X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part153

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2021/08/21(土) 02:27:40.27
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626860304/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0904不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-8f0i)
垢版 |
2021/09/17(金) 16:23:41.10ID:HSVjMq25M
>>901
このスレではクアルコムアセロスがなぜか神聖視されるけど
それほど良いものではない
0905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-QiSa)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:51:29.29ID:YRmTEFKk0
神聖視も何も安定してないんだからしゃーないだろ
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ 177f-8f0i)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:41:14.62ID:TaUKYzU/0
HP4のMediaTekのチップは結構な実力派だよ
有線部分は高クロックのQ-Aの腕力に一歩譲るが
無線は評判が良い

ちなみにスマートフォン用のプロセッサでは
この四半期Qを抜くと目されている
0918不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-1Bdq)
垢版 |
2021/09/18(土) 01:32:27.25ID:9PrMK8EHd
有識者求む
wg2600hs2でパケロスが頻発する現象に悩まされています
回線はぷらら光、ocnバーチャルコネクトで接続しています
レンタル品の別ルーター(buffaloの安いの)で回線自体に問題ないのは確認済み
パケロスの頻度は大体3分に1回くらい
wifi、有線どちらも現象発生してます
設定はほとんど初期のままで、変えたのはocnバーチャルコネクトの設定とwifiのssid、パスワードくらい
パケロス自体は1秒くらいで収まるけど、FPSの大事な局面で度々遭遇するので困ってます
解決策わかる人いたら教えて下さい
無理だったら評判良さそうなhp4に乗り換えます
0922不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 02:27:57.83ID:vsbqZWrv0
>パケロス自体は1秒くらいで収まるけど、FPSの大事な局面で度々遭遇するので困ってます
俺も似たような症状に見舞われた経験あるわ
たしか当時使っていたのはWG1800HP4 ※というRealtek RTL8198C搭載のルーターだった
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp4/
ルーター変更で改善したよ

※WiFi6現行機種の中でまともと言われているAX1800HPと名前が似てるが、まったくの別物だから注意されたし
0923不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-cIIB)
垢版 |
2021/09/18(土) 02:33:15.82ID:QBw3+eij0
PR-500KI ─ WG2600HP3(BR) ─ WG2600HP3(CNV) ─ iPhone 14.7.1

iPhoneのプライベートアドレスをオンにした状態だとリンクローカルアドレスになって「インターネットに接続していません」の表示になる
※注 このときプライベートアドレスをオフにするとIPがもらえる
PR-500KIにDHCPサーバをさせていてIPv4の払出し状況を確認するとIPをiPhoneに払い出していることにはなっている
WG2600HP3(CNV)の見えて安心ネットを見るとiPhoneのプライベートアドレスで生成されたMACアドレスで繋がっていることにはなっている

これでなんでIPが貰えないのか……
こういう場合は500KIを再起動すればもらえるが今回はダメ
今回はaterm(br, CNVいずれも)を再起動したらもらえた
500KIのDHCPサーバからiPhoneに向けて送ったDHCP ackをatermが破棄してるっぽい動き
brからCNVのリレーがうまくいってないとか?
500KIの払い出しテーブルのリストに載るってことはdiscover, offer, requestまでのやりとりはうまくいってるっぽいし
500KIのリース期間は4時間だから延ばせいいが問題を先送りしてる感が強いし
ラズパイでDHCPサーバを別途立てても解決しなさそうだし
ここまで書いたけどもしかしたらiPhoneの問題かもしれないし(xcodeで繋げればログ見れるけどもうマック持ってないし……)

月に一度はおきるから地味にストレス
atermを投げ捨ててほかのメーカーに行けばこのストレスから解放されるのか
atermのサポートに投げてもまともに取り合ってくれないだろうし
ワイヤーシャークでスニファなんて面倒くさくて仕事じゃないからしたくないし
つらいわ

令和の時代にIPがもらえない(しかもv4)とかあり得ない
0934不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-8f0i)
垢版 |
2021/09/18(土) 13:31:01.52ID:0QUanThHM
IX2207いいね
扱いやすさではRTX830も良い
テレワーク流行前の倍くらい高騰しているが
0936不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-1Bdq)
垢版 |
2021/09/18(土) 16:29:36.12ID:x8pIYjjxd
>>927
ファームウェアのアプデなんてとっくにしとるわ!!!

……って言おうと思ったけどつい先月アプデ来てたのね
奮闘してたの2ヶ月前とかだったからちょっと試してみますありがとう
0939不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-P0JL)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:17:43.19ID:CCPILs8Sa
WX3000HP、苫小牧の沼ノ端に住んでいたころは突然切れることなんてなかったけど
今年札幌の豊平付近に引っ越して来たら結構「(SSID)に操作が必要です」って言われて途切れるようになった
0954不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-fEQ9)
垢版 |
2021/09/18(土) 22:05:38.34ID:wUQgwv4KM
>>939
WX3000HPはオートチャンネル変更とかDFSがすごくシビアだから引越してそれに引っかかってるのかも
価格コムだと車載Wi-Fiにも引っかかるとか書き込みがあった
0958不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-EggC)
垢版 |
2021/09/18(土) 23:09:19.81ID:VIEP0gT30
>>955
何も環境書かずに一般環境かどうかなんてお前以外にはわからんだろ
0961不明なデバイスさん (ワッチョイ 7754-EMRP)
垢版 |
2021/09/18(土) 23:32:13.72ID:UrYPR7hO0
>>959
安定しているのが一般的なんだから不安定って言う方が環境さらせばいいだけだろ
万一不安定がよくある事象なら製品として成立しないし、そうすれば各レビューサイトでも安定していると言う書き込みは皆無になるのでは?
0964不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-EggC)
垢版 |
2021/09/18(土) 23:51:41.75ID:VIEP0gT30
>>959
何が逆なの?君の環境が一般的な環境だと今までの君の書き込みで誰が判断できるの?って言ってるんだが
0971不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-fEQ9)
垢版 |
2021/09/19(日) 09:40:26.24ID:2rmZjIAJ0
>>966
> WG1800HPの低速病対応履歴
2013年4月 発売、目玉の5GHzの通信が不安定で切断されるや繋がらない等の不具合あり
2013年6月 ファームウェア更新、5GHzの切断接続不可は無くなるが、起動後時間経過と共に回線速度が低下する低速病が確認される
2013年11月 ファームウェア更新、低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2014年10月 WG1800HP2発売、HP2では低速病が改善されたとデマ、不具合放置での新機種発売を批判される
2015年1月 ファームウェア更新、再び低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2016年2月 ファームウェア更新、低速病がやっと改善される

完全に対応するまで約3年間はぐらかし続けた実績あり
0972不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-fEQ9)
垢版 |
2021/09/19(日) 09:52:22.29ID:2rmZjIAJ0
>>966
1800HPの低速病の時非常に多くのユーザーがサポートに連絡したがまともに取り合わず顧客の環境の問題として上に上申しようともしてくれなかった
結局かなりの時間が経ってこのスレの有志が実験した結果127回のWiFi切断後に低速化し再起動しないと改善しない事が発覚
しかしNECはその情報を得ても対応をせず同じ欠陥を持つ新機種を発売して仕切り直しをはかり素人のみならずIT系ジャーナリストからも批判を浴びた
結局ファーム更新で問題が解決されたのは発売から3年後

なお最初にこの問題をスレで指摘した者は荒らしとしてスレから叩き出された
スレは正常化したがAtermの欠陥は3年放置される結果となった
逆にこの欠陥を再現してデータを突きつけたのもこのスレの有志
Atermが好きなら根拠のない批判も根拠のない擁護も排除すべし
0974不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-I/Yj)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:23:24.38ID:69RcvfST0
3600の価格に書かれてるけど
OCNバーチャルコネクトで1.1.4では問題なかったが1.2.0にあげると不具合出るみたい
9月末対応って書かれてる

ホームネットワークリンク対応と同時に他にも色々修正されそうだけど
新たな不具合も出そうな気がする
0975不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-IhC7)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:29:24.15ID:N6Jox9tR0
出す…!出すが…今回まだその年の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になればファームウェアの受け渡しは10年20年後ということも可能だろう…ということ…!
0978不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-cIIB)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:59:55.26ID:tpx8CfUB0
電波は水ものだよ
携帯キャリアの電波品質の業務に絡んだことがあるけど、車に測定器積んで走り回っててよーやるわって感心した
隣の家が建て壊しになったりしたり建ったりするだけで目に見えて数値が変わる

北海道の人は上で飛行機が飛んでたりするんじゃないの
自分は23区で飛行禁止区域だからかDFSとは無縁だけど調布とか厚木あたりだと5Ghzは使い物にならなさそう
ログがないからなんでそうなことになってんのか調べられないのが辛いところだよね
0980不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-qmoO)
垢版 |
2021/09/19(日) 12:31:36.76ID:NTzzLWaJ0
羽田に比較的近いところに住んでいるんだけど3000は全く使い物にならずサポートとさんざんコミュニケーション取った挙げ句返品しました。
いま2600HP4で購入後3ヶ月で1回切れたがまだ許容範囲。
0982不明なデバイスさん (スップ Sdbf-xxIL)
垢版 |
2021/09/19(日) 16:08:27.75ID:am/b7UiKd
>>973
サポートに電話をして、あらゆる手段を提案されるから一通りやってみて頃合いを見てギブアップすれば返品できる。
ただし製品に入っている保証書と購入レシートか領収書またはamazonの購入履歴が必要
0983不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-uvbS)
垢版 |
2021/09/19(日) 16:12:33.07ID:wonCIYEt0
ルーター変えたら嫁が安定した(ヒステリーがなくなった)。

不思議だ・・・・・
0985不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qDHA)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:32:55.14ID:TioIw7qA0
現代人は四六時中スマホいじる状況になってる
毎分のように接するスマホの通信がプチフリ連続だとストレスたまるよ
ルーターを変更してそれが解消されたのが大きいはず
0987不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-cIIB)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:47:52.12ID:l3CCB7WC0
まずOCNバーチャルコネクトを解約することが
安定通信する最初にやることです。
0990不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d2-DkiD)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:06:45.47ID:eD6tDeKg0
教えて下さい、バカだからわからん。ブリッジモードが何か知らなくて調べたらモデムにルーター機能がある場合はブリッジモードにすると書いてあったんだけど、それだったらルーター自体要らないんじゃないの?
0995不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-obHO)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:22:51.96ID:y8Llg8KY0
>>993
モデムと呼んでいる物に無線機能まで付いている場合は、新たに無線ルータを買う必要はないだろってことだよ

あー、ボコボコにしたい衝動に駆られるわw
0996不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-uvbS)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:26:44.78ID:cMUEfTWM0
>>990
例えばプロバイダーからレンタルされてるルーターの無線機能が不安定とか
規格が古くてイマイチな時なんかは
ブリッジモードにしたAtermに無線の仕事だけさせるみたいな役割分担できるわけ
0997不明なデバイスさん (ワッチョイ 777d-UiT1)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:30:10.10ID:z+abcDza0
ルーターは無線と、有線を複数繋ぐハブ(分配機)として使う

既にモデムに無線がある場合は不要

モデムに有線ポートが一つしかない場合、分配機として使える
無線が無い場合は、無線兼、分配機として使える
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況