X



WiFiメッシュルーター総合6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
010298
垢版 |
2021/05/28(金) 11:42:28.41ID:x818jRnW
>>98を別の場所でやってみた
同一のSSIDに設定したわりと古いAtermのコンバータモード(WPA2)のローミングの結果
宛先はローカルのルータ
グラフでは2回の切り替えが起こってる
Pingの最悪は5秒、最短は1秒、1.8秒が多かった
https://i.imgur.com/fBXx6mi.jpg

通信が途切れる時間のVelopとの差は意外と小さいな
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:53:49.84ID:k2aYHJjL
>>97
非メッシュはスティッキー問題が一番のネック
2階の中央に親機、1階中央(親機の斜め下)に中継設置して非メッシュ使ってたけど
2階から1階の角部屋いくとちゃんと中継へ切り替わるけど
1階の角部屋から2階の親機の近くへ戻っても中継掴んだままでストレスだった・・・
今メッシュで全く同じ場所に親機とサテライト置いてるけどちゃんと切り替わって快適
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:20:07.31ID:+zKmdp1m
tp-link以外で、メッシュWiFiをWiFi6で組みたい場合、asusがおすすめ?
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:41:07.36ID:C1TTS/sF
tplinkというかDECOのアプリだと
月のトータル通信料を数値で見られないよね?
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:08:05.49ID:P/wjhgsX
>>106
なんでもいいよ
どんどん切り替わっていくから今高いの買うのは微妙だけどね
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:35:11.27ID:IyVLuB4q
>>106
NETGEAR、NEC
OCNバーチャルコネクト対応ならNEC
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:20:40.61ID:+zKmdp1m
>>109
> OCNバーチャルコネクト対応ならNEC
buffaloじゃダメなん?
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 01:32:29.92ID:3Sum7ReC
>>110
wifi5まではあったとは思うけど牛ってwifi6/メッシュ/ocnバーチャルコネクト対応の条件に合致する機器あったっけ?
necならamazon専売のax1800hpがあるけど
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:17:13.13ID:c+m2Bo+5
家のvelopの子機にネットワークオーディオプレイヤーがごく稀にしか繋がらない
隣に置いても遠くの親機に繋がっちゃうのなんで?
スマホとかSwitchはちゃんと子機に繋がるのに
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:47:10.22ID:7CybnVPE
>>111
これ盲点だった。
ありがとう調べてみる。
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:12:06.56ID:ZFoA+4xU
>>112
メッシュは子機側が対応してる必要あるのと
ネットワークの混雑状況から接続先を分散する場合もあるから
サテライトが混んでるから親機へ繋いでる可能性ある
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:59:22.82ID:c+m2Bo+5
>>112
ありがとう
子機側が対応ってvelopの子機のことだよね?
それならネットワークプレイヤー以外は普通に子機に繋がってるし問題ないのかな
子機にはスマホ5GHzとSwitch2.4GHzだけの状態でもネットワークプレイヤーは親機2.4GHzに繋がるんだよね

素人でよく分からないからもっと楽なのに買い替えようかなぁ
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:10:24.35ID:c+m2Bo+5
>>116
ありがとう
そうなんだ…
たまに繋がるのはなんだったんだろ?
でもどうも対応してないぽいね
1番お金かかってるやつが使えないとは困ったな
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:00:37.76ID:8Ru12Bb1
TPLINKのX60とLinksysのE9450で悩むわ…
2つ買って有線バックホールしたいんだけどそもそもLinksysの方は有線機能があるかもわからん
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:45:20.43ID:mDMcTKCn
Wi-Fi速度が爆速へ!メッシュ対応Wi-Fiルーター「Archer AX73」がキター! - YouTube
s://www.youtube.com/watch?v=K7R7EItASPg
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:56:06.32ID:mDMcTKCn
>>121
動画冒頭に「プロモーションを含みます」って表示されてるから、みずからカズさんが購入したんじゃなくTPlinkからのonemeshのレビュー依頼で、ルータやメッシュ中継機も提供品では。
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:36:51.11ID:T6aOhau7
神経質なので、tp-linkが買えない
早く国内メーカーから良品が出ないかな。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:21:38.43ID:N87PD+OU
国内メーカーは瀕死だから期待するのが間違ってる気がする
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:46:38.49ID:mxn33hAI
瀕死でもないだろ
バッファローの中継器ルーター全部Easymesh対応するってよ
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:49:51.38ID:kgOYkkz9
自分はV6プラス的な光じゃないから海外メーカーでも良いんだが
大半の回線は海外メーカーではダメだなとなるしな
ブリッジモードならいけるのは知ってるが機能なしのくそモードだから除外してる
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:07:29.10ID:SPXMFzh0
>>126
今日の発表だったんだね。
自分には朗報
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:23:44.99ID:SPXMFzh0
WSR-5400AX6S

