X



無線LAN機器のお勧めは? Channel 65 【Wi-Fi】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/08(木) 17:38:53.85ID:o5LAjbVs
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。

接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。

前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 16:45:06.23ID:Y6UgDDqk
>>100
HOMECareをOFFにしてもデータ送信続けるって不具合があるらしい。
tp-linkスレ覗いたら?
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/17(木) 12:38:36.24ID:RTpFDDcJ
質問させてください。

最近LAN機器を変えたのですが、よく調べずにIPv6非対応のものを買ってしまいました。
そのためか混雑する時間帯に数Mbpsまで下がります。

遠距離でも使いたいのでWIFI6で人気と評価が高いこの辺に買い替えたいのですが、安物買いの銭失いになりますでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001350621
https://s.kakaku.com/item/K0001346776
IPv6はあるみたいですが、IPoEやIPv4over IPv6対応かどうかは分かりませんでした。

用途としては100Mbpsくらいでもいいので安定しているのが理想です。
やはり1万円以上のものを買うべきでしょうか?
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/17(木) 14:44:42.97ID:RTpFDDcJ
>>103
すみません言葉足らずでした。
今もWIFI6のLAN機器を使っていて、そんなめちゃくちゃな遠距離というわけではないので、充分届いており速度も充分です。

ですが、特定の時間帯でまともに使えないほど回線が遅くなります。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/17(木) 19:48:03.71ID:FzBm+2i9
どのプロバイダのv6対応かなんてちゃんとメーカーサイトに出てるでしょ
出てないならそんなメーカーのなんか買うなってことだ
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/18(金) 01:31:09.00ID:fg3cvY0J
NEC、バッファロー、エレコムがダメならどのメーカー?
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/18(金) 14:16:04.43ID:Ah6ZoT/u
現在、auひかりでひかり電話つかっていて、HGWの無線つかってるんですが、無線が有料になるので、新しく無線ルーターを購入しAPモードで使おうとおもってます。家の広さは、在来木造5LDKで購入すろ無線ルーターは窓際に置く予定です。家の窓際から端まで10M近くあります。
オススメの無線ルーターを教えてください。
エレコムのWRC-X5400GSなんかどうかと思っていましたが、評判が良くないので迷ってます。
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/18(金) 14:20:23.41ID:Ah6ZoT/u
追加
無線で接続する機器は、携帯4台と冷蔵庫と電子レンジの計6台です。
現状でHGWの無線で窓際から端まではつながっていますが、不安定な時もあります。
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/24(木) 18:55:36.90ID:EGyLcXU/
普通の建て売り一戸建てでスマホとゲームくらいしかやらないんだけどバッファローのWSR5400とWSR3200どっちがいいですかね?

この二つの違いってアンテナ以外になにかあります?
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:06:04.24ID:QzxaJeOl
たまにwifiの接続が不安定になるからルーター買い替えたいんだけど、知識皆無だからオススメ教えてほしいです
現在はWHR-1166dhp4を4年半ほど使用中
mu-mimo非対応なのと経年劣化で不安定になるのかな?と思っていますがアンテナ数増やさないとダメですかね
予算は5000円くらい

環境
auひかり マンションタイプV 下り最大100mbps...
プロバイダso-net
間取り 1フロアの3LDK 鉄筋コンクリート造

同時使用の可能性がある機器
Switch2台、スマホ3台、fireTV、パソコン、タブレット、最大8台
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:45:51.37ID:/2XMAUn+
ワイファイルーターを中古で購入検討していますが
セキュリティは問題ないでしょうか?
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:43:07.81ID:8jXSOGT2
>>115
ACでいいならtp-link C6 V3.2か後継の
WSR-1166DHPL2

>>116
型番分かればメーカーサイトでファームウェアが更新されてるか確認したらいいんじゃないですねか。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:00:35.60ID:BcerQTrg
ご返答ありがとうございます
ELECOM WRC-1167GS2-Bこれを購入検討してるんですけど
自動で変更してセキュリティ設定してくれるんですかね
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:07:22.64ID:BcerQTrg
ELECOM WRC-1167GS2-Bの脆弱性が発見されましたが
バージョンアップすれば大丈夫でしょうか?
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:49:30.69ID:VsQmhahE
今ASUSの86U持ってるんだけど、親機を11ax Wi-Fi6対応の奴にしてメッシュ構築したらノード側でも11ax Wi-Fi6になるの?
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/05(火) 11:14:12.04ID:eaecU3vV
ストリーム数と同時通信台数の目安ってありますか?
同時接続台数の目安は書いてあるけど同時に通信する想定ではない気がして
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/06(水) 09:56:23.24ID:tsBpgLbd
WSR-1166DHPL2とAterm WG2600HS PA-WG2600HSで
どちらを買うか悩んでいるのですが総合的にどちらを選んだほうがいいでしょうか
環境は1階にルーターを置いて2階のPCに無線で使用する予定です
評価はスピードや安定感となど価格は評価対象外
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/07(木) 00:05:29.00ID:cR0mRXHi
回答ありがとうございました
大変参考になりました
楽天ひかり回線で使用するつもりなんですが
バッファロー WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHPL2
を買っておけば無難ですかね
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/07(木) 11:31:08.42ID:26bTjpu7
ドコモ光-ぷららs v6プラス
バッファローWXR-1900DHP が不安定すぎるので買い換えたいです
予算15000前後 木造2階建て4LDK ルータ設置場所は2階
接続台数 有線PC2 無線PC1 スマホ・タブレット5〜

設定が詳細にできてDHCPとかNATとか、その度に再起動かからないとなおよし
syslogも飛ばせたらいいけど...今も繋がらなくなってああ落ちたのねって確認できるだけではある
安定してくれたり再起動時の接続が早いと嬉しい、今は落ちるとv6プラスのルール待ち?で数分かかる

Aterm WX3600HPを検討していましたが...aterm病とか設定が簡易しかないとかログがないと聞くと・・・
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/10(日) 02:29:01.77ID:NYHQmhg+
●困っていること(さがしているもの):
いまは Apple の Time Capsule、自分と妻の二人で在宅勤務だが、ふたりで同時に zoom を使うと、Time Capsule が再起動してネットが切れることがたまにあり、仕事に支障が出ている。
ふたりで zoom を使っても再起動しないようなのがほしい。

●他に満たしたい要件:
・68平米の分譲マンションなのだが、二部屋ぐらい挟むと無線LANが届かないことがある。メッシュとか面倒なので、できれば部屋の隅々まで届いて欲しい
・LAN側にポートフォワーディングするとき、WANで公開するポートとLANで転送したいポートが別のポート番号を指定できること
 (例: LAN の 192.168.0.2:22 を、WAN の port 9999 で公開したい。昔のNTT-ME のルータはこれができたが、NECのルータ(WR-8700nだったかな)はできなかったので)
・現在どれくらい up や down の帯域を使っているか、管理画面かアプリで見れるもの(必須ではない)

●こちらの環境
・マンションの「つなぐネット(E-mansion)」というネットなので、100Mbps しかでない。PPPoEではなくDHCP でつないでいる。

●繋げるもの
・MacBookPro 2019 16インチ(11ac) (夏に新しいMacに変更予定(11ax))
・Thinkpad L390(11ac)
・iphone 11
・switch

●コメント
・11ax移行を見越して、11ax対応のものを買ってしまおうと思っている
・2つの同時のzoom が切れないもの、といっても難しいと思いますが(今時だったら何でも大丈夫なのかも知れませんが)
 バッファロー、NECはあまりいいイメージがないので ASUS か TP-LINK に興味を持っていますが、この二つはどうでしょうか?
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/19(火) 02:33:59.08ID:Ruw5yedd
1年間ほど116chで運用していたのを36chに変えてやった。
これでDFSの心配ともおさらば。
周りで迷惑しているかもしれんが知らん
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/21(木) 15:20:51.77ID:ipvmFekg
新しいWi-fiルーター買ったとして
前使ってた時と同じSSIDとパスワードにすれば接続側は何もしなくても繋がりますか?
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:11:51.09ID:SuG2ECCB
暗号化の方法も一致させないといけない
またつながるのは無線の接続についてだけで、LAN内機器同士やインターネットにつながるかどうかはまた別の話
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:36:32.79ID:W4ApMviC
wi-fiルーターの引越機能?(メーカーによって名称が違う)を使えばSSIDもパスワードも認証方式も引き継ぎできるからつながるよう。
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/23(土) 21:24:19.75ID:uwcmXDRE
無線LANルータじゃなくて良いのですがDS-Lite接続機能が付いていれば無線LAN機能は手持ちの無線LAN親機を使うので必要ないです
なるべく安価なものでしっかりしたファイアウォール機能とかも特に必要ありません
どの辺が無難でしょうか
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:33:50.44ID:rwM8e8+Z
この条件でオススメお願いします
【現状】
・ワンルームマンションに住んでおり、マンションまでは光回線だがそこからVDSL方式(アナログ回線)で
各部屋に枝分かれ。
終端装置はVH-100<4>E<N>というNTT製のモデムを使用
・ビッグローブ光に変え、ipv6が使えるようになったので、それ対応のWi-Fi無線ルーター
がほしい
・とはいえ、PC接続は有線にしたいため、ルーターにLANポート必須
・Wi-Fi6が良い
・セキュリティはそれなりにあってほしい
・値段は2万以下。無駄な機能はいりません

これで宜しくお願いします
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:41:52.10ID:I9AIyXkw
現在VDSL回線、ベストエフォート100mbpsの回線です。
実測値は有線、無線ともに50〜70mbps程です。
接続台数は12台で、同時に操作するものは4台程度です。
ONU兼ルーターが指定のものなので、WHR1166DHP4をブリッジモードで使用しているのですが、性能のいいものに買い替えた場合体感速度や安定性は変わると思われますか?
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:44:35.49ID:I9AIyXkw
>>140
買い換えるとしたらアンテナ数、WiFi6対応、など何を重視すれば良いでしょうか
なにしろ100mbps回線なので買い替えの必要性があるかわからないものでして
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 13:59:25.49ID:D0kF5pbR
>>141
無線が繋がらないとか使ってる途中で切れるとかの不満がないなら買い替える必要は無い
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/28(木) 17:29:01.35ID:I9AIyXkw
>>142
ありがとうございます
Switchのクラウドゲームを2台同時にプレイしているときに、回線が不安定ですとの警告がでて切断されることがあります
サーバー側では不具合のお知らせはないためおそらく自宅側の問題かと思っています
その時の回線速度は測定できていません
日中、夜間を問わず発生する場合があります
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/30(土) 01:37:22.23ID:SeyLU6pB
空いてるCHに変える。
速度重視しない子機は2.4G帯に。

回線がVDSLなので親局側で時間関係なく混んだりしてどうしようもないかと。
RTT30ms以上だとユーザー側で改善できる事はそんなに無い。
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:39:16.85ID:4p22IRop
>>145
Switchliteでもスマホ用にも使われてるC-Aのケーブルで変換すれば可能だ
試したことはある
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/01(日) 11:02:32.81ID:SCma7Kay
Switchは5GHz帯の方が良好に届く距離にあれば速度が出て安定する
無線親機の性能によるけれども

あとうちではDNSを手動で設定した方が安定。Cloudflareの1.1.1.1 1.0.0.1を使用中
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/02(月) 06:02:08.83ID:kQgCBSaf
ルーターの買い替えでtp-linkを考えています

使用機器はPC有線、iPhone、iPad、PS5有線
古い一軒家で使用する場所は1階のみ、15m以内
今までNECの1200HSであまり問題なし

NECとかバッファローの安い商品にしようとしましたが調べてみると
NAS付きのものでもtp-linkなら意外と安い事を知りました
ファイルのバックアップや機種間でのやり取りができると助かる為、買い替えのついでで使えるならと思いました
回線業者のONUから有線で繋ぎブリッジモードで使う予定です
飽くまで目的はルーターの新型でNASは安くついでで付いてるなら、程度です

こんな感じでtp-linkの商品にして平気でしょうか?
ここのを使用した事が無いのとネットだと超オススメとかではなさそうなので使用感が気になります

具体的にはAX55を考えていますがブリッジモードなのでセキュリティの機能などを使用できない、というのはわかっています
あまり機能がわかってないですがAX50でもいいと思っていますが少し古い商品なので平気なのか不安です

よかったら教えてください
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/03(火) 13:57:36.25ID:Dqe4foBF
>>150
今AX対応機を持ってる、これから導入する予定があるならいいと思う。
そして、簡易NAS機能はUSB結線で繋げるHDDが限られてるのと、
偶然引っこ抜ける心配があるから勧めない。
それなら市販のNASキット買った方がいい。
簡易NASも牛やNECよりも高度な設定できるしコスパいいけどね。

VPNサーバーも機能ついてるから、AX55買う価値はあると思うよ。
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:53:50.90ID:ItppZKdI
>>150
調べる気も無いので気になることだけ書き込むけど、ブリッジモードにしたときに簡易NASが使えなくなる機種もあるから気に掛けてみて。
トラブル回避についてもNASは別にした方が良いと思う。

そういや国内メーカーで簡易NAS機能付はめっきり無くなったねぇ。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:24:18.32ID:G3wd/W/X
>>152
NECの簡易NASはFAT32のみ、アクセスはユーザー管理できないノーガード、
ネットワークドライブ割り当ても出来ないマジで使いにくいもの。

だけどホームIPロケーションのアドレスをDDNS代わりに使ってるわ。
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:32:54.69ID:h9xRqWkX
ユーザー管理はNetgearが最低最悪だったな
NASにアクセスするにはルーターの設定画面のパスワードが必要とか独身専用機能だった
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:26:25.28ID:YVNIVZ2P
>>151,152
ほんとに簡易的なNASなんですね
使い方がそんなにハードでは無いので恐らく大丈夫かと思いますが
それすらもきつかったらルーターとして使って別でNASを導入したいと思います
ブリッジでダメな場合はメインとして使ってみます
使い勝手知りたかったので助かりました
ありがとうございました
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:04:07.73ID:6SJP/GHz
NECのAtermに余っているUSBフラッシュメモリを挿してDLNAしているが、拡張子の設定がクソ過ぎてmp3でないと使い物にならない。
まあ完全にオマケ機能
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:39:13.73ID:w6ujpy4Q
今使っているルータにUSBあるけどFTPサーバとしてしか使えん罠。
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/06(金) 17:46:36.62ID:hkbYtnPQ
二階建て戸建残せる一階リビングにWG2600HP2を設置しWi-Fi5で使用中。ネットはドコモ光+OCNで上下共に500Mbps位出てますが、2階の寝室行くとアンテナ1本減り200~300位まで速度落ちます。
この環境でWi-Fi6のバッファローAX6SかNEC5400HPに変えたら、速度アップと寝室でも速度安定しますでしょうか?
また、他におすすめの方法がありましたらご意見聞かせて下さい。
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/06(金) 22:42:47.19ID:m//c2tGx
>>159
そんだけ速度出て何が不満だ。

速度は速くはなると思う。
ちなみにチャネル数が増えるVHT160とかになると電波飛びづらくなるから逆に不安定になる。
速度と安定性は反比例するよ。
特に5GHz帯はただでさえ遮蔽物に弱くなるからそこも加味した方が良いよ。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:21:09.33ID:EQ/2PW4t
>>159
おれもそれだけ出ていて安定してるのなら不満は無いと思う。

WX5400HPにするなら2台買ってメッシュにすれば安定性は増すと思う。
ただし、速度は機器が変わると何とも言えない>>160的な理由も含めて。

周辺の家の無線LANの電波事情を確認して決めれば良いんじゃない。
電波事情が良ければトライバンド対応だと速度低下対策に寄与するだろうしね。
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/07(土) 00:36:17.16ID:tQCxCaIa
>>160
>>161
お返事ありがとうございます。
今の不満というか、出来れば改善したい点は寝室での安定性&速度です。
でも、Wi-Fi6にしてかえって安定性バランスを崩すリスクを考えると、買い替えよりはWi-Fi5のルータを中継器として購入(同じWG2600HP2を中古で購入?)し2階に設置の方が良いかも知れないですね。
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/07(土) 02:00:16.76ID:xqDY2U0o
到達距離伸ばしたいのなら外アンテナの一番高いヤツにした方が結局安い
各部屋に有線張って個別に安い無線ブリッジつなぐ方がより良いけれども
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:36:24.11ID:IQw7EgGa
>>162
考え方次第だけど、例えばWX5400HPなどを買って試す。
悪化したなら中継器としてどちらかを使うじゃ駄目なのかな?
中継機だけの方が安上がりなのは勿論だけれど、上手くいけば速度アップもするだろうし
少なくとも無駄投資には為らないかと。

中継器は同じ周波数帯を浸かった場合、帯域を分割だからなー。
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:02:17.50ID:3fmOGGup
I-O DATAの最新のWi-Fi6のルーターを買いました。
回線はフレッツ光ギガファミリー。
プロバイダーはnifty。

しかし、
・ルーター手動設定だとniftyのv6プラスモードでは通信出来ず、ip自動取得モードでやっとipv6で繋がる。

・ルーター自動設定だと2重ルーター判定でAPモードになりipv4になる。

ipv6で運用したいのに。もうワケわからん。(´・ω・`; )
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:56:36.12ID:HRDG9lpN
それは単にHGWでV6プラスやっちゃってるってことじゃないのかと
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:07:56.90ID:ErHQjwbZ
>>163
>>164
お返事ありがとうございます。
Wi-Fi6化で2階寝室でも現在のWi-Fi5の一階の速度が出れば良いんですが...やってみないと分かりませんよね。
あと、NASへの無線接続が有線に比べて3割りくらい遅いので、有線並みの速度になればベストです。
もう一度財布と相談して考えてみます。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:29:36.15ID:aoRiOFCv
有線間は上下2Gbpsだけど無線はストリーム数が上下速度になるから30%遅いのはいいほうじゃないですかね。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:12:11.03ID:uQIsHb37
>>167
速度重視するなら中継器は勧めない。
>>163の後半にあるようにLAN這わせて2FにWX5400HP設置するのが良いと思う。

有線は全二重通信でオーバーヘッド少なめ。
無線は半二重通信でオーバーヘッド多めだから、
リンク速度70%も出れば優秀、半分ぐらいは御の字ってところ。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 16:16:27.13ID:ErHQjwbZ
>>169
お返事ありがとうございます。各部屋に有線LANポート(5eですが)があります。
初歩的な質問ですか、無線LAN親機は二階建て戸建の場合、一階よりも二階に設置するほうが電波の飛びがいいのでしょうか?
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 16:35:50.11ID:svXKZ8uN
>>170
上方に放射状に飛ぶように設計されてるので、階下は苦手だと思う。
でも普段使っててそれなりに減衰するけど気にならない。
ビームフォーミングのおかげだと思う。
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 16:55:59.20ID:j4923xKf
>>171
3階建てで2階に設置するような場合も普通にあり得る。
また縦置き・横置きとも可能な場合、縦置きで下に飛ばなければ横置きにしたとき横に飛ばなくなるので、業務用APなどで特にそのようなことが書いてない限り、上方に放射状に飛ぶように設計されているということはない。
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:13:50.81ID:x7GvcHwn
アンテナが外にあって自由に向きを変えられるなら指向性アンテナを採用するのもあるかもだが
NECなんかはアンテナ内蔵で360度とばすと説明してるから無指向性アンテナだろう
機種によってアンテナの設計も様々よ
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:40:41.78ID:j4923xKf
>>170
2階建てであれば1階に設置しても2階に設置しても総合的にはどちらでもあまり変わらないことが多いと思う。
もちろん1階だと家の端の設置になるが2階だと中央に設置できるというようなことがあれば話は別。
また1階でも2階でも床付近の設置は避けた方がいい。
床付近には物が置かれたり家具などの障害物が多く電波が遮られやすい。
逆に高い方は天井付近でもいいが、屋根裏部屋のようなところで夏熱くなると熱で死ぬことがある。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/09(月) 08:34:10.59ID:K/AkMecm
>>171
>>175
情報ありがとうございます。
設置場所はリビングの床ですが、吹き抜けがあるので2階でもある程度速度が出てるのかも知れません。
床ではなく高い場所に設置すれば環境改善する可能性在りそうなので、見直し検討してみます!
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:09:13.31ID:MygAC1oJ
>>174
NECのは無指向じゃなくて全指向性アンテナを縦横に配置して上下方向出してる。
特徴読めばちゃんと書いてある。

ちなみに全指向性はロッドアンテナで放射状に電波を出す方式。

単一指向性はロッドの向く方向に電波が出て、
エレメントの並びが垂直なら垂直偏波、水平なら水平偏波を出す。
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:32:24.66ID:OA072LiH
WXR-1900DHP3使ってるけど、最近不安定なンだわ。
買い換えたいんだけど、これと同じようにUSBデバイスサーバー機能持ったルーターはないの?っと。
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/13(金) 18:26:18.12ID:lihhKaJp
>>177 ASUS の AX86U というのを使ってて、ルータのすぐ横でPC使っているのだけど、アンテナを上ではなく横に追った方がいいということ?
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:24:35.45ID:8tA+L2rc
>>179
エイスゥスゥの動作確認済みプリンターlistに俺のゼロックス入ってなかったは……
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:04:44.09ID:pisAf3Rn
速度よりも鉄筋抜きができるくらいの電波強度のあるルーターが欲しいのですが、
広範囲まで届かせる能力の高いルーターってどれでしょうか?
WX5400XPみたいな内蔵アンテナタイプより、外部アンテナ付きの方がよいでしょうか
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/20(金) 01:14:07.31ID:5Hdwv3m/
>>185
複数台比較した人しか電波強度わからない
外部アンテナの方が電波範囲広い傾向はある
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1383317.html

