X



【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:44:59.81
!extend:none:none:1000:512

社員も信者も大歓迎!!高機能NASメーカー対決!!

次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:none:none:1000:512と記載し、ワッチョイ無(IDなし)設定とする
2行目に!extend:none:none:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
https://www.qnap.com/ja-jp/

※スレ
【高機能】 Synology 総合 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617268159/
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:31:22.24
実際どうなんだ?
TVでNASに入れてある動画を見る需要があると見てるんだろうが、ウチはfiretvとレコーダーくらいなんだよな
NASに大した動画なんて入れてないし次々に動画を保存するような違法ダウンロード勢の一部が買うかってレベルじゃないのか?
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 06:11:24.58
お、久しぶりに盛り上がってるな
映像業界ではまともに使うならQNAPって人が多いぞ。Synologyはバックアップにもなってないぜw
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 07:14:45.43
機種じゃなくてメーカーで語るあたり、その業界もたいしたことないな
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 09:51:08.88
中小ならQNAPが丁度いいだろうな
大手になるとisilonとか使ってると思うがな
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:20:48.36
>>755
TB3もそうだけど、速度が圧倒的に速いし10GbE対応や25GbE搭載できるラインナップが多いからね
お金あればオールフラッシュにするけど、大量のHDDとSSDで階層化ストレージ組む場合もあれば、個人レベルでQNAP買ってTB3で使う人もいるよ

>>756
でかい所はメインストレージにSAN組んでるだろうけど、チームや個人レベルではQNAP入れて作業して、そこからSANに連携できる
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:24:31.61
NETFLIXやHuluを視聴できてTVも録画できるNASがあれば買い替えてもいいけど、NASの動画見れますって程度じゃ買う理由が薄すぎるな
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 08:31:23.23
HDMIは動画再生以外にも、キーボードやマウス繋いで標準のUbuntuや、VM上でWindows動かしてPCとして利用するのにも使えるぞ。
HD StationではブラウザやマルチメディアAppも使えるし、何よりKodiが優秀すぎる。リモコン対応なのも結構便利。
撮りためた写真や動画をTVで観賞するのに使うとか、HDMIあると単なるストレージ以上にNASのいろいろな使い方が広がるよ。

Synoの同カテゴリーの機種と比べて、2.5GbE対応とかのスペックも機能も性能も高くて価格は安い、さらにHDMIもついてて言う事無いじゃん?
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:21:06.70
ストレージ以上に茄子の使い方という言い回しに違和感
もはや茄子の範疇を超えてる

むしろそんな余計な機能はいらないから省いた分だけ値段を下げて欲しいわ
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:41:35.69
QNAPは従来のNASの定義にとらわれず、あたらしい可能性を切り拓こうとしている。
それが気に入らないのならSynologyになるんじゃないか。
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:52:15.45
>>761
kodiが使いたいならfiretvの方が圧倒的に安いし、TVにパソコンを繋ぎたいならパソコンを繋げば良いじゃん
TV横に置くには単純に製品として中途半端なんだよ
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 12:27:17.50
>>762
階層化ストレージ等のいろいろな機能を省いて、スペックと性能も下げたSynologyをどうぞ。値段は同じカテゴリーのQNAPより高いけどw
単純なコスパで言ったらAsustorとかTerraMasterとかの方が良さそう。

>>764
FireStickのKodiで満足できるならそれでもいいけど、良く固まるしPluginとか使えないよ?どう使うかは人それぞれ。
PCを繋ぐよりも便利なユースケースもあるって事で、それが分からない人やメリットでない人は使わなければいいだけ。使い方は自己判断すればいい。
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 12:37:01.77
まあ今回のQNAP製品に関してはゼロスピンドルだろうから煩くは無さそう
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:07:42.61
>>765
QNAPはリモコン使い物にならないわけで、キーボードマウスが必須だろ
TV横にキーボードマウスってどんな使い方よw

わりと不思議なんだけど、あの製品どうやって使うつもりなんだ?
俺には違法ダウンロードユーザーがダウンロードした動画をテレビで見る用途しか無いように思えるがね
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:32:13.68
ぷっ、発想が貧困やのぅ。普段自分がそういう事ばっかりしてるんだろ??
別にHDMIついてるからって無理に使わなくても良いんだよ?必要な人が使うだけだし。
あと、ワイヤレスキーボードとタッチパッドが一体型になった製品とかご存じない?w
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:53:23.71
>>769
いや何に使うのかって話なんだが?
リモコンも使わない、HDMIも使わないなら、それ普通のQNAPで良くない?
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:36:08.16
普通のQNAPって何?www エントリーレベルからエンタープライズまでどんだけあると思ってんだ?
ラックマウント型以外の、Intel CPU搭載の奴には全部HDMI搭載されてんぞ?
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:23:59.29
>>771
10万超えてる薄型の新商品を買うより、5万以下で買える通常の4ベイモデルってことだよ

で、あの薄型って何に使うの?
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:27:43.75
一部のユーザーしか使わない商品発表してウチはこれだけ技術力が凄いんだって誇られても、ユーザーからしたらそんなことより価格の安さと機能性のバランスを取ってくれとしか思えんよ
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:42:46.66
どこが必死なんだろ?実質的に高機能NASはQNAPしかないんだしQNAPの話題だらけになるのは当たり前
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:46:57.07
>>749
初心者がバカチョンで使うならSynology
中級者以上なら問答無用でQNAP
元DS918+ユーザーの俺が保証する
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:54:52.05
大沢さん?
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:56:47.22
Synologyは正直何を考えてるのか良くわからない
SynologyPhotoはMomentsと DS Photoを統合して劣化させたし
オンデマンドトランスコーディングが売りだったはずなのに突然サポート止めた上に無かった事にされてるし意味不明
2.5GbEサポートもしないしな
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:01:01.35
別にQNAPの開発方針が間違えてるとは思わんけどね

TV横にNASを置くって需要は確かにあると思うけど、
ただ、それはDIGAやNasneのようなレコーダーとしての需要や、FireTVやChromeCastのようなストリーミングサービスを視聴する需要であって、NASの中の動画を見たいって需要じゃないでしょ

別に無いとは言わないけど、NASの中にTVで見るような動画なんてどれだけ入ってるんだよって話で、かなりニッチな需要なことは明白じゃん

レコーダー+動画再生端末+NAS再生で10万なら考えなくもないけど、NASの動画再生だけで10万とか使いようがない
せめてNetflixやHuluくらい見れるようにしろよと

QNAPは何年似たような製品出してるんだって思っちゃう
そのうち市場に負けてHDMI削除するんじゃねぇの
開発力があるなんてよく言えたもんだよな
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:01:18.29
世の中にはいろいろなニーズがあるのに、自分規準でしか物事を判断できない人には何言っても無駄。
知らない世界があることすら想像できてないか、都合の悪い事を認めたくないかのどっちかだな。分かり合う事は無いw

>>774
Syno派が必死にQNAPを否定してるように見えるんだけどw 落ち着いて読み返してごらん?
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:05:27.24
>>780
はいはい、こういった需要がありますよって事例の一つでも出してから答えようね
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:11:57.04
オンザフライトランスコーディングはQNAPがCAYIN Mediaplayerの機能として実装したから完全にSynologyを出し抜いてしまった
しかも上位機種ではdGPU対応だからGeforce積めば4Kトランスコードもストレスフリー
まぁCore i搭載出来る機種ではiGPUでもリアルタイムだけど

QNAPはさらにQuMagieでGoogle Edge TPUも対応したしな
これでハードウェアレベルでQuMaigeの顔・物体認識をGoogleフォト並みに押し上げられる
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:14:02.31
横からだが、実際知人が(本業ではないものの)映像系のプロジェクトでHDMI出力が条件でQNAP選択した例が身近にあったし、まあ長いこと映像出力のモデルは出ているからニーズはあるんだろうね。
個人的には知人に説明受けてもいまいちピンと来なかった…

