X



WiFiメッシュルーター総合6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 10:47:32.52ID:JZc1NZu7
今使ってる中継器と同じなので2ストリームだと変わらないかもしれないですね。
やっぱりX60を2個買うほうが大幅な改善になりそうです。

>>803
大丈夫じゃなかったです。
レス頂けなかったらAX1800買ってました。
ありがとうございました。
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:28:03.17ID:uD1k6NaV
>>802
とはいえDECOだってorbiだってOCNバーチャルコネクトなど一部ipv6機能に対応してない
プロバイダ貸与のHGWにルーター機能が付いてるなら、
それ引き続き使いつつメッシュはブリッジで使うしかないよね

そもそものルーター性能的に、HGWはかなり上位で無線+ipv6処理が出来るものが多いし
無料貸与とかだと使わない方が損
電気代は台数増えるほどかかるけどね
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:59:58.79ID:jQ6qddJR
HGWって高性能?
刷新ペース遅いから借りた時点で2年型落ちだったりするし
Wi-Fiの規格速度は下位のWi-Fiルーター並で高性能チップ搭載とも思えないし
高性能なHGWの会社もあるかもしれんけどホント?ってなる
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:30:01.15ID:De7op+PW
>>806
昔pr-s300seを分解したサイトがあったが、そこによると6万相当の部品構成だとか
耐久性に優れた製品だとは思うよ
機器自体は借りた時点で2年落ちかもしれないが1Gbps自体は既に20年落ちだから問題ない
あと機能と性能は違うので注意な
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:32:43.90ID:CPeMHeok
>>804
なんかレスに左右され過ぎてブレブレだな。
こんな事言うと他のレスに怒られるかもしないけど、少しは自分で勉強した方がいい。自分ちのwifiなんだから。
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:57:36.68ID:JZc1NZu7
>>808
同じ機体でまとめたら余計なトラブルにならないかと思って
同じくらいの金額のAX1800HPに目が行ったんですが
ストリームの数まで考えられていませんでした。


知識不足ですがレス頂けたので助かりました。
すぐに買わずに色々回って見て買う機種を決めます。
設定する時はHGWに繋ぐならWi-Fiを切るようにします。
ありがとうございました。
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 19:59:31.17ID:vELDEgjS
>>783
二重ルーターにはならないんです?
HGWのルーター機能はOFFにするということ?
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:01:04.40ID:EW9f+ML3
並列のメッシュにするとき以外は別に二重ルーターでもよくない?
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:02:36.73ID:jQ6qddJR
二重で困るのはDDNSが使えない等あるが今時は外部からの接続がDDNSでってないから問題ないよ
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:02:38.05ID:De7op+PW
>>812
2重ルータを何故嫌うかな…
2重ルータは別に問題にならない
寧ろ意図しないupnpで勝手にポート開放されなくなるからおすすめであったりするくらいだ


と、言ってみる
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:10:42.26ID:4qskPQXH
>>812
DMZ設定はした方が良い
設定しないとIPV6通信可にならないと思う やってみないとわからんが
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 22:05:16.60ID:De7op+PW
>>818
DMZ設定ってインターネット側からのipv4アクセスを全て設定した機器に転送する設定だぞ
確かにそれをwifiルータ宛に設定すればwifiルータに対するupnpだけで外部からアクセスを受け付けるようになるが…
逆に言えば意図しないポートをウイルスとかに開けられる可能性あるからあまりお勧めはできないな


>>817
ipv6は関係ないな
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:11:17.61ID:/ZTl40JT
関係ある
DNSキャッシュIPV4 IPV6変換 このあたりの資料読もう
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 04:54:12.04ID:3l7ejJ3D
宅内のネットワークセグメントを、複数に分割するのが何となく嫌ってのは分かる。
コンテンツプロバイダはもちろんのこと、職場でも分割してるのにどうしてだろう。
ホームルーターがウンチすぎるからだろうな。

ホームゲートウェイを返却してONUだけにすればいいと思うんだ。
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 05:05:10.40ID:3l7ejJ3D
「2重」ルーターとか言っちゃう人は、アリみたいなもんだな。
三次元の空間にいるってのに平面でしか物事を見ていないようなもん。

3重ルーター?
wan - router a - 192.168.1.0/24 - arouter b - 192.168.2.0/24 - router c - 192.168.3.0/24

4重ルーター?w
router b
| 192.168.1.0/24
router a - 192.168.3.0/24 - router d - 192.168.4.0/24 - wan
|192.168.2.0/24
router c

並列接続、直列接続は故障率を求めるためによく用いる用語だが、「2重ルータ」だけはないわw
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 05:06:56.26ID:3l7ejJ3D
>>822
流れ読んでなくて書き込んでるすまんな。
Nuro光は無理だし、フレッツ光もひかり電話いれてると無理。
HGWイラネってできるかは、お使いの通信事業者にお問い合わせください。
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 05:10:34.31ID:T4ugF+HN
>>824
すみません自己解決

一応書いたので書くとひかり電話なしならmacアドレス偽装でいけるみたい
ひかり電話あるなら難しいからほぼ無理でした
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:36:22.20ID:vF6UVYD0
無意味にルーチングさせる意味はないからしないかなぁ
わざわざメッシュ親機に余計な処理させたくないし、それで無駄にping落ちたりしたら嫌だし
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:45:08.66ID:ye5O6w14
RAM128MBといったスペックの古い借りたルーターに捌かせる方に意味あるのかって思うが
自分の回線の機器はハイスペなんすよって場合もあるだろうけど
殆どの回線はそんな感じで古くて低スペックよ
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 09:38:56.67ID:+bni9dNk
【終戦】

結局、STPはダメなの? UTPでいいの? LANケーブルの専門家に聞く
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html

結論

・「STPはアースしないとノイズがー」というのは間違い。
・むしろアースしてるとノイズの元に成るループ電流発生の原因になる
・先の事考えるとUTPケーブルを使うメリットはないからSTPケーブルにしとけ。
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:27:37.78ID:wvDi6XkO
コンセントに直挿しの小さいメッシュ子機欲しくて
deco m3wが理想なんだけど、X20と組み合わせるには
ちょっと性能不足すぎるよね?

コンセント直挿しの後継機種まだー?
(Deco X3Wとか?)
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:09:52.31ID:Nzh+EHRB
>>827
回線自体は古くて低スペックで十分だからな
そこに無線どころかメッシュまで1台でさせようとするからおかしくなる

あ、600Mでてるけど800M出ないとやーやーなのって人ならヤマハでも買うといいよ
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 15:35:55.07ID:J9TThiSl
>>813
後出しで申し訳ないが、HGWの下に2台のDecoを繋げる予定。
その場合はやはりブリッジモードがいい?
色んなブログで二重ルーターはセキュリティは上がるけど速度低下につながるっていうのを見るので心配です。
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 16:09:25.92ID:ycfcgJrc
>>832
速度はちゃんと設定できてれば誤差レベルで大して変わらない
問題なのはPCや家庭用ゲーム機でオンラインプレイができなくなる場合ある
家庭用ではゲームのためにあまり二重ルータは使われないってだけで
二重ルータ自体はセキュリティ向上のために使われる

ソニーのゲーム機だと二重ルータ(二重NAT)になってると
NAT3って表示されてオンラインマルチプレイできない場合あるから
ブリッジにするなどして二重ルータ解消してオンラインマルチ出来るようにする
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 16:34:27.51ID:JUOVgduS
>>832
セキュリティと利便性は相反するもの
>>833がいうようにマルチプレイできなくなるのはインターネットからのアクセスを受け付けるポート開放を2重ルータなら2個共設定しないといけないから
当然ながら1個なら自動で通信できるようになるしお手軽
ウイルスとかも勝手にポート解放できるようになるけど
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 20:15:12.91ID:Nn2NUWuZ
>>832
どういう接続をするかによるのでは。
HGWの下に並列に2台入れたいのか、Decoを直列で有線または無線接続するのか。
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 20:29:10.79ID:ajXsN8jT
1F〜3Fで各フロアに1台で3台購入予定
3台ともメッシュ親機にしたいんだけどできますか?
メッシュ中継器とかよりメッシュ親機のが繋がり強そうだし
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 20:51:53.96ID:TLHhqpC6
>>836
ちょっと何言ってるかわからない。

並列で有線バックホールのメッシュを作りたいということだろうけど。
どれかは親機扱いでは。
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 00:44:07.08ID:cSre9vTb
>>835
ゲームもたまにすることがあるから、マルチプレイもできるようにはしておきたい。
接続方法は、並列で2台もしくは3台を有線接続の予定。
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 01:28:40.34ID:UK6C993G
例えばDecoなら、同じ機械を3つ買う。
有線ならばそのうち1つをwanに、残り2基をそいつにぶら下げる。

他の機械は知らない。
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 02:55:58.70ID:+AahyesV
せっかく3台買うんだったら3台とも親機でないともったいないよね
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 06:41:58.56ID:/ospxFfR
>>836
とりあえずDecoを選んでおけば構成の自由度が高い。
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 07:31:07.68ID:2i1Zf4Vx
>>836>>840
・一つのメッシュネットワーク内に存在できるメッシュ親機(ルータでもブリッジでも)は一台のみ。そのメッシュ親機一台以外は、すべてメッシュ中継機として設定する必要がある。
 
・一台のメッシュ親機には、複数台のメッシュ中継機を登録できる。
・逆にメッシュ中継機は、一台のメッシュ親機にしか登録できない。
・メッシュ親機と、それに登録されたメッシュ中継機(複数台のメッシュ中継機OK)とが相互に連携し、メッシュネットワークを構成する。
 
・メッシュ親機は他のメッシュ親機には登録できないため、メッシュ親機同士ではメッシュネットワークを構成できない。
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 07:39:41.04ID:UK6C993G
IOデータとかバッファローは、親機と子機で別の機械なんだね。
そういうのがイヤってことなのかな。
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 08:24:24.25ID:2IE/FED8
3台親機出来ないのかよ
メッシュといっても大したことないんだな
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 08:37:59.14ID:chA0aW8Z
>>844
NECでいいじゃん。
中共が何か仕込んでそうなのは勘弁して欲しい。

>>845
メッシュの性質上そうだけど、親機が止まるとどうなるのかな?
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 08:45:26.07ID:kklEi+yp
NECのコンシューマー向けルーターって
中国にある子会社に開発丸投げだったりするんだけど
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 09:27:04.39ID:upLwAJK5
ゲームするなら有線かAx73置いてスマートコネクト切ってゲーム専用で5gのSSID払い出したほうが確実じゃないの。
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 10:56:49.97ID:cSeeO1ke
>>844
BUFFALOの今回のEasyMeshは全部同じ機種で、有線でつなげるだけでメッシュ構築できるでしょ?
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:27:00.48ID:S3xMXuQy
意味不明なこと言ってる奴ら多すぎ
ネタなのか煽りなのかバカなのか
判別不能
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:12:26.76ID:zzEly8c7
>>832
> 二重ルーターはセキュリティは上がるけど
セキュリティはあがらんよ。
WANから一台目のルーター(192.168.1.0/24)に侵入された時点でお終い。
二台目のルーター(192.168.2.0/24)も突破されるのは時間の問題だろうね。
WANとLANの境界で守りを固めないといけないのに、突破を許してどうすんだってはなしだ。

セキュリティがあがる!って言ってる奴は何を根拠に言ってんのか分からん。説明してくれ。
二台目のルーターにもFWがあるから大丈夫だろ!って言いたいんか?
それなら一台目のルーターも突破されない(※セキュリティホールを突かれた場合を除く)な。

> 速度低下につながる
tracert www.google.comを叩いて、どれだけのネットワークを中継してるか見てみるといいよ。
お家にルーターを一つ、二つ追加するのが誤差の範疇だってことがよく分かるよ。

> オンゲーできない
ま、これは一理ある。
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:18:40.84ID:mw6ODUOG
計測サイト最寄りサーバー距離80km台でping 4msだな
なんの影響もないよ
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:20:38.64ID:c9fn9Euy
二重ルーターはセキュリティ下がるよ
内側のルーターなんてガバガバでしょ
それがDMZとかに指定してたら尚更
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:23:57.64ID:g9xQcoRN
すまんなぜそうなるかマジでわからん
ルーター1台の場合と並ぶだけじゃん
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:28:38.91ID:3tQpW4n7
DMZにクライアント(PCとか)を接続した場合の解説でも見て得た知識をそのまま考えなしに言ってるのでは
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 19:40:53.20ID:CBnVYhqV
>>856
勢い任せで書き込んで内、外を間違えてるぽいがそれはともかく
説明が足りなすぎるんで20行位使ってちゃんと説明した方が良いと思う
DMZにクライアントを繋げた話と勘違いしてる感はあるから
勘違いじゃないならそこを踏まえて書けば良いと思う
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:21:03.92ID:WsxKeLp8
宅内で二重ルータ気にしてようとも
宅外からプロバイダネットワーク内で何度も多重ルータ経由してやっとこインターネットだからね
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:50:54.81ID:O5zyThA7
ほらみろ
3台全部親機の方がセキュリティ高いってことじゃねーか
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:05:37.64ID:VZx/0Z7D
借り物HGWと買ったルーターじゃメーカーも違うしデフォのサブネットマスク設定が違うだけで外からのアクセスお手上げになる
相当設定を詰めないと外からアクセスは無理クラウドサーバーでアカウントの突き合わせ行うスマートホームやBDレコ録画をスマホで等はいけるが
自分の機器ってことでPCのIPわかってルーターのグローバルIPもわかってと情報揃っても外からつながらないね
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:13:50.14ID:9dXypuXO
10年前あたりはそういうサービスとセットの認証なんてないから外から繋ぐって大ごとで苦労したなー
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:45:34.73ID:X3YhRRSj
メッシュルーター(necのax1800とか)を検討しているのですが、メッシュは通常のルータより最大速度半分くらいなのが気になってます。
ただ、そもそも通常のルータで150mとか200mしかでていないのであれば関係ないですかね?
メッシュにするとその実測も同様に半分とかに下がっちゃうのですか?
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:46:48.56ID:O5zyThA7
>>865
知らないなら無理してレスするなって
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:48:39.96ID:CBnVYhqV
>>858
価格コムの口コミ
書き込み常連にも危ない言ってる人が居て何故そうなるか疑問だったんだがわかった気するわ
クライアントをDMZ下へ置く解説はたくさんあるからそれ見て得た知識
知識を鵜呑みならそれは正確な理解なんだが何故かルーターへ当てはめたぽいな
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:29:34.55ID:p+TtHOcf
どうせ二重ルータにしたときに無線とネットワーク分離してることにイライラしてセキュリティ全部切ってDMZで外からルータの管理画面見えるようになってる
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 01:40:04.91ID:Nas8vmvO
何かされるときは、結局自分から踏みに行ってるとか、繋がってる人経由

何をどうしたって通信が解決出来る状態な時点で一緒一緒
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 02:20:20.33ID:Ot7k1aqF
deco x20 で 頻繁に赤点滅で切断する不具合だか相性だかで酷い目にあったので他人に譲ることにして
メインに使ってるbuffalo 3200AXを子機に格下げし WSR-5400AX6を新規購入しメインにし、7月のファーム待ちの状態。
別フロアの3200AXに有線接続 バンドステアリングliteでSSID同じにしたけど別フロアだとやはり切り替えが
メッシュほどスムースではないな さてこれがメッシュ対応ファームでどう変わるかだ

しかしdecoやたら評判いいけどうちでは不具合多すぎてどうしようもなかった
特にIPv6だと一日に1度は赤点滅で接続できなくなったがv4環境でも1週間に一度は再起動する羽目になった
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:03:22.22ID:uPzXRtHx
>>871
勘違いしていて草。
DMZはWANとLANの境界に位置する非武装地帯(まんまだけどなw)。
北朝鮮と南朝鮮の間に横たわる非武装地帯をイメージしろ。
外部に公開するサーバー(WWWでもなんでもいいよ)を置いとく場所。
外部に公開するサーバはグローバルアドレスが割り当てられる。
めんどいからISPが192.168.254.0/24のIPを全部くれたと仮定する。

例えば、次のようなネットワークで
WWWサーバーに192.168.254.1のIPを振ったとする。
>>871がスマホのブラウザで192.168.254.1にアクセスしたらなんか表示される。

じゃ、ここに192.168.1.0/24のネットワークにWEBサーバがあったとする。
>>871はスマホのブラウザでこのWEBブラウザにアクセスできるか?できねえよ。
リバースプロキシとかDNS設定をうまくやれば繋がるが、非公開なんだからやる必要なし。

WAN
|
RT-A(北朝鮮国境)
|
192.168.254.0/24 (非武装地帯)
|
RT-B(南朝鮮国境)
|
192.168.1.0/24
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:18:41.11ID:uPzXRtHx
>>871
喩えるなら、立派な門構えの日本庭園を持ってるご家庭がご近所さんに庭園を一般開放してるもんだ。
庭園を開放してるからって、自宅の家の鍵まで開けとく道理はないだろ?
あ、庭園がDMZだからな。念のため。

まー、ふつーは、L3ルーターにはルーティングだけのお仕事をして貰いたいから、
FireWallとRouterは別々に設置したりするんだけどな。
e.g.) WAN - RT1 - DMZ - FW - RT2 - LAN(職場のパソコンとかファイルサーバーとかプリンターとか)

なんも知らない素人(orアマチュア)は、ルーターってもんは、
「回線の接続認証(PPPoE, IPoE)もルーティングもファイアーウォールもUPnPもNAPTもやってくれる凄いもの」
って思い込んでるから、話がかみ合わないのもしかたないわな。

ファイアーウォール機能を備えたルーター(Atermと牛とかなんでもいいよ)を
二重三重にして守りを固めました!ってのも、まあ、あながち間違ってはないけどな。
戦国時代の二重三重にも固めた野城とかそんなもんをイメージしてんだろうなw
ま、戦国時代の城攻めならともかく、TCP/IPネットワークでは一つ目の侵入を許した時点で負けだよ。

「俺はルーターを二台持ってる!WANに繋がるルーターはDMZ機能をオンにしてる!
二台目のルーターは一台目のルーターとルーターモードで繋いでDMZ機能をオフにしてる!
どうだ!セキュリティばっちりだろ!」

とか言ってたら、頭が痛い子だと思うだろ。
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 04:30:24.25ID:uPzXRtHx
> ま、戦国時代の城攻めならともかく、TCP/IPネットワークでは一つ目の侵入を許した時点で負けだよ。
補足するわ。

三階建ての家でさ、一階の玄関をゾンビにたたき壊されてお家に侵入されたとするよ。
二階に通じる階段をバリケードで塞いで、大丈夫だ!まだ二階は突破されてない!
この家は安全だ!
っていえるか?
(※がっこうぐらし!は例外中の例外な。あれは、二階にモバイルルータがあるようなもんだ)
食うもんも飲むもんもなくなって緩やかな死を迎えるだけやろ。
これが、TCP/IPネットワークならパケットがお外に出て行けなくなってネットワーク全体が死ぬだけ。
DMZを構築すんのと二重ルーターでセキュリティアップ!はまったく別の話。
※ DMZでもLANと繋がるルーターを乗っ取られたりしたらお終いだけどな

これは直列の話な。並列だったら、
一階の玄関は突破された!でもそれは家の半分だ!
勝手口は無事だから、まだこの家には住める!
とか言えるけどな。
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 06:54:58.89ID:fZE2Hv5d
NUROでメッシュ組む場合、オンラインゲームする人以外はDMZ設定しなくてもいいって事ね
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:06:29.86ID:6PLjy7MS
しなくていいかはIPV4,V6のアドレス変換が出来てるか様子見てからだね
具体的には接続確認サイト見るだけで良い
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:27:06.78ID:CqnSt0DJ
>>875
今どきの不正侵入ってWAN側から直接侵入されるんじゃ無くてフィッシングメール、サイトによるユーザーの内部誘導が主流なんだがそれすら知らない素人?
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:42:29.46ID:RvCYU13a
例え話だと正確に述べるって無理あるな
違う何かで話をすることが例えだから違う所があるのは仕方ないからまあいいか
どうせ例えるなら家の1階をカーポートにして玄関は2階に改築って方が近いんじゃないか
で1階はカーポートと言いながらクルマも置かない何も置かないガチで何もない一階
普通の家の1階はいろんなものがある(トイレなり風呂なり設備含め)
そこへ侵入されたらまずいがガチで何にもない1階ならまぁいいだろ
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 09:49:10.05ID:JgAlHZMc
>>877
設定しないと実際IPV6で通信しなくなる
掲示板で聞くよりも購入後に自分で検証してみれば良い
auひかりも同様の話は見かける

WAN側から見てローカルIP v4はHGW,v6は別ルーターとなり同一サイトのv4、v6変換(切り替わり)に支障があると思われるが多分なので理由は話半分で受け取ってくれ
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 10:25:17.61ID:JnlFLQms
ルーターモードでもブリッジモードでもwifiメッシュが使えるルーターだと
どの機種orシリーズがいいですか?
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 10:31:32.08ID:T1LpAyd2
>>883
何でもいいんじゃない?
中国共産党諜報装置が気になるかどうかだけでは。
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 14:18:43.53ID:S7PCL08O
SOHO向けっぽいとはいえAX1800HPは業務用でも販売しているし、NECスレで分解画像がアップされそれなりの部材使っているということみたいだし、レビューでも評判良いみたい
ということで2×2が気にならなければAX1800HPがおすすめとなる
実使用では2×2で問題となることはそうそうないんじゃないかな
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 16:41:51.03ID:0zrM+OaO
すまん、ここで聞く事かどうかも分からんが知っている人が居れば教えてほしい

MANOMAってところのWi-Fiって評判どんな感じ?
去年精神病んでる時期に訪問販売で契約させられたんだけど、よっぽど悪質じゃなければそのまま使おうかなと悩んでるんだが……
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 16:47:04.39ID:ofrvbfeQ
>>879
従来の方法の効果が薄くなったからそれに加えてフィッシング「も」盛んになった
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:50:38.56ID:bKl8+kuj
>>887
モバイル板、プロバイダ板、WiFi板あたりの適当なスレッドで、あらためて聞き直したほうがいいよ。割高だとか、用途が違うから損だとなったら、早めに解約して他社へ乗り換えたほうが得策だろうしさ。
 
 
s://manoma.jp/
スマートホームを構成するための、ソニーが提供しているサービスのようだね。様々な有料オプションを追加していろんな形態のスマートホームを実現する。
インターネット閲覧用のWiFiとしても使えるのかもしれないが、通信速度も利用可能データ容量もザッと見た感じでは記載が見当たらないね。利用可能な月々のデータ容量がわからないと、料金が高いのか適切なのかも比較できないし。
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/02(金) 20:15:12.44ID:lUP+F3p1
>>885
悪いものでないことは知っているが
安くない割にランクとしては最低のエントリー級なので
どうにもときめかない。
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 04:33:33.07ID:kay7UQnx
>>885
AX1800HPはデザインダサいのが致命傷
メッシュルータはオシャレ度高めの製品多いからなおさら・・・
NECは他のも微妙にダサくて
外装のデザインで売上落としてそう・・・
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 08:09:59.25ID:X1CSWJ4I
メッシュルータにデザイン求めるんだ
いやそら気に入ったデザインのがいいに越したことはないけどね
致命傷って
デザインがそれほど重視されるんだ、、
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 09:01:12.77ID:4J9RNXP1
バッファローの丸いヤツは好きだけどな。
ネットギアの近未来的なモニュメントみたいなのも好きだ。

NECのヤツはユネスコの世界遺産に登録されてる飛騨高山をリスペクトしてるんだよ。
飛騨高山の土産物屋に行くと「合掌造りのメッシュルータ」ってキャッチコピーで売られてるよ。
外人が「WoW」「オーマイガー」って言いながら買ってる。
外人のインスタとか見てみ? さるぼぼを跨がらせてる写真が一杯出てくるから。
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 09:01:41.10ID:skSxe8kC
テレビ裏程度でも結構送受信強度落ちるんで見える様に置かないとダメだからね
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 09:09:32.82ID:FRe+DChv
セットでメッシュとなっている場合は親機と中継器とでハードが異なる場合がある
ハードは同じで親機と中継器となるものの方が将来の買い替え買い増しを考えるといい気がする
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 09:42:01.43ID:0liRbLzM
NECのやつは絶対NECじゃないとダメって人には良いけど
このスレにいるような既に海外メーカーのメッシュ体験した層には響かないと思うね
見えて安心ネットとかAterm スマートリモコンとか10年前で止まってるみたいな面も多いし
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 10:07:27.42ID:4J9RNXP1
たーみなるあだぷたーからNECしか使ってこなかったけど、
ゲーミングルーター()とかみちゃうと見劣りするなー。
独自メッシュの実装も他社より遅いし、共通規格のeasymeshの対応も遅れてる。
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 10:36:25.84ID:VUv78U3M
AtermスレでAX1800HPだと両方実装されてるけどeasymeshより独自の方が安定するって記載あったな
今、牛を買うにも人柱待ちじゃないの
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/03(土) 10:39:08.39ID:JO5ylLVd
decoのブリッジモードは本体ファームもアプリもアップデートされてるし今はどうかな?と試しに切り替えてみたが今もゴミだね
接続切断通知もオートメーションも使えないな
https://i.imgur.com/bJkasSb.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況