清水理史氏の自宅3階窓際速度が参考になる
1台だと届かない可能性高いならメッシュ対応機種を選ぶ

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1382507.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1397450.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1391656.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1327807.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1308870.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1267171.html
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/20(金) 08:30:25.86ID:2kQ3z3+j
すみません。
教えていただきたいんですが、【朝日ネットのv6 コネクト IPv4 over IPv6接続DS-Lite】対応のルーターを探しています。
お恥ずかしながら、エレコム等のHPを見てもどの箇所を見ていいか分かりません。
バァファロー、エレコム、NECで1万円程度でお勧めはありませんでしょうか。

宜しくお願いします。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/20(金) 16:32:06.78ID:2kQ3z3+j
>>188
ありがとうございます!!
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/20(金) 22:27:27.65ID:Mir5A49N
自マンションに無料Wifi?が導入されたらしくて、
Bフレッツが勿体なくなったんだけど、
LANをハードウェア火壁越しで → Wifiへの接続をしてくれるような
商品群って何て言うのがありますか?

Winのソフト火壁だけじゃ不安なんです。
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/21(土) 04:13:03.36ID:OKv0+NG+
何故か無線LANルーターに無線接続したスマホから家庭内LANにぶら下がってるDVDレコが見えないという現象から
もういっそローカルDNS鯖立てるかと、ドフから捨て値のヤマハのVPNルーター拾ってきて
おまけ機能のDNS鯖機能を使うべくあれこれ試行錯誤。
しかし、後にドフに転がってた無線LANルーターが上位機種だったので拾ってきて使用開始。
とある日になんとなくスマホからデバイス検索をしたらDVDレコ見えるやんとびっくり。
DVDレコが見えなかったのは旧機種の不具合だったと判明もなんか釈然とせず。
>>190
集合住宅提供の無料Wifiは住人が増えたりするとどんどんと通信速度が落ちていくのではないかと。
あと、設置者に専門知識がなかったりトラブル対応に時間が掛かったりしがちらしい。
ということでそっちはサブ回線にとどめておくのがお勧め。
今なら仕事や生活上ネット環境が必須だけど、通信量や通信速度がさほど必要ないなら
Bフレッツ(多分正確にはフレッツ光ネクストあたり)やめて、モバイル回線の使い放題オプション付けてデザリングした方が安く上がるかも。
あ、ちなみにハードウェアのファイアウォールだといわゆるルーターがそれにあたります。
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/21(土) 05:19:39.32ID:5pOGXmey
メッシュスレに書かれた事が理解できないならやめたほうがいい

WMR-433W2 ワイヤレスワンモード
GL.iNet GL-MT1300 WISP
TL-WR902AC ホットスポットモード
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/21(土) 05:35:42.01ID:4Ylbj27j
過疎スレなのに、早速有難う!!

サブ無線は元からあるんで、かなり平気です。
1万以下くらいで馴染みの店員と相談します。
買う前にでもスマホで接続しようかな♪
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/21(土) 22:10:31.23ID:OKv0+NG+
>>193
一応ファイアーウォールの専用機器もあることはありますが基本的には業務用なので
単純に高いし、普通に専門知識が要求されるので素人だと手に負えないかも。
ルーターを公衆回線のすぐ手前に置くと、そこから先への侵入難易度が一気に跳ね上がるのと
ある程度の価格帯以上だとファイアーウォール機能もあったりなのでそれで充分だと思いますよ。
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 00:37:50.82ID:uMWpYawI
WiFi6対応機器を持っていない状態でWiFi6のルーター買う価値ってどの程度ありますか?

今のルーター(WHR-1166DHP4)の不満点は接続台数が増えたことによる安定性の低下です
クラウドゲームをプレイ中に接続切れになることがたまにあります
有線接続するつもりはありません
回線速度は上限100mbps、実測値は60~80mbps程度です
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 09:07:05.28ID:EX5BRK5c
>>197
WiーFi5機器でもストリーム増えれば解決出来る問題だと思うけど、
今更買う意義も無いのでWiーFi6対応機でいいと思う。
でもストリームが多い機種買った方が何かと使い勝手が良い。

しかしping遅いな。
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 09:54:18.10ID:cEUE+htS
WiFi5の4ストリーム機ならメルカリで2000円台だしWiFi6機器を持ってないならそれで数年粘るという手も
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:16:57.61ID:EX5BRK5c
まあ何だかんだ言って1〜2年でWiーFi6対応機に機種変とかしてると思う。
惜しいのはWANがVDSL並に遅いこと。
かと言って光コラボでも混んでるときはクソ遅いしなあ。
昼間は500Mbpsぐらい出るのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています