X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-I1XR)
垢版 |
2021/06/14(月) 16:41:27.62ID:L52nvzui0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612628852/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了

型番の命名規則
 R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
 ○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
 △:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
 ☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(ttps://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002不明なデバイスさん (ワッチョイ 03d0-5uuf)
垢版 |
2021/06/14(月) 17:47:33.96ID:Si2+Kqq70
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
ttps://deskthority.net/wiki/Topre_Realforce

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
ttp://www.archisite.co.jp/products/topre/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list.php?s[]=110:1007:10047

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
ttp://www.leopold.co.kr/

Keyboard Mania (韓国サイト)
ttp://www.kbdmania.net/xe/

REALFORCE(R2) CUSTOM Limited Edition (R2A-JP4-BKJ) - Just MyShop ※R2A-JP4-BK+かな刻印+赤キーキャップ9個
ttps://www.justmyshop.com/camp/realforce2018/

販売終了した限定モデル
・DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】 ※91UBK + All30g + キー入れ替え機能
・ミヨシ 108U Excel対応ショートカット(SCK-01) ※108U(変荷重) + キー側面刻印 + 色違いShift・Ctrl
・JustSystems 91U for ATOK
・JustSystems 108UW-HiPro
・JustSystems 108UG-HiPro-JS Limited
ほか多数
0003不明なデバイスさん (ワッチョイ 03d0-5uuf)
垢版 |
2021/06/14(月) 17:47:48.92ID:Si2+Kqq70
■参考・既出ネタ他つづき
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
ttp://www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
ttp://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

※風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
ttp://www.topre1.co.jp/

■紹介記事
東プレ「Realforce」のG-Tune専用キーボードに酔う (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/29/news078.html
超高級の東プレ製キーボード「RealForce」最新作が店頭に(RealForce 108UG-HiPro)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/725/725674/
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/345/345715/
0004不明なデバイスさん (ワッチョイ 03d0-5uuf)
垢版 |
2021/06/14(月) 17:48:13.87ID:Si2+Kqq70
■紹介記事つづき
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード ※NG01J0 / NG11J0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表 ※DRTCKB91UBK
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー!
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
アーキサイト特注モデル、Realforce104UW/B、Realforce108UB-A/UD-A
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_crf104u.html#rf104u
東プレ REALFORCE108UBK-JS ZH0200 特別仕様
ttp://www.justmyshop.com/camp/realforce/?jmsb=panel_ts_bestselection_1
東プレ、タイピングの強さで値が変わる“アナログ”キーボード〜ソフトウェアでストロークをカスタマイズ。海外向けLED付きも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150605_705651.html
COMPUTEX TAIPEI 2015 - 東プレ、「アナログ入力」できるREALFORCEキーボードを初披露
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/06/06/computex27/
[COMPUTEX]Realforceキーボードでアナログ入力を実現!?
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150605056/
あの「REALFORCE」の東プレがゲーミングキーボードに参入!1台5役の変態(褒め言葉)アナログキーボードも完成。PS/2ポート版も大復活
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150919_722043.html
騒音を30%カット、人気の東プレ製104英語配列キーボード「REALFORCE104U」に静音モデル登場
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2015/1217/144781
東プレ,16年ぶりのREALFORCE第2世代モデルを発表
ttp://www.4gamer.net/games/317/G031703/20170919028/
東プレ製新キーボード「R2シリーズ」の静音仕様が発売
ttp://ascii.jp/elem/000/001/583/1583882/
新筐体の東プレ「REALFORCE」がさらに4製品、キーの反応位置を調整可能
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094448.html
0005不明なデバイスさん (ワッチョイ 03d0-5uuf)
垢版 |
2021/06/14(月) 17:49:01.96ID:Si2+Kqq70
※次スレは>>980が建てる

※試験運用テンプレ
■荒らしはスルー
他のユーザーにリスペクトを。主観的な評価(特に以下のようなもの)はあてにせず、自分の好きな物を使いましょう。
・モデルやその利用者の優劣
・「○○は神・まるで魔法・革命的・歴史を変えた」「○○はゴミ」のような極端な評価
・「○○は○○だ」のような安直な決め付け
・ブログや動画での評価・レビュー
あまり酷い時はワッチョイ(妙なニックネームとKOROKORO)の一部をNGに入れるなどして無視しましょう。
今のところKOROKOROの左から3〜4桁目の部分は、妙なニックネーム(ワッチョイ、スップなど)毎にプロバイダかIP単位で固定的なようです(稀に変わることはあります)。
このため、正規表現で「ワッチョイ .{2}f8-.{4}」のように指定することをおすすめします(「ワッチョイ」を含めないと他の妙なニックネームで**f8-の人も巻き込まれるため)。
サーバ毎にも変わるため、サーバか板を限定するのを忘れずに。

−テンプレここまで−
0007不明なデバイスさん (ワッチョイ 7361-jkXR)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:18:29.94ID:xgit2i020
>>6
汎用部品ですら無線キーボード作れるこの時代に、技術的に難しいことなんて何一つないから、ただやる気がないだけでしょ。
いくら待ってても多分来ないよ…
0015不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f93-1bIl)
垢版 |
2021/06/17(木) 01:03:25.87ID:D/Jsirkg0
出さなくても1mmも損しない東プレの社員にやる気なんかある訳ないだろ
0017不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-R/h9)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:23:37.18ID:bqpDV2GK0
リアルフォースの30gなんだかうち心地がスカスカしてて好きになれないなぁ。
やっぱり俺的には45gがいい。
まぁこれはあくまで俺の主観だけど。
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ 766b-86yM)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:49:49.20ID:jsFv1EWP0
>>17
そうですね。メカニカル45gで関節炎になった私の指に、30gは優しいのですが、打鍵感が気持ち良くは無いですね。直に慣れるかもしれません。
もともと静音変荷重を2種類持っていますが、打鍵感はこちらが好みです。
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ 766b-86yM)
垢版 |
2021/06/18(金) 23:50:31.64ID:jsFv1EWP0
>>23
パームレスト使っています。
受診していないので診断はないですが、ヘパーデン結節の症状です。親指以外の両手で8本の指の関節が腫れています。
キーボードを軽くして暫くしたら、少しは楽になりました。
0026不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-VdMH)
垢版 |
2021/06/19(土) 09:12:34.46ID:beJx0XJ1d
>>24
キーボードもスタンドを寝かせて机に対してフラットにしてパームレストも出来るだけ高さの高い物使ってみなよ。慣れるまではタイピングし難いだろうけど指の負担は減るはずだよ
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-t8fI)
垢版 |
2021/06/21(月) 00:45:31.80ID:q4REVlPn0
ボーナス入ったから会社用にキーボード買う予定なんだけど荷重にオススメある?

家ではバックリングスプリング使ってるけど、さすがに会社であの音はヤバいのでリアフォ検討中
打鍵感ならメカニカルのがいい気もするけどチャタるイメージあるのでどうにも…
0033不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-t8fI)
垢版 |
2021/06/21(月) 01:21:02.42ID:q4REVlPn0
>>31
変荷重は他のキーボードに慣れてると体に合わないかな?
リアルフォのスタンダードが変荷重なイメージだったんだけど

>>32
会社ではノートPCのメンブレン使ってるからあんまり荷重重めに拘りは無いかなぁ…
バックリングスプリングに慣れてるなら重めの方が違和感なく使えるのかな?
0034不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-yXTf)
垢版 |
2021/06/21(月) 01:22:16.75ID:KhBywuwQ0
バックリングスプリング式のキーボードって押下荷重60gより重くなかったっけ……。
もしそうだと流石にリアフォと荷重数値が違い過ぎて答え辛いと思う。


お金関係なくテンキーレスメカニカルならロジのスイッチ交換できるゲーム用の奴にスイッチを好みに合わせるとか。
0041不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-RU8x)
垢版 |
2021/06/21(月) 10:43:35.68ID:bdN3yHfD0
アリエクで300円くらいの静音リング入れた
テンキーレスだからまだましだったが取り付けに2時間かかったよ
結果はすげー快適に!リモートで打ってもほぼ相手が打鍵音が気にならないくらいに
0051不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-uQG8)
垢版 |
2021/06/23(水) 06:18:59.59ID:YeFDQx7e0
>>47
使っているIMEの設定で割り当てできる
0059不明なデバイスさん (スッップ Sdba-t8fI)
垢版 |
2021/06/23(水) 19:17:05.75ID:2NQUpNrPd
>>35
ですが、
45g,55gと30g静音試してきました
30g静音はクニャクニャしすぎて自分には合わなさそう
55gは一番気持ちいいけど小指で押すところが重すぎ感
結論から言うと45gが一番合いそうな感じぽい

普通の30gはまだ試せてないけど静音とタッチは結構違うのかな?
ついでに赤軸も試したけど底付き感が強すぎて自分には合わなさそうでした
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-8z8n)
垢版 |
2021/06/23(水) 19:27:42.87ID:8NIUhzUC0
> 55gは一番気持ちいいけど小指で押すところが重すぎ感
55gって変(な)荷重のキーボードってあったっけ?
「押す指に応じて最適な荷重を設定」って謳ってるから、
55gだと指によっては重いと感じることはあるだろーね。
(自分は55gを使ってる)

小指立て伏せで鍛えるんだ!
0062不明なデバイスさん (スププ Sdba-zLwC)
垢版 |
2021/06/23(水) 19:57:32.71ID:PKpjNWhod
かな入力をガッツリ練習でもしないと
小指までまんべんなく鍛えられたりしないだろうからな
「げ」とか最初は小指だけでスムーズに打てるようになる気がしなかったが、
やり続けると普通にスルッと打てるようになる
0064不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ae6-19dE)
垢版 |
2021/06/23(水) 22:23:16.83ID:dEtFHO0A0
RGBだからかわからないけどキー底打ちするとやたらと金属が響く音がしますね
メンブレン BSKBC02BK 62±15gから変えたので、軽くて慣れてないのもあるかな
0065不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-3lwz)
垢版 |
2021/06/24(木) 03:05:41.01ID:oq7Ic1TP0
>>63
55gの静音モデル(テンキーレス&アリ)は先月と今月で生産終了になったよ。
55gの等荷重は継続して販売されるけど、静音モデルはもう手に入らなくなる。

45gは静音も非静音も継続して販売されるだろうから、
55gの静音を買って気に入らないならヤフオクかフリマに流せばええんでないの?
0072不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 13:54:26.84ID:I+JdhoUG0
いまの東プレ製品って全部スペースキー長いんだな
前まではVキーの真ん中までしか伸びてなかったのに今はCとVの間くらいまで伸びてる
これじゃ自然に無変換とスペースの打ちわけできないしこれでゲーミングとか笑わせる

スペースキーが小さいとジャンプ等が押しにくいって意見が多かったんだろうけど
そんなもんゲームごとのキー設定で無変換にもジャンプ入れたらいいだけのことだし
無変換でしゃがむ、スペースでジャンプが自然にできてたことに比べたら致命的な損失だ
IQ少ない奴らに合わせた結果製品劣悪になっとるやんけ

俺は親指を折り曲げてALTも左親指で押すから、今の位置でも無変換押せなくはないけど
パッと伏せたりしゃがみたいときに押せなくなったのは痛すぎる
もう東プレ製品は買わねー はっきりいってゴミ
てか今までずっとショートスペース製品あつかってきていきなり前撤廃とか馬鹿げてる
ポリシー持って仕事しろよ池沼ども
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-Ibo0)
垢版 |
2021/06/25(金) 15:49:21.02ID:zoJhMd/z0
業務用のプロ仕様モデルとして、基本はR2SA-JP3で
最下段のスペース・変換・無変換だけを旧モデルと同じにしたのが出たら
個人的にはあとプラス1万ぐらい出してもいいと思ってる

ただ、スペースキー問題に関しては、
東プレもユーザーの使い方を承知していたうえで
コスト削減のためにあえて知らんぷりで強行したようなところもあると思ってる
国産キーボードのトップメーカーがそのへんわかってなかったらただのバカだよ
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 16:44:24.68ID:I+JdhoUG0
みんないいこというなあ ほんとそれな ビジネスモデルは分けるべき
今の長いスペースってFPSなんかでWASD移動のためにホームポジションから左に一個分ずらした場合にかぎり有効な位置なんだよね
ビジネスだとこれなんの意味もないしただただ押しにくくなってるだけなんだけど、キーボード作ってる側がそんなこともわからないってヤバくない?
やっぱりビジネスモデルにもクソデカスペース採用してるってことは仕事中にもFPSして遊んでるのかな 暇そうで羨ましいわ
あと東プレ社員の左手親指がスペース押すとき以外なにしてるのか気になるね もしかしてブラブラ遊ばせてる? それともおしゃぶり専用?
こんな大改悪を全製品にほどこしておいて平気な顔してるのが信じられない 羞恥心まで無接点方式はやりすぎだと思うよ
この下品なスペースキーみたいにでかい口あけてさ すんげーバカヅラ晒してそうだよね 
まあ今後もこの左手親指無い人用のキーボード頑張って作ってね 障害者支援に関してはすてきだとおもいます^−^
0082不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-sYMy)
垢版 |
2021/06/25(金) 18:13:25.27ID:6d1V18M9r
今のスペースのサイズで何の不満もないわ。Majestouchとかも同じサイズだし、むしろ慣れてるかもしれん。旧配置と両方持ってるけどどちらも普通に使える。
長文で適応力のなさと自分の都合を垂れ流してると頭悪そうに見えるぞ?
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:00:16.96ID:I+JdhoUG0
>>81
その場合はキースワップなんかで無変換を別にキーにすりゃいい
左シフトでもインサートでもページアップでも
そのあとに洋ゲー割当すれば必ず使えるよ
今のラインナップみるとその程度の知能すらないやつ向けキーボードなんだろうけどね
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:02:53.00ID:I+JdhoUG0
>>83
別れてるようで別れてない
ビカビカデコトラみたいに光らせたり
APCみたいな無意味なお遊び機能つけたり
ストローク量かわってないから意味ないんだけどそれにも気づかない無能ばかり
そういうなんちゃってゲーム仕様にしてるだけで本質的は同じものだよ
0087不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:04:31.71ID:I+JdhoUG0
>>82
適応力がないのはお前だろ
左手親指をスペース以外につかってたら不自由なことくらいひと目でわかるだろ
それがわからんってことは左手親指をスペース以外には使ってないこと
つまり身障はお前 手帳にぎりしめてアイスでも買いに行けカス
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-Ibo0)
垢版 |
2021/06/25(金) 21:54:35.34ID:zoJhMd/z0
今のR2のスペースキーで不都合がない人はそれでいいんじゃないかな
短いスペースキー派も別に今のモデルを無くせとか戻せなんて言わないだろうし(自分もそうだし)
それとは別に変換・無変換活用派向けの短いスペースキーのモデルも出してくれればいいわけで
ああ「そういう人たちもいるんだね」ぐらいに思って温かい目で見まもって口出ししないでいてくれればいい

あと、変換・無変換活用派にとっては(おそらくそれだけハードに使う人たちだから)、
今のR2でそれをやってると将来的にドケルバン症候群やなんかを発症する可能性が高い
そういう点でも短いスペースキーモデルは必要
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-Ibo0)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:19:55.28ID:zoJhMd/z0
>>82
「○○の機能は要らない」って人たちは、
それらが無いモデルもちゃんと用意されてるんだからそっちを使ってればいいだけの話で、
「○○が必要」って人たちにいちいち噛みつく必要はないんだわ
ただ黙っててくれればリアフォユーザー同士でマウント取りや無益な争いも起こらない

>>83
名前は分かれてるけど本質的には差別化されていない

>>86
おたくもいちいち言葉強すぎるし突っかかるなよ
短スペースキー派の人たちが変な誤解を受けるからもうちょい自重してくれ
リアフォユーザー同士で不必要に攻撃的になったり対立を煽る必要はない
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-nWLC)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:40:02.08ID:H0Lstxnt0
R2が出た時運用上の注目点で色々意見出てた話だな。

東プレが集めた設計に参考にした意見で「長スペースが良い」が多数派だったって話だよね。
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f8c-xZHP)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:46:38.33ID:9s9p8//e0
RGBモデルって明確にゲーム用だから、短いスペースバーが欲しけりゃRGBだけにしてくれ。
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-Zl/h)
垢版 |
2021/06/26(土) 00:09:11.14ID:HFJzMzVi0
スペースバーは押しやすさ云々じゃなくてデザインの問題じゃないの
確かにシンプルな長いキーを置いた方が格好がつく

スペースキー長い方がいい派は、
そもそも変換・無変換キーを使ってないんでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況