X



ゲーミングチェア ゲーミング座椅子 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-r3pN)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:59:59.61ID:s4MM+POu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※(スレ立て時に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるよう、上に追加してください)

次スレは>>980が宣言して立てて下さい。
立てるのが無理なら無理と宣言して自分以降のレス番を指定して下さい。
それでも立てない場合は誰か立てられる人が宣言して立てて下さい。
次スレが立つまで減速する事。

〈前スレ〉
家具板全体の荒らし問題及びより適切な板という事でpart10途中に家具板からハードウェア板に移住しました。
ゲーミングチェア ゲーミング座椅子 Part11
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1588506264/
ゲーミングチェア ゲーミング座椅子 Part12
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1593626424
ゲーミングチェア ゲーミング座椅子 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1599419556/
ゲーミングチェア ゲーミング座椅子 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1610254563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0722不明なデバイスさん (スフッ Sd22-hBiD)
垢版 |
2021/08/31(火) 15:43:20.16ID:PiSAJ1+4d
>>717
アームレスト高さ調節できないのか
ゲーミングとしては致命的なような…
ファブリックのほうにしようかなぁ、座り心地自体は6689のほうが良さそうだけど…
0723不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d59-SOR9)
垢版 |
2021/08/31(火) 16:38:24.89ID:pkdj8EEW0
AKプレミアがヘタってきたんで新しいの買おうと思うんだけど、MSIの新しいやつってどうなの
やっぱりゲーミングブランドとかじゃなくて椅子メーカーの買ったほうが無難か
0726不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-1l+p)
垢版 |
2021/08/31(火) 17:41:11.36ID:jlyV9mr60
バウヒュッテのg-350かg-530で悩み中
テレワークでも使うから無難なのは530なんだろうが350のフカフカっぽい所ととデザインは魅力的
なんにせよ実店舗で座ってみないとわからんなー…
0727不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-Y/PZ)
垢版 |
2021/08/31(火) 17:53:15.63ID:5fXThB9e0
>>725
アームレストはコントローラーでゲームする人は気にしていないみたいだね
クロスフォーカスの低レビューは、イトーキブランドとして購入しているからだろう、10万超えのスピーナとかに比べるとそりゃチープになる。
さらに同価格帯にはハーマンのセイルチェアのどうみてもぱく○であるサリダがあるし
座り心地という側面で見ちゃうとどうしても見劣りする悲しい一品、リクライニング付きゲーミングチェアとしては値段相応レベルだと思う
KARNOXはわからない、見た感じ可もなく不可もなく、値段相応だろう
あとはE-WINなんかも頑張ってるっぽいけど、この辺は、競争率高い価格帯だから、価格重視で品質落とすの、攻めすぎてるところとかも出るだろうね
品質重視で青天井の価格も有るけど

ファブリックではないけど、おそらく間違いなさそうなのがスパルコのこれ
リクライニングは150度と浅いが、チルトロッキングがついて・4Dアームもついている、ランバーは弱そうだけどついている。
メーカーが、ガチのレーシングメーカーの椅子バージョン
ブランド力としてはレカロに見劣りしないクラス
これでAmazon¥42,980、
Sparco ICON Office/Gaming Chair Seat
尼「dp/B07JHWT3MT」

>>723
新素材のカーボンレザー使っているし、MSI製品で失敗したこと無いから、椅子を選んでるときならぜひとも買いたいと思う
ドラゴンダサいから消してほしい
0729不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMa9-KrVB)
垢版 |
2021/09/01(水) 02:58:53.38ID:bta3hKSDM
ゲーミングチェアはそこそこの値段にして、電動スタンディングデスクを導入した方が良さそうだけど、どう思う?
そもそも座っていることが健康に悪いから。
0730不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMa9-KrVB)
垢版 |
2021/09/01(水) 03:03:43.43ID:bta3hKSDM
なんかリクライニングの角度浅いの多いな

オカムラのゲーミングチェア
レカロ
とか

170度は欲しい

個人的にリクライニングの角度が浅いならオフィスチェアの方が良い
オカムラのコンテッサとか
0731不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMa9-KrVB)
垢版 |
2021/09/01(水) 03:05:19.96ID:c1X7nL4eM
Secretlabのオメガとタイタンはリクライニング角度165度までだからギリギリ許容範囲だけど、
最低の座面の高さが高い。
平均的な日本人はあまり合わないと思う。
別でフットレストが必須になりそう。
0732不明なデバイスさん (ベーイモ MM16-MQzi)
垢版 |
2021/09/01(水) 03:27:01.07ID:/6xj61DNM
唐突のオカムラはどうでもいいよ
法人価格でコスパ悪い
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ 6905-KrVB)
垢版 |
2021/09/01(水) 03:30:58.79ID:wFLGqWTA0
ファブリックが欲しくて、リクライニングが180度までできるAKレーシングで探したところ、ウルフってのがあったけど、部分的に合皮レザーが使われていて、その部分が剥がれてくるらしい。
Amazonレビューにあった。
なんで全部ファブリックにしないの?

しかしゲーミングチェアはなぜPUレザーを使うのか、理解ができん。
PUレザーは見た目が良いだけだ。
07353説明テンプレ候補3 (ワッチョイ 0202-Y/PZ)
垢版 |
2021/09/01(水) 05:45:16.20ID:/Av5kIUO0
細かな疑問編

○座面高さについて
他でも書いてあるがトイレの座面が40cmほどなので、トイレが低いと感じる人はゲーミングチェアでも問題ない。
平成のデータでは、中国人男性の平均身長が169センチ、日本人が170センチ
現在、主マーケットは、欧州、米国、中国となっているゲーミングチェア
日本人の平均身長が伸びているために、特別に、小さい民族ではない。
つまり、日本人の身長が小さいと言っているのは、昭和から抜け出せない会社。

とはいえ、小柄な人もいるので、足踏み台の活用
ゲーミングチェアに代替がない場合、オフィスチェアも話しているが、イトーキに、女性のためのcassico(カシコチェア)というブランドがある。
ぜひとも、相見積もり検討してみてほしい。
また、座面高さの計測は、トップから床で計測されることもある。盛り上がってるゲーミングチェアのトップだと5cmほど変わるので注意する。


○リクライニング角度について(この動画では座面46センチでも3-5センチ上にあげて使用している)
リクライニング150度の傾斜角
https://youtu.be/SeNuU8DfArY?t=16

テンプレ2に開きすぎているのはと書いたが、実は、高級ゲーミングチェアは自動車シート開発、建築家が設計に携わることが多い
すでに販売実績のある会社であれば、より安全だが、新興メーカーのものをそのまま信じてしまうのを避けるために180度は怖いと書いた。
実際には、ロッキング角度もあるので、150度でもリクライニングには十分な角度である。
また、オフィスチェアとの違いで
バケット型の大きなシートは、リクライニングでうっかり寝てしまったときにも横方向に体を支えてくれるため、ささやかではあるが落下防止になる。

最後に、オカムラ信者が煩いからコンテッサの話をしておく
コンテッサは伊イタルデザインと共同開発した椅子であり、伊スパルコや独レカロのライバル企業でも有る。
日本向けオフィス家具設計なので、ゲーミングチェアとなにも関わりがない。
原材料高のために今後値上げが予定されている。(法人はすでに値上げ済み)
定価だと20万円なので10%の2万円の値上げと言われている。
上で書いてあるとおり、4本足テーブルはオカムラ11万コクヨ4万日本地方企業1万5千と価格については大変、疑義が残るメーカー
0736説明テンプレ候補4 (ワッチョイ 0202-Y/PZ)
垢版 |
2021/09/01(水) 07:48:34.15ID:/Av5kIUO0
○便利道具について
ゲーミングチェアと一緒に買っているものを紹介していく。
・床 傷防止シート(必須)
・カーシートカバー(なるべく大きいサイズのほうが入らないことがない)
・足置き台 現在2500-5000円程度
・キャスター(ナイロンキャスター→ウレタンキャスター)
大きいキャスターにして、デブ専にする人もいる。尼(dp/B01G643EU6 (差し込み経は両方調べてから買うこと)
固定脚にして座面を下げる人もいる。→ナカバヤシ チェア用オプション固定脚 ブラック CA-AJ01BK (差し込み経は両方調べてから買うこと)
・合皮 補修シート(緊急時の補修に便利)
・パソコン デスク用 アームレスト(アームレストが届かない場合机に取り付けるタイプがある)
・ひじ掛けクッション (肘が痛い時に使える、また、アームレストが机に届かないときなどに便利)
・ゲルクッション (座面がヘタってきた、腰が痛い、痩せろという意見もあるが、ゲルクッションは効果が高いとされている)バウヒュッテも出している。
・オットマン (この検索だけでフットレストが出てくる、リクライニング機構にオットマンがほしい時に便利 大体4000円〜)

○机について(選ぶときのエントリー向け程度)
高さ変更には3種類ある。 バウヒュッテのようなゲーミングブランドの机がゲーミングチェアに合うこと間違いなし
@手動 Aガス圧昇降テーブル B電動テーブル C手動ハンドル回し式
※値段に注意
例)オカムラのSwift(スイフト)デスク 製品型番 3S20LE W(幅)1000・D(奥行き)700【送料・組立設置料込み】 価格 約19万円
たしかに、機能は充実しているものの、所詮上げ下げできるだけである。
電動だとイケア、株式会社プラス、サンワサプライ等、それなりの値段も存在するため一度調べるといい
安物だとFLEXISPOTなどもおすすめである。
ゲーミンスチェアスレということで、ゲーミングモデルが一番のおすすめ。
サンワダイレクト ゲーミングデスク ハンドル式 100-DESKG005 約3万7千円 をおすすめしておく。

※「ゲーミングチェアの昇降で十分合わせられるなら無理して昇降デスクを狙う必要はない」

最後に、高級チェアは稲葉物置Xair(エクセア)、関家具エルゴプロ、イトーキ スピーナ、コクヨ ウィザード3、ライオンレビフなど沢山ある
0738不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-Y/PZ)
垢版 |
2021/09/01(水) 08:07:01.38ID:/Av5kIUO0
ガラパゴス市場一直線の日本で利益出るなら出してくれるだろw
日本人向けじゃないとか言っちゃう風土だしなぁ・・・

本気で欲しかったら個人輸入しか無い
https://neuechair.com
こんどこれが届く予定になっているけど、注文から輸入まで2ヶ月以上かかってるぞ
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d59-SOR9)
垢版 |
2021/09/01(水) 11:41:29.11ID:kG+Tp/5d0
>>738
別に出ないなら出ないでtitan 2020買うんだけどな
買って数週間後に2022日本発売とか流石に嫌なので保留してる
日本語サイトの2022のページももうできてるけど、2020のページに転送されてるだけっぽいのもなんだか
0745不明なデバイスさん (ワッチョイ 82bd-beBH)
垢版 |
2021/09/01(水) 11:59:59.20ID:kMeJaanK0
>>715
CORSAIR T3 RUSH使っているけど座り心地いい
調整色々できるのはいいけれど、アメリカ人の体格に合わせているのかヘッドレストのクッションの高さが合わない、外せるけどな
自宅用の他に会社用も欲しかったけれど、社長に却下されたw
レビュー記事ではオフィスでも使えると書いてあるが嘘だろ

"仕事にも使えるデザイン!ゲーミングチェア「CORSAIR T3 RUSH」はしかも組みやすい - AKIBA PC Hotline!" https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1327/808/amp.index.html
0746不明なデバイスさん (ワッチョイ a266-U7Lh)
垢版 |
2021/09/01(水) 18:41:00.66ID:yLXMzXRW0
wincaseのTYPE-Bって、公式の説明には「ランバーサポート」って書かれてるんだけど
TYPE-Rのスパインアジャストメントじゃなくなってるってこと?
その部分の画像がないし、どういう機構になってるのか曖昧にぼかされててモヤモヤするわ

試座した感じだとRのスパインアジャストメント機能はかなり好みだったし
noblechairのHEROが体に合わないというか、
期待してたランバーサポート機能がクソだったからから買い替え候補に入れてるんだけど
スパインアジャストメントがなくなったのなら悲しいわ

ていうかHEROじゃなくてICON買うべきだったわ
リクライニング角度が10度足りないだけでこんなに違和感あるとは思わなかった
ロッキングもICONより硬いし
0747不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-Y/PZ)
垢版 |
2021/09/02(木) 11:55:58.07ID:GYGGnaBV0
>>739
今忙しくて適当に書くけど許して
昨日、調べてURLはりまくったら、BANされちまった。
座椅子だとロッキング角度がないので、シートの仕様に準ずるみたい。
レビューで10年使ってもクッションもなにもへたらないとか
自作で座椅子を作っている人が沢山でてきた。古いものだと2000年あたりから自作している人も居た。

RECAROは3つに分けられるみたいで(あんま車好きじゃないから許して)
フルバケはレース用
セミバケでもレース用と街のり用の中間
街乗り用
があるらしくSR-7は中間らしくガッツリ寝れる角度まではいけない
他は知らない
あとは問い合わせたほうがいいともう

つーか、調べてみてる過程のかで、RECAROもゲーミングチェア出していることが判明した。
RECARO auf der GAMESCOM 2019
https://youtu.be/22tpPFPgaVw?t=150

市場が未成熟だから、各地でいろんなメーカーが入り乱れているないまのゲーミングチェア市場は
まだまだ過渡期は続きそう
0749739 (ワッチョイ 026b-Y/PZ)
垢版 |
2021/09/02(木) 13:08:37.18ID:Vr+t/7Cd0
>>747
なるほど、サンクス
欲しいと思ってるのは>>566のエルゴメドMVなんだけど、画像も情報もないんだよね
問い合わせてみるわ
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f66-nTGN)
垢版 |
2021/09/03(金) 16:31:23.68ID:LuBuFjrp0
>>615
>AIR

ググってみたけど、いいなこれ
ヘッドレストもランバーサポートも位置調節可能っぽいし
中国での価格が27000円相当ってことは、
もしかしたら日本でも5万くらいに収まるかもしれん
0751不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-8dO9)
垢版 |
2021/09/03(金) 21:05:18.45ID:HBU3eIkh0
NEOLEADとかいうよくわからんとこのゲーミングチェア買ったけど今のところは肘掛けが横にグラつくの以外は良い
合成皮革じゃない、ダサい配色やロゴ入ってない、オットマン付き、リクライニングは170°以上、肘掛けは上下可動
の条件で探すと殆ど候補ないんだな
当然ちゃ当然だけど肘掛けが背もたれに連動しがち
0752不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/03(金) 22:49:00.49ID:dUXGB/AH0
ゲーミングチェアの構造って実はどこもほとんどおなじで
背面を横からボルトで締めるのが特徴で、これが非常に良い
一見すると、ごついゲーミングだけど、強度面でみると組立品の中では非常に、理にかなっている

オフィスチェアが高額な理由の一つは、作り置き在庫の置き場なんだよね
座面と背をくっつけてる椅子の理由って、オフィス家具のエルゴ系問題もそこなんだけど
別々にすると強度がどうしても落ちる
一緒にするとでかくてかさばって置き場に困る。
倉庫だって優良で借りるし、売れなければ、倉庫代が製造原価に乗ってくる。
その点ゲーミングチェアは箱詰めでかさばらないメリットが有る

ゲーミングチェアのSecretlabが作ったオフィスチェア
今まではオフィスチェアブランドがゲーミングに参入してたけど
ゲーミングブランドが、低価格でオフィスに喧嘩を売っているモデル
動画の組み立て説明書を見ればわかるけど、座面と抑えている背の骨格が繋がっている。
オフィス家具構造で組立だと、デザイン的な問題で、強度が上げにくい、精神的満足感の問題が在る。

NeueChair(ヘッドレスト付きで現在レート日本円換算75000円)
https://youtu.be/k6cEiIz1oVE?t=81

だから安物ゲーミングチェアでも、最低限の機能を抑えている。
構造は一緒だけど材料や作り方の違いだからジェネリック医薬品みたいなもの。
どのメーカーがどこまで信用できるか未だ未知数なところがあるけど
Amazonの悪質ステマレビューは一応取り締まっているみたいだし、価格コムとか楽天とか実店舗とかTwitterとかフェイスブックとか
総合して見ていくしか無い

果たしてSecretlabは日本に売ってくれるのか、そこが気になる。
0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f33-KrGZ)
垢版 |
2021/09/04(土) 10:16:33.81ID:0j2UhImz0
Secretlab TitanのPUレザーかファブリックにするかで悩んでる
最初は絶対ファブリックがいいと思ったけど、よく考えたら汚れにくさ、掃除のしやすさ
耐水性、耐臭性考えたらPUレザーの方がいいかもしれんわ
特に新しく出るやつは耐久性16倍で加水分解しにくいらしいし

今のPUレザーで風呂上がりにパンイチで座ったり無茶してるけど、これもファブリックだとできなくなるよな
0756不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/04(土) 13:10:15.77ID:wo9Tz92G0
>>755
当然ある、濡れたままとかだと張り付いてくる品質のPUもたまにある
メッシュでパンイチで座ると、ちょっといたかったりもする
完璧な素材はないよ、あくまで、長く使える可能性があるのがファブリックってのと
安物PUだったらって話で
Secretの5-6万級になってくると、話は変わると思う
1-2万ならファブリックのほうがいいんじゃないと自信を持って言える
Razer iskur使ってるけど一年ちょっとくらいじゃ、なにも問題なく使えてる
0759不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:31:55.42ID:wo9Tz92G0
AKの品質は悪くないから、別にPUでもいいんじゃない
そもそも、過度に擦れるような場所じゃなければ破れにくいし

揚げ足取るように批判している人はただの、あれな人でしょ
ゲーミングが憎い系の人

年寄りやデブの腰痛者は椅子難民だろうが
大抵の健全ユーザーなんてこんなもんだろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2580185.png
0761不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-K6XK)
垢版 |
2021/09/04(土) 15:59:04.52ID:Q2I0XwN1M
https://i.imgur.com/B4ANlp8.png
https://i.imgur.com/UI6dRZm.jpg
https://i.imgur.com/orzq62D.jpg
https://i.imgur.com/wCTBZHR.jpg
https://i.imgur.com/U24Exfn.jpg
https://i.imgur.com/Zbk7EzQ.jpg
https://i.imgur.com/t7H1zDB.jpg
https://i.imgur.com/5uPigIN.jpg
https://i.imgur.com/CA1Odpc.jpg
https://i.imgur.com/ttNYvd8.jpg

このくらいダメージなら実用に問題ないしな
PUレザーは高級感あるし実用的だよ
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ 6754-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 19:35:32.61ID:yWw8g/fi0
ゲーミングチェアは跳ね上げ式アームレストってどうして出してるメーカーほとんど無いんだろ
跳ね上げ式より固定式?が優れてる点って何がある?
0763不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-i9YD)
垢版 |
2021/09/04(土) 20:16:45.17ID:l8RQQaSu0
>>762
構造部品の強度保証や耐荷重保証とコストの兼ね合いじゃない?
片持ち支持+ヒンジ接合(肘掛部に回転機構が付く場合は2軸ヒンジ)になるし、高さ調整
付けようとしたら支柱側に伸縮機構を付ける必要が出てくるしで設計が大変そう。
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/04(土) 21:27:26.49ID:wo9Tz92G0
途中で送信しちまったわ


世界のジメ暑ランキング発表!ジメ暑な夏を元気に過ごすには?
安野 加寿子安野 加寿子

東南アジアの湿度は日本よりも高い
しかも熱帯だから、ほぼ一年中
あと家も日本住宅よりもしっかりしてないところが多い

東南アジア系環境だとこうなるのもわかる

カイロはもっとカラッとしてるのかと思った
0769不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/04(土) 21:47:13.86ID:wo9Tz92G0
>>762
上で説明している人が言ってることも確かだし
安物ヒンジ構造は耐久性がないためこわれやすいのもあるかもね

実用面で、簡単に説明すると2点
@肘と机を平行にすることによって、操作の肘置きにするけど
机側か、椅子本体の高さ調整が必要になる
Aアームレストがバックレストフレーム(背面)についている機構のためにロッキングやリクライニングで机に干渉する恐れがある。
下に潜り込ませてたら机がはねがる
参考)
レザーチェア(バケットシード・ゲーミングチェア・PVCレザー・ロッキング・肘跳ね上げ・ハイバック)150-SNCL020
https://youtu.be/7wMd0tKdCVY?t=14

元のカーシートとしての名残

ゲーミング型が頑丈と上で書いているが、カーシート載せてる一部RECARO等と違って
ゲーミングチェアは若干違いが在るものの構造自体は近いものが在る。
カーシートの名残というのは、あっちは、動荷重試験というものがあって
実際にシートに重力を載せる試験がある。
昭和時代の車と違って今の車って丸みを帯びているわけだけど、これは車全体を、加速する重力に対して
たわませたり、ぶつかったときの衝撃をたわませて吸収したりする機構
当然、慣性重力はシートもかかるので、同じ概念が取り入れられているはず
すると構造部材に歪みが生じることが前提になるので、可動部を作ると動きが悪くなる
だからフルバケットはリクライニング機構そのものがないのだと思う。

俺はこう見ているが、使い方によって人それぞれだし、動画でも机にしまいやすいメリットもあるので、使い方だと思う
机に奥行きをつけて、机に肘を置く人もいるし
0773不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:01:46.52ID:oKH5AbU60
座面高さ736.5cm〜43cmってかなり小さいな
これに、余っている大型ゴム製キャスターつけるのはありか
穴経合うのがなかなかないんだよな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2581111.png
キャスター良くして椅子レース参加はありだな
さらに溶接すれば強度あがるだろうw

>>772
これとちがうの?
AKRacing Masters Series Premium Gaming Chair
ttps://www.akracing.com/products/akracing-masters-series-premium-gaming-chair
0776不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-i9Ly)
垢版 |
2021/09/06(月) 14:55:39.57ID:km9zM+NS0
secletlabのtitan evo 2022について
2020モデルがHPから購入できなくなりつつありますが
在庫がはけたら2022が販売開始する可能性って、皆さん的にはあると思いますか?
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 6759-VIgK)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:09:58.97ID:wzZ8kM9/0
>>776
amazonの在庫が大分少なくなって色によってはディスコンになってるね
2022に切り替わると思うけど、世界的に売れすぎてて納期が厳しいみたいね
日本に回す分、確保できるかどうか
0778不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f33-/ML4)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:33:32.93ID:mDeM6Gz50
そんなにゲームはしないんだけどリラックス用にゲーミングチェアって向いてる?
かなりリクライニングするし首や背中支えるクッションみたいなのあったりするし
メッシュのオフィスチェアだと固くて家ではしんどい…ぐたーっとしながら動画見たい
0780不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ba-KrGZ)
垢版 |
2021/09/06(月) 18:41:53.12ID:sL96Ifwx0
AKのWOLFか、BauhutteのG-530で迷う
イスの上でよく体勢変えたりするからフィットしてるよりはゆったり広い方が良いと思うんだけど、
体が160cmのチビガリだからあえてデカいと言われてるWOLFにしなくてもいいのかな?って
0784不明なデバイスさん (スププ Sd7f-m4tS)
垢版 |
2021/09/06(月) 19:39:09.99ID:T3oUdEddd
>>782
まあそれなら買ってもいいかも
普通の椅子に比べたら格段に座り心地はいいと思うよ
ただ動画視聴で座席倒して使うのが主な使い方ならオットマンもあった方がいいとは思う
0790不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-nTGN)
垢版 |
2021/09/06(月) 22:12:47.69ID:H9W/rkIP0
普通の中華製PUを5年持たせるのは相当気を使わないと厳しい
アパレルの協会が3年前後って言ってるからな
Secretlabなんかは以前のモデルは2、3年でボロボロになって海外フォーラムでかなり荒れてて改良されて国によって5年保証つくまでになった
国内だとAKのNitroがボロボロになった報告がダントツで多いけど大抵3年持って4年
AKが日本に入ってきたのは2016年頃だからそれに合わせて高耐久型のV2を出したんだろう
0791162 (ワッチョイ e705-sKJm)
垢版 |
2021/09/06(月) 23:42:10.25ID:rmOTe2r70
サリダ YL9Gを検討してるんですけど重いのがマイナスってレビューが多い。
26kg位あるんで確かに重いと思うのですが使う上でのデメリットってそんなに大きいですか?
重い椅子使ってる人のご意見を頂きたいです。

ちなみにリビングの端っこでテレワーク&夜はゲーミングとして使う予定です。
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/06(月) 23:56:54.94ID:xc10aglB0
>>790
なるほど、つまりドイツ製noblechairs最強ってことか

「私のPUノーベルチェアを数年間持っていましたが、摩耗の兆候はまったくなく、多くの用途があります。高価なハーマンミラーの椅子よりも快適だと思います。」





Secret Lab TITAN Evo 2022 vs 2021 DXRacer Air Mesh
https://www.youtube.com/watch?v=5mS9fshF9Og

でも、すでにファブリックや布生地とメッシュのゲーミングチェアが主流になってきているからこっちで安定してくるだろうね
0794不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-wchx)
垢版 |
2021/09/07(火) 00:09:44.92ID:fZl6tEu/M
airほしいいいいいいい

18万するオカムラコンテッサ買うなら
常に進化し続けるゲーミングチェア6万円を五年間三回かってたほうがいいわ

粗大ゴミだいなんてどうせ400円だし

airとファブリックならもっともつだろこれwww
0795不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/07(火) 00:43:59.33ID:tikX60cR0
>>791
〇主原因:ゴムが重い
ゴムと樹脂の中間であるエストラマー樹脂が重い

〇副原因:金属部品が多い
老舗のオフィス家具製造業は、鋳型成型と板金、曲げ、プレスが主力技術
最近になって新素材の複合材とか樹脂系部品、高級になるとアルミ部品がふんだんに使われるようになってきた。
アルミは金属として柔らかいものの、設計次第で強度を出すことができるが、材料が高価なため
部品として使われるとしても、本構造として使われることは、オフィス家具だと少ない。
自動車や航空では軽量化が燃費向上につながるのでふんだんに使われる、だからレカロのような車のシートを載せているモデルはコスパや強度が違う。

参考サイト)
https://www.nsym-chemix.co.jp/special/qa「ゴムと樹脂とエラストマーの違いって?」

抜粋)エラストマーは、ゴムに比べて比重が小さい、成型や着色がしやすい、再利用が可能等のメリットがあるため、様々な場面で利用されています。
・知っておいて損がない注意点は、ゴムなので高温になって燃えるから火事になったら注意

デメリットはフローリング傷以外に特にない、ハーマンミラーのセイルチェアもエストラマー使っているし
床保護マットの利用と心配ならウレタンキャスターにすればいいと思うよ
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/07(火) 11:22:10.17ID:tikX60cR0
dp/B09BQV533

コード「AT3ADABB」

90-180°までリクライニング機能。
3Dアームレスト搭載。オットマン付き。座面部に10cm厚の定形フォームを使用、横幅が55cmと広く、背部の高さが82cmあり、余裕のあるサイズ。
耐荷重150kg。腰痛対策のランバーサポート搭載。

pakan.ブログ91.えふc2.com/ブログ-entry-15923.html

7,400円(税込) 送料込

安けりゃいいって人向け12日までだってさ
0804不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-3Lnd)
垢版 |
2021/09/08(水) 11:29:51.93ID:a5+/rDrJ0
GTRACING安いし売れてるみたいだから良いかと思ったんだけどあまり良くないのかな
ゲーミングチェア買うの初めてなんですが予算25000円くらいで何かお勧めのってありますか?
0807不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/08(水) 12:41:56.50ID:XxioVpbW0
>>804
スレのクソ住人お勧め
余った金は、床マットとPUだから、シートカバーに使いな
どうみてもsecretlabの丸〇クリだけど、チルトロックついてて、お得だと思う


★スーパーセール限定★Gtracing ゲーミングチェア オフィスチェア
デスクチェア ゲーム用チェア リクライニング パソコンチェア ハイバック ヘッドレスト ランバーサポート ひじ掛け付き 高さ調整機能 PUレザー ACE-M1-BLACK
販売期間 2021年09月04日20時00分〜2021年09月11日01時59分

53,800円 (税込)
価格
21,400円 (税込)
642ポイント1倍2倍UP内訳を見る
ポイントアップ期間:2021/09/11(土) 01:59まで
ttps://item.rakuten.co.jp/comhoma/ace-m/
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/08(水) 12:46:52.98ID:XxioVpbW0
尼zon.co.jp/dp/B093GYC3SW

ごめんこっちの方が安かったわ

価格: ¥21,800
クーポン
¥2,001 OFFクーポンの適用
こっちはファブリックみたい

楽天スーパーセールだし安いだろっておもった俺が馬鹿だった
さっきガス式乾燥機買ったから楽天を信用しきってたわw

すまん
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/08(水) 12:49:43.60ID:XxioVpbW0
たびたびすまん
>>808
こっちはなしで、白モデルはチルトロックについて書いてない
だめや、値段相応であるがおすすめできない

やっぱ楽天のこっちのほうで
>>807
機能だけでみれば1万以上お得になっている
0810不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-6l1J)
垢版 |
2021/09/08(水) 15:16:50.50ID:b/z9KkuAr
やっぱ耐久性の違いとかあるよな
見た目や機能は皆同じだし購入者の話聞かなきゃこんなんわからんわ
尼の安いの3回くらい買い替えたほうがコスパいいのかもしれんがバラして捨てるの面倒だしなあ
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/08(水) 16:19:21.04ID:XxioVpbW0
実際、椅子って原料鉄だからな
脚ベースや、アームベースがアルミってあるけど他は、安鉄だし、ベースのような場所で熱処理もしないだろうし。
送料とか、販売管理の手間削減が約束されている状況だと結構安くできるはずなんだよな

技術に関しては、金属加工の求人みりゃわかるけど、最底辺のレベルだし
ロボットでほとんど作業できるレベルだから安くても不思議には思わない
0817不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:40:50.37ID:XxioVpbW0
>>815
エンプラ使ってるのあるの?
スーパーになると、今だとんでもなく高いけど、買ってみたいな

>>816
こんなに簡単に理解に至るガラパゴス椅子業界のレベルの低さよ
意匠権は25年で似たり寄ったりのデザイン
部材の材料でいくらでも強度も変わる

独レカロのゲーミングチェア販売
https://www.recaro-gaming.com/produkt/recaro-exo-pure-black/
819ユーロだと130.6円計算で107000円程度

オカムラ教徒君には酷かもしれないが、優良メーカーが日本に来てれば
買う価値ないよな
0819テンプレ候補5 (ワッチョイ 5f02-ypAh)
垢版 |
2021/09/09(木) 14:59:15.51ID:9u2Hoc7E0
加水分解等PU素材について、アメリカのメジャーサイトによると(為替レートは本日21/9/9) 日本と異なる可能性はあるので参考までに。

結論:最も耐久性のあるタイプは、ナイロン生地(ファブリックの一種)です。数年経っても、この素材は伸びたり劣化したりしません。

生涯保証 Anda Seat(品質はいいだろうが誇張広告だろうとブログ主)
5年保証 Secretlab、AKRacing
2年保証 Noblechairs、DXRacer、Vertagear(フレームは10年)、GTRacing(直販のみ)
1年保証 Homall、Killabee(部品故障30日無料交換)、Elecwish、GTRacing
DXRacerゲーミングチェアには部品に2年間の保証、鉄骨には生涯保証がついている。

耐久性は、環境、使用状況で変わる、これは数学で計算するのが理知的である。
テストシート:DXRacerFormula ファブリックとPUレザーのランバーサポートとヘッドレスト、一部PUが混ざっているモデル。
結果として2年7ヶ月からPU製のランバーサポートから劣化が始まった。
ttps://chairsfx.com/wp-content/uploads/2019/04/dxracer-degradation.jpg

在宅ワーク兼ホーム用として使用
・一日当たりの使用時間:12時間
・合計座った時間:10.416時間
・購入価格:280ドル(30.853円)
・10.416時間で時間当たりのコストを算出:0.02ドル(2円)

目安(有名ブランドからの複数のデータを総合して、予想算出)
1日8時間以上:保証期間が終了するとすぐに椅子に劣化の兆候が見られるであろう。
1日4時間未満:椅子は少なくとも保証期間の2倍長持ちする。
ゲーミングチェアが安いほど、問題が発生する可能性が高くなります。
信頼性を高めたいなら、高価な椅子(secretlab級5-6万のモデル)や手ごろな価格のゲーミングチェア(3-4万級)が安全です。
それらより、安くするならば、軋み等、予期しない故障を許容すること

なお、日本のブランドはアメリカでは、原則売られていないので悪しからず。
参考アメリカサイト:
Durability realities: how long do gaming chairs last?
chairsfx.com/computing-chair-advice/gaming-chair-durability/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況