WSR-5400AX6
の違いって何だろう?
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:55:53.81ID:7yRaL1B8
>>129
セキュリティソフト搭載したマイナーチェンジモデル
搭載してないほうは生産終了で置き換わっていくと思う
5950AX12も6000AX12Sにマイナーチェンジした
末尾Sのモデルにはセキュリティソフト搭載されてるからsecurityのSだと思う

最近スマホやPCよりセキュリティが甘いIoT家電が攻撃の標的になってて
IoT家電にセキュリティソフト入れることできないから
ルータにセキュリティソフト搭載してIoT家電保護する流れになってる
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:15:30.91ID:SPXMFzh0
>>130
ありがとう。

気にしなければS無しでいいんだな。
ちょいと考えてみる。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/04(金) 05:05:26.27ID:+IV5rumO
>>126
BUFFALOがメッシュ始めるとなると、かなり盛り上がってきそうやな
decoユーザーだから次買うとしても買い足しだけど
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/04(金) 08:41:19.77ID:Tr/Ay3XU
>>132
バッファローのメッシュはかなり前からあるよ
全然売れてないみたいだけど
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:03:01.26ID:qblrtVnh
buffaloがWiFi6でメッシュ対応という天気が新しい
さすがに、国産ルーターが良いからといっても、
今更WiFi5でメッシュ組みたく無いし
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:07:48.51ID:wz4iZSeD
BUFFALOはWi-Fi6ルーター出しっぱなしでいまいち安定してないから
EasyMesh対応もすぐ飛びつくと痛い目にあいそう
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:28:19.76ID:oHEmteeW
バッファローはいつもと違って11ax製品の不具合修正ペース遅くて
現行機ではあきらめて新型だす時に修正するのかなぁって思ってたら
EasyMesh対応の大型アプデきたから
このアプデでこれまでの不具合を修正してくる可能性でてきた
メッシュ対応で新たなバグ出る可能性もあるけど、これまでのバグ修正の方の期待大きいかな
ちゃんと動くようなら今年のサイマンや年末商戦あたりで衝動買いする可能性あるw
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:15:15.37ID:8pVgG0FZ
asus XT8は切れるということを耳にしたのですが、netgearのrbk853とどちらがいいでしょうか
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:25:43.67ID:XTOn8TfD
通信機器は仕様のスペックより安定性だと思ってるから、BUFFALOは地雷だと思ってる
法人シェアのある通信機器メーカーがいい
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/05(土) 05:27:44.54ID:/OVX9fOj
そだねー
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:05:45.78ID:ppDGl2Bw
>>139
アライドテレシスのコレガ事業部は、安かろう悪かろうの不具合製品だらけで実質的には一般向けLAN機器からは撤退したようだから、たとえ名声ある業務用機器メーカと言えどもコスト削減、低価格化を過度に推進すれば、まともな製品開発は難しいのでは。

コスト削減が激しかったプラネックスが、プラネックスよりはコストをかけられたLogitecやNTTへのOEMで、だいぶまともな製品を発売し、さらに無線LAN機器事業をエレコムに買収されてからは国内4強メーカ(バッファロー、NECプラットフォームズ、IOデータ、エレコム)の一角として、それなりの評価を得ているのも、ある程度のコストを必要と見なしてエレコムが投資しているからだと感じる。

ちなみにバッファローは、何年も前の製品だが、ユーザインタフェースの設定項目内容からして、どう見てもプラネックスからOEM供給を受けていたと思われる製品も発売していた。中継機WEX-733Dだったかが、それ。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:08:36.45ID:gagjDG6m
独自メッシュ構築できてるメーカーはもはやEASYmeshなんか見向きもしてないし
BUFFALOとかNECみたいな乗り遅れたメーカーの集まりになりそうだね
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:51:42.43ID:ruAh677c
>>144
NECのAterm AX1800HPはEasyMesh方式の他に独自メッシュ方式が選択できて独自メッシュ方式の方が安定している
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/05(土) 15:39:57.78ID:C2CidvFD
どうせ繋げれるだけで色んな機能は使えなくなりますとかよくあるやつやろ
結局同一メーカーに揃えるオチ
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:43:26.92ID:sgVUszGF
今のところEasyMesh陣営は
Linksysの一部とNECとバッファロー位だし
Linksysとatermで繋がらないってレビューもあったりで前途多難やね
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:06:36.44ID:jxG8Rshz
むしろこんな最低限も実装出来なかったR1規格がうんこ過ぎだわ
R2規格でようやく普通のライン
アプリとかも含めてこれでもまだ細かいところは対応出来ない
繋げれるってだけでやっぱり無理があるんだよな
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/06(日) 01:13:10.43ID:UYieH0Rq
バッファローもIOdataもエレコムも、独自メッシュでは失敗組だからな。ただ一社、NECだけは独自メッシュとEasyMeshとの切り換え両対応という逃げの一手にしてからは、それなりに評価されてるようだけど。
日本メーカが改めてメッシュに参戦するならば、EasyMeshと使える独自メッシュ、保険かける意味で両対応にするのがユーザにとっては安全っぽい気がするわ。
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/06(日) 01:21:38.85ID:1z8uGwHR
>>151
それ保険でもなんでもなく仕組みを複雑にして余計な不具合増やすだけじゃね?
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/06(日) 01:51:38.80ID:gwNuvXHQ
気になってWi-Fi AllianceのHPで確認したら、
AX1800HPのEasyMeshはR1らしい。
BUFFALOとLINKSYSのEasyMeshはR2みたい。
互換性はR1とR2であるのだろうか?
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/06(日) 08:00:42.43ID:UYieH0Rq
>>148
netgearもナイトホークか何かのシリーズで、確かEasyMesh対応機を発売してると思う。EasyMeshのR1とR2どっちなのかは知らないが。
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/06(日) 09:05:43.35ID:mlgHE+G/
メインを1821+
バックアップ用に920+
を運用する場合
920+には冗長性を求めるならRAID6(SHR-2)
1821+には速度と冗長性の両立を求めるならRAID10って考え方であってる?
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:27:36.83ID:yODhAbXj
シールドされていないUSB3.0ケーブルで接続したときに
wifi 2.4GHz帯とバッティングして接続が切れる事例があるそうな
特にmacの場合発生するとかでツイッターのほうで話題になってたぞ
心当たりある人は気をつけてねー
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/07(月) 09:16:08.42ID:Q1YhVtuX
s://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1394797277/286-287
 
286 不明なデバイスさん sage 2014/08/31(日) 19:13:20.74 ID:Nb8MyBS2
amazonは在庫と売れ行きで値段決めてるからな
ここで宣伝されたら値上げするのはシステム上仕方が無い
 
 
 
287 不明なデバイスさん sage 2014/08/31(日) 23:20:56.82 ID:IpRiZJRJ
テレビで宣伝されたのも値上げすっからな
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/07(月) 17:15:01.01ID:RSmoe0md
質問させてください
メッシュルーターでサテライトを買い足す場合、同メーカー他機種でもネットワーク構築は可能ですか?
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 01:01:48.54ID:+0LO+lUr
>>160
安心しました
ありがとうございます!
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 01:42:17.81ID:mVvGbhem
>>161
うん、tp-linkのdecoシリーズならokとか、
同メーカーでも縛りあるからちゃんと調べて。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 01:47:07.99ID:+0LO+lUr
ちなみにorbiなんですがちょっと古い型で生産終了してるみたいだったんで質問しました
サポートにでも聞いてみます
お二方、ありがとうございました
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:18:56.04ID:tiRlJTxw
>>164
WiFi6モデルとWiFi5モデルでは接続互換性がないから
サテライトの再利用とかはできないよ
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 09:57:47.09ID:+0LO+lUr
>>165
ええ!? なんかそんな予感はしてましたけど
wifi5モデル末期に買ってしまったからまだそれほど使用して期間は経ってないんですよね
ショックですけど、イチから買い直しですね
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/08(火) 13:33:33.31ID:vi7q/Ypc
Decoはwifi5とwifi6の混在が可能だがorbiは出来ないの?
そりゃ不便だわ
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:34:25.98ID:8ZOwOrR/
全く知識ないです
よろしくお願いします

現在楽天ひかりです
プレゼントされたルーターともう一台使ってますが家が古くでかすぎる為届かないところばかりです
店に行ったらメッシュにしてねと言われたけど高いので安い中国製を買おうと思います
TPリンクではどれを何個くらい買えば良いですか?
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:40:29.03ID:Yj7aPWTg
>>169
家の大きさと作りがわからないとなんともだけど、、、
ごく大雑把に言って部屋3個に1個
1個置くと両隣の部屋までOK
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:09:27.53ID:5JiMoR0B
デコ3つパック買って足りないなら1つ買い足せばいいんじゃないかな
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:21:37.96ID:D4jMbdqx
家庭で頑張ってwi-fi5からwi-fi6にする理由が思いつかんのだけど
最新規格だなあ以外になんかあるんかな?
pingにしたってそういうのが必要なら有線が一番だろうし・・・
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:42:41.30ID:Ptv50rDx
よくこんなんに真面目に答えてあげてるな。
偉いなおまいら。
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:50:47.58ID:Ptv50rDx
>>176
Nuro 2Gとか契約してたら必要なるんじゃないの。deco x60だと普通にwifi内で1Gbps超えなるし。有線這わすのやだし、めんどいし。
あとLAN内のNASもバシバシ使ってるとか。
まあしょーじきいらねーよな 笑
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:24:21.39ID:hvEFrldd
tp-linkのdecoって定時に自動で再起動かけられませんか?
やはりwifiは1日1回再起動させたい。
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 00:28:13.63ID:nWwMnZmA
>>181
もうかれこれ6ヶ月Decoを使ってるけど一度もリブートさせず安定運用してるけど
過去に余程酷いハズレを引いたのかね
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 02:26:26.03ID:pElG84mV
Deco M5だと、以下のような記述のあるブログが見つかった。
 
s://popupmlv.hatena⚫blog.com/entry/2019/06/11/123000
> 設定はiPhoneのアプリからします。
> webからだと再起動を自動化できるのですが仕方ありません。
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 02:29:26.20ID:pElG84mV
5ch書き込み規制回避のため、>>184のURLへは
⚫
を付加したので、削除してからアクセスしてください。
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:53:42.57ID:RvRVKq2J
>>184
これは、管理画面を持つ機種だと再起動を設定できるのにって意味じゃないか?
管理画面を持つ機種でも、当然機種によって実装されている機能が異なることを理解していないだけな気がするが
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 13:37:35.31ID:YMymWsxr
Deco X60はWebの管理画面(英語)あるけど自動で再起動の設定とかはないね
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:08:30.15ID:rOlNV5po
webの機能なら勝手にpostで叩いて再起動させる処理を(自宅のNASにでも)置けるのに
…って意味じゃないのかな?
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 03:30:58.24ID:xczIGTVF
スマートアダプタ使えば?
本体に悪そうだけど。。
そもそも再起動いるのかな?昔はOSやカーネルがイケてなくメモリリークやロックが溜まって不安定なんてあったけど、いまや昔の認識でいるわ。
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:07:42.86ID:7GM3Z7Tc
格は2ユニットパックが5万4780円、1ユニットパックが2万8380円。

わーお
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:09:07.44ID:7GM3Z7Tc
4804Mbps (5GHz, 11ax HE160) + 1201Mbps (5GHz, 11ax) + 574Mbps (2.4GHz, 11ax) 11a/b/g/n/acとも下位互換性あり

スペックもわーお
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:12:50.05ID:2SWZryVo
安いけど中継専用5Ghzが1201Mbpsってどうなの?中継それだけだと半分強600台くらいしか中継先は出なさそう
4800hzの方も併せて中継に使うのかな?
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:27:20.16ID:swG8Si1r
俺カンガエタを根拠にすんな
1201が中継専用と載ってんだから
考えるな
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:45:45.02ID:2Zq7j5q8
アメリカじゃWiFi6E発売してるのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています