiMAXの手配をしたところもう届きました。これで2週間は持ちこたえられます。
速度も30Mbps程度でていて欲張らなければ支障なく使えます。
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 14:41:20.44ID:ggxsuLvp
>>826
しかも、その程度なら折れたわけじゃないから
曲げたのをまっすぐに戻せば、減衰も元に戻る

>>831
入り切り後に故障、よりは
パケットロスが多すぎて遅かった
パケットロスが多すぎるせいで認証が通らない
電源切る前は、パケットロスが多くないうちに既に認証済んでたからランプ点灯して使えてた
という方がありそうだけどな

後出しで、たとえば電源ランプすら点灯しないとかが出て来るなら話はまた別だけど
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 15:04:49.06ID:v/uDo0xO
>>836
いえ電源ランプとUNIは点灯しています。
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 19:53:30.72ID:h4xAlMO7
>>837
ルータ部が調子悪いんじゃない?
HGWのpppoe設定外して別ルータからpppoe接続してみたら?
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:12:05.15ID:uwTAzxEc
いや、ONUだ。
ていうか光コード買ったり勝手にどんどん突き進んでるからほっとけいw
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/31(土) 23:33:42.16ID:RSIrEjbA
夕方、サポートに二度目の電話をしたところ、こちらの状況を説明する前に何故か別の者から折り返しますという話になりました。
ただ、今日は折り返しできません。明日以降になります。ということで今日は進展なし
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 01:06:44.48ID:z3R8Odg3
NTT光、プロバイダはBIGLOBEにてPR-400MIを使っています。
3時間に2分程度、ネットの接続が切れてしまい、機器を交換したのですが一緒です。
PR-400MIを使わず別のルーターを使いたいのですが、PR-400MIを外して代わりのルータにてipv6オプションを使うことは可能でしょうか?
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 02:56:55.94ID:z3R8Odg3
>>846
・ブリッジモードのWIFIルーターを3つほど買い換えても全く一緒
・有線のパソコンでも無線のスマホでもその間は通信出来なくなる
・PR-400MIから直接繋いだPCでも同様の問題が起こる
・念のためNTTの方にその旨を伝えて通信がおかしくないか測定して貰ったが通信自体は大丈夫だと言われた
という感じなんですよね
PR-400MI自体も変えてもらいました。ですが一緒です。
PR-400MI由来の問題、もしくはもう家に来るまでの回線の問題なのですがそれは大丈夫だと言われたので(どこまで本当か分からないが)、、
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 03:44:14.74ID:H1WiAD8u
>>847
PR-400MIの通信ログとかは何も出てない?
PR-400MIが原因ならログが出ていると思うんだよね
PR-400MIとPCを有線で接続、その他機器を全て外しても再現するか確認した方がいいな。
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 03:55:41.71ID:H1WiAD8u
>>847
切れたのがどこか?だよね。
とりあえず経路は以下3つに分断できる
ntt-onu
onu-hgw
hgw-pc/ap

上2つはhgwを交換してるし無害かな?とは思う
onuが悪ければhgwにログが出るだろうしnttも把握するはず

3つ目だが、いろいろ機器が接続されてているかと思う
・PCはNICのプロパティで省電力設定を全てoffにする
・なるべく接続機器を減らす
これで再現試験かな、と。

最近は聞かないけどNICの省電力設定が悪さをする時があるのでその辺かな、って気がするね
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 07:51:18.22ID:ECIqTSt2
>>845
「3時間に2分程度」がまず分からん。
3時間ごとに2分切れるのか?
もし3時間ごとに切れるのであれば、
それは12時, 3時, 6時のように決まった時間なのか。
はたまたHGWなりルーターを再起動したときから3時間経って一度きりのことなのか。
何を基準に3時間といってるのか分からん
レーダー照射とかも疑ったが有線でも起きてるなら関係はなさそうだけど。

通信できなくなったときのPR-400MIのログの確保とNTTとBIGLOBEに送りましょう
この件をBIGLOBEにも伝えましょう
通信できなくなったときに
・HGWの管理画面(192.168.1.1かな)に繋がるか確認しましょう
・ping www.google.comを叩きましょう(到達できないって怒られるな)
・traceroute www.google.comを叩きましょう
・nslookup www.google.comを叩きましょう
・LAN内にあるパソコンからパソコンにアクセスできるか確認しましょう
※pingでもtracerouteでもいいけど、win10ならicmpに応答するようにしましょう
※www.google.comのIPを調べてipじかうちでどんな応答が返ってくるかも調べましょう
可能ならHGWを最新のモデルに交換して貰いましょう
※渋られるけど粘りましょう

ネットワークの繋がらないトラブルはping, traceroute, nslookupでだいたい検討をつけられる。

HGWの有線ポートにつないでもLANからwanにでていけない。
かつNTTの局舎からHGWまでの経路になんの問題もないなら、
DHCPとDNSを疑う。3時間ってIPのリース期限切れだったりしないか?とも思ってしまう。

ま、ごちゃごちゃ書いたけど、繋がらないのがLANからwanだけなのか。
はたまたLANないもだめなのかで話が変わってくる。
頑張って切り分けて。
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 07:56:04.10ID:ECIqTSt2
※pingでもtracerouteでもいいけど、win10ならicmpに応答するようにしましょう

これは、同一のネットワークセグメント(LAN)にいる
win10とwin10で疎通確認するときね。
pingでもいいし。tracerouteでもいい。
なんなら\\コンピューター名またはipでもいい。
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 08:01:23.05ID:ECIqTSt2
繋がらなくなったとき、PCなりスマホのIPが
リンクローカルアドレスになってないかもかくにんしたほうがいいかもね。
169から始まるIP。
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 11:44:25.78ID:EYm942bM
先日からONUの故障の件で書き込んでたものです。今日、いきなり使えるようになりました。
昨日夕方外出した際、道路にNTTフィールドテクノの車両が大小4台停まっていて、マンションのエントランスにも作業員がいました。
新規の工事かなと思っていたのですが、今朝、電源を入れてみたら認証、光回線ともに点灯しました。
また、スピードテストの数値がこれまで200Mbps台で頭打ちだったのが、380Mbpsまで出るようになりました。
よくわかりませんが、とりあえず解決しました。お騒がせしました。
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 13:30:30.23ID:1Cs7kCpC
>>845
PR-400MIの中の、ルーター部を使わずかわりに別のルーターを使うことは可能
しかしPR-400MIを使わずとなると、回線の契約先に頼んでPR-400MIの交換機を出してもらうとかでなければ、かわりに使えるONUは無いのでその光回線を使う手段がなくなる

>>850
それに加えて、それらをIPv4とIPv6それぞれについて確認する
たとえばWindowsでgoogleへのpingであれば、ping -4とping -6それぞれ確認する
IPアドレス直打ちは、IPv4アドレスとIPv6アドレスとでそれぞれ確認する
など

>>854
> ONUの故障の件で書き込んでたものです

それはそもそもONUの故障ではなかった
パケットロスが多すぎ、その原因は局舎から光コンセントまでの間にあった
ではないの
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 15:47:57.58ID:H1WiAD8u
>>855
pr-400miのonu部分だけを利用することもできるだろ。
v6プラスならipoe ipv6がpr-400mi配下のルータに届けばいいんだから。
pppoeならpppoeブリッジが有効になっていればいい
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:26:44.44ID:pp/Bn64f
>>854
とりあえず直ってよかったですね
あと故障でいきなり高額請求とか普通無いので
素人考えであれこれするより
最初から故障受付に電話しましょう
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:47:49.63ID:EYm942bM
>>857
ありがとうございます。
コラボ回線なのでNTTみたいに優しくないだろと思ってました。
ONU自腹交換7万くらいを覚悟してました。
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:44:25.91ID:1Cs7kCpC
>>855「PR-400MIの中の、ルーター部を使わずかわりに別のルーターを使うことは可能」
>>856「pr-400miのonu部分だけを利用することもできるだろ。」
この部分については同じこと言ってると思うんだが何か違うのか

v6プラスがHGW用で開通してる場合は、IPv6 IPoEが配下のルーターに届いてもv6プラス利用はできない
HGW用で開通してるとマップルール配信サーバーを利用できないから

>>845の場合はv6プラスでなく、IPv6オプションと言ってるので
HGW用で開通していてもマップルール配信サーバーを利用できて使える
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:48:40.88ID:j8hWK4Ks
>>854
ファイバーをポチった人?
たぶん、君がファイバーをポチっている間に、
ご近所さんが遅いってクレーム入れてくれたんだろ。
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/04(水) 00:27:54.18ID:GfKExpt5
ルータコンセント抜かないと繋がらなくなったわ
電話めんどくせ
メールでさっさと最新交換してくれや
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:47:55.73ID:+jCaBD+n
ヤフオクなどのオークションで
相変わらずRT-500シリーズやRX600シリーズ売られてますが、ルーターとしては
使えるのだろうか?
レンタルしかないはずですが、購入済みなどの説明あるのも見かけるので
違約金払って購入した物が出回っているのかな?
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 14:08:20.34ID:RTDqIK76
HGWで言うところの上半身、ひかり電話ルータ部分は使えてしまう
下半身、ONUはMACアドレス認証に引っ掛かって使えない
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:01:28.19ID:GHtlK6is
nifty@光のコラボでADSLから変えたんだけどちょっと疑問点が

1:RX-600MIっていうホーム端末が設置されたんだけど、これはレンタル品なのか、それとも私の所有品になったのか?
型番に「レンタル品」みたいな表記は無く、レンタル料金も掛かっていません。

2:端末が故障した場合の第一対応はどこ?
最初はどこに連絡するべきかってお話です。NTT東なのか、Niftyなのか
利用規約とか契約書みたいのもよーく読んだけど分かりませんでした
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:28:01.18ID:gZl/56DW
>>871
光電話も契約してればレンタル料金は掛からない

光電話のトラブルも連絡先はnifty
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:18:10.60ID:KG1cr3di
>>871
ゼロ円で貸与
NTT東。回線のトラブルとかはニフティかな
困ったらフレッツ光のサポートに問い合わせればいいよ
必要ならニフティに連絡してくれって言われる
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:04:56.54ID:F1uo+T+B
光電話が止まると色々と生活に支障が出てくるからコラボは絶対しないと決めている
自分の場合だけど、一昨年光電話が故障して調べてもらったら引き込み線の障害だった
(翌日に即復旧工事だったから本当に助かった)

プロバイダー経由だと日数的にどうなるんだろうな…
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:34:38.89ID:gZl/56DW
>>875
夕方に起きた交通事故の影響で光ファイバーが切れたらしく、電話(もちろんネットも)が通じなくなったが、プロバイダーに連絡したら翌日午前10時頃、復旧したとNTTから携帯
に連絡があった
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:01:51.02ID:kKZQLud1
>>874
必要ならじゃなくて、最初からNTT東は相手をしてくれない
@nifty光契約だったらフレッツ光を契約してるわけではないし、NTT東のひかり電話を契約してるわけでもないから

>>875
コラボでも、営業日であれば当日中にNTT東西まで取り次いでもらえることだってあるだろうけど
夜間だとやってないところが多いから受付が翌朝になるとか
年末年始だと何日間も窓口やってないところがあるとか
伝言ゲームに失敗してどっかで止まるとかの場合も中にはあるかもな
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:03:00.52ID:XOO7rQvB
10G ONUの分解画像Twitterにあったけど
PON MACがNELでPHYがAquantiaなのね
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:48:28.91ID:C9RJCcoQ
楽天ひかりはひかり電話を提供していなくて、電話だけNTTと直接契約なんだけど、この場合電話が通じない日は直接113に掛けておk?
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/06(金) 00:36:03.91ID:+fOpPG8P
今は事業者変更で転用番号さえ発行してもらえばNTTに電話して戻せるからな
Softbank光だけはホワイト光電話にしちゃうと乗り換え面倒らしいけど
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:12:34.01ID:20SLr/3r
HGWに搭載されているVPNサーバって
IPv4での接続にしか対応していない?
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/07(土) 11:50:00.14ID:xbJH7yIu
だからルータ2つ以上使ってそれぞれで役割分担させたり
ヤマハのルータ1つで別々に制御したり
工夫してるんよ
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/08(日) 11:58:36.26ID:KgQb4euB
>>881
コラボはNTTの手を汚さずサービスをどんどんカットするのが真の目的だからなあ
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/08(日) 14:05:38.48ID:WTTLlJNk
NTTが面倒なことを自分でやりたくないから進めているのは丸わかりなのに
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:43:52.23ID:MRy7DZa7
逆に独占禁止法対策とプロバイダ救済の為に面倒なことしてる感じだが
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/09(月) 18:26:35.57ID:2/XRt3Ax
最近はいわれなくなってきたけど
昔はファイバーを解放しろだの値段を下げろだの
散々だったからな
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 14:44:09.39ID:SG98Rsaa
フレッツ・ジョイントで落ちてくるIPv4 over IPv6のソフトウェアってどこが作ってんの?
OCNバーチャルコネクトだったらOCN?
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 14:54:35.17ID:i+27hGye
>>894
どこが運用してるの?じゃないかな
ソフトウェア自体はlinuxとかで普通に装備されてるモジュール使うかと
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 15:02:53.58ID:oh3xDJVe
>>894
フレッツジョイント自体はHGWにソフトウェアを配信するための仕組みに過ぎないから、作ってるのはVNEだと思われ
バーチャルコネクトならOCN、v6プラスならJPNE
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 15:12:01.60ID:yCNRJFp+
障害ログ見てるとしょっちゅうJavaVMが異常停止・再起動するんだけど
これってIPv4 over IPv6のプログラム絡みなんじゃないかと疑ってる
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 16:29:44.93ID:oh3xDJVe
>>897
そんなに頻繁なら試しにIPv4 over IPv6のソフトウェアを停止させて様子見てみたら?
ある程度の期間止まって、再開させてからまた頻発するなら、それを理由に「フレッツジョイントのソフトウェアがまともに使えないから別のHGWに交換してくれ。」とか言えそうじゃない?
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 21:50:28.60ID:4Iuo5dPj
>>897
PR-500KIでIPv4 PPPoEとWi-Fiの環境だけど、2か月に1回くらいの割合で発生してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況