X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:47:11.07ID:OBE8BmPk
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI、XG-100NE

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/ [板をp2で開く]

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614763199/
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/29(金) 23:51:44.79ID:z59aXQ6Y
西でPR-400使ってて故障してないけど600番のHGWに交換してほしいと言ったら
込8360円で交換可能との事だからお願いした
光ネククスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼でひかり電話でんわ有り、TV契約なし
でオペレータの話では機器が2個になると言ってた

時間なかったから詳しく聞かなかったけど、この場合HGWとONUみたいのが来るの?
電源2つ取られるのは嫌だなあ
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/30(土) 01:21:38.20ID:7y3IA+Jm
HGWもONUも全機種同じプラグで12Vだから自己責任でDCプラグ分岐使ってもいいかもね
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/30(土) 04:11:03.41ID:Z/P3Ai6S
故障もしてないのに交換しろと言われたら金を取るのは当たり前
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/30(土) 07:02:02.15ID:Fl26w1AJ
レンタルってのはそういうもんやろ
貸し出してるNTT側が交換しろって指定してた機種ならともかく、そうじゃないならユーザー側の都合なわけだしな
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:53:52.74ID:XBpdW7bg
俺は機器が2個になる言われたけど
1つにまとめて欲しいって要望出して
SFP+接続のRX-600KIになった
何しろこちらの要望をしっかり伝えられない時点で終わり
こんな所に聞いてるよりさっさと交渉しなおせ
もし在庫とか納期がとか言われたら
その辺妥協できるならしてやれ
後で後悔しないようにな
0448440
垢版 |
2021/10/30(土) 15:15:15.01ID:0EMRbkTX
>>447
6世代のHGWはそういう仕様に変わったのかと思ったけど
1つにできるんだな
早速電話して1つにしてくれと言ったらしてくれたよ
ありがとう

4世代でIPv4 over IPv6しようとすると外部ルータ必須になるのが嫌で6世代へ交換
お願いしたのに2個になったら意味なくてね
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 05:48:40.23ID:Exdp2xbH
IPoEのIPv4 over IPv6以外にPPPoEも併用する場合は、HGWはグレーアウトして使えないから
結局別のルーターが必要になるので、HGWはやめてYAMAHAなどの高級ルーターにした方がいい場合もあるけれど
複数の機器に違うグローバルIP割り当てたい人など特殊利用の場合だけだからね。
https://network.yamaha.com/products/routers
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:10:46.19ID:UbcvVLjK
RT-S300NEでOCNバーチャルコネクト接続だとIPv4の静的IPマスカレード設定メニューが表示されないので、PORT割当ができないけど仕様なの?
新しいHGW(500とか600)だとできるようになる?
:8888/tを見ても、メニューとかは無く、割当ポート一覧しか見る事しかできない。

WIFI機器をルーターにしてPPPOE追加するしかないのかな。
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:50:22.66ID:B2Z99udS
>>452
グローバルIPを共有する接続が殆どだからポート開放できないと思った方がいいだろ
グローバルIP占有タイプだと割高になるからPPPoEと併用が現実解かと
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:26:58.22ID:UbcvVLjK
HGWにこんな落とし穴があるとは思わなかった。
PPPOEも追加だとGWが2個になって使い分けが面倒なんだよなぁ。

元のOCNバーチャルコネクト対応ルータ運用に戻したいけど、光電話がネックだな。
電話も元にもに戻すか・・・・。

それともKDDIに行くか・・・・。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:52:11.22ID:B2Z99udS
>>454
ひかり電話がネックとか、もしかしてwifiやVPNでスマホをひかり電話の子機に使用するってことか?
それフレッツかフレッツコラボのHGWじゃないと使えないぞ
因みにフレッツで小型onu接続したnvr510でもひかり電話は使えるがスマホを子機にすることはできない
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 00:51:17.88ID:m96bHjTr
ocnバーチャルコネクトはHGWの8888/tからポート開放したいならソフトウェアバージョンが4.0.0以降必須
それよりバージョン低い人は最新版が配布されてないから一旦初期化
初期化してもバージョン低いままならその機種がソフトウェアの対応がされてないから諦めるかHGWを対応機種へ交換してもらう
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 08:29:47.68ID:80DkbGkk
>>456
過去ログみると4.0.0はV4をIPoEとPPPOEを自分で切り替えれる
みただけど、PORT割当機能も有るってこと?

ちなみに、4.0.0は400,500,600のdれから対応?
どうも今使ってる300はダメっぽいので。
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 10:54:49.59ID:DOOAx8pU
>>457
4.0.0なら割当ポート一覧にある中のなら8888/tからので設定して開放出来る
ocnスレで報告あったのだと400番台以降なら対応してるっぽいから、どうしてもHGWでやりたいなら400か500以降のに交換依頼するしかないね
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 10:55:28.03ID:QS20gDrH
つーかいい加減ポート開放が必要なものはipv6ネイティブでしろよ・・・
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:54:51.17ID:wGHHPq+r
むりむり
地デジ移行のようにv4のトラフィックを世界同時に遮断しない限りはね
もしくは林檎ストアのようにv6への対応必須とか制限かけない限りはv4は無くならないわ
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 19:00:15.75ID:Tvk8VFdK
v4閉じられるとワイの自宅鯖が死ぬ
v6で鯖立てるの死ぬほどめんどくさいナリ
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:20:05.90ID:4phDjVf/
v6に対応必須といっても楽天やドコモでやってるDNS64+NAT64環境でもいいから
相変わらずサーバーサイドへの浸透は弱いんだわ
MVNOを中心にv4しかない糞回線も多い
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:30:14.46ID:4le5Ylb5
うちのPR-S300NEが、最近突然
接続先設定(IPv4 PPPoE)がグレーアウトしていじれなくなり
いろいろググった結果、おま環でないことだけはわかったんてすが
どこか素人にわかるように説明しているサイトとかないですかね

ここ最近、経路情報の取得に失敗してたり、突然どこにもつながらなくなったりして
端末側でDNSを変えてやるとつながるので、S300NEのDNSを書き換えたいんですが、ままならん状況です
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 23:44:24.50ID:wyrtK2w0
>>466
使ってるプロバイダのIPoEがなにかを調べてググればだいたい出てくるんじゃないか
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 00:57:46.39ID:c2kQ74F6
>>467-469
みなさんどうもありがとう
ID変わってるかもしれませんが466です

回線はドコモ光/ドコモネットです
IPv6 IPoE / IPv4 over IPv6で接続されてるようです
ドコモネットでは申込不要自動適用となっているので、いつの間にか切り替わっていたようです

IPv4 over IPv6は、いわゆるv6プラスだと思ったのですが
他の確認サイトで見ると、v6プラスではないと表示されます
どちらなのでしょう…

また一番戸惑っているのがIPv4の扱いです
従来の認証が不要になったためルーターのIPv4接続設定がグレーアウトしたのはわかるのですが
v4のDNS等の設定内容はどうなってしまうのでしょう
もともとルーターにはプライベートDNSが設定してありました
これはそのままで変更は不可なのでしょうか

https://i.imgur.com/JB9Yty2.jpg
https://i.imgur.com/8GTukP7.jpg

長文申し訳ないです
引き続きアドバイスをいただけるとありがたいです
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 01:38:34.21ID:ftBoXeZG
>>470
ocnバーチャルコネクトだね
v6プラスと同じMAP-Eだけどポート割当数(ocnバーチャルコネクトのが多め)などちょっとだけ仕様が違う
DNS設定はちょっとわからん
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 06:00:29.23ID:QRo1ombJ
>>470
ocnバーチャルコネクトなので他のサイト判定がv6プラスでないと表示されるのは正常。
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 23:48:54.49ID:yOd6gDqk
>>470
HGWがIPv4 over IPv6になってるときは
PPPoEは使われないので、DNSの設定含めPPPoE用の設定は使われない

IPv6 IPoEでのDNSサーバーはDHCPv6で取得したものがデフォルトで使われるが
詳細設定 > DNS設定 > ローカルドメイン問合せテーブル で自分で設定することはできる
これでやりたいことができるかは、設定したい内容にもよるし機種にもよるけど

それ以外でDNSサーバーを手動で設定したいなら、たとえば以下のような手はある
・ プロバイダに連絡してOCNバーチャルコネクトのホームゲートウェイ対応を止めてもらって、PPPoEで使う
・ 回線の契約先に連絡してホームゲートウェイを400番台かそれ以降に交換してもらった上で>>49などで言われてるように設定でIPv4 over IPv6を止め、PPPoEで使う
・ やりたい設定ができる自前ルーターを用意して使う(そのルーターでIPv4 over IPv6で使う場合は、上記の方法などでホームゲートウェイ側は止める必要あり)
・ ルーターでなく端末ごとにDNSサーバを設定する
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:41:53.19ID:l7iIOo8z
GE-ONUと500番台HGWを分解して基板解析した猛者はおらんの?検索で基板画像が全く出てこないけど
マイクのチップ部品や僅かな穴有り樹脂モジュールが実装されてたらこんな都合のいい盗聴器はないんだけど
まあ基板画像が公開されたとしてもダミーだろな
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:08:58.87ID:P7yJsAGN
分解してシリアルつないだりしてるよ。ONUはpassave(PAS6201/6401)だけどソフトウェアはメーカ独自。
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:40:44.14ID:lVFairah
東です。無線LAN ありの場合は

フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ(集合住宅向け)レンタル機器仕様
https://flets.com/next_giga/mn/hgw.html

というページがあって 500/600のHGWがリストされていますが、無線 LAN なしでは同様のページを見つけられませんでした。
無線LAN契約をすれば500または600が確定するけど、そうでない場合は何が来るかわからないということでしょうか。
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:53:00.71ID:2CHTqJZg
>>478
小型onu希望すればRS500とか新しいやつ確定
wifi有無だけでは特に何が来るかはわからない
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:40:11.56ID:8Wnv5EVr
おっとありがとうございます
リンク先の公式ページを鵜呑みにしてはいけないということですね

小型ONUを指名できるのなら直接的でいいですね
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:09:06.66ID:2CHTqJZg
>>480
すまん、リンク先みてなかった
ギガスマなら新しいやつ来るみたいだね
ギガラインとかハイスピードは…どうだろね
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/04(木) 23:38:00.57ID:k09gZmaR
HGWの転売のあれ仕組みがわからん
借りパクなの?
ADSLの頃は購入できたけど
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:29:48.02ID:4Ptq15zZ
フレッツ解約するときにルータは持っていかれたけど、IP電話ルータAD-200NEは返却しないでいいって言われた。
ACアダプタだけ取っておいて本体は捨てた。
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/05(金) 09:37:04.86ID:VMx3vZiO
>>478
それはギガスマのページで、ギガスマなら500以上確定

ギガスマ以外でも無線ありの契約はできて、その中には500未満が来るのもある
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/05(金) 12:17:17.64ID:gYXYfBof
>>488
ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。
個人的にギガスマとギガラインの2択だったので無線ありなしでひとくくりにしてしまいました。
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/05(金) 17:03:59.08ID:gYXYfBof
NTTコムではなくて取次業者のページですね
ひかり電話前提にすると同じ結論のようです(ギガスマートなら500以上、それ以外は型番不明のひかり電話対応機器)
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:21:17.49ID:tS7rUAC4
OCNバーチャルコネクトが降ってきたがTransix比でかなり遅いですね。

PR-400KiでDNS設定→ローカルドメイン問い合わせテーブルにパブリックDNS設定しても、
翌日には、というか経路情報取得したあとに消えてしまうのは仕様ですか。
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:32:41.92ID:tS7rUAC4
本来用途じゃないのは理解してたんですが、バーチャルコネクト以前はいけてたので。それがおかしかったてことですかね。
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:42:31.69ID:OaxM5Pxi
つか、ローカルドメインでやりたいなら
LAN内にDNSサーバー立ててそのