X



【高機能】 Synology 総合 part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-FcIJ)
垢版 |
2021/08/25(水) 17:57:21.78ID:XPSodbW30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1623489540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b4-4h9J)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:30:41.37ID:H3SMfCYs0
SynologyもAQC113Cのカードを出すんだろうか。
NBase-Tを導入したいんだが迷う。
0006不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-wtVn)
垢版 |
2021/08/27(金) 10:49:26.54ID:s26nU4HG0
>>3
東芝のMN06 / MN08シリーズ使ってる
フィールドレイクのHDD交換サービスが良さそうなのと、
MGシリーズがSynology純正HDDとして採用されてる実績から

あと、RAID6組むくらいの冗長性必要なら、
1821+にして空きベイ作っておいた方がいいと思う
RAIDアレイを劣化させずにHDDを入れ替えられるので
0007不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dbe-4thN)
垢版 |
2021/08/27(金) 10:58:39.77ID:rz1U+9Ii0
DS216Jが壊れました(電源入らない)
後継機種(DS220J)買って元のHDD突っ込めば
ファイル消えずにそのまま使えます?
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dbe-4thN)
垢版 |
2021/08/27(金) 11:56:12.57ID:rz1U+9Ii0
>>8
ありがとうございます。
0010不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ad-U7Lh)
垢版 |
2021/08/27(金) 19:27:31.41ID:8qkN8G+30
本体が壊れた時、簡単安価に移行するってのを考えると
PC4Uで放出したDS916+とか軽い気持ちで導入した場合、壊れた時の移行先がお安く入手できない可能性あるね
プラスはJやPLAYにポン付けで移行できなかったはず
0011不明なデバイスさん (アウアウオー Saca-uW0+)
垢版 |
2021/08/27(金) 22:12:35.34ID:omMBk1yta
前スレでDS120jとWD Red 6TBを購入して、外付けHDDよりデータをコピーして、時間がかかるであろうphotoフォルダ内のインデックス作成を夜中のうちにやってもらおうとしたところ、
夜中にHDD再識別(IDNF エラー)が1分間のうちに6回通知が来てたと相談した者です

その後、拡張テストを実行したところ722分どころか20時間ほどかかって拡張テストが終了して「正常」とのことで問題点は見つかりませんでした
この場合は素直にHDDに不具合はないと判断して良いものなんでしょうか?
photoフォルダのインデックス作成中にHDD再識別が連発したのは、HDDが壊れてるとかではなくSMRがゆえに起こった事の可能性が高いんでしょうか?
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-FKhn)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:36:11.18ID:3a/ybAMN0
WD REDの仕様変更は本当に腹立つ。
不満が増えて、今更ながらProを売り始めるとかもうね…
あ、WDの品質は悪くないと思います。
あくまでREDにSMRを採用したのが失敗。
0019不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-U7Lh)
垢版 |
2021/08/28(土) 09:07:29.28ID:X5O4KHW90
>>11
前スレでDS220j+WD RED6Tで同じ症状が出たと書いた者です

WIN機につないでテストしてみました
WDのツール(Western Digital Dashboard)をかけてみたところ、ショートテスト/拡張テストとも異常なしでした
念のためLINUX機(ラズパイ)につないでsmartctlをかけてみたのですが、
>SMART Error Log Version: 1
>No Errors Logged
となり、エラーログは記録されていませんでした

恐らくハードウエア的に損傷はしていないと思いますが、
動作中にディスクから応答がなくなってDSがIDNFと判断したということなんでしょうかね
そちらと同じ状態とは限りませんがもし参考になれば

なんにしても気分が悪いので別メーカーのHDDに載せ替えると思います
全ては互換性リストの確認を怠ったのが悪いとはいえ、SMRが原因だとするなら
WDがいまでもNAS用として売っているのはちょっと納得いかないですね
0023不明なデバイスさん (アウアウオー Saca-uW0+)
垢版 |
2021/08/28(土) 12:32:04.08ID:ILP8LY+aa
>>19
わざわざテスト頂きましてありがとうございます
私はとりあえずNAS→外付けHDDへバックアップのスケジュールを組みたいと思いますので、もしWD REDのHDDが壊れてしまったら外付けから復元をしたいので、
その時までWD REDを使い次回はPlusかiron wolfを使いたいと思います
NAS用として売っているのを鵜呑みにせずに互換性リストを確認するべきでした
0025不明なデバイスさん (スフッ Sd22-znBQ)
垢版 |
2021/08/28(土) 21:12:00.39ID:/BTS74uUd
video stationを使って不特定多数に
パス無しで動画を公開できませんか?

入園式や卒園式などの動画が少し長く、
関わりのある家族へURLを連絡したいと考えております。

試しにvideo stationに動画を入れ
DS videoで動画を共有してURLを作って
URLを送っても見れませんでした。
期限も決めれたらいいのですが全く見当たりません。
0027不明なデバイスさん (スフッ Sd22-znBQ)
垢版 |
2021/08/29(日) 10:57:15.56ID:gOhwohmEd
>>26
ありがとうございます。
希望のようには出来たと思います。

しかし、字幕テロップとシークバーで問題が発生しました。
動画にテロップを貼り付けているのではなく
オンオフ出来るように動画に乗せています。
video stationではテロップをきっちり同じ大きさで表示されてます。
Photosのほうではテロップが大きくなったり小さくなったりします。
ジジババにはテロップあるほうが分かりやすいですが
子供たちには読めない漢字なのでテロップ無しがいいのです。

シークバーは指定時間に飛ばそうとすると
終了時間にスキップされてしまいます。
ついでに音質も悪くなってました。

アプリとブラウザだから仕方ないんだろうけど、、、
0028不明なデバイスさん (ワッチョイ 027c-xfUv)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:13:30.82ID:UJZ9panW0
DS Cloudで出来てたスマホの特定のフォルダを、NASの特定のフォルダと同期させる機能って、どのアプリ使え馬代替できんの?
サポートからドライブ?使えって言われたんだけど、DS Driveひらいてみても全く同じことをできる気配がないんだが。。。
0029不明なデバイスさん (ワッチョイ 46fc-U7Lh)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:34:44.54ID:rFxBGZJW0
公式にもうサポート外にされたから写真以外の自動同期は消えた
俺もタブとの同期機能目的で買ってたとこあるからホント困るわ
redditにWebDav serverとFolderSync使って同期させてる人居たから今度試してみようと思ってる
https://www.reddit.com/r/synology/comments/odt7ge/sync_options_between_android_and_synology_dsm_7/
0033不明なデバイスさん (スップ Sd82-vBCE)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:44:09.23ID:tS+/k4x5d
すみません
DSaudioやvideo,photoの参照フォルダって、サーバー直下のmusicとかvideoとかですよね?
個人フォルダ下の各々のフォルダと紐付けできる方法教えて下さい
シンボリックリンクみたいなの

データは個人フォルダ下で一元的に管理したい
DSaudioなどのアプリでアクセスしたい
0034不明なデバイスさん (アウアウオー Saca-uW0+)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:50:35.09ID:59RChowwa
HDDハイバネーションに入らずに、パソコンやスマホを触っていなくNASにアクセスはしていなくても、常にLANのランプがチカチカと点滅をしています
スマホにDS fileやSynology Photoを入れているんですが、このアプリを入れていてもHDDハイバネーションには入るものでしょうか?
何かのソフトか設定が邪魔してるのではと思いましたが、そういった確認や何がアクセスしているかどうかなど、どこかで確認する方法はありますでしょうか?

ちなみにDSMにて不要なソフトが入っていないか見てみましたが、
Active Insight、SAN Manager、OAuth Serviceの3つが常に「実行中」となっていましたが、これは何かのソフトに必要なんでしょうか?
画像も添付しますので、ここを確認すると良いなどの何かアドバイスをいただきたいです

https://i.imgur.com/NA32JKy.jpg
0035不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b4-q8ax)
垢版 |
2021/08/31(火) 08:52:14.61ID:WRrKjUAc0
うちは純粋にファイルサーバーとしてしか使っていなくて、
スマホにもNASにもアプリは何も入れていないが、
それでも、アクセスランプは常時チカチカしてる。
なんでだろう。
0044不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-1qBX)
垢版 |
2021/08/31(火) 11:40:02.72ID:VPj7r4QdM
SMRは大容量化が安価で可能だけど、無駄な書き換えが増え寿命が短い
CMRはピンポイントで書き換えが可能なので付加が軽く寿命は長いが高価
WD Red PlusはCMR
WD Red 無印はSMR
ユーザーは安価で信用度を犠牲にするか高価で信用度が高いのを選ぶか自由にしたい人もいるのかもね
メーカーはクレーマーが嫌いだから選ばせたく無さそう
0045不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c8-DUwX)
垢版 |
2021/08/31(火) 11:45:34.22ID:5dvtS3xk0
>>35
LAN内の端末がローカル内を探索するためにブロードキャストパケット投げてるだろうし、IPv6疎通チェックのため3分おきにSynology鯖にアクセスしてるしで
ユーザが触ってなくてもいろんなパケットが流れるわけよ。気にするな、ハゲるぞ
0047不明なデバイスさん (ワッチョイ c1bd-AyuV)
垢版 |
2021/08/31(火) 17:28:33.25ID:ciuNeg/30
フィールドレイク、MG16TBちゃんと店に入れてくれよ、全然在庫ねーじゃん。Synology買うしかねーか。東芝が悪いんだよな、バルクでもRMA認めりゃいいのに
0048不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-Ctl7)
垢版 |
2021/08/31(火) 18:13:50.12ID:tKJBrHTi0
得手不得手考えて適切に使えば良いと思うんだけどね。
瓦が〜という人はSSDでMLCじゃないととか言ってる人と同類だと思うわ
ちなみに自分は瓦使ってるけど何も問題ない
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-wtVn)
垢版 |
2021/08/31(火) 18:18:03.64ID:Wc/tB9L20
RAIDストレージに問題あるかなんて、
障害起きるまではわからんのやで…

「なんの問題もない」なんて言ってる人は、
アレイ破損を想定した復旧リハすらして無さそう
0050不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-Ctl7)
垢版 |
2021/08/31(火) 18:24:43.68ID:tKJBrHTi0
>>49
確かに「なんの問題もない」というのは適切じゃなかったかも。
自分の場合はバックアップやスペアドライブで冗長性取っているし、それでテストや年単位の運用してみて問題ないって事だね。

まあ障害起きるまでわからんのはCMRでもSMRでも同じ。
後は故障までの期間とリプレースやHDDコストと比べるだけだ
0051不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-Ctl7)
垢版 |
2021/08/31(火) 18:38:31.29ID:tKJBrHTi0
参考に一応自分のRAID環境書いておくね

DS418play
6T×2 SHR-1
32000時間超え エラー無

DS1817+
3T×4 SHR-2
29000時間超え エラー無

作業内容としてはファイルサーバとして運用
テレビで動画見たりsynology photosで写真見たり
外部からファイルを閲覧したりとか
0054不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ad-U7Lh)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:50:41.28ID:0MkjEInt0
SMRでも初回にRAID1組んで数TBのデータを移し替えて
なんらエラーでなければとりあえずは平気なんじゃないかと思うんだけど
初っ端からエラー出ちゃうようだとアレだけどさ
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6e-KHT3)
垢版 |
2021/09/01(水) 03:44:33.88ID:Ca8eCSI00
>>52
CMRでRAID5組む
一本SMRでリビルド
書き込み延々と終わらん

逆は問題ない
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-wtVn)
垢版 |
2021/09/01(水) 12:04:59.20ID:3KDl+sDN0
>>61
無理
搭載されているHDDにRAID1でDSMがインストールされてて、各種ログなんかもガリガリ書かれる

というわけで糞HDDを入れると、それだけでDSMのパフォーマンスが落ちる
試しに、運用中のNASの空きベイにHDD入れてbasicボリュームでセットアップしたあと、
そのHDDを引っこ抜いてみ?
応答待ちで10秒ほどDSMフリーズすると思うから
0063不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-IUwz)
垢版 |
2021/09/01(水) 12:05:52.96ID:GrHbKP+XM
ホストから制御出来ないドライブマネージドSMRはNASメーカのサポートリストに乗ってないんだから
使いたければ自己責任で使えばいいんじゃないかなという程度だな

NASから見たら普通のHDDにしか見えないんだから、書き込みキャッシュ尽きて極端に遅くなったらエラー出してタイムアウトするのは当たり前
0065不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6e-KHT3)
垢版 |
2021/09/01(水) 17:34:09.66ID:Ca8eCSI00
ついでに書いとくと
オレは最初918+とDX517を使って8TB SMRx9でRAID5組んでた
んで容量が足りなくなる度1本ずつ16TB CMRに入れ替え、リビルドを9回やった

リビルドで書き込まれるのはCMR側なので何の問題も起きず
無事all CMRになった

この間1年間無問題
まぁ混在時はパフォーマンスはSMRに合わせられるけどね
上のKBにもパフォーマンスの問題から混在させるなとある
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6e-KHT3)
垢版 |
2021/09/01(水) 20:07:24.28ID:Ca8eCSI00
>>66

  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-Ctl7)
垢版 |
2021/09/01(水) 22:15:35.23ID:bBetgQEC0
>>59
そういう事だよ
混在させたらダメだけどSMRだけならパフォーマンスに影響が出るだけ

まあぶっちゃけファイルサーバだけならNAS用HDD使う必要もないな
WD緑や青で組んでも問題なく作動する
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-wtVn)
垢版 |
2021/09/01(水) 22:41:55.87ID:BNR6vvGo0
2台までしか使ったことがないと緑や青でも問題でないって言えるのかもね
4台RAIDで緑は半年で2台見失った経験と、SMR問題でWDやっぱクソって判断してる
0072不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-wtVn)
垢版 |
2021/09/02(木) 00:24:50.58ID:HJorChCr0
ちなみにソフトRAIDのNASだけじゃなく3wareやLSI、adaptecのハードウェアRAIDカードなんかも使ってきてるし、
なんちゃってSASじゃないHDDまで色々と使ってきてるからね
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-wtVn)
垢版 |
2021/09/02(木) 02:57:29.08ID:jZyeltBt0
上の構成見てて思ったんだが、DX517ってRAIDアレイ的に単一障害点にならね?

例えば、電源ユニット故障の障害シチュエーションの場合、
DS本体の電源ユニット故障なら、DSMから見たら単なる電源断なので、交換すれば正常に起動する可能性高い
(サイレントコラプションが怖いので要スクラブだが)

一方、DX517の電源ユニット故障の場合、DSMからは複数HDD同時死亡のように見えるため、
交換しても復旧できないんじゃないかとか思った
そこんところうまくやってくれるんかね
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-wJTl)
垢版 |
2021/09/02(木) 11:42:00.96ID:K8ouT4Ad0
1ドライブ構成の運用でWD RED(SMR)を使っていたのだけど、バックグラウンドで書き込み処理が走っていると極端に遅くなる
具体的に言うと、インデックス作成が動作しているときに、NAS上のファイルを編集して保存すると数秒戻ってこない
測ってみたら通常100MB/s以上速度が出る環境で、シーケンシャルライトが2MB/s以下まで速度低下してた
そりゃインデックス作成いつまで経っても終わらんよなと納得

ここまで遅いとちょっと問題なのでIronwolf に載せ替えた
裏で色々動かしても最悪でも20MB/s以上は出ていて、極端な速度低下は今のところ発生していない

少なくともシステム領域で使うディスクにSMRはやめた方がいいと思うので、1、2台構成のライト層なら問題ないってことはないと思う
0079不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b4-3Lnd)
垢版 |
2021/09/03(金) 09:54:24.01ID:CdkG4iBW0
ベイ数がどれだけあるかよりもバックアップ環境があるかどうかの方が重要。
バックアップ環境があれば、いつでも本番環境をまっさらからやり直せるからね。
これは大きい。
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-oNpW)
垢版 |
2021/09/03(金) 11:55:58.37ID:4UPo3qCM0
>>79
障害発生しその後DISK調達〜交換〜再構築〜復旧作業完了するまで運用ストップ(NASへのアクセス不可)しても問題無い環境ならば冗長化無しでもいいかもね
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-xMQo)
垢版 |
2021/09/03(金) 23:22:24.15ID:uKvR2O9k0
>>80
同意。
個人事務所利用なんで多少のダウンタイムあっても困らないしデータさえ引き出せれば問題ないので

RAIDしとけば安心みたいな記事が多いけど、バックアップなしのRAIDするくらいなら
バックアップありのRAIDなしにするべきって思ってる
HyperBackupなかなか優秀だし

うちは>>78と同じ構成でバックアップ側はWD BLUE
あと一台ハードディスク増やしてもRAIDしないで別の端末上にrsyncしようと思ってる
0089不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-p2gS)
垢版 |
2021/09/04(土) 02:46:36.92ID:HyyEJdzK0
ホットデータだからこそNASに置いて常にオンラインにしてるで、
RAID無しでバックアップだと相当なダウンタイム発生するから個人的には無し

普通のPCの内蔵・外部ストレージならそう思う
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-T+Vf)
垢版 |
2021/09/04(土) 03:56:56.47ID:KPmUjRYu0
ds audioで出力をブラビアにしていたんだけど、最近プレイヤーにブラビアが出てこなくなりました。
同じような症状の方いますか?
0091不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-+lvU)
垢版 |
2021/09/04(土) 04:57:50.92ID:udUsCwb40
個人的にはバックアップとか復旧作業が面倒であまり考えたくないかな。
復旧でやらかすケースもよく聞くし
テストもしとかないと、いざというときバックアップ取れてなかったとかありそう。

のでディスク障害とかならほぼ自動で復旧してくれるRAIDは大変ラクで助かるよ。(ただしスクラブしてないと似たようなことは起きがち)
これとスナップショットで大抵のリスクはなんとかなってる。

まあバックアップは一応取ってるんだけど
(復旧が必要になったことは一度もない)
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd1-KrGZ)
垢版 |
2021/09/04(土) 09:05:37.71ID:oC5Bqh+N0
RAID+バックアップでそのコストに見合うかどうかよね
NASで何らかのサービスを24時間365日稼働させ続けなくちゃならなくて
なおかつデータが消えたら死活問題になるような使い方する場合

ファイルサーバのみならRAID無し+バックアップで十分だと思う
予備ストレージ、UPS、電気代その他、結構馬鹿にならないし
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-/op0)
垢版 |
2021/09/04(土) 10:20:48.63ID:P5xw11UR0
NAS導入時にRAIDってのが使えるぜひゃっほうって感じでRAID6(SHR-2)導入したけど
確かに今のHDD容量とかSMR&CMR問題を考えたら個人だと動画関連扱う人+異常なレベルの写真マニア以外は必要ないよな

となると如何にダウンタイムの手間や時間を減らすかという事だけど
synologyのバックアップって復元どれくらい時間かかるんだ?
0096不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-qY5B)
垢版 |
2021/09/04(土) 13:49:02.62ID:45oYMFTFM
ここの住人はRAIDなNASをRAIDのNASで二重バックアップするのが普通だよな?
高速な新型を低速な旧型でバックアップして世代交代してるよね?
家庭用だとバックアップはHDDかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況