X



WiFiメッシュルーター総合6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:22:52.46ID:gq7ye5TQ
100GBくらいのゲームは回線都合50Mbpsじゃ5時間程度は掛かる
知名度あるタイトルなるとFF15やバイオ8あたりのサイズ
サーバーはもっと早いからセール期間で混んでなければ500Mbpsは出る
50Mbpsで5時間待ちって夕方帰ってすぐやろうとしてもその日なにも出来ない待ち時間
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:51:22.05ID:a8WhxqFu
>>33
贅沢な時代になったよなあ
100GBなんて昔はテープに記録してアタッシュケースに入れて飛行機や新幹線で運んだものだ
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:07:57.54ID:JEUWZ8fZ
>>32
X20で600M程度出てると書いた者だが50M程度だと今みたく
複数デバイスで全部4K動画とかは厳しいだろうな。
ただここまでの話は元回線の速度の影響が大きく1G回線でも7〜800M
出てる世帯もあるようだしルーターよりも回線自体を
見直した方がいいように思う。まあうちも10G回線とか選べないのだが。
(URで物件のFTTHに対応したのしか選べない)
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:20:34.35ID:PvocPhxz
>>27
あ、いや 笑
だから性能不足気味っていうから、800以上も出てて性能不足ってなんで?って聞いてるんだか。答えたくないならそれでもいいけど。
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:24:32.59ID:pzd2aZQA
>>36
なぜ性能不足か?
我が家の元回線の速度をフルで中継する性能がないから
既に書いたつもりだけど
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:20:09.34ID:PvocPhxz
>>37
あー失礼!925に対して890は誤差範囲で性能低下って読み取れなかったもんで。用途から言われたのかと思って。
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:41:17.50ID:24jXIzG0
>>37
元回線速度を無線でフルに中継出来る事を担保出来る機種って例えば何があるの?
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:43:39.78ID:pzd2aZQA
同じ300馬力の車でも
600馬力の車が市販車でも世の中にはあるし高性能ではない
これ成り立つし
300馬力もあれば高速走行時いつでも十分なパワーだよ
これも成り立つ

使い方や家の回線など抜きの単に性能が良いって書き込みへのレスなので
前者のつもりで書いたのよ
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:08:23.73ID:Rt+PQTAw
要するにおま環によって同じ機種でも充分な人と不充分な人と別れるって事だろ?
高速NASとか使ってる人は今の市販のルーターでは不充分かもな
ヤマハとかの業務用ルーターに手を出すしかないかもな
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:53:22.41ID:JEUWZ8fZ
家族の有無(要は使用する人数)、デバイスの種類や数、
ゲームをするか否か等でベストなものは全然違うと思う。
あとおま環な話を書くとどこかにアマプラのDLが出てたが自分だとDLなんで
ほぼしてない。サブスクの音楽ファイル等も同じ。
理由はスマホはキャリアのだけどテザじゃなく本体でならデータ無制限になってるから。
出先でもストリーミングでしか使っていない。
電波の届かない場所にでも行くなら別だが現状でDLの必要性は無いに等しいな。
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:38:28.85ID:KZvuw3lq
速度関連はルータ選びよりも回線やプロバイダ選びが重要
フレッツあたりだと地域によっては糞遅いからね
コンテンツがまだ速度必要な物少ないから、一般家庭で最大速度だけ追求しても恩恵少ない
NASとか使うにしても1Gあれば十分早く
最近のルータの性能が問われるのは同時接続台数の方

IoT化が進んで多くの端末が接続する時代になって
家庭用最新ルータは大昔の業務用レベルの接続台数になって
IoT家電大量につなげても安定するのが売りになってる
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:39:46.81ID:JsfD+fTm
クラウドを家中うろうろしながらスマホで使いまくってるけどメッシュwifiの安定感と固定回線の実測値が速くても肝心のサービスの速度がまだ追いついてない
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:11:26.28ID:unVLuaKV
>>39
使ってはないがトライバンドの4800Ghz中継なら実測2Gbps〜3Gbps回線までは中継できるんじゃない?
実測1Gbpsなら壁の枚数多めで条件悪めでも確実にできそう
複数機種ある
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:12:52.52ID:unVLuaKV
違うわ
WANポートが2.5Gbpsの機種ばかりだから3Gbpsは無理か
実測2.4Gbps台あたりまでになるのかな?
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:21:03.36ID:hrS/N1Sn
>>44
企業向けなどは相当速いサーバー態勢敷いたサービスありそうだが
それは別としても個人向けで900Mbpsあたりのサービスは実際あると思われる
PSnetworkはそのくらい行く人の話は複数あるし
そういう話を目にしても回線5Gbpsひかりですみたいな回線情報がないので900Mがホントに上限かもわからない
自分で確認できたサービスはsteamで速い時800Mbps弱が最高速
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:02:24.90ID:JsfD+fTm
>>47
dropbox
Googledrive
onedrive
pCloud
使ってるけどどれもそんなに速度出ない
課金は一つしかしてないけど
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 14:49:13.37ID:tQLpcgeA
個人向けの回線で実測1Gbps以上出るのそんなある?Nuro 2Gだって実質2Gbpsも出ず1Gbps前後だと思うけど。だから無線LANだって800Mbpsもでりゃ充分だと思うけどな。LAN内のデータ転送用途って事なのかな。
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 15:06:09.04ID:cbA2M6lf
大都市圏だと5Gbps以上契約可能には既になってきてるはず
au5G10G ドコモ10G 電力系
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:03:45.15ID:D1WaH/Iu
>>50
けどそんなのみんな契約して、
だから必要になってるん?なんかピンと来ないんだよね。とりあえずスピード出す事が目的になってないか。
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:31:57.34ID:AEhjEsCS
知ったかぶってるだけ
サービスありそう とか
実際あると思われる とか
速度出ることに満足して何にも使ってない人でしょ
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:01:28.05ID:voJS76my
実際はそこまでは必要ないんだろうけど
出来ると言うなら追い求めてみたいと言う男のロマンがあるのは理解出来るけどね
現実はそれぞれの子機が100Mbpsくらいで安定してれば良いだけだけどね
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:01:55.01ID:unVLuaKV
>>52
俺に知ったかぶりしてる
最近でもバイオ8DLしたりと速度要る用途は使ってる
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:35:20.48ID:dRhn+Iix
それって500mbps以上で安定した速度の中で更に必要なの?DLなんて細かいの除きゃ一回きりじゃん
常時その速度が必要とか一時間も二時間も差が出るなら別だけど
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:55:59.19ID:unVLuaKV
1回、他含めてもたまにだね
たまにでも必要ではあるよ
たとえばスマホの電卓機能なんてたまにしか使わないけど
紙とペンで時間かけて計算すりゃいいとはならないし
特におかしいとは思わないが
たまにしか使わないモノはすべて不要と考え
いつも遅いもので代用を実践してる人はそう多くないと思うんだけど
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:11:02.59ID:dRhn+Iix
例えがトンチンカンすぎ
スペックの高いPCを持つことが目的になってる人と同じやん
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:41:10.60ID:uxgAcvCf
速度が必要な人はハイエンドルータ買えばいいんだよ
わざわざ必要かどうかなんて議論する意味はない
そういう人向けのルータはすでに売られている
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:43:12.42ID:dLXUhj0L
5Gスマホの速度がギガ超えてるからね。
理論値であって実測値ではないけど、固定回線がそれより遅いのは悔しいってのはある。
回線事業者が5G10G宣伝してるのも、固定回線不要論が多数派になる前に手を打ってる感じ。
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:50:15.15ID:vMlB7lG2
>>60
スマホ5Gはみん速見るとわかるがその日の最速900Mbps台の日ばかり
今見たら860Mbps
一瞬900位はいくが計測結果は500前後が多い代物だよ
アンテナが設置されてる戸建てのショップ間際でそんなもん
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:56:42.07ID:dLXUhj0L
>>61
わかって書いてるよ。
理論値同士の比較で負けるのが悔しい。
だから理論値2400M以上の11ax対応メッシュならWAN側最低でも2.5GBASE-T対応にしてほしい。
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:12:59.02ID:voJS76my
結局理想は全ての機器で常に安定して10Gbpsで繋がる事だと思うけど技術的にそれは無理だから
ならせめて速度はそれなりで良いから安定さを求めるのが一般的だと思うけどね
速度が速くても不安定で時折り繋がらなくなるとかの方がストレス溜まると思うけど
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:39:41.91ID:KZvuw3lq
求められてるのは低遅延
5Gは大量に同時接続してもそこそこの速度維持しつつ超低遅延が売り
4Gでは遅延大きくてクラウドゲームや自動運転、遠隔医療が実現できないから
5Gがんばって普及させようとしてる
11axも5Gと似た方向性で1台あたりの速度はそこそこで複数接続でも低遅延なのが売り
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:35:52.39ID:D1WaH/Iu
>>59
売ってるからなんなんだ、なんで議論に意味がないんだよ 笑
家庭用で何でそんなに必要なのか聞いても答えてもいいだろ。都合悪い話の流れになりそうで排除しようとしてるだけでは。
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:16:58.86ID:D1WaH/Iu
>>57
その説明は。。必要なの?に対して伝わらないな。電卓機能なんて追加費用なしで当然付いてる機能だから例としてどーかな。費用の観点が全く抜けてるけど、いくつの回線契約して実測速度とバイオ8のDLサイズはどれぐらい?
数字で示してくれると分かり易いんだが。
いや別に、明確な用途はなく速度を追求してるでもいいんだけどね。。
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:30:53.48ID:voJS76my
>>66
そんなもん何々に対して速度はGbps単位で要るんですっ!(キリッ
じゃなくて単純に速いのがスゲーって思いたいだけだろ
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:59:35.40ID:JsfD+fTm
バイオハザード8の容量調べてみた
ハードによって違うけど25GB〜50GB
しかも一回だけ
そんなに速度いらねー
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/17(月) 01:20:44.41ID:fBep9Hag
多分に多くの一般家庭だと欲しい性能って数10GB以上のファイルを
短時間にDL出来る速度じゃなく複数台のテレビとかでアマプラ等が
安定して見れる事が殆どな気がするな。
X20は確実に後者向けでしょ。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/17(月) 03:16:31.29ID:nghaHz3i
この中にQoSがついてるルーターじゃないと買わないって人おるやろ?
サービスを提供している側のネットワークもQoSで一つのリクエストあたりの帯域を絞ってんだから、速すぎても意味ないけどね。
同時接続数が多いなら回線が太い方がいいに越したことないけど、10台もないだろ。
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:21:45.03ID:yw/2Vfns
実際にサービス提供側が出してる1Gbpsまでの話で回線だけ速すぎる想定の話はしてない
遡ればあるかもしれんが稀れ
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:18:07.41ID:gPjtEgSY
>>75
誰に対してのレス?
72はDLサイトなどのサービス側ではリクエストあたりの帯域は絞ってるから(例えば100とか300Mbps)自宅回線が早くても意味なし。もし自宅内の10人あるいは1人〜数人が異なる10サービスへ同時にアクセスしたら、自宅回線は1〜3Gbpsあったらいいよねって事言ってる。なのでレスが意味わかめ
まあこんな同時アクセスも実際は現実的じゃないけどな。
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/24(月) 23:05:50.11ID:jShl2yB4
Deco Voice X20のメール来てるな
2個セットが割引で2万弱になってて
X20+スマートスピーカーと考えると安いね

声の届く範囲にルータやサテライト置くことになって
置く場所限定されるのが不便な部分あるけど
一人暮らしだとAPとスマートスピーカー一体化して省スペースでよさげ
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 00:08:45.94ID:Hqn076To
アレクサは聞き取り下手だしなあ
下手と言うかイントネーションや発声に厳しい
寝起きの声や棒読み無視してくるからGoogleAssistantの方がええな
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:07:57.29ID:Y6iLENr+
TP板からこちらを紹介されました。

Mac mini M1を2台で画面共有しています。
今はx20ですが、これをx60に変更してもMac自体が1,200までしか対応していないから、無意味でしょうか?
今は両機とも1,200でリンクしています。
速度以外でもメリットは皆無でしょうか?
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:01:18.84ID:xHerQyAt
>>79
X60もWANは1Gだからネット利用では速度的な恩恵薄い
ローカルの速度ちょっとでも上げたいなら変えればいいと思うけど
ネットの速度も求めるならX90あたり行くべきだと思う
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:23:37.56ID:mNddhLzv
>>81
いやネットの恩恵はでかいよ
中継の能力が倍だし
X20は中継側500Mbpsあたりで打ち止めでは?X60は1Gbpsいける
状況によるんだろうが別の階へ配置のうちでも中継側へ繋いでも1Gbps近く出せてる
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:39:53.04ID:sbb29Y4t
>>83
ちなみに技適はまだ
一週間程度まとめて更新だから実は極最近取ってる可能性はあるけど
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/26(水) 05:17:14.69ID:5S/6/DIp
>>79です。
>>80-82
レスありがとうございました。

YahooShoppingで2個セットが安く買えたので、とりあえずポチりました。
ネットの速度は早朝ならfast.comで300以上出るので、困っていません。
有線接続なら800以上出る環境です。
ローカルの速度を上げたいと思っていますので。
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 00:42:55.01ID:RzF3aREM
興味があるので質問いいですか。
メッシュWIFIと、中継機は仕組みが違うのはわかるんですが、SSID同じにして電波強度の調整ちゃんとしてやれば使い勝手はほぼ同じなんですかね?通信速度が違うのはもちろんですが。
うちの場合中継機ではなく、ホームゲートウェイから1F用WIFIルータと、壁有線LAN経由で2F用WIFIルータに繋いで、同じSSIDにして1F・2Fと強い方に勝手に切り替わってるんですが、この構成ならメッシュ化するメリットないですよね。
メッシュWIFIの接続先の切り替わりは、スマホやパソコン次第で、親機・サテライトどちらかに自動で切り替わる。無線chの使用は親機・サテライト間通信用のchと、親機接続用ch、サテライト接続用chを使ってる。
という理解であってますか?
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 01:40:35.94ID:HGuGE4AW
>>86
結論から書くけど
SSID統一したい場合やスマホなどの端末の移動が多い場合はメッシュのほうが快適
端末の移動が少なく固定した場所で使うこと多いなら
SSID統一せずSSID分けて手動で振り分けてやれば非メッシュでも快適に使える

非メッシュ
電波強度の強いところへスマホなどの子機側が切り替える仕様で
電波強度しか判断してないから、スマホを移動しても遠くのAPにつながったままになったり
端末が多いと親機や中継どちらかに偏って接続されて不安定になることあって
電波強度の調整やSSID統一せず分けるなどの対策が必要になる場合ある
親機⇔中継間で切り替わる際、切ってからつなげ直すから通信が途切れてしまう

メッシュ
電波強度だけでなくネットワークの混雑などの情報から
サテライト側で子機を最適なサテライトへ賢く振り分けるのと
切り替えがシームレスで上にあげた非メッシュの問題点を改善したのがメッシュ
メッシュの恩恵得るには子機もメッシュ関連の規格に対応してる必要ある
対応してないスマホやIoT家電などで稀に接続問題起きる場合ある

チャンネルはトライバンドみたいに5GHzが2つある場合は違うのになるけど
デュアルバンドだと各周波数ごとにチャンネル共有することになる
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:01:15.55ID:7zvjLSDD
deco X60届きました。
書斎用の1個をX20と置き換えました。
もともとMac miniが1200までしか対応していないので、ネットの速度は変わりません。
2台のMacで画面共有していますが、そのレスポンスが早くなったような、なってないような・・って感じです。
ま、気持ち的にOKです。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:02:00.50ID:zyNYdwBr
>>86
ちなみにどんなルーター使ってるか教えて頂けますか?
非メッシュでシームレスに電波が強いAPに自動で切り替わるものがどんな機種か興味あります
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:28:31.85ID:d2owaLHU
>>86さんの様にイーサネットバックホールを組める環境に
住んでるなら非メッシュでも全然OKだろう。
今どきの住宅だとけっこう普通に有線LANポートが壁に付いてる。
有線LANを使う(Ethernetと通常のメッシュでも非メッシュでも
APの間で速度低下がほとんどないからこれが最適解。
AP同士は有線だからデュアルバンドWiFiでも速度に影響ないので
高価なトライバンド対応製品を買わなくて済む。
でもぶっちゃけWiFi問題で困ってメッシュを求めている人は
そもそも壁内に有線LANが敷設されてない住宅がほとんどだと思う。
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:41:18.62ID:VFzsz6Uv
>>91
なんで非メッシュでいいのか全然わからない。
SSIDとかわざわざ切り替えるの?
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:38:49.35ID:Ea1+PF/q
普通に注文住宅でいくつかの部屋に有線通してるけどメッシュwifiにしたら今までの中継器が馬鹿馬鹿しいレベルで快適だけど
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:00:11.61ID:de81bbfE
>>92
複数ルーターでSSIDとパスワードを同じにすると、同じwifiと認識するので瞬断が起きないんよ。
ローミングの積極性といって、wifi子機は常に強い電波を探してwifiを切り替えまくるの。
注意するのはチャンネルを変えておく事。
>>86は電波の強さでwifiエリアが重ならないようにしてるのかな。そんな事しなくていいのに。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 04:32:44.98ID:8tlPO4my
>>94
AP間移動した時に経路が変わるので、瞬断、hubでパケ詰まり起こす可能性あるから
動画等に影響出る場合もあるよ。
メッシュは、プロトコルで管理されてるからこれらが発生しない。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 07:58:45.87ID:IUOItiJ1
>>95
メッシュじゃなくても、家の中を歩きスマホで動画を鑑賞するようなストリーミングで大きな通信をしてる時のスループットの谷はあるものの、iPhoneのwifiマークが消えて4Gを掴んでパケ死したりはしないって所かな。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:41:59.37ID:hcpAu6c6
動画を見るときはバッファがあるから瞬断は問題なくて、
配信、Web会議、リアルタイムのゲームは瞬断が問題になるけど
そもそもやってる最中に動き回らないから切り替わりが起こらない

説得力のあるメッシュの用途って何かなあ
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 09:42:15.64ID:hcpAu6c6
これLINKSYS Velop WHW01が設置してある家の中を歩き回ったときのPing
アプリはAndroidのPingmon (Ping test monitor)
宛先は家のnuroモデム、間隔は100msに設定
https://i.imgur.com/Np6ELy5.jpg

切り替えのとき約1秒の遅れが発生するな

パケットロスは20回の切り替えで1回発生する感じだった
これはPingの返答が返ってくるときにスマホが送信時のAPから切れてしまってる確率と考えると妥当なんだけど、そういうことかな
5ms / 100ms (Pingの往復時間 / 送信間隔)= 1/20
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 09:46:29.10ID:s7eLF9Il
>>94
スティッキー問題
普通の無線ルーターでは切り替わるまでに時間がかかる
メッシュみたいに常に最良のAPと繋がることなんて不可能

>>97
バランスよく有線が敷設されてない家なら動く動かないに関わらずメッシュの恩恵は有る
有線が行き届いている家で動かない人はメッシュの恩恵少ないでしょ
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 11:12:23.59ID:LCnU70W+
何のためにメッシュが市場にでたのか考えたら、
同一SSID運用のデメリットとかわかるやん。
010298
垢版 |
2021/05/28(金) 11:42:28.41ID:x818jRnW
>>98を別の場所でやってみた
同一のSSIDに設定したわりと古いAtermのコンバータモード(WPA2)のローミングの結果
宛先はローカルのルータ
グラフでは2回の切り替えが起こってる
Pingの最悪は5秒、最短は1秒、1.8秒が多かった
https://i.imgur.com/fBXx6mi.jpg

