X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part153
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/08/21(土) 02:27:40.27
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626860304/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-IRdR)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:25:48.63ID:/3A6jmipa
>>1
スレ立て乙
0008不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-zH/y)
垢版 |
2021/08/24(火) 00:25:21.09ID:nI7htyFP0
WG1200HS3使ってるんですが、夏になってから暑いためかパケット詰まりがひどいです。
週に二回くらい再起動してます。
パケット詰まり起こさない機種って発売されてますか?
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-Z3+k)
垢版 |
2021/08/24(火) 02:29:50.41ID:M9X3m4Wa0
AX1800HPってメッシュで使うことを前提としているので、WX6000HP、WX3600HP、WX3000HPと比べて単体で使用した場合、電波が弱く設計されている可能性はありますか?
0014不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-Awm0)
垢版 |
2021/08/24(火) 03:23:05.32ID:TMwQ92B70
チップ自体にアンテナ強度の違いなどそもそもない
アンテナ本数で処理量は変わるがクライアント次第でもある
電波強度に拘る人多いけど電波法の兼ね合いで建屋の外まで
バンバン飛ばすような電波は出せないのでどれも大差ないよ
よく箱書きとかで電波強いみたいな書き方してるのあるけど
どのメーカーのも30m離れた家まで届きますよとかありえないから
0015不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-FcIJ)
垢版 |
2021/08/24(火) 05:38:21.38ID:3j7kOTzX0
家じゅう電波を行き届かせたいなら、Yahooショッピングの安い日に実質4000円程度で買えるWG1200HP4を必要台数購入して、
家の中のハブと入れ替えてメッシュAPにすればいい
ルーターはルーターとして自分が必要とする機能を持った安定ルーターを買うなり既存のお気に入りを使うなりして、
ルーターとWiFi電波は別の機器として構築するのが楽だし安上り
0018不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-JiHC)
垢版 |
2021/08/24(火) 09:19:04.43ID:tmL0JnSt0
>>9
前スレから

772不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-O0dC)2021/08/15(日) 17:40:58.34ID:V/TYRh7BM
WX3000HPは
Lantiqってトコが開発して
Intelが買い取ってたけどこりゃ使いモンになんねーやってMaxlinearってトコにさっさと売り払った
GRX350&WAVE654って言う流浪のチップセット使ってる
そういう事情で現行機はIntelのロゴついてないよ
0019不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fca-u2+K)
垢版 |
2021/08/24(火) 09:47:43.90ID:EcMRN1Nm0
>>8
最近 WG1200HS4 の中古を買ったけど、内部の3つのICにはヒートシンクを付けたよ。
そんで、光のONU 共々、12Vのファンを5V駆動で風を当てている。
特に再起動とかは無いんだけども、長持ちさせたくてね。

とりあえず、USBの扇風機に、安いダイソウのUSB電源で風を当ててみたら。
0023不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f36-/WcA)
垢版 |
2021/08/24(火) 10:49:05.11ID:m2mMolcX0
>>22
再編成アクションプランが総務省から出てるし、
再来年あたりには法改正もありうるのでは?
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-zH/y)
垢版 |
2021/08/24(火) 10:55:56.51ID:h6tK6CPe0
>>11
OCNなんちゃらとかDSなんちゃらのようなおま国仕様にはお似合いだよなw>Aterm
i-modeとかガラケーで懲りたはずなのに、こうやって独自仕様に引きこもるのは国民性なんかな
0025不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2c-+zBM)
垢版 |
2021/08/24(火) 10:56:26.30ID:R4imytuy0
早くて再来年(2023)に法改正があったとして、それに準拠した製品が出てくるのは更に次の年(2024)
最上位機種(6000HP販売開始は2020)を4年間放置することは考えられない
0026不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-zH/y)
垢版 |
2021/08/24(火) 10:57:29.71ID:h6tK6CPe0
>>23
最短ならそうだろうな
でも2024年にはWi-Fi7ですから
>>17のフォローにはなってない
0027不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-zH/y)
垢版 |
2021/08/24(火) 11:00:43.17ID:h6tK6CPe0
>>25
その次の年にはWi-Fi7だから
Wi-Fi7を見据えた研究開発とバグのないように入念な動作検証でもやるんじゃないのw
6000HPの後継はax対応機で10GbEがWANx1, Lanx1、中継対応(or メッシュ対応)とかそんな感じだろ
いずれにせよ>>17のいうような6E対応はないわ

法令を破れば別だけどな
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-E5at)
垢版 |
2021/08/24(火) 15:56:21.60ID:MMrxcw/W0
WAN側の速度の上限を10Mbpsとかに設定できるルータってない?
回線がどんなに速かろうがルータで意図的に速度落として通信量減らしたいと思ってる
0042不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 07:11:15.35ID:/dVcqXo80
NEC製ルーターなんてよく使うね
今だにAterm病がある欠陥商品なのに
俺?俺はTP-LINK製品使って快適にネットしてる
0050不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-DepB)
垢版 |
2021/08/25(水) 09:50:36.65ID:O3YrCXEC0
>>47
これが全てな気がする

>速度測定の結果には、ある程度の差はありますが、体感的に違いが分かるほどではないので、どの機種を購入してもよいと思います。決め手は、実売価格と筐体の大きさだといえそうです。自分の設置場所に合う機種を選択してください。ほかの性能にはあまり違いはありません。
0051不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Bp71)
垢版 |
2021/08/25(水) 10:57:36.35ID:TM5MYsdyd
自作PCマニアみたいに体感できないスコアの差を気にしたり、
おま環な結果が全ての環境で再現されるがごとく騒ぎ立てたり、
化粧品の広告みたいなメーカーの大げさなPRを真に受けたり
そんな世界
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f10-NZ5l)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:13:14.82ID:W/IYkrMM0
>>42
なんでこのスレ来たの?
>>45
このスレでやるなよ

まぁ1セットの広告なんですけどね
0054不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:14:12.89ID:VGiterLD0
>>30
速度絞っても通信量は同じだろ……
砂時計をイメージしろよ
3分ぶんの砂が3分かけて下に落ちるか、それよりも速く下に落ちるかだけだぞ

速度がくっそ遅いからYoutubeとかみないで勉強しよう
っていう心理的な効果でも狙ってるの……か?
0056不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-FcIJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:41:47.64ID:BJTs/pQs0
ルーターに必要な性能は
「そこそこ」の速度と
「ガチガチ」の安定性だよ

1週間に1〜2回のペースで再起動しないとパケづまり起こすとか
1時間に2〜3回のペースで2〜5秒程度のプチフリ起こすとか
あってはならない
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:49:47.46ID:OTFNGBxt0
>>56
それをここで述べるのは野暮だな
「枯れた技術」って言葉はここでは戯れ言としか受け取られない
「WG2600HP3がド安定」って書き込んだ人に対して「今さらWi-Fi5とかw」ってレスがつくくらいだし
そもそも新しい製品をありがたがって買ってる人が大勢いる時点でAtermの購入者層が分かるだろう

ま、それにしても不都合連発なのは何だかなって感じだけどな
0064不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-/WcA)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:49:14.90ID:cLHmKcGx0
>>57
不具合じゃなく不都合が起きるのは都合が悪いなあ
日本語的に
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2d-hCLa)
垢版 |
2021/08/25(水) 13:00:52.24ID:UK1oQt3v0
>>65
在庫僅少からそのまま製造終了ってのは良くあるけど
最近は部材の入手難で一時的に製造したくても出来ない場合がある
実際の所は分からないから外部が勝手に推測するものではないよ
0077不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-cQZP)
垢版 |
2021/08/25(水) 20:23:58.23ID:LoJ1Eh53M
>>69
AX1800HP、購入しばらくは調子が良かったが
1週間に1回ほどの頻度で
有線無線ともに通信が異常に遅くなり
電源を入れ直さない限り元に戻らない事象が
発生するようになってきた

ログがないので究明のしようもない
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 21:06:55.64ID:VEd/eQIn0
>63
修理受けてもらえても1万レベルの製品じゃ新しいものかったほうがまし
そこに意味はないよ

セキュリティーホールが見つかった時に古いのあえて使ってると
パッチが配られなくなるのは問題だけどね。
2018年モデルはいつまでパッチが出るでしょうねっていう。
今のは一般人には十分な性能だし、簡単に壊れるもんでもないから、
故障よりも先にこれが問題でしょうね

使用してて体感できる差がないなら2020年モデルのほうがましでしょう
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f68-E5at)
垢版 |
2021/08/25(水) 22:02:48.30ID:lC1LR6mT0
>>34
AFOか剃るのはmange
0088不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-FcIJ)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:26:22.57ID:nMJL8wRj0
>>86
3600HPって装置リフレッシュあるモデルじゃん
「原因分からんけど不安定になるから定期的に本体再起動するオプション追加するぜ!」って事だぜ?
この意味を考えてみ?

俺だったら買う気にはなれんわ
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-JiHC)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:58:51.39ID:046Fi3Qg0
>>91
3600はMediaTekっていう所のSoC使っててNECがまだ使いこなせてない
6000や1800はNECが使い慣れてるQualcommなので問題は少ないってだけ
Buffaloから移行するならログ機能がなかったり
設定項目がかなり少なくなるのでそのつもりで
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-FcIJ)
垢版 |
2021/08/26(木) 13:23:45.60ID:vVqlwT5Y0
WG1200HP4がYahooショッピングの安いときで実質4000円なんだから、
無線APや中継器として使っても十分安いでしょ

アクセスログ機能がないからルーターとしては使いものにならないけど
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-/WcA)
垢版 |
2021/08/26(木) 14:37:31.55ID:+Xgqa2K00
APとして使うのも気持ち悪いけどな
ドアをノックされても気づかないわけで
みえて安心ネットだと接続に失敗した端末があるからNECとしてはそれで十分だと思ってんのかも知れないけど
WG2600HP3を買ってUIもクソになりログもなくなったことにはほんと驚いた
貸与機のPR-500KIの方がふるきよきatermって感じで好きだな……

仕事がらシスコとか触るけど家ではCUIなんて叩きたくないから家庭用ルーターを使ってた
でも次はヤマハにしようと心に決めてるAPはメッシュに定評のあるネットギア
小型ONUに切り替えて光コンバータにすれば場所を取るHGWともさよならできるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況