そういう選択肢っていうのは基本的にSynology少ないよね、制約多いし。

まあ、それでもSynology信者なんだけど
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:20:18.11
正直、今のSynologyはQNAP対抗ではなくAsustorの対抗もしくは一部劣化版だな
ハードウェア的には負けてるがソフトウェアは若干上ってとこ
AsustorのUIはSynologyのパクリだから余計にそう感じてしまう
プラスチッキーなSynologyよりアルミ材を豊富に使ってるAsustorの方が高級感もある
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:31:10.36
俺はTVS-472XtユーザーでCPUをCore i7 9700に換装したりとかしてるけどHDMIアウトは使ってないね
VMはWin10で尼フォトへアップロードとかやってるけどRDPでしか使わない
VMのCPU規格は古いから動画系のハードウェア支援が使えないしなぁ
Intel NUCの安い奴でもデスクトップユースではVMよりずっとマシだよ
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:38:42.00
>>783
その需要もいまいちピンと来ないなぁ
例えば会議室でNASに入った映像をプロジェクターに映す需要があったとしても、ネットワーク経由でノートPCから映した方が便利でしょう。
わざわざ会議室ごとにNASを配備するのもコストがかかりすぎるし、NASを持ち運ぶのも分からない

別の可能性として、管理画面が欲しいということなら確かに映像出力は意味のあるものだけど、それなら薄型を買う理由にはならないしね。
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:40:03.52
いや、あの程度の事でデータ失ったような馬鹿はQNAP使う資格がないのでSynology使うべきだよ
QNAP使って良いのは中級者以上
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:46:50.51
ルータをコマンドラインで設定出来ない程度の素人はQNAP使うべきではない
というか使ったところで大して使いこなせない
そういう奴は大人しくGoogleフォトに金払ったりファイルサーバとしてSynologyやら使う方がいいよ
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:04:45.38
選民思想じゃなく事実だよ
使いこなすにはある程度以上の知識が必須だもん
ストレージプールの概念すら知らないレベルでは初期設定ですら困るだろう
SynologyやAsustorみたくHDD突っ込んだら勝手に設定やってくれるオモチャじゃないしな
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:51:37.76
QNAPはメーカーもユーザーもまともなスキルがないと世界的に晒したばかりだろ
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:41:25.30
HDMIに粘着して拗らせたシノラーが居るなw
そんな君に良い事を教えてあげよう。

HDMIはiGPUのある製品には全て標準で搭載されている。
どう使うとかもユーザー次第。使わなくても良い。
それが薄型のフォームファクタだからとかは関係無い。
たまたまJasperLakeが載っていたからHDMIが付いている。

だからHDMIの事でこれ以上悩むな。考えるだけ無駄だ。
もっとマトモな事に頭を使った方が幸せになれるよ。
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:46:35.25
QNAPのバグだらけなNASを使いこなせるのは俺ら選ばれた者だけってか。マゾかよ。
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:42:35.17
バグだらけ、って言うほどバグに遭うこと無いけどなw
機能や性能/スペック、価格とかで比較されると弱いから、脆弱性とか信頼性という部分を攻撃するしかないんだろう。
過去にはSynologyもマルウェア被害を受けてるし、DSM7は基本的なバックアップ機能やファイル転送でバグが出てるらしい。
マルウェアやファームウェアの信頼性ってのは、Synologyも完璧ではないし、今後も無縁ではないんだけどね。

QNAPは、QTS5.0でセキュリティを高めて来ているし、常に開発の手を緩めずにアップデートし続けている。
進化のスピードは明らかにQNAPの方が速いから、状況はどんどん変わってくると思うよ。

Synologyは、DSM7でも旧世代のQTS4の機能や性能にすら追いついていないし、安定する頃にはQNAPはもっと先行ってるよ。
DSM6は安定していたから保守的な使い方には良かったかもしれないけど、Synologyの開発力ではDSM7以降は厳しいだろ。
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/23(土) 06:25:14.37
ホントホント、Synologyって初心者向けのおもちゃだよなー
機能も性能も大したことないし、QNAPの半分も売れてないらしいよ!
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:50:08.40
Synoの工作員はいつもいろんなスレで工作してて勤勉だねぇ
いまはDSM7のバグの火消しで大忙しだな。結構クリティカルな内容もあるみたいだけど頑張ってね!
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/23(土) 23:08:26.90
小学生のケンカかよ
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:16:45.61
DSM7前に入れたけど6よりクソで戻したな
SynologyPhotoの出来がクソ過ぎ
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:19:58.95
>>799
馬鹿か?アプリどうすんだよ?
PCとのオンデマンド同期やスマホとの連携できるWindows/Linuxアプリなんか存在しないぞ
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:22:27.10
>>794
俺はまともにルータ設定も出来るので先日の騒ぎとは全く無縁
お前のように問題の本質が分からないバカはQNAPに相応しくないからSynology使っとけ
QNAPが穢れる
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/26(火) 22:37:20.92
このスレ上の方 >>103-108 >>111 で SynologyのBtrfs、
RAID5/6での書き込みホール問題解決してない前提で話が進んでるけど
SynologyのRAIDはBtrfsのRAID使ってないから関係ないのでは?

https://www.reddit.com/r/btrfs/comments/cdqrf4/help_me_understand_the_write_hole_issue_raid56/
>You don't have to worry about the btrfs write hole on Synology because they use md for raid5/6, not btrfs.
>They use dm-verify to provide healing and run btrfs on top of all that.

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_was_the_RAID_implementation_for_Btrfs_File_System_on_SynologyNAS
>Btrfs RAIDの問題のため、SynologyはLinux RAIDを選択しました。
>下の図に基づいて、Synologyはファイルシステムとディスクの間にレイヤーを実装
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:17:18.27
>>813
やっぱり理解できてないね
お前のようなNAS使う知識のない奴はSynologyで精一杯だな
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:30:37.73
いくら貰ったらここまでゴミカスなメーカーを擁護できるんだろう
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:36:28.12
文鎮化ファームなんのその、新しい機能をいち早く試したい、管理者パスをハードコードしてあっても気にしない自称上級者の中でも限られた猛者だけが使えるQNAPサマだぞ
オモチャにすらならんわな
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 02:03:29.59
いくら速くても多機能でもまともにソフトウエア書けないメーカーのNASは使い物にならないわな
>>810みたいな無知も今どきはNAS使うみたいだけど、自前で立ててスクリプト書いた方がまだマシ
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 02:57:50.06
なんというか、ここは5chだからウソでも言ったもん勝ちだな
幼稚なSyno民とバカなQNAP民の罵り合い程無意味なものはない。

客観的に判断できるのは、ハードのスペックや実装された機能、転送速度などの性能、販売価格といったところか。
それ以外の情報は、個人の感想か誤情報という名のウソが多い。

ひろゆき曰く、うそはうそであると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい
相手を貶めるためのウソが多すぎで醜いよ?もう少し比較したい人の役に立つ内容にしてくれよ。
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:22:06.21
>>819
言ってることは分かるけどさ、その客観的な指標だとQNAPの一人勝ちになっちゃうから、Synologyはそれ以外の事で騒いでるという構図じゃね?
ウソ言っても客観的に判断できる事だとバレるから、幼稚な人格攻撃や下らない煽り、相手を貶める嘘が増えるのはそのせい。んで泥仕合w
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:15:48.52
最後のひろゆきの引用で胡散臭くなって臭
虎の威を借りるならもっとましなやつを引き合いに出せよ
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:32:39.54
↑こういのうが所謂人格攻撃。本論とは全く無関係で、荒れる原因になるやつ。
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:01:52.32
正直、用途によって違うと思うんだよな

・家庭用
・マニア用
・中小企業用
・仮想マシンのストレージ用

で使うパッケージも選ぶ製品も違うじゃん?
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:14:56.65
そうそう、好きなの買えば良いんだよ。
一応、スレの結論っぽいのが>>725に書かれてる。一旦ここで収まったのになw

> 目に見える機能や性能、お値段といったスペックはQNAPの方が優れていて、
> 目に見えないけど、信頼性や安心感等の使う上で大事な点はSynologyの方が押さえてるという主張。
> 何を重視するかは人によって違うので、スペック重視な人はQNAP。安心を重視する人はSynologyって棲み分ければいい。

客観的な要素の比較という意味では、>>703-704 辺りにまとまってる。
これもQNAP優位だからSyno勢は苦しいところ。

個人的には2.5GbEが必要かどうかがキーじゃないかと思う。つまりSSD搭載して速度求めるならQNAP。
1GbEでも十分なら予算とやりたい事を比較して好きな方にすれば?って思う。
NAS初心者ならSynologyでいいんじゃないの?
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:36:52.02
セキュリティのリスクが簡単な設定で回避できるというやつがいるが、
だったらその設定をデフォルトにしろと思う。
それをしない時点で、そのメーカーのセキュリティに対する意識なんて
その程度のもんだと思わざるを得ない。
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:04:03.71
独断と偏見で書いてみた。

■家庭用
1-2bay品を家庭内で利用する用途になる。
ファイル共有、スマホやカメラのデータバックアップ、DLNA、音楽再生などが必要になる。
iCloudやGoogleDrive等のクラウド型ストレージサービスの移行先としてよく利用されるため、スマホアプリの出来が重要なのだが、QNAPもSynologyも大して良くない。
QNAPはSynologyと違って画像認識に力を入れているが精度はイマイチなのでおまけ程度と思った方が良い。
基本的にSynologyの方がQNAPよりも安いのでSynologyで良いと思う。

■マニア用
大容量ストレージが欲しいマニア向けの用途になる。
需要がバラバラなので正直なんとも言えない。
好きな方を買ってください。

■中小企業用
企業の共有ファイルストレージとして利用する用途になる。
ファイル共有だけでなく、ActiveDirectory等による複数人のアクセス管理や、スナップショットによる復元機能、VPN機能が必要になる。
場合によってはActiveDirectoryのコントローラーも担当する。
どちらの製品も機能は持っているが、ある程度のスペックは欲しいのでQNAPが良いと思う。
企業が成長した後でも移行が容易になる。

■仮想サーバーのストレージ用
仮想サーバーのストレージとして利用する用途になる。
ISCSI、10Gbps、ホットプラグ、高速バックアップなどが必要になる。
QNAPは高速化のために専用のQTSheroが用意されているので、この用途の場合はQNAPが良いと思われる。
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:03:02.28
家庭用のカテゴリーでも、QNAPの方がスペックも機能も高くて値段は安いよね?
>>703-704見ればそのあたりは異論はないと思うけど。

安定性とか信頼性とかいうのは、個人の感想とか印象も含まれていると思うんだけど。
DSM7もQTS5もまだ安定してないみたいだし、どっちが安定してるとかはまだ言えないし。
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:28:36.21
>>827
QNAPのスマホアプリはかなり良いぞ
AndroidでもiPhoneでも常用してる
Synologyのはクソ過ぎて参った
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:37:33.75
Synologyはソフトウェア開発能力なさすぎてホント駄目
DS audioのiPhoneアプリはスリープすると毎回ログインし直しになるバグを1年以上放置してるし
SynologyPhotoは顔認識の精度低すぎる上にMomentsにあった物体認識機能削除した劣化版
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:27:44.97
>>827
家庭用もマルチメディア目的ならQNAPの方が良くね?
Google Photoと同じレベルではないけど、QuMagieのおかげで写真やビデオの管理が楽になった。
スマホからも十分に使えるし、サムネイルの生成も画像認識も結構速いから満足してる。
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:51:59.58
俺は4ベイモデルで2.5GbEをやりたいと考えているんだが、選択肢がQNAPしか
ないんだよな。純正にこだわらなきゃSynologyでも方法はあるが、純正でやりたい。
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 15:41:47.86
独断と偏見による感想に独断と偏見で反論による感想で反論してるだけ
どっちも何かデータ等持ってきてくれればいいんだけども
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:03:59.49
その独断と偏見のと思われる部分は、それぞれが解釈するしかないな。
客観的に比較可能な情報では、全般的にQNAPの方が優れている。

・ハードウェアのスペック(2.5GbE/10GbE/SFP+/HDMI/PCIe拡張/メモリ容量など)
・転送速度(Btrfsのせいか30%程度Synologyの方が遅い/SSDキャッシュもSynologyは遅い/サムネイル生成速度が10倍程違うなど)
・機能(全般的にQNAPの方が細かい設定可能/階層化ストレージ等の先進的な機能はQNAPのみ対応)
・価格(上で書かれている例の通り、QNAPの方が同カテゴリーだと安い。あとSynologyはオプションも3倍以上高い純正しか使えない)

それ以外の点は何が自分に必要かで評価が変わるかな

Synologyのメリットは初心者に分かり易いとか、安定している点か?(少なくともDSM6では)
SHRとかは正直HDDを増設する機会に役立つかどうかで、あまり気にしなくても良い。何かあった時サルベージしにくくなるし。
DSM7でどれくらい性能がマシになったかで評価が変わるかどうかって感じ。

QNAPは常に開発してるからいろいろ機能が進んでる半面、安定性が問題だったりバグに遭う確率も高い。
あと機能ごとに操作性が違ったりして、しっかりと機能を理解していないと分かり難い。
QTS5でセキュリティを高めて来たけど、その完成度とどの程度安定して運用可能かがポイントか?
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:09:27.72
シノのSSDキャッシュは全く速度変わらんからな
ヒット率がどうたらで誤魔化されてるけど
それよりメモリ大量に積んだ方が明らかに速くなる
なのにオンボ仕様にして来たりウザ杉
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:33:59.05
SynologyってDS1xxx系のハイエンドの立ち位置がイマイチ分からん
CPUスペックてか処理速度をどうにかして殺そうとしてるようにしか見えない
1621xsはXeon D1527だけどわざわざ第5世代のクッソ古いのを載せてる
発売時点で既にD16xx系が出てたのに敢えてスルー
このクラスのユーザならVMやDocker等色々やりたいだろうにどう見てもスペック不足

そういえばSynologyのDockerはhttpデフォルトポートが使えず無理矢理やろうとするとリバースプロキシ立てたりしなきゃいけなくて面倒くさいな
会社で部門サーバにDS36xx系やDS24xx系を数台使ってるけど総じて遅え
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:26:58.18
>>818みたいなのって本当にNASユーザーなのか?
スクリプト書けとかどこかで聞いたテキトーな受け売りしてるだけだろ
>>810の言ってる機能をどうやってスクリプトで実現すんだよw
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:02:16.34
メモリオンボードじゃなくても、市販のメモリ差すと警告でてウザい。Synoの純正メモリ高杉なんじゃー
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:07:24.83
QNAPはアプリのローディングがクソ長い
Synologyもローディングは長いが初回接続時だけで、後の動作はサクサクしてる
しかし、QNAPは接続後もクソ長い
ずっとクルクルまわってる
ファイル移動しながらだとアプリから強制切断されたりもする
あとフォルダに入れておくだけだと日本語は文字化けする
QNAPのアプリはゴミofゴミ

SynologyもゴミだがQNAPほどゴミじゃない
とにかくQNAPのアプリはイライラする
家庭用ならSynology一択だろ
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:11:01.53
DS220Jとかは512MBがオンボードで拡張すらできないという悲惨な仕様だけど、価格.COMで一番人気という謎w
2割安くて4倍メモリ積んで、スナップショットも取れて、AI画像認識や動画トランスコーディングに対応したTS-230があるのにな
世の中情弱だらけw Synoは情弱御用達だな
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:15:01.60
>>842
アプリって具体的にどれの事よ?w
使ったことも無いのに適当言ってんなよ。クルクル回ったりするアプリなんてねーよw

アホ丸出しだなwww
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:19:14.17
>>844
Photo/Music/Videoの3つだよ
こちとら8bayのミドルレンジのモデル使ってるのに、ちょっと負荷かけただけでクルクルしてるんだからやってられねぇよ
数字上のスペックがいくら高かろうと実用上に問題あるんだからQNAPは家庭用には使えないわ
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:26:16.18
アプリの名称もちゃんと言えないのに使ってるとなw
工作初心者かな?おつかれちゃんですw
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:27:48.85
>>845
スマホアプリか?お前のスマホがボロいんだろ
iPhone 11proでもPixel4でも一瞬で起動するわ

あとな、QNAPだったらPhotoアプリじゃなくQuMaigeを使うのが当たり前
知ったか乙でーす
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:31:07.59
しかしQMusicとかVideoStationをマジで使ってる奴とかたまにいるけど、せめてPlexにしとけとは思うw
純正アプリ使うのが正解でもないんだよな
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:32:36.23
クルクルってアプリ起動して接続で躓いてんだろ
つまり回線やルータがゴミ
俺はmyqnapcloudでもサブドメインでも即座に繋がるけど?
8ベイのミドルって機種なんだよ
Synologyみたく機種少なくないからそんだけの情報じゃ特定出来ねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況