X



目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-iTfo)
垢版 |
2021/07/19(月) 12:57:41.83ID:S6bs+7oz0
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html

【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553085132/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-iTfo)
垢版 |
2021/07/19(月) 12:59:09.82ID:S6bs+7oz0
現在買える目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶

メーカー名  型番  サイズ  解像度  画素ピッチ 価格(直販)
   発売年月 パネル

EIZO CG2420 24インチ 1920x1200 0.270mm 175k
    16/2月 Panasonic 24i VVX24F152H00
EIZO CG2730 27インチ 2560x1440 0.233mm 221k
    17/9月 PANA-IPS VVX27T160H00
EIZO S2133-H 21インチ 1600x1200 0.270mm 82k
    13/4月 PANA-IPS VVX21F136J00

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめwiki
http://pc.usy.jp/wiki/237.html

パネル情報サイト(中華系?)
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/446f3aa00

関連スレ
国産パネル液晶モニタ総合スレ 【三枚目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492029626/
0006不明なデバイスさん (ワッチョイ aac0-yfkF)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:19:39.26ID:6+ETP3Gf0
>>5
ありがとうです。
今は、PLS採用モデルは限定的ですよね。
でもすごく気になります。

あと、CG2730も気になっています。
他のスレで白が銀に見えるとの事でしたが、テンプレにもあるし、やはり大分目が楽なのでしょうか?
それから、CG2730-zもPanaでしょうか?
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ da91-uieQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 02:24:28.06ID:2fdEs5BJ0
白が銀に見えるってのは知らんけどなんかおかしいんじゃないかそれは。
type-cに拘るならPA271Qという手もあるけどね、ただPWM(7kHzだけど)だからDC調光のがいいならCG2730かな
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c0-eCjx)
垢版 |
2021/07/23(金) 21:35:38.92ID:RXlyIOZn0
AH-IPSなんか見てると、開口率をあげて省エネなのはいいけど、白っぽくなった。
当たり前だよね
無名のパネルのほうがよっぽど目が疲れない時もある。
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-JZH5)
垢版 |
2021/07/23(金) 22:13:33.62ID:PDmITC2x0
目が疲れにくいパネルを作ろう…なんて考えが
微塵もないからね。

追求しているのは高画質ばかり。
0014不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c0-eCjx)
垢版 |
2021/07/23(金) 23:51:56.34ID:RXlyIOZn0
カタログスペックが高いと高くうれるからな。何の基準にもならん。

テキストを見る時により長く見ていて疲れないとか、高齢になっても使い続けられるようになど、全く考えないのかな。

テキストを取り扱う業務に使うとして、一人の人生における生産性が向上すると、色んな面で都合がいいだろうに。

国の予算で目が疲れにくいモニターを開発してもいい事だと思うんだが。
0015不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-eCjx)
垢版 |
2021/07/23(金) 23:54:13.94ID:LDSfsjksM
カタログスペックが高いと高くうれるからな。それは何の基準にもならん。

テキストを見る時により長く見ていて疲れないとか、高齢になっても使い続けられるようになど、全く考えないのかな。

テキストを取り扱う業務に使うとして、一人の人生における生産性が向上すると、色んな面で都合がいいだろうに。

国の予算で目が疲れにくいモニターを開発してもいい事だと思うんだが。
0018不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b33-qCnf)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:54:42.21ID:llPzD7d00
L887がもう寿命近そうなのでL997中古かS2133-Hのどちらを買おうか迷ってます
動画は見たいがゲームはしないならL997?
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c0-eCjx)
垢版 |
2021/07/26(月) 20:42:55.63ID:UmYXlKYH0
>>20
やはりパネルの差は大きいですよね?
今やほぼ海外パネルのモデルしかなくて自分は最初にかなりの違和感があったのですが、現在は慣れてしまってそれが薄れていている状態です。
21インチならデュアルモニターにする必要がありそうなので、アームを使うにしても設置スペースの面で迷っています。
昔に戻って、使い勝手と、目に良いという事を天秤にかけてどうなるのかというところです。
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ b952-n7wR)
垢版 |
2021/07/26(月) 22:09:12.95ID:PqUCmJve0
>>21
専門的な知識はないので参考程度にしてもらうのがよいけど海外のパネルを使った安いモニタよりはS2133-Hのほうが明らかに目に優しくて上質な感じがする。

海外のパネルとは物理的に異なる特性をもっているしコンピュータから送られてくる画像データを処理しているチップもメーカーや機種ごとに異なるはずだから差があるのは当たり前ではあると思うしそこは安心してよいかと。

ただ海外のパネルでもある程度グレードの高い機種なら国産にこだわらなくてもよい場合はあると思う。

NECのおそらくLG製パネルを使ったカラマネの下位モニタとビジネス向け上位の4kモニタも持ってるけどこれも目への優しさは遜色ないと感じる。

テキスト作業用とか無理やり使い分けしながらS2133-Hといっしょに使用中^^;
0023不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-eCjx)
垢版 |
2021/07/28(水) 11:14:00.72ID:b9+0xLJMM
>>22
ありがとうです。
とても参考になります。文書が極端ではなくいろんな意味を含んご意見だと感じました。
NEC製品は同じモニターを使っているかもです。
設置場所さえあれば、S2133-H追加という選択もありですよね。画面が小さい方が目が楽そうなので。

4kだとどのモニターもギラ粒感は少ないと思いますが、白表示の場合、バックライトが目に刺さる感じがします。S2133-Hはその感覚が少なくないのかなと想像してます。どうでしょうか?

これもおそらくですが、昨今のモデルは軽量化、省エネ化、省コスト化の為に、導光板が薄くなりその影響が出ているのかなと。
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ d3ae-KM3P)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:49:05.88ID:ndQQ+tR10
Apple製品の液晶が見やすくて目が疲れないんですけど
同じような液晶モニタってありますか
0025不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-JZH5)
垢版 |
2021/07/29(木) 22:12:45.73ID:CNlXVTEz0
Apple製品の液晶が見やすいのは
高級な低反射グレア処理が施されているからですが、
グレアな時点で同等品はないです。
0026不明なデバイスさん (ワッチョイ daae-SuNU)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:20:02.43ID:hpPYsNC50
MacBookのモニタ使うしかないんか
0029不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-ed4J)
垢版 |
2021/07/30(金) 15:11:49.48ID:xKvbffmj0
NECのカラマネモニターにはアンチ・スパークリング・フィルムが使われてて
ギラつきを抑えてくれるらしい
表面のフイルムだけでパネルのギラツキをどれだけ抑えられるのかな
見てみたいけど実際数時間使ってみないと判断できないから買わないとわからないな
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7d-q8rc)
垢版 |
2021/07/30(金) 23:04:16.96ID:uymx40xU0
NECのモニタは展示すらないからな…
長いことSA-SFTを使ってるのと、かつて目潰しと呼ばれたH-IPSとかのせいで
低価格すぎる中華系メーカーのもあんまり信用できんのよな
0031不明なデバイスさん (ワッチョイ d552-1RgM)
垢版 |
2021/07/31(土) 12:01:59.06ID:AKFP2HcG0
>>23
4kモニタは長時間白表示で使うことがないので比較できないけど少なくともS2133-Hでバックライトが眼に突き刺さると感じたことはないかな。導光板の影響かは知識がないので分からない。

確かに画面小さいと視点の移動が少いので疲れにくいね。それもあってコーディング、サーバーのターミナル作業、ドキュメント読みのメインはL887、S2133-Hでウィンドウ切り替えながらミニマムにやってます。参考になれば。
0032不明なデバイスさん (ワッチョイ daae-SuNU)
垢版 |
2021/08/01(日) 02:52:56.84ID:MeDH+Y240
高級低反射ガラス使ってるモニタ、Apple以外にないの?
0033不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e75-hZfv)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:24:38.49ID:y2OB342a0
強いて言えばTVだね。
サイズ的に許すならTVから探す方が早いかも。
0037不明なデバイスさん (ワッチョイ fa02-rarl)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:49:23.79ID:hbvjbQDs0
>>4
前にCX240持ってたけどそれはPLSらしかった
世間的には目に優しい L997の変わりになるだったが 俺にはきつかったw
どこがL997の代用になるのか意味不明だった。
対して、EV2334W これもPLSらしいのだがこっちは目が疲れにくかった
個人的にはadobeRGB対応のは目にキツイと感じ sRGB向けのは結構負担が少ないと感じる
モニタは見るまでわからんわ・・
0041不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-045I)
垢版 |
2021/08/02(月) 15:01:04.78ID:rHDW41pUM
>>37
参考になりました。
僕もコントラストや色域がよいほうが目に良いのではと思って探ってましたが、今は両者とも関係ないんだろうなと思っています。
スペックでは分からないし、ほんとに見るまで分からないです。
そういう分野は日本のメーカーにがんばって欲しいけど無理かな。
0045不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a75-hZfv)
垢版 |
2021/08/02(月) 18:37:51.13ID:GupDOE8p0
>>41
>僕もコントラストや色域がよいほうが目に良いのでは

逆ですね。
コントラストは低いほうが目に優しいです。
つまり明暗があまりハッキリしていない方がいい。
0046不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a75-hZfv)
垢版 |
2021/08/02(月) 18:38:25.78ID:GupDOE8p0
色もそうです。
あまり色の差が激しい状態は目に悪い。
なのでモノトーンの方が目に優しいです。
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
垢版 |
2021/08/03(火) 02:00:09.52ID:0LMoPyTa0
ここは時代から取り残されたようなスレでいいですね。
昔はL997使ってこだわってたけど、最近は目の方を慣らすしかないと思っている…

>>38
EV3985はいい製品だけど、L997の代用と思って買うとガッカリするよ。あれはdellのとかとおなじパネル。昔の言葉でいうとかなりのギラギラなやつです。あと、画面デカいと慣れるまでめちゃくちゃ目が疲れるので注意。

L997はあのコントラストの低さが目に優しかったんじゃなかったのかしらと思う。いいパネルでしたね。
0050不明なデバイスさん (ワッチョイ 2161-n74s)
垢版 |
2021/08/03(火) 02:09:37.31ID:0LMoPyTa0
>>44
仕事で検像用にradiforceのRX850使う機会があるんですが、ちょっと見ただけで目ショボショボになるよ。

医療用モニターが目に優しいと思ったら大間違い。あれは細かい濃淡を見やすくするためのもので、見る人の目のことは一切考えてないのよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況