通信が途切れる時間のVelopとの差は意外と小さいな
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:53:49.84ID:k2aYHJjL
>>97
非メッシュはスティッキー問題が一番のネック
2階の中央に親機、1階中央(親機の斜め下)に中継設置して非メッシュ使ってたけど
2階から1階の角部屋いくとちゃんと中継へ切り替わるけど
1階の角部屋から2階の親機の近くへ戻っても中継掴んだままでストレスだった・・・
今メッシュで全く同じ場所に親機とサテライト置いてるけどちゃんと切り替わって快適
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:20:07.31ID:+zKmdp1m
tp-link以外で、メッシュWiFiをWiFi6で組みたい場合、asusがおすすめ?
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:41:07.36ID:C1TTS/sF
tplinkというかDECOのアプリだと
月のトータル通信料を数値で見られないよね?
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:08:05.49ID:P/wjhgsX
>>106
なんでもいいよ
どんどん切り替わっていくから今高いの買うのは微妙だけどね
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:35:11.27ID:IyVLuB4q
>>106
NETGEAR、NEC
OCNバーチャルコネクト対応ならNEC
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:20:40.61ID:+zKmdp1m
>>109
> OCNバーチャルコネクト対応ならNEC
buffaloじゃダメなん?
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 01:32:29.92ID:3Sum7ReC
>>110
wifi5まではあったとは思うけど牛ってwifi6/メッシュ/ocnバーチャルコネクト対応の条件に合致する機器あったっけ?
necならamazon専売のax1800hpがあるけど
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:17:13.13ID:c+m2Bo+5
家のvelopの子機にネットワークオーディオプレイヤーがごく稀にしか繋がらない
隣に置いても遠くの親機に繋がっちゃうのなんで?
スマホとかSwitchはちゃんと子機に繋がるのに
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:47:10.22ID:7CybnVPE
>>111
これ盲点だった。
ありがとう調べてみる。
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:12:06.56ID:ZFoA+4xU
>>112
メッシュは子機側が対応してる必要あるのと
ネットワークの混雑状況から接続先を分散する場合もあるから
サテライトが混んでるから親機へ繋いでる可能性ある
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:59:22.82ID:c+m2Bo+5
>>112
ありがとう
子機側が対応ってvelopの子機のことだよね?
それならネットワークプレイヤー以外は普通に子機に繋がってるし問題ないのかな
子機にはスマホ5GHzとSwitch2.4GHzだけの状態でもネットワークプレイヤーは親機2.4GHzに繋がるんだよね

素人でよく分からないからもっと楽なのに買い替えようかなぁ
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:10:24.35ID:c+m2Bo+5
>>116
ありがとう
そうなんだ…
たまに繋がるのはなんだったんだろ?
でもどうも対応してないぽいね
1番お金かかってるやつが使えないとは困ったな
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:00:37.76ID:8Ru12Bb1
TPLINKのX60とLinksysのE9450で悩むわ…
2つ買って有線バックホールしたいんだけどそもそもLinksysの方は有線機能があるかもわからん
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:45:20.43ID:mDMcTKCn
Wi-Fi速度が爆速へ!メッシュ対応Wi-Fiルーター「Archer AX73」がキター! - YouTube
s://www.youtube.com/watch?v=K7R7EItASPg
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:56:06.32ID:mDMcTKCn
>>121
動画冒頭に「プロモーションを含みます」って表示されてるから、みずからカズさんが購入したんじゃなくTPlinkからのonemeshのレビュー依頼で、ルータやメッシュ中継機も提供品では。
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:36:51.11ID:T6aOhau7
神経質なので、tp-linkが買えない
早く国内メーカーから良品が出ないかな。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:21:38.43ID:N87PD+OU
国内メーカーは瀕死だから期待するのが間違ってる気がする
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:46:38.49ID:mxn33hAI
瀕死でもないだろ
バッファローの中継器ルーター全部Easymesh対応するってよ
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:49:51.38ID:kgOYkkz9
自分はV6プラス的な光じゃないから海外メーカーでも良いんだが
大半の回線は海外メーカーではダメだなとなるしな
ブリッジモードならいけるのは知ってるが機能なしのくそモードだから除外してる
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:07:29.10ID:SPXMFzh0
>>126
今日の発表だったんだね。
自分には朗報
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:23:44.99ID:SPXMFzh0
WSR-5400AX6S

WSR-5400AX6
の違いって何だろう?
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:55:53.81ID:7yRaL1B8
>>129
セキュリティソフト搭載したマイナーチェンジモデル
搭載してないほうは生産終了で置き換わっていくと思う
5950AX12も6000AX12Sにマイナーチェンジした
末尾Sのモデルにはセキュリティソフト搭載されてるからsecurityのSだと思う

最近スマホやPCよりセキュリティが甘いIoT家電が攻撃の標的になってて
IoT家電にセキュリティソフト入れることできないから
ルータにセキュリティソフト搭載してIoT家電保護する流れになってる
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:15:30.91ID:SPXMFzh0
>>130
ありがとう。

気にしなければS無しでいいんだな。
ちょいと考えてみる。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/04(金) 05:05:26.27ID:+IV5rumO
>>126
BUFFALOがメッシュ始めるとなると、かなり盛り上がってきそうやな
decoユーザーだから次買うとしても買い足しだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況