X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part153
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2021/08/21(土) 02:27:40.27
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626860304/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0857不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-ZWqm)
垢版 |
2021/09/16(木) 16:24:41.47ID:EqbGqBmOM
>>856
NEC以外
9500に比肩するものは今のNECにはない
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d09-0Bs6)
垢版 |
2021/09/16(木) 19:24:44.40ID:5tb5o9X00
3600が使ってるうちにどんどん重くなるからここで見た設定とかを変更して再起動してみたりしたけど、数時間は改善されるけどまた1Mbps以下になる
WG1200HS無印からの乗り換えだったけど前のほうがましだった
Amazon EchoとXperiaユーザーだけどどっちも相性悪いってのも見かけたし見限って買い替えるしかないのか
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-dGLa)
垢版 |
2021/09/16(木) 20:42:31.74ID:t3luN7Mo0
ちゃんと忠告されてたのに・・・
何故買ったの?

20 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-FcIJ)[sage] 投稿日:2021/08/24(火) 10:08:51.51 ID:874Lwdbd0 [1/2]
>>16
WX6000HP  安定
AX1800HP  安定
WX3600HP  一部から不安定の声
WX3000HP  不安定

WiFi6対応機種の評判はこんな感じ
0869不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-qxGA)
垢版 |
2021/09/16(木) 21:35:33.78ID:3VO1hjcfa
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチ
ブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-QiSa)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:01:19.63ID:7Sls8OMa0
5chや価格や尼のレビューを読んでいたとしても「そんなの一部の人たちの話でしょ、へーきへーき」って買っちゃうな

>>873
リフレッシュは販売後のアップデートで導入された機能だからね
さすがにあの機能を目にしてこの機種はヤベーヤツだと認識を改めたよ
0875不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-L6XJ)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:28:30.80ID:wgEw9wFE0
3600は多くの販売サイトのレビューで不安定と叩かれてるからね
売りであるはずの自動機能や高機能をまずOFFにするところから始めなければいけないという…
人が足りないのか、優秀な開発者が抜けたのか、発売するにはファームウェアの完成度が低すぎた
0881不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-5TSR)
垢版 |
2021/09/17(金) 11:53:45.50ID:zoaWiVz1d
新機種出る度に「安定した通信と起動状態を維持する」ってことが毎回毎回、当たり外れルーレットしないといけないの何とかして
0882不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-cIIB)
垢版 |
2021/09/17(金) 12:25:58.02ID:K1pX82in0
>>880
それにしてもリフレッシュ機能は酷い
こんなの他社のルーターも含めて前代未聞の珍事だろ
0887不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fff-tPXu)
垢版 |
2021/09/17(金) 13:02:28.25ID:NcuxNOYp0
装置によってはファームの不具合で長時間動作させてるとメモリリークやワークエリア枯渇とか出てくる場合も有るからリフレッシュしないと正常に動作しないとか有るんじゃないのかな
チップベンダーの提供するコードにバグが潜んでいてもNECが直せないとか有りそう
0892不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-EAza)
垢版 |
2021/09/17(金) 13:25:12.85ID:sWBwU4Em0
>>865
ASUSは筐体が大きめでアンテナも突出してて収まりが悪いイメージ
狭い日本の屋内には置きづらい 性能や機能は悪くないみたいだから
NECみたいにアンテナ内蔵でコンパクトなのを出してくれれば検討するんだけどな
まあ筐体の大きさと性能はある程度比例するかもしれんが
0896不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-h/Sy)
垢版 |
2021/09/17(金) 14:45:57.80ID:ue6/Kh1/0
電波が切れるって言うのはW56とかだと
航空用のレーダーでも切れるんじゃなかった?

空港が近いとか飛行機がよく飛んでたりすることないか?
0898不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-zfjA)
垢版 |
2021/09/17(金) 14:48:54.57ID:7Ie8/DbMa
去年から3000で不具合出てないけど
割と特殊らしいからあまりここには書かないようにしてる
0904不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-8f0i)
垢版 |
2021/09/17(金) 16:23:41.10ID:HSVjMq25M
>>901
このスレではクアルコムアセロスがなぜか神聖視されるけど
それほど良いものではない
0905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-QiSa)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:51:29.29ID:YRmTEFKk0
神聖視も何も安定してないんだからしゃーないだろ
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ 177f-8f0i)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:41:14.62ID:TaUKYzU/0
HP4のMediaTekのチップは結構な実力派だよ
有線部分は高クロックのQ-Aの腕力に一歩譲るが
無線は評判が良い

ちなみにスマートフォン用のプロセッサでは
この四半期Qを抜くと目されている
0918不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-1Bdq)
垢版 |
2021/09/18(土) 01:32:27.25ID:9PrMK8EHd
有識者求む
wg2600hs2でパケロスが頻発する現象に悩まされています
回線はぷらら光、ocnバーチャルコネクトで接続しています
レンタル品の別ルーター(buffaloの安いの)で回線自体に問題ないのは確認済み
パケロスの頻度は大体3分に1回くらい
wifi、有線どちらも現象発生してます
設定はほとんど初期のままで、変えたのはocnバーチャルコネクトの設定とwifiのssid、パスワードくらい
パケロス自体は1秒くらいで収まるけど、FPSの大事な局面で度々遭遇するので困ってます
解決策わかる人いたら教えて下さい
無理だったら評判良さそうなhp4に乗り換えます
0922不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 02:27:57.83ID:vsbqZWrv0
>パケロス自体は1秒くらいで収まるけど、FPSの大事な局面で度々遭遇するので困ってます
俺も似たような症状に見舞われた経験あるわ
たしか当時使っていたのはWG1800HP4 ※というRealtek RTL8198C搭載のルーターだった
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp4/
ルーター変更で改善したよ

※WiFi6現行機種の中でまともと言われているAX1800HPと名前が似てるが、まったくの別物だから注意されたし
0923不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-cIIB)
垢版 |
2021/09/18(土) 02:33:15.82ID:QBw3+eij0
PR-500KI ─ WG2600HP3(BR) ─ WG2600HP3(CNV) ─ iPhone 14.7.1

iPhoneのプライベートアドレスをオンにした状態だとリンクローカルアドレスになって「インターネットに接続していません」の表示になる
※注 このときプライベートアドレスをオフにするとIPがもらえる
PR-500KIにDHCPサーバをさせていてIPv4の払出し状況を確認するとIPをiPhoneに払い出していることにはなっている
WG2600HP3(CNV)の見えて安心ネットを見るとiPhoneのプライベートアドレスで生成されたMACアドレスで繋がっていることにはなっている

これでなんでIPが貰えないのか……
こういう場合は500KIを再起動すればもらえるが今回はダメ
今回はaterm(br, CNVいずれも)を再起動したらもらえた
500KIのDHCPサーバからiPhoneに向けて送ったDHCP ackをatermが破棄してるっぽい動き
brからCNVのリレーがうまくいってないとか?
500KIの払い出しテーブルのリストに載るってことはdiscover, offer, requestまでのやりとりはうまくいってるっぽいし
500KIのリース期間は4時間だから延ばせいいが問題を先送りしてる感が強いし
ラズパイでDHCPサーバを別途立てても解決しなさそうだし
ここまで書いたけどもしかしたらiPhoneの問題かもしれないし(xcodeで繋げればログ見れるけどもうマック持ってないし……)

月に一度はおきるから地味にストレス
atermを投げ捨ててほかのメーカーに行けばこのストレスから解放されるのか
atermのサポートに投げてもまともに取り合ってくれないだろうし
ワイヤーシャークでスニファなんて面倒くさくて仕事じゃないからしたくないし
つらいわ

令和の時代にIPがもらえない(しかもv4)とかあり得ない
0934不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-8f0i)
垢版 |
2021/09/18(土) 13:31:01.52ID:0QUanThHM
IX2207いいね
扱いやすさではRTX830も良い
テレワーク流行前の倍くらい高騰しているが
0936不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-1Bdq)
垢版 |
2021/09/18(土) 16:29:36.12ID:x8pIYjjxd
>>927
ファームウェアのアプデなんてとっくにしとるわ!!!

……って言おうと思ったけどつい先月アプデ来てたのね
奮闘してたの2ヶ月前とかだったからちょっと試してみますありがとう
0939不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-P0JL)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:17:43.19ID:CCPILs8Sa
WX3000HP、苫小牧の沼ノ端に住んでいたころは突然切れることなんてなかったけど
今年札幌の豊平付近に引っ越して来たら結構「(SSID)に操作が必要です」って言われて途切れるようになった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。