X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 31

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:43:02.01ID:skANsxun
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1609198305/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607523704/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595164990/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585145285/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:32:28.94ID:KR9DRukI
安くても価格が20万円位になりそう
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:22:07.43ID:tS5oztkq
昨日までAmazon Japan販売のRTX1220売ってたな
ほぼ定価だったけど
徐徐に出荷されてるのかもしれん
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:27:16.63ID:1Kk2Afly
10Gまでの繋ぎに2.5Gの出してきても
見事に釣られて買っちゃいそう
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:56:48.11ID:EBRh+s1g
>>879
1200は古すぎてさすがにないな。
その辺で買える1万円くらいのルーターのほうがまし。
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:04:51.60ID:YDduT/AL
RTX1200はファームウェアの更新終了したはずだしMAP-Eにも対応しないし流石に退役じゃね?
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:41:40.88ID:uUhbIdg1
まあDS-Liteならいけるということで、DS-Liteプロバイダー接続用に割り当てるとかね。
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:43:31.37ID:rHvk3lfx
自宅では1200使ってるけど、IPv6諦めれば普通に安定して使えるな
VLANとかマトモに扱えるルーターとしては今でも及第点だよ
0890>>494
垢版 |
2021/10/03(日) 05:34:10.54ID:eEwJhj8g
>>888
逆に処理能力が神なのってどのルーターなの?
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:08:14.95ID:+5MMTruD
RTX830とかNVR510とかでええやん
今更RTX1200みたいな骨董品買う意味が分からないな
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:36:46.42ID:Glrh3R//
ワイ自宅と別荘でNVR700W使っとるよ
別荘は光引いてなくてSIMのみで乗り切ってる
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:38:47.86ID:7W50RZJ7
最近の刑務所は自前でネット引けるのか
なにやらかした上級国民様だよ
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:56:22.87ID:8dJRJm0U
刑務所も中国並みに検閲していいからネットくらい使わせてほしかったわ
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:09:39.12ID:xSovmXxm
>>892
あるよPPTP
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:00:06.11ID:Jp0lG3Dx
ペンパイナポーちっぱいばい
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:04:44.78ID:iS8L5QfJ
別荘持ちの多いスレだな(白目
ただ別荘持てるぐらいの甲斐性があるならRTX1200は更新しよう
もうサポート終了だから
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:11:26.64ID:N6OMUoOB
更新しようと思ったら次機種が手に入らない。よくあることです
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:04:20.28ID:o8FLqj0I
IPSecVPNサポートしたNVR520とかでも売ってくれりゃ
別荘のRTX1200はすぐにでもリプレイスするわ
1台でひかり電話と同時収容できればそれでいい
今の供給の惨状では当分無理そうだけども
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:05:33.81ID:aRiElzMW
うちも別宅なところで
SRT100 + L-03D + 0 sim で貧乏運用してたけど0 simが無くなっちゃったので止めてた。

でも楽天モバイルが 1GBまで 0円 なのでそれで再度運用しようと考えてみたが、
まず、L-03Dのsimロック解除が面倒だし 3300円が必要なので二の足を踏んでる。

楽天のBAND3が使えなくてパートナー回線のBAND1しかダメみたいだけど1GBしか使わないならどこでもいっしょなのかな。

たまにWebカメラで様子を見たり、RT58iで電話機を置いたりしてたんだけどね。
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:25:13.58ID:iS8L5QfJ
>>907
auの楽天向けローミングはほとんどの地域でB18みたいなので、ドコモのL-03Dでは無理じゃないかな
UX302NCあたりを購入して(中古で3000〜4000円、SIMフリーなのでロック解除不要)、楽天のB3を掴めることを祈るwとか
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:12:00.38ID:iS8L5QfJ
ああごめんなさい、SRT100はUSBデータ端末、制限が多いんですっけ
だとすると楽天モバイルは難しいんじゃないですかね...
(L-03Fもダメですもんね>SRT100)
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:15:54.42ID:aRiElzMW
確かにB18しかダメっぽいですね。
この機種が楽天モバイルで使えたっていう情報のソースがおそらくガセネタしかないですね。

モバイルルータを使えば問題無いのですが、電源をたくさん必要としますし、
出さなくてもいいWifiの電波を出すことになるので、なんだかなーと。
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:18:14.67ID:aRiElzMW
途中で送ってしまいました。

モバイルルータ、Wifiルータ、SRT100、RT58iって繋ぐと使えるでしょうが電源が2つ増えますから面倒ですよね。
楽天モバイルのモバイルルータは1円で買えるので魅力的ではあるのですが。
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:17:05.03ID:ubKFpZJH
今まで色々なヤマハルータ触ってきてるけど、RTA50iだけは今でも捨てられなくてインテリアになってる。
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:48:34.90ID:LCad+5QU
ここのNVR510ってルーターもらったんだけどよく分からなくて困ってます…
ネットワークの勉強できる本やサイトありませんか?
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:06:44.49ID:XDoXxWgc
本なんざ要らん
Yamahaのサイトにコマンド解説が詳しく載ってる
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:40:12.93ID:ZVgbINEB
てか、ネットワークの知識が全然ないなら無理よ
素直に家庭用のルーター使いましょ
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:44:28.63ID:RlRM+NTP
普通にGUIからできることだけでもそこらのルーターより安定して動くだろ
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:48:29.05ID:8+ej/tsJ
ネットワークの基本知識をつけたいなら、やっぱマスタリングTCP/IPかね
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:37:37.24ID:SsHgQuiC
スペックシートでの最大消費電力は14.5Wだから、ポートを埋めない程度の使い方なら10Wもいかないんじゃないの?
それともその10W前後の消費電力がでかくて気になるというお話?
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:09:51.10ID:4sFh+tEg
>>929がどの機種と比較して言ってるるのか知らないけど、
仮に5W削減したところで1ヶ月の電気代が100円安くなる程度だよね
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:38:08.84ID:ZEPg2a3Y
子供の頃に廊下の電球とか付けっぱなしにしててよく怒られたもんだけど
電球60Wでグラボ無しのデスクトップとLEDバックライト液晶くらいの電力使ってたんだからそら怒られるわな
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:09:49.68ID:EwQg6yOI
RTX830ってどこもないけど新しいのがでるの?
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:15:55.82ID:IBBVMURE
半導体が調達できなくて作れませんってだけなんだけど…
RTX-BOARD830ならば調達可能w
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:51:25.77ID:4A57CKdd
NECにIP38X/830があれば良かったのだが
(IP38X/1210はある)

あとはRTX830MBの設定をソフト的に変更すると
RTX830になる
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:37:42.95ID:PsUhtwST
>>925
情報処理技術者試験の基本、応用、ネスペ
CCNAの教本
タネンバウム本
マスタリングTCP/IP

くらいかな
オライリーは海外だっただサブスクで読み放題
歴史がありすぎて古くなった情報も多過ぎるのが玉に瑕
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:24:27.02ID:LOzTTHbx
世のサイトはIPv4しか対応していないのが実情
v4ov6の経路にトラフィックが集中するのは当たり前だよね
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:21:03.73ID:JW0xe+TR
トラフィック量半端ないところはほとんどv6対応してるみたいだが
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:11:32.67ID:528gotba
RTX830の後継がスペック的にIX2310と同等になるのはいつの日か
まじ待ってる
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:12:15.36ID:8o8k20GX
ならんですよ
RTX830とIX2310じゃクラスが違うから(価格じゃなくてね)
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/06(水) 00:47:13.45ID:EMeB57xV
>>939
YouTubeとかはv6でちょこちょこアクセスしてるみたいだけど
だいたいはv4だなぁ
0945sage
垢版 |
2021/10/06(水) 08:08:19.83ID:ddLH/aJb
ひかり電話を新規で引くんだけど、
ホームゲートウェイとNVR510
どちらを使っても良いのかな?

NVR510なら、小型ONU化してもらいますが。
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:15:49.56ID:QHoOXSS/
これからフレッツと一緒に引くなら小型ONUと一体型HGWになるはずだが
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:13:41.69ID:4IzFosPk
>>946
契約次第で400系とかまだ来たりするから最初だけは多少高く付いても500以上が来る契約にしないと面倒なことになる
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:39:49.29ID:JfH1eeEF
>>949
NTT融通きかなくて困る
契約切替時に申込時に機材指定したにもかかわらず
どうあってもPR-S300を置いていこうとして受取拒否した実績あり
単体のGVONUにするのが精一杯だった
現在はGVONUの下にSWX2200-8G(ヤマハからのモニタ寄贈品ごっつぁんです)を噛ませてVLANで3ポートを浮島状態にしてRTX1210(通信専用)とNVR510(ひかり電話専用に成り下がっているが以前はBIGLOBEフォン(PN)も同時収容してBIGLOBE向けPPPoEセッションだけNVRから張っていた)を並列でぶら下げている構成
ちなみにNVRあるからひかり電話機材いらないと言ったがRT500MIを送りつけてきた
レンタル料金は特にかからないようなので仕方なく箱に入ったまま何年も放置
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:24:20.95ID:P+1popji
うちはVONUの先に小型ONUで700Wに突っ込んでる
フレッツテレビは後から契約

でもどちみちONU置くならSFPじゃ無くても良くね?
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:29:59.47ID:KQVH2l5v
>>942
深く考えず、4〜5ポートで10GbpsのWAN/LAN対応になればいいなって程度の意味ですた…
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:47:06.13ID:h2/v7LTR
初歩的な質問になります。
LAN内のFTPサーバ(パッシブモード・FTP over TLS)を外部に公開する場合、以下のような設定イメージでよいのでしょうか。

・サーバIP:192.168.0.1
・制御用ポート:990
・データ転送用ポート:5000-5049

ip pp secure filter in 51 52 98

ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 5000-5049
ip filter 98 reject * * * *

nat descriptor masquerade static 1 51 192.168.0.1 tcp 900
nat descriptor masquerade static 1 52 192.168.0.1 tcp 5000-5049

ただのFTPの場合と違い、データ転送用ポートをレンジで解放する事にちょっと抵抗があります。
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:25:33.44ID:h2/v7LTR
>>955
情報ありがとうございます。
最終的にSynフラグに反応する動的フィルタに持っていこうとは思うのですが、開ける時はレンジで一気に空いちゃうので、そういうもんなのか、もっとスマートな方法があるのかと悩んでいるのでした。
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:44:00.61ID:oC0NK8if
FTPSはFTPと違ってルータがデータ転送用ポートを判別して使うポートだけ開けるとか出来ないから、レンジで開けるしかないと思うなぁ。
動的フィルタは送信元IPがanyで空いちゃうけど、動的NATは送信元IPで決め打ちになるから、レンジで空いてもそこまで心配ないと思う。
(間違った事を言ってたら誰か訂正して…)
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:59:52.48ID:5oPRuJ+z
>>957
それしか無いと思う
使えるならSFTP使う方がいい気はするな
これだったら22番ポート開けるだけだし
sftp以外は拒絶するようにシェルログインとかポート転送禁止しとけば良い
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:33:52.83ID:oC0NK8if
>>957-958
情報ありがとうございます。

現在、これで動いてます。

ip pp secure filter in 51 98 dynamic 51

ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcpflag=0x0002/0x0017 * 990
ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 5000-5049
ip filter 98 reject * * * *
ip filter dynamic 51 * 192.168.0.1 filter 51 out 52

nat descriptor masquerade static 1 51 192.168.0.1 tcp 990

なんかこれだと990ポートはSynフラグ立ってるパケットしか通さないようにも見えるんですが、これで動いちゃってますね…いいのかな?

>>957
SFTPも検討したのですが、使うFTPサーバがSFTPに対応していなかったのでFTPSを採用した状況です。
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:02:00.63ID:V7DkHi53
>>960
>なんかこれだと990ポートはSynフラグ立ってるパケットしか通さないようにも見えるんですが、これで動いちゃってますね…いいのかな?

そんな馬鹿なと思って試したら、確かに通るな。
ダイナミックフィルタってtcpflug関係ないんか?
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:25:40.36ID:zWDUgGd0
なんかすいません…FTP鯖の公開なんか初歩の初歩だと言われてここで訊いちゃいました…
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:20:08.03ID:++D20gM2
ただのFTPってルータが勝手にいい風に処理してくれちゃうもんだから、返って初心者には正しく理解されずらい側面があるよね
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:42:05.55ID:RFb2DhjZ
つーか、ルータでそこまで細かくやりたいならファイアウォール使うべき
なぜそんな苦労せなあかんの
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:33:55.64ID:zL3r0gzR
>>967
この程度で苦労て。
てか仮にFW使ったとしてやることあんま変わらんやろ。
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:49:38.67ID:rX4Kwc8D
てか、色々と面倒だし素直に外部にサーバ立てるなりした方が良いのでは?とすら思う
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:11:36.92ID:aHOWvgTf
>>970
そんなのは環境にもよるし、また別の話だな。
ここはブロードバンドルーターのスレやぞ。
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:46:35.72ID:aHOWvgTf
>>960
自分だったらこうしそうだけど、それでいけちゃうのか?

ip pp secure filter in 51 98 dynamic 51

ip filter 51 pass * 192.168.0.1 tcpflag=0x0002/0x0017 * 990
ip filter 52 pass * 192.168.0.1 tcp * 990
ip filter 53 pass * 192.168.0.1 tcp * 5000-5049
ip filter 98 reject * * * *
ip filter dynamic 51 * 192.168.0.1 filter 52 out 53

nat descriptor masquerade static 1 51 192.168.0.1 tcp 990
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:51:39.90ID:cp1deIAp
昔はFTPサーチで検索すると、そこらじゅうに無防備なFTPサーバがあっていたずらし放題だったけど、さすがに最近は減ったね。
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:08:39.85ID:12lDQ9JI
ハニーポッド的にわざとFTP鯖立てて解放してあるけど、毎日世界中からアクセスあって楽しいよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況