X



目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-iTfo)
垢版 |
2021/07/19(月) 12:57:41.83ID:S6bs+7oz0
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html

【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553085132/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0154不明なデバイスさん (ワッチョイ bf75-t7sP)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:37:30.68ID:W6B4r7GZ0
>>152
>完全にDC調光なのはBenQがだしてるらしい

しかしDC調光だと十分に落ちないから
かなり暗くして使いたい人は要注意。
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b36-o7pt)
垢版 |
2022/03/06(日) 18:51:18.02ID:dP2zEAu00
21インチのスクエアタイプなら中古でまだ使えるのが安く手に入るけど、24インチとなるとダメだな。
NECのMultisyncやらTotokuやら手を出してみたはいいが色むらが酷かったり1年保たなかったりと安物買いのなんとやら。
0157不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-tpyD)
垢版 |
2022/03/11(金) 10:51:10.60ID:xm1oScMp0
スレチですが
目に優しいスマホを知ってる方がいたら教えて頂けると幸いです
0158不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-cBcH)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:04:52.39ID:sr2tgH50a
>>157

Galaxyシリーズ。

iPhoneの液晶が疲れすぎて駄目で5年以上前に乗り換えて以来ずっと使ってるけどずっと平和。

個人的には有機ELだから目に優しいと思ってるけどGalaxy以外の有機ELスマホを使ったことがないから他も同じなのかは分からん。

ちなみにGalaxyの中でもフラッグシップモデルと格安モデルを較べるとフラッグシップモデルは長時間使ってもあまり疲れないけど格安モデルは結構疲れる(疲れるけどiPhoneの液晶よりは遥かにマシ)。たまたまそうなのか価格差でそうなってるのかは不明。
0160不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-A4T3)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:49:18.59ID:NCUGdP3Cr
>>158
あからさまなアンチの印象操作キモすぎ
本当にそんなに言うほど疲れやすかったらこれだけ普及してて目の疲れ訴える人がバンバン出てこないのは不自然
自分自身ずーっとiPhone使ってるけど疲れやすいと思ったことなんて全然ない
0161不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-A4T3)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:53:49.09ID:NCUGdP3Cr
仮に本当にそう感じて純粋な気持ちでGalaxy勧めたいのだとしても
Galaxy疲れにくかったと言う点を強調すればいいのであってことさらにiPhoneがiPhoneが言う必要はない
こういう奴がいるからAndroid買いたくなくなるんだよな
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-ZsEX)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:28:12.28ID:/+OPdBuo0
何年かぶりにこのスレに来ました、
ワイドで低価格帯の今でも新品で買える物で、
比較的目に優しいノングレアモニタは今だと何になりますかね?

自分の時はエイゾの2334とか一部BenQの低価格のが目に優しいとか言われたましたが…
0163不明なデバイスさん (ワッチョイ 12c0-GYx6)
垢版 |
2022/03/15(火) 03:14:41.05ID:UwyaAd5Y0
>>162
eyecareみたいな目に優しい機能があっても、そもそも物理的な問題があるから、メーカーの主張はあまりあてにならないよね。
一般的にバックライトLEDが直下にあるより、縁にあるタイプにいい物があると思う。
よって、あえてフチ有りのモニターがいい。
予算があれば、eizoとかの縁がある製品。
省エネの為にLCDパネルの開口率にこだわったおかげで、昔みたいに紙のような見え方をするパネルがほとんどないような。
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 6602-uD5f)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:22:30.25ID:7Kql2B8P0
アクリル板置くのもいいかもね
ただ イケメンが写るのがちょっとあれだが・・(´・ω・`)
やっぱノングレアで目の疲れにくいパネルってのは昔の国産以外ちょっと難しいな
0166不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a75-7LA/)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:03:52.35ID:0c9pUoTZ0
ブルーライトカットメガネは意味がない。

【暴露!】眼科医会会長が語ります!【裏情報】
https://youtu.be/hT_3siMM8LM
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ba-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 22:37:55.37ID:4wpzyA4R0
EIZOのEV2430が気になってるんですが、画質とかどうでしょうか。
目が疲れにくいですか?
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc0-Y6MC)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:38:17.47ID:+M+YGAsX0
>>165
それそれ。
最終的にはEink。
カラーの大きめサイズが出ればサブモニターにして、テキストはそこに表示。
ただ待てないからOLEDのモバイルモニターを買って試し始めた。グレアは辛いからフィルム手配中。
多分、近い将来、OLED+Einkに移行するよ。これでブルーライト有害LEDとは離れられる。
0171不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:50:50.30ID:TpytnP3K0
>>170
E-inkとかとは別物なの?

AUO、「Touch Taiwan 2022」イベントでカラー電子ペーパーディスプレイを公開
2022年4月30日 By Sovan Mandal

AUOは、Touch Taiwan 2022のイベントで、新しいカラー電子ペーパーディスプレイを発表しました。
TechNewsによると、7.9インチの反射型ディスプレイは、コレステリック液晶技術を使用しており、同社は、教育分野または屋外公共ディスプレイやその他の同様のアプリケーションでの使用に最適であると述べている。
AUOがPRリリースで説明し、Redditの投稿でも言及したように、ChLC技術に基づく7.9インチ反射型ディスプレイは、「静止表示を終えた後に駆動電圧を遮断し、バックライトなしで周囲の光を利用して画面を表示することができる」。
これにより、消費電力が大幅に削減される一方、カラーフィルタや偏光板を使用していないことから、反射率や彩度も向上しているとしている。
また、Yuantai TechnologyのLi Zhenghao会長は、コレステリック液晶技術を用いた電子ペーパーと比較して、電気泳動技術を用いた電子ペーパーの方が高解像度かつ豊かな色彩を提供できると主張している。
さらに、電気泳動技術のもう一つの利点は、ソフトな感触があり、折りたたみ式ディスプレイを必要とする機器に最適である。
しかし、元泰科技の会長は、AUOが電子ペーパーディスプレイ分野に賭けていることに感謝の意を表した。
AUOは現在、元泰にTFTを供給しており、双方は今後何年にもわたって協力関係を継続することを期待している。
このようなカラー電子ペーパーディスプレイは、将来の電子書籍リーダーや電子ノートなど無数のデバイスに搭載されることが期待されているだけでなく、おそらくより興味深い応用例として、MWCでBMWの電気SUV iXFlowの外観に電子ペーパーパネルが使用されたことがある。
AUOのカラー電子ペーパーディスプレイが、いつ、どのような形で実際の機器に搭載されるのかが注目される。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
0172不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-WB4i)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:46:06.74ID:KkxxS35Q0
カラーのE-inkは
応答速度が遅すぎて液晶モニターの代わりには
ならないよね。
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-JmC4)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:32:50.06ID:qLfrfrPx0
LEDテープライトという物を買ってモニター裏に貼り付けた
周囲が明るくなりモニターの方も眩しく感じにくくなったので結構いいかもしれない
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-yvGd)
垢版 |
2022/05/15(日) 06:21:08.82ID:PiAbCebo0
>>179
けっこういろいろ制約あるんだね
まあ高くて買えないからどうでもいいけど

> なおPCと接続した際、スペック不足に起因して「動作が遅い」、「接続できない」などの問題が発生する可能性があることから、4K以上の映像出力に対応したGPUを搭載したPCでの使用を推奨している。
> AMD製のGPUはサポート外。
0183不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-TonU)
垢版 |
2022/05/19(木) 20:53:51.72ID:UyxMBe2/0
ドットが荒いと文字がいびつになり目が疲れる。
だからフルHDは目に悪い。
目の負担を下げるなら4K(2倍表示)必須
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c0-D99K)
垢版 |
2022/05/19(木) 21:46:36.79ID:iOm9fNx40
結局、中途半端が一番目が疲労するよ。
一番いいのはドットバイドット、もし不可能なら、輪郭がぼやけない位精細なパネル(スマホのように)が目にはいい。
0185不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-yvGd)
垢版 |
2022/05/20(金) 01:24:45.50ID:VCLazQ+/0
24インチ4Kを200%が正解
0188不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbb-2WLf)
垢版 |
2022/05/26(木) 23:34:38.98ID:Pqd5USAAp
このスレ10年位前から見てまして、久しぶりに来ましたが、今のワイドで安めで事務作業向けの目に優しいモヌタは調べた感じ
BenQのGW2780でしょうかね?
事務作業なのでドッドビッチも大きめの方が良いですし、

10年位前はどうしてもワイド欲しいならNEC2190uxiのワイド版として2690WUXi2を選ぶという感じでしたが、

GW2780と2690WUXi2ならGW2780の方が今は良いでしょうか?

また確かナナオならEV2334Wや
今ならEV2450 or 2451が良い感じでしょうか?

上の2機種と
下のナナオ3機種とでの比較ではどちらの方が良さそうですかね?

LEDかCCFLとで分かれてはいますが…

今家では10年前の鉄板のL997 887 797 2190uxi
SHARP LC-26P1を使用してますが、
流石に事務作業でワイドが良い加減に欲しくなったので
ご教示願いたい流れであります。

ナナオCGシリーズの高いやつとかは無理なので安めの中古で手に入るやつてお願いしますです。
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-y6ek)
垢版 |
2022/05/27(金) 00:52:29.79ID:VUqMAl+J0
https://www.nippon-kako.co.jp/column/9.html
>ぎらつきは、ディスプレイの画素からの光が、防眩フィルムの凹凸形状によって異なる方向に屈折し、
>本来、R、G、Bの混色として使用者の目に届くべき色や明るさが、
>凹凸形状のピッチや傾斜に応じてランダムに発生する光反射および
>光散乱を干渉縞として認知(図1.左)しているものと考えられています。

基本的には表面処理が細かい奴
0193188 (ササクッテロル Spbb-2WLf)
垢版 |
2022/05/27(金) 01:14:20.58ID:ylHHVR00p
すいません間違いに気づきました、補足説明をさせて頂きます、
探してるのはフルHDでは無くて、事務作業の為わ
縦1200は欲しいので
1920×1200以上で考えてます(L997(スクエア1600×1200)とLC-26P1(フルHD)からの買い替えなので、

なので、10年前の時の候補としては
NEC LCD2690WUXi2 しか無かったのですが、

今は他にも1920×1200以上でも候補はあるのでしょうか?

また無さそうなら、
NEC LCD2690WUXi2は目の疲れ的には最近の目に優しいモニタ事情的にも前レスにあげたEV2450シリーズやGW2780等と比べて比較としてはだいぶマシな方でしょうかね?

過去ログ見ると2690WUXi2は目に優しいモニタのラインナップがほんとしょぼかった時からすると良い方ではありましたが、
やはり最近の目に優しい機種からすると
NEC 2690WUXi2は良くないですかね…?
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-u3mr)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:08:52.34ID:gqlTi20D0
>>190

ノングレア=目に悪いということがやっと認識され始めて来たのかな。

>“ぎらつき”はアンチグレアフィルムの凹凸形状により、
>ディスプレイの画素光(R(赤)・G(緑)・B(青))がランダムに散乱・屈折されて、
>画素単位の輝度差を私たちの目が干渉縞として感じる現象です。

>“ぎらつき”が発生すると、視認性の低下や眼精疲労を招いてしまいますが、
>みなさんは“ぎらつき”を経験したことはありませんか??
>実はアンチグレアフィルムを使う時だけじゃなく、
>ディスプレイの表面に凹凸があると“ぎらつき”は発生するんです。
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ c17c-yO3c)
垢版 |
2022/05/29(日) 17:09:42.20ID:kWwsP6iR0
グレア派だけどもう売ってないからTNグレアからIPSノングレアに変えたけど目が疲れる 発色もTNグレアの方が優れててびっくり
どっかのメーカーが作ってくれよ 一定数の需要はあるだろ それを独占できるぞ
0199不明なデバイスさん (スップ Sdb3-KSqQ)
垢版 |
2022/05/29(日) 18:29:46.24ID:ELug/DsFd
>>195
自分は眼精疲労になりやすく目が痛くなるからすぐ分かるんだけど、TNのほうがまだ良かったよね。
グレアとかの表面処理をみんなは気にするけど、バックライトとかバックパネルの質ほほうが影響すると思う。
あと、今主流のAH-IPSは省エネの為に開口率上げすぎたのが目が疲れる原因じゃないかなと思ってる。
レントゲン用のモノクロモニターは驚くほど目に負担がかからないんだよね。
0218不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-PsiO)
垢版 |
2022/06/25(土) 13:58:15.18ID:7C7QYMbh0
ソロキャンプなのになんでこんな発言したメンバー容赦なく切り捨ててたし気をつけなさいそれはいつか行動になるから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況