X



目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part77

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-iTfo)
垢版 |
2021/07/19(月) 12:57:41.83ID:S6bs+7oz0
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html

【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553085132/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-iTfo)
垢版 |
2021/07/19(月) 12:59:09.82ID:S6bs+7oz0
現在買える目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶

メーカー名  型番  サイズ  解像度  画素ピッチ 価格(直販)
   発売年月 パネル

EIZO CG2420 24インチ 1920x1200 0.270mm 175k
    16/2月 Panasonic 24i VVX24F152H00
EIZO CG2730 27インチ 2560x1440 0.233mm 221k
    17/9月 PANA-IPS VVX27T160H00
EIZO S2133-H 21インチ 1600x1200 0.270mm 82k
    13/4月 PANA-IPS VVX21F136J00

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめwiki
http://pc.usy.jp/wiki/237.html

パネル情報サイト(中華系?)
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/446f3aa00

関連スレ
国産パネル液晶モニタ総合スレ 【三枚目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492029626/
0006不明なデバイスさん (ワッチョイ aac0-yfkF)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:19:39.26ID:6+ETP3Gf0
>>5
ありがとうです。
今は、PLS採用モデルは限定的ですよね。
でもすごく気になります。

あと、CG2730も気になっています。
他のスレで白が銀に見えるとの事でしたが、テンプレにもあるし、やはり大分目が楽なのでしょうか?
それから、CG2730-zもPanaでしょうか?
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ da91-uieQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 02:24:28.06ID:2fdEs5BJ0
白が銀に見えるってのは知らんけどなんかおかしいんじゃないかそれは。
type-cに拘るならPA271Qという手もあるけどね、ただPWM(7kHzだけど)だからDC調光のがいいならCG2730かな
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c0-eCjx)
垢版 |
2021/07/23(金) 21:35:38.92ID:RXlyIOZn0
AH-IPSなんか見てると、開口率をあげて省エネなのはいいけど、白っぽくなった。
当たり前だよね
無名のパネルのほうがよっぽど目が疲れない時もある。
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-JZH5)
垢版 |
2021/07/23(金) 22:13:33.62ID:PDmITC2x0
目が疲れにくいパネルを作ろう…なんて考えが
微塵もないからね。

追求しているのは高画質ばかり。
0014不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c0-eCjx)
垢版 |
2021/07/23(金) 23:51:56.34ID:RXlyIOZn0
カタログスペックが高いと高くうれるからな。何の基準にもならん。

テキストを見る時により長く見ていて疲れないとか、高齢になっても使い続けられるようになど、全く考えないのかな。

テキストを取り扱う業務に使うとして、一人の人生における生産性が向上すると、色んな面で都合がいいだろうに。

国の予算で目が疲れにくいモニターを開発してもいい事だと思うんだが。
0015不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-eCjx)
垢版 |
2021/07/23(金) 23:54:13.94ID:LDSfsjksM
カタログスペックが高いと高くうれるからな。それは何の基準にもならん。

テキストを見る時により長く見ていて疲れないとか、高齢になっても使い続けられるようになど、全く考えないのかな。

テキストを取り扱う業務に使うとして、一人の人生における生産性が向上すると、色んな面で都合がいいだろうに。

国の予算で目が疲れにくいモニターを開発してもいい事だと思うんだが。
0018不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b33-qCnf)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:54:42.21ID:llPzD7d00
L887がもう寿命近そうなのでL997中古かS2133-Hのどちらを買おうか迷ってます
動画は見たいがゲームはしないならL997?
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c0-eCjx)
垢版 |
2021/07/26(月) 20:42:55.63ID:UmYXlKYH0
>>20
やはりパネルの差は大きいですよね?
今やほぼ海外パネルのモデルしかなくて自分は最初にかなりの違和感があったのですが、現在は慣れてしまってそれが薄れていている状態です。
21インチならデュアルモニターにする必要がありそうなので、アームを使うにしても設置スペースの面で迷っています。
昔に戻って、使い勝手と、目に良いという事を天秤にかけてどうなるのかというところです。
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ b952-n7wR)
垢版 |
2021/07/26(月) 22:09:12.95ID:PqUCmJve0
>>21
専門的な知識はないので参考程度にしてもらうのがよいけど海外のパネルを使った安いモニタよりはS2133-Hのほうが明らかに目に優しくて上質な感じがする。

海外のパネルとは物理的に異なる特性をもっているしコンピュータから送られてくる画像データを処理しているチップもメーカーや機種ごとに異なるはずだから差があるのは当たり前ではあると思うしそこは安心してよいかと。

ただ海外のパネルでもある程度グレードの高い機種なら国産にこだわらなくてもよい場合はあると思う。

NECのおそらくLG製パネルを使ったカラマネの下位モニタとビジネス向け上位の4kモニタも持ってるけどこれも目への優しさは遜色ないと感じる。

テキスト作業用とか無理やり使い分けしながらS2133-Hといっしょに使用中^^;
0023不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-eCjx)
垢版 |
2021/07/28(水) 11:14:00.72ID:b9+0xLJMM
>>22
ありがとうです。
とても参考になります。文書が極端ではなくいろんな意味を含んご意見だと感じました。
NEC製品は同じモニターを使っているかもです。
設置場所さえあれば、S2133-H追加という選択もありですよね。画面が小さい方が目が楽そうなので。

4kだとどのモニターもギラ粒感は少ないと思いますが、白表示の場合、バックライトが目に刺さる感じがします。S2133-Hはその感覚が少なくないのかなと想像してます。どうでしょうか?

これもおそらくですが、昨今のモデルは軽量化、省エネ化、省コスト化の為に、導光板が薄くなりその影響が出ているのかなと。
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ d3ae-KM3P)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:49:05.88ID:ndQQ+tR10
Apple製品の液晶が見やすくて目が疲れないんですけど
同じような液晶モニタってありますか
0025不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-JZH5)
垢版 |
2021/07/29(木) 22:12:45.73ID:CNlXVTEz0
Apple製品の液晶が見やすいのは
高級な低反射グレア処理が施されているからですが、
グレアな時点で同等品はないです。
0026不明なデバイスさん (ワッチョイ daae-SuNU)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:20:02.43ID:hpPYsNC50
MacBookのモニタ使うしかないんか
0029不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-ed4J)
垢版 |
2021/07/30(金) 15:11:49.48ID:xKvbffmj0
NECのカラマネモニターにはアンチ・スパークリング・フィルムが使われてて
ギラつきを抑えてくれるらしい
表面のフイルムだけでパネルのギラツキをどれだけ抑えられるのかな
見てみたいけど実際数時間使ってみないと判断できないから買わないとわからないな
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7d-q8rc)
垢版 |
2021/07/30(金) 23:04:16.96ID:uymx40xU0
NECのモニタは展示すらないからな…
長いことSA-SFTを使ってるのと、かつて目潰しと呼ばれたH-IPSとかのせいで
低価格すぎる中華系メーカーのもあんまり信用できんのよな
0031不明なデバイスさん (ワッチョイ d552-1RgM)
垢版 |
2021/07/31(土) 12:01:59.06ID:AKFP2HcG0
>>23
4kモニタは長時間白表示で使うことがないので比較できないけど少なくともS2133-Hでバックライトが眼に突き刺さると感じたことはないかな。導光板の影響かは知識がないので分からない。

確かに画面小さいと視点の移動が少いので疲れにくいね。それもあってコーディング、サーバーのターミナル作業、ドキュメント読みのメインはL887、S2133-Hでウィンドウ切り替えながらミニマムにやってます。参考になれば。
0032不明なデバイスさん (ワッチョイ daae-SuNU)
垢版 |
2021/08/01(日) 02:52:56.84ID:MeDH+Y240
高級低反射ガラス使ってるモニタ、Apple以外にないの?
0033不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e75-hZfv)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:24:38.49ID:y2OB342a0
強いて言えばTVだね。
サイズ的に許すならTVから探す方が早いかも。
0037不明なデバイスさん (ワッチョイ fa02-rarl)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:49:23.79ID:hbvjbQDs0
>>4
前にCX240持ってたけどそれはPLSらしかった
世間的には目に優しい L997の変わりになるだったが 俺にはきつかったw
どこがL997の代用になるのか意味不明だった。
対して、EV2334W これもPLSらしいのだがこっちは目が疲れにくかった
個人的にはadobeRGB対応のは目にキツイと感じ sRGB向けのは結構負担が少ないと感じる
モニタは見るまでわからんわ・・
0041不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
垢版 |
2021/08/02(月) 15:01:04.78ID:rHDW41pUM
>>37
参考になりました。
僕もコントラストや色域がよいほうが目に良いのではと思って探ってましたが、今は両者とも関係ないんだろうなと思っています。
スペックでは分からないし、ほんとに見るまで分からないです。
そういう分野は日本のメーカーにがんばって欲しいけど無理かな。
0045不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a75-hZfv)
垢版 |
2021/08/02(月) 18:37:51.13ID:GupDOE8p0
>>41
>僕もコントラストや色域がよいほうが目に良いのでは

逆ですね。
コントラストは低いほうが目に優しいです。
つまり明暗があまりハッキリしていない方がいい。
0046不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a75-hZfv)
垢版 |
2021/08/02(月) 18:38:25.78ID:GupDOE8p0
色もそうです。
あまり色の差が激しい状態は目に悪い。
なのでモノトーンの方が目に優しいです。
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
垢版 |
2021/08/03(火) 02:00:09.52ID:0LMoPyTa0
ここは時代から取り残されたようなスレでいいですね。
昔はL997使ってこだわってたけど、最近は目の方を慣らすしかないと思っている…

>>38
EV3985はいい製品だけど、L997の代用と思って買うとガッカリするよ。あれはdellのとかとおなじパネル。昔の言葉でいうとかなりのギラギラなやつです。あと、画面デカいと慣れるまでめちゃくちゃ目が疲れるので注意。

L997はあのコントラストの低さが目に優しかったんじゃなかったのかしらと思う。いいパネルでしたね。
0050不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
垢版 |
2021/08/03(火) 02:09:37.31ID:0LMoPyTa0
>>44
仕事で検像用にradiforceのRX850使う機会があるんですが、ちょっと見ただけで目ショボショボになるよ。

医療用モニターが目に優しいと思ったら大間違い。あれは細かい濃淡を見やすくするためのもので、見る人の目のことは一切考えてないのよ…
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
垢版 |
2021/08/03(火) 12:18:23.95ID:0LMoPyTa0
>>51
つっても、もうL997も現役で使うには厳しいし、今あるパネルの中では良い方なんじゃないかと思うけども…
私職場で使ってますけど、大きさに慣れてきたら快適ですよ。大きさに慣れると、いくら目に優しかったとしてももう昔の小さい画面には戻れない… 贅沢に慣れてしまいました。
0053不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
垢版 |
2021/08/03(火) 13:36:59.95ID:3sImzcO7M
>>52
目に優しいのは本当だと思います。
パネルはAH-IPSですかね。
多分、曲面だと導光板が厚いから。
重くなって消費電力が増えて、フレームが太くなっても、しっかりとした導光板って大事だと思う。多分、ムラも出にくいんじゃないでしょうか?
あと、わからないけどLEDの配置に起因しているかも。
そのサイズで目にいいって感じるって、今までの感覚ではありえないから、すごくいいモニターかもしれないよ。

EIZOフレームレス出してるからあれだが、そのへんの情報出してくれればいいのに。
0055不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
垢版 |
2021/08/03(火) 18:04:03.29ID:0LMoPyTa0
>>53
どうなんだろ、職場のものなんで文句言えないんだけど、特筆するほど目に優しいかは正直よくわからないです。私の目が経年劣化でくたびれてきてるのもある…
あと、自分の個体にはちょっと輝度ムラと色ムラがありますね。白い背景だと、右と左で色温度がちょい違うのを感じる。coloredgeみたいなムラ補正がないから仕方ないのかな。まあ慣れれば気にならない範囲です。

>>54
キャリブレーションしてなさそうですね、そのモニタ。クリニックなら仕方ないのかな。ホントは検像用のモニタはgsdfキャリブレーションってのをしないといけないんですが、あれがかなり目に来る気がする。パネルの素性はいいのかもですね。
0056不明なデバイスさん (ワッチョイ 4501-i0sM)
垢版 |
2021/08/03(火) 23:40:55.54ID:wR02b9P/0
>>52
例のスレに書き込んだ張本人だけど、L887の代替でEV3985を買った。輝度とコントラストを少し下げると全く違和感なく使えるレベル。
これまでL887とL997以外は受け付けない目だったけど、EV3985はいけるぞー。

自宅はまだL997が活躍してるけど、この低コントラストが抜群にいいよね。
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
垢版 |
2021/08/04(水) 00:06:55.70ID:UZXFPdqp0
>>56
マジで?自分はev3895の移行に慣れるまで2週間ほどかかったな。使い初めは疲れ目で目が乾いて仕方がなかった。慣れたら気にならなくなったけども。
人それぞれなのかもねー。
0058不明なデバイスさん (ワッチョイ 1633-MjzU)
垢版 |
2021/08/04(水) 14:36:48.76ID:/ox+Skwo0
L887でWindows設定でグレースケールにしたら目の負担がかなり減る

たまにカラー表示に戻すと感涙
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ daae-SuNU)
垢版 |
2021/08/05(木) 14:45:26.47ID:6wmlrmJn0
ハロワの検索PCがL997だったんだけど目が痛かった
環境次第ではこの機種でもアウトか
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a75-hZfv)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:03:55.54ID:YhVb6nQ60
目に優しいモニターが来ました。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1342414.html

1、画面サイズが小さいので目に優しい。
2、4Kで精細表示なので目に優しい。
3、有機ELパネルなので目に優しい。
4、1msの高速応答で残像が無いから目に優しい。
5、グレアパネルだから目に優しい。
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be8-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:31:45.66ID:ZCy2bV790
実際お前らブルーライトカット低減どうしてる??
アレいれたらもう色が鮮やかとかモニタの見栄えとかめっちゃどうでもよくならない?
俺は入れてるけど輝度10(部屋も少しだけ暗め)だが、ブルーライト低減は効いてるようなうーんって程度
何より輝度下げたほうがまず目にはいいと思ってる
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-WiUS)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:47:13.66ID:2Xoc5BvW0
俺は体感できるけどブルーライトは間違いなく目に悪いよ。
だから色温度めちゃ下げてる。
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be8-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:54:25.40ID:ZCy2bV790
低減させたり色温度下げると色合いがもうめちゃくちゃでモニタの彩度的な性能いらねーよなと思っちゃうな
しかも眼精疲労って目だけの話でもなく栄養や姿勢、その日の調子など指標がない
ほんま難しい問題よな
0072不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be8-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:03:11.64ID:ZCy2bV790
正直シーリングライトを調光機能ありにして部屋の明るさを落とす
同時にモニタの輝度を落とす
個人的にはこれが一番いい、あとは姿勢よくするこれが一番大事
0073不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-zTHQ)
垢版 |
2021/08/09(月) 16:45:06.55ID:WSQLpSJa0
シャープのパネルの青白い画面が好きなのでブルーライトカットすると逆に目が疲れる
ダークモードも同じで黒い画面だと文字が見づらい気がして使ってない
個人差があると思う
0074不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-WiUS)
垢版 |
2021/08/09(月) 16:49:39.85ID:9DDhwfJO0
なぜ暖色系にした方が良いか?と言うと
真っ白い状態ほどストレートにLEDバックライトが
目を直撃することになるので、
少し液晶で色を作ってLEDの光を緩和した方が良いからです。
0079不明なデバイスさん (ワッチョイ 4275-3AEl)
垢版 |
2021/08/19(木) 19:41:46.40ID:TeXWA3tv0
もしかしてノングレアパネルにガラス貼っただけなのかも w
0087不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-yFwC)
垢版 |
2021/09/23(木) 11:06:19.36ID:RtDRNhIi0
自分にはリフレッシュレートは目の疲れにはあまり関係なかった
一番目が疲れるのは黒挿入だった
これをオフにするだけでも結構違う
モニタ買ったら最初に残像低減系の機能は全部オフにする
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ b2ae-uhV+)
垢版 |
2021/09/26(日) 10:30:42.71ID:1Z+WEPs00
あれもこれもを1台で済ますのが無理ならやっぱモニタは複数買った方がいいのか
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ b2ae-uhV+)
垢版 |
2021/09/26(日) 10:31:10.17ID:1Z+WEPs00
中古のfs2735と新品の2785買おうかと思ってる
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-8Y6Z)
垢版 |
2021/09/27(月) 10:49:20.84ID:PNqWEQun0
中古のEV2736W買った
以前売って4Kに買い替えたけど目が疲れるし解像度が半端で買い直した
これ以降で目が疲れないのはナナオでももうないのかな
0099不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-SqaD)
垢版 |
2021/09/27(月) 14:59:41.36ID:60movBbtM
シャープの医療用ASVモニタを長年愛用してきたが、さすがにスクエア型は時代遅れ過ぎる…
そこで医療用のワイド液晶探していてtotoku(東京特殊無線)の24インチをオクで発見。マイナーゆえか安値で落札。

うん、目に優しい。シャープと遜色ない、いいもの買ったわ〜と思っていたが、ワットメーターみたら驚いた。
モニタだけで100w越えてる。シャープは50w未満だったが。
0102不明なデバイスさん (ワッチョイ eaae-CMer)
垢版 |
2021/10/08(金) 00:48:47.39ID:t3v4u/Ln0
液晶の値段が上がり続けてて、これはもう買い時間違えたのでは
0103不明なデバイスさん (スッップ Sdea-Fdr1)
垢版 |
2021/10/08(金) 10:24:26.67ID:IAQLL1h0d
>>98
俺もev2736の次が見つからないわ 評判良かったLGのnano-IPSも去年買ってみたがダメだった
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a89-l3CZ)
垢版 |
2021/10/11(月) 01:24:53.68ID:6whdAEYK0
1日1時間程度PC使う親に27インチFHDをプレゼントしようと思うんだがどれがオススメ?
文字の入力がメインで最近老眼が結構酷いから24インチFHDからの買い替えで考えてる
0110不明なデバイスさん (ワッチョイ ef75-oTmm)
垢版 |
2021/10/17(日) 11:53:04.19ID:Qet6LMLW0
>>108

植物育成ライトでググってみて下さい。
0111不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-EefY)
垢版 |
2021/10/17(日) 20:44:49.06ID:cHnWe5Eb0
こんなの出るんだね
俺には無縁だけど、サブディスプレーとして仕事でテキスト専用に使うにはいいかもしれないね

オフィスで使えるE Inkの25.3型ディスプレイ、DASUNG「Paperlike 253」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1349277.html
0112不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b02-R1WM)
垢版 |
2021/10/17(日) 21:11:56.70ID:YNGImK/v0
>>111
コンシューマ向けの液晶ディスプレイが登場し始めた頃は、20型クラスが10万円を切ることすら難しかったことを

このライターものを知らないようだね
調べることをしない若年者かな
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-jKq9)
垢版 |
2021/10/23(土) 18:07:15.62ID:meO238Tl0
>>113
俺もL997からの乗り換えだったから結構いいと思うよ
買った後L997はおつとめ終了になりました。
sRGB向けのモニターだからお絵描きに関しては悩むことは無いと思う
できればキャリブレーションセンサーあればいいかな。
自分はEX3を買いました
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ae-kCxb)
垢版 |
2021/10/24(日) 21:12:33.74ID:8W8WLD9o0
2785めちゃ綺麗だけど頭痛くなる
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-jJQV)
垢版 |
2021/10/25(月) 03:44:27.37ID:HmIEGQK+0
中古品買って目に優しいとか言ってるバカがいるけど、それはただバックライトがへたって画面が暗くなってるだけ
新しい液晶買って、眩しくて眼が〜とか言ってる奴はその逆
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-WU2P)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:36:50.88ID:nj6lJSl00
がん細胞は大体100日で2倍になる。
直径1cmの検査で見つかる大きさの所謂「早期がん」にはがん細胞が約5億個含まれている。
1個が5億個になるのに要する時間は28×100日=2800日=約8年。
実際にはある程度の免疫の働きもあるので、癌が見つかったら癌細胞ができたのは10年前と考えとけば間違いない。
0120不明なデバイスさん (ワッチョイ 9275-6Sg8)
垢版 |
2021/11/08(月) 19:19:01.68ID:Tc3fy1p20
大型の照明器具(大型液晶)を見続ける方が
目に入る光の量が増えるしね。
0122不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-H2rd)
垢版 |
2021/11/08(月) 20:11:49.32ID:K6ytafBe0
ダークモードにするほうが手っ取り早い
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ cbe0-wd7R)
垢版 |
2021/11/15(月) 02:49:09.74ID:VzBPtCFL0
瞳孔が開くから意味なし
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-wd7R)
垢版 |
2021/11/17(水) 11:24:42.79ID:+UlDUhls0
この先ワイド画面は廃れていくよ
スマホでネット見る人が増えてるから縦にスクロールするページが増えてる
幅があっても持て余すから最近のEdgeはタブが左端に置かれるようになった
0132不明なデバイスさん (スププ Sdbf-9uAo)
垢版 |
2021/12/02(木) 12:44:07.86ID:jrY/bezMd
DELLのS2721DGFですが目が激しく痛みますね。
G-syncというのをオンにするとフレームレートがめまぐるしく変動してて、いかにも目に悪そうです。
目へのダメージが気になる人は
ゲームモニタはやめましょう。
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fba-/DBV)
垢版 |
2021/12/23(木) 00:52:13.70ID:Pebh7O/q0
明るい方が目にいい事が分かってきた
暗いとずっと見続けてしまう

見続けても目に刺激がなく、見る時間が長くなる、または瞬きが減るのが目に負担をかけ目の筋肉が疲れる原因であったのだ
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a75-bqry)
垢版 |
2021/12/23(木) 11:19:01.97ID:w1koBn230
>>138

・部屋は明るく。
・輝度は明るすぎず暗すぎず適度。
・できるだけ小さいモニターを使う。
・ダークモードを活用するなど発光面積を減らす。
・いびつで汚い文字ほど目の負担が高まるので
 4K(2倍モード)で文字の品質を高める。
0141不明なデバイスさん (ワッチョイ 05ba-RI+q)
垢版 |
2021/12/25(土) 07:07:54.60ID:dPP6jPuP0
>>140
部屋は暗く
ディスプレイは明るく
→目が疲れにくくなる

出来るだけ大きなモニターを使いディスプレイとの距離を保つ
→近くのディスプレイと遠くのディスプレイの2面構成ならなお良し

少し青系になるように色温度を調節する
→ブルーLEDは目によいため
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a01-h6Ia)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:58:14.91ID:dggpbUIA0
映り込みがかなり少ないディスプレイはありますか?
最近買ったノートPCのディスプレイがハーフグレアだったので、以前使ってたEV2334Wをつなげて使ってみたら、以前は気にならなかったのに今は目の疲れを感じます。
もちろん輝度や色温度等は下げてます。
最近まで使ってた古いビジネス用ノートPCの方がまだ楽です。
特に目に優しいディスプレイではないのですが、映り込みがEV2334Wよりもだいぶ少ないです。
使っていて表面がビジネス用PCがマットな感じ、EV2334Wは艶感を感じるので自分には映り込みが疲れるみたいです。
映り込みがかなり少ないディスプレイがあれば教えて下さい。
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ a768-fO3Y)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:55:50.77ID:98P/q1ee0
俺の眼精疲労対策

眼精疲労で疲れるのは利き目だけ。これ重要
やり方は簡単
視力の悪い方の目にだけコンタクトレンズを入れる。これだけ

これで効き目がチェンジするから普段の二倍くらい目が保つ
字幕の小さいゲームを明け方までやっても何の問題もなし。
昔よくあった文字の小さい文庫とかを朝まで読書しても余裕

コンタクトが嫌なら、メガネの片方を度なし,度ありにするとか(できるかは知らん)

俺はこれで疲れ目なしになった、マジでオススメ
0146不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-wjzX)
垢版 |
2022/02/02(水) 19:10:29.16ID:2A8OLYQnM
ずっとノートで久々のデスクトップのために
非光沢モニター買ったんだけど
フィルムや保護?する硬いプラスチックみたいなカバーとかつけてる?
つけたほうがいい?
0147不明なデバイスさん (ワッチョイ a568-Cnlt)
垢版 |
2022/02/02(水) 19:46:06.89ID:jt1wqlCY0
山神愛美が金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば、山神愛美が行きつけのホストクラブのホストに
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には山神愛美の相続人が何人かいてややこしい場合
ホストクラブのホストは、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ac0-YAkQ)
垢版 |
2022/02/02(水) 22:17:33.00ID:+Qzpb41T0
ビッチを小さくして開口率を下げれば、消費電力は上がるけど目には優しくなると思うんだが、目に優しい事に特化したモニターは出てこないかな?
0150不明なデバイスさん (ワッチョイ 1110-Y4FF)
垢版 |
2022/02/03(木) 11:00:04.37ID:qt+8XOfp0
完全にDC調光のモニターてあるの?
部屋を暗くして光度を下げて使いたいからハイブリットより
DC調光のほうがいい
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-Cnlt)
垢版 |
2022/02/03(木) 11:43:14.22ID:FJRvNU//0
242E2F/11 [23.8インチ ブラック]

これは応答速度1mmだから動画とか見るには
目が疲れにくいだろうか?
0154不明なデバイスさん (ワッチョイ bf75-t7sP)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:37:30.68ID:W6B4r7GZ0
>>152
>完全にDC調光なのはBenQがだしてるらしい

しかしDC調光だと十分に落ちないから
かなり暗くして使いたい人は要注意。
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b36-o7pt)
垢版 |
2022/03/06(日) 18:51:18.02ID:dP2zEAu00
21インチのスクエアタイプなら中古でまだ使えるのが安く手に入るけど、24インチとなるとダメだな。
NECのMultisyncやらTotokuやら手を出してみたはいいが色むらが酷かったり1年保たなかったりと安物買いのなんとやら。
0157不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-tpyD)
垢版 |
2022/03/11(金) 10:51:10.60ID:xm1oScMp0
スレチですが
目に優しいスマホを知ってる方がいたら教えて頂けると幸いです
0158不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-cBcH)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:04:52.39ID:sr2tgH50a
>>157

Galaxyシリーズ。

iPhoneの液晶が疲れすぎて駄目で5年以上前に乗り換えて以来ずっと使ってるけどずっと平和。

個人的には有機ELだから目に優しいと思ってるけどGalaxy以外の有機ELスマホを使ったことがないから他も同じなのかは分からん。

ちなみにGalaxyの中でもフラッグシップモデルと格安モデルを較べるとフラッグシップモデルは長時間使ってもあまり疲れないけど格安モデルは結構疲れる(疲れるけどiPhoneの液晶よりは遥かにマシ)。たまたまそうなのか価格差でそうなってるのかは不明。
0160不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-A4T3)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:49:18.59ID:NCUGdP3Cr
>>158
あからさまなアンチの印象操作キモすぎ
本当にそんなに言うほど疲れやすかったらこれだけ普及してて目の疲れ訴える人がバンバン出てこないのは不自然
自分自身ずーっとiPhone使ってるけど疲れやすいと思ったことなんて全然ない
0161不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-A4T3)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:53:49.09ID:NCUGdP3Cr
仮に本当にそう感じて純粋な気持ちでGalaxy勧めたいのだとしても
Galaxy疲れにくかったと言う点を強調すればいいのであってことさらにiPhoneがiPhoneが言う必要はない
こういう奴がいるからAndroid買いたくなくなるんだよな
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-ZsEX)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:28:12.28ID:/+OPdBuo0
何年かぶりにこのスレに来ました、
ワイドで低価格帯の今でも新品で買える物で、
比較的目に優しいノングレアモニタは今だと何になりますかね?

自分の時はエイゾの2334とか一部BenQの低価格のが目に優しいとか言われたましたが…
0163不明なデバイスさん (ワッチョイ 12c0-GYx6)
垢版 |
2022/03/15(火) 03:14:41.05ID:UwyaAd5Y0
>>162
eyecareみたいな目に優しい機能があっても、そもそも物理的な問題があるから、メーカーの主張はあまりあてにならないよね。
一般的にバックライトLEDが直下にあるより、縁にあるタイプにいい物があると思う。
よって、あえてフチ有りのモニターがいい。
予算があれば、eizoとかの縁がある製品。
省エネの為にLCDパネルの開口率にこだわったおかげで、昔みたいに紙のような見え方をするパネルがほとんどないような。
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 6602-uD5f)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:22:30.25ID:7Kql2B8P0
アクリル板置くのもいいかもね
ただ イケメンが写るのがちょっとあれだが・・(´・ω・`)
やっぱノングレアで目の疲れにくいパネルってのは昔の国産以外ちょっと難しいな
0166不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a75-7LA/)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:03:52.35ID:0c9pUoTZ0
ブルーライトカットメガネは意味がない。

【暴露!】眼科医会会長が語ります!【裏情報】
https://youtu.be/hT_3siMM8LM
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ba-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 22:37:55.37ID:4wpzyA4R0
EIZOのEV2430が気になってるんですが、画質とかどうでしょうか。
目が疲れにくいですか?
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc0-Y6MC)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:38:17.47ID:+M+YGAsX0
>>165
それそれ。
最終的にはEink。
カラーの大きめサイズが出ればサブモニターにして、テキストはそこに表示。
ただ待てないからOLEDのモバイルモニターを買って試し始めた。グレアは辛いからフィルム手配中。
多分、近い将来、OLED+Einkに移行するよ。これでブルーライト有害LEDとは離れられる。
0171不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:50:50.30ID:TpytnP3K0
>>170
E-inkとかとは別物なの?

AUO、「Touch Taiwan 2022」イベントでカラー電子ペーパーディスプレイを公開
2022年4月30日 By Sovan Mandal

AUOは、Touch Taiwan 2022のイベントで、新しいカラー電子ペーパーディスプレイを発表しました。
TechNewsによると、7.9インチの反射型ディスプレイは、コレステリック液晶技術を使用しており、同社は、教育分野または屋外公共ディスプレイやその他の同様のアプリケーションでの使用に最適であると述べている。
AUOがPRリリースで説明し、Redditの投稿でも言及したように、ChLC技術に基づく7.9インチ反射型ディスプレイは、「静止表示を終えた後に駆動電圧を遮断し、バックライトなしで周囲の光を利用して画面を表示することができる」。
これにより、消費電力が大幅に削減される一方、カラーフィルタや偏光板を使用していないことから、反射率や彩度も向上しているとしている。
また、Yuantai TechnologyのLi Zhenghao会長は、コレステリック液晶技術を用いた電子ペーパーと比較して、電気泳動技術を用いた電子ペーパーの方が高解像度かつ豊かな色彩を提供できると主張している。
さらに、電気泳動技術のもう一つの利点は、ソフトな感触があり、折りたたみ式ディスプレイを必要とする機器に最適である。
しかし、元泰科技の会長は、AUOが電子ペーパーディスプレイ分野に賭けていることに感謝の意を表した。
AUOは現在、元泰にTFTを供給しており、双方は今後何年にもわたって協力関係を継続することを期待している。
このようなカラー電子ペーパーディスプレイは、将来の電子書籍リーダーや電子ノートなど無数のデバイスに搭載されることが期待されているだけでなく、おそらくより興味深い応用例として、MWCでBMWの電気SUV iXFlowの外観に電子ペーパーパネルが使用されたことがある。
AUOのカラー電子ペーパーディスプレイが、いつ、どのような形で実際の機器に搭載されるのかが注目される。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
0172不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-WB4i)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:46:06.74ID:KkxxS35Q0
カラーのE-inkは
応答速度が遅すぎて液晶モニターの代わりには
ならないよね。
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-JmC4)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:32:50.06ID:qLfrfrPx0
LEDテープライトという物を買ってモニター裏に貼り付けた
周囲が明るくなりモニターの方も眩しく感じにくくなったので結構いいかもしれない
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-yvGd)
垢版 |
2022/05/15(日) 06:21:08.82ID:PiAbCebo0
>>179
けっこういろいろ制約あるんだね
まあ高くて買えないからどうでもいいけど

> なおPCと接続した際、スペック不足に起因して「動作が遅い」、「接続できない」などの問題が発生する可能性があることから、4K以上の映像出力に対応したGPUを搭載したPCでの使用を推奨している。
> AMD製のGPUはサポート外。
0183不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-TonU)
垢版 |
2022/05/19(木) 20:53:51.72ID:UyxMBe2/0
ドットが荒いと文字がいびつになり目が疲れる。
だからフルHDは目に悪い。
目の負担を下げるなら4K(2倍表示)必須
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c0-D99K)
垢版 |
2022/05/19(木) 21:46:36.79ID:iOm9fNx40
結局、中途半端が一番目が疲労するよ。
一番いいのはドットバイドット、もし不可能なら、輪郭がぼやけない位精細なパネル(スマホのように)が目にはいい。
0185不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-yvGd)
垢版 |
2022/05/20(金) 01:24:45.50ID:VCLazQ+/0
24インチ4Kを200%が正解
0188不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbb-2WLf)
垢版 |
2022/05/26(木) 23:34:38.98ID:Pqd5USAAp
このスレ10年位前から見てまして、久しぶりに来ましたが、今のワイドで安めで事務作業向けの目に優しいモヌタは調べた感じ
BenQのGW2780でしょうかね?
事務作業なのでドッドビッチも大きめの方が良いですし、

10年位前はどうしてもワイド欲しいならNEC2190uxiのワイド版として2690WUXi2を選ぶという感じでしたが、

GW2780と2690WUXi2ならGW2780の方が今は良いでしょうか?

また確かナナオならEV2334Wや
今ならEV2450 or 2451が良い感じでしょうか?

上の2機種と
下のナナオ3機種とでの比較ではどちらの方が良さそうですかね?

LEDかCCFLとで分かれてはいますが…

今家では10年前の鉄板のL997 887 797 2190uxi
SHARP LC-26P1を使用してますが、
流石に事務作業でワイドが良い加減に欲しくなったので
ご教示願いたい流れであります。

ナナオCGシリーズの高いやつとかは無理なので安めの中古で手に入るやつてお願いしますです。
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-y6ek)
垢版 |
2022/05/27(金) 00:52:29.79ID:VUqMAl+J0
https://www.nippon-kako.co.jp/column/9.html
>ぎらつきは、ディスプレイの画素からの光が、防眩フィルムの凹凸形状によって異なる方向に屈折し、
>本来、R、G、Bの混色として使用者の目に届くべき色や明るさが、
>凹凸形状のピッチや傾斜に応じてランダムに発生する光反射および
>光散乱を干渉縞として認知(図1.左)しているものと考えられています。

基本的には表面処理が細かい奴
0193188 (ササクッテロル Spbb-2WLf)
垢版 |
2022/05/27(金) 01:14:20.58ID:ylHHVR00p
すいません間違いに気づきました、補足説明をさせて頂きます、
探してるのはフルHDでは無くて、事務作業の為わ
縦1200は欲しいので
1920×1200以上で考えてます(L997(スクエア1600×1200)とLC-26P1(フルHD)からの買い替えなので、

なので、10年前の時の候補としては
NEC LCD2690WUXi2 しか無かったのですが、

今は他にも1920×1200以上でも候補はあるのでしょうか?

また無さそうなら、
NEC LCD2690WUXi2は目の疲れ的には最近の目に優しいモニタ事情的にも前レスにあげたEV2450シリーズやGW2780等と比べて比較としてはだいぶマシな方でしょうかね?

過去ログ見ると2690WUXi2は目に優しいモニタのラインナップがほんとしょぼかった時からすると良い方ではありましたが、
やはり最近の目に優しい機種からすると
NEC 2690WUXi2は良くないですかね…?
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-u3mr)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:08:52.34ID:gqlTi20D0
>>190

ノングレア=目に悪いということがやっと認識され始めて来たのかな。

>“ぎらつき”はアンチグレアフィルムの凹凸形状により、
>ディスプレイの画素光(R(赤)・G(緑)・B(青))がランダムに散乱・屈折されて、
>画素単位の輝度差を私たちの目が干渉縞として感じる現象です。

>“ぎらつき”が発生すると、視認性の低下や眼精疲労を招いてしまいますが、
>みなさんは“ぎらつき”を経験したことはありませんか??
>実はアンチグレアフィルムを使う時だけじゃなく、
>ディスプレイの表面に凹凸があると“ぎらつき”は発生するんです。
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ c17c-yO3c)
垢版 |
2022/05/29(日) 17:09:42.20ID:kWwsP6iR0
グレア派だけどもう売ってないからTNグレアからIPSノングレアに変えたけど目が疲れる 発色もTNグレアの方が優れててびっくり
どっかのメーカーが作ってくれよ 一定数の需要はあるだろ それを独占できるぞ
0199不明なデバイスさん (スップ Sdb3-KSqQ)
垢版 |
2022/05/29(日) 18:29:46.24ID:ELug/DsFd
>>195
自分は眼精疲労になりやすく目が痛くなるからすぐ分かるんだけど、TNのほうがまだ良かったよね。
グレアとかの表面処理をみんなは気にするけど、バックライトとかバックパネルの質ほほうが影響すると思う。
あと、今主流のAH-IPSは省エネの為に開口率上げすぎたのが目が疲れる原因じゃないかなと思ってる。
レントゲン用のモノクロモニターは驚くほど目に負担がかからないんだよね。
0218不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-PsiO)
垢版 |
2022/06/25(土) 13:58:15.18ID:7C7QYMbh0
ソロキャンプなのになんでこんな発言したメンバー容赦なく切り捨ててたし気をつけなさいそれはいつか行動になるから

0271不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-zgyf)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:01:43.80ID:i36acBdy0
人権ってソシャゲの公式配信でガイジって単語使ったくらいのバカだから公務員や弱者や外国人を叩けばなんとかなるから常勝なんだ?

0294不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-kVhR)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:03:25.71ID:Oibtw1C00
>>53
>日本語圏のインターネットスラングにおける人権または人権があるとまだ思ってるからな結局言葉に慣れるとその辺区別しなくなったんだね

0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-agFk)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:06:48.84ID:RLjycsJZ0
ゴブリンジャップ女はアホだから人権以外の危険な用語もゲーム用語だと思ってるのが日本の足引っ張っている!あっ!さては貴様ネトウヨだな!

0367不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-w6FC)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:08:34.60ID:ykkIfrLl0
プロでスポンサー付いてるのにこういう危険な発言を不特定多数の人間にぶっ刺さるワードだとは思ってても我慢が効かないんだろうな

0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-b8f1)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:09:57.79ID:RREkG4Lj0
>>96
いつの間にかにガイジ系タレントになっても奉仕される立場その中でどの政治家が女性蔑視発言してやばいってわかってるのに契約続けてたのが痛いわ

0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-vFLX)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:13:09.70ID:y7JjGMRQ0
過去の差別発言も証拠として送れば他のほんこん辺りの雑魚への牽制になるしいつ開示されても取り合って貰えてないんだ』って思いながら生きていってんだ?

0534不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-m1tP)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:18:43.63ID:JpxihOgq0
>>93
ゲーム脳とかねーわって思ってたがやっぱり契約解除されただけよ?Twitterとか出会い系垢多すぎて終わってるんだけどYahooにちゃんと丁寧語でコメントできるのがヤフコメ民の攻撃性に合致する

0548不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-nzNg)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:19:24.69ID:bRHS7EGZ0
>>20
普遍的な身体的特徴をネタにしまくってたVIPPERおったよな普通の奴は働いてて忙しいおっさんがうんこしながらスマホで書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだ?

0553不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-AphS)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:19:29.53ID:XvBqlkEG0
負けを認めなければ勝負はつかない真のレスバの舞台に出張るようになったらどう思う?BBAは男性の数倍異性叩きしてるのは事実やん

0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-wEve)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:20:34.87ID:dJc4Rlxw0
ツイートアクティビティはログインしてる本人にしか表示されないようにして言ったら社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに妄想の政治豚みたいな活動家が目立つから

0696不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-V3AR)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:28:11.83ID:Klvmlv7v0
>>61
ただ女性が酒飲んで寝入ってたらどうなってんだわ大目に見てどう思うよって考えてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話聞かないのは頭が悪い事を表現する時に使われる

0744不明なデバイスさん (ワッチョイ ff75-L6CB)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:32:12.13ID:/CPSICYh0
ワッチョイ 7fbbをNG指定すれば
荒らしのレスは全部消えます。
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-B8wE)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:36:59.36ID:n03vuNqA0
>>4
いや新規の層が流入してるアクセスランキング見てもつまらないからなんJはネトウヨ扱いされるのが分かったらみんなやめたし広まらんのやな

0832不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-0+V0)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:37:07.33ID:MdU5MCix0
>>19
善悪二元論にしてるホストや陽キャに騙されるのは全盛期の奴らじゃなくて仕事か宗教活動でやってください出るようになってんだろ

0860不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-lQIt)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:39:39.56ID:lvLud2XS0
>>5
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言しないと駄目だよね思想なんて無いよただ荒らしてストレス発散してるだけのリベラルが海外より弱いのは移民やってないのに壊れた

0924不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-2Ix2)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:43:11.85ID:gBblXahA0
三十路高卒無職お未婚さんは人権ないから・・・なんだろう吹いてきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるな

0974不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-+ocS)
垢版 |
2022/06/25(土) 14:46:13.72ID:SOQTUewi0
そりゃ日本のオロナミンCのパクっておしゃれにして国内を駆け巡ることになるから批判が進んでるよね裕福な家庭の子は36歳でも指名入る

10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 341日 1時間 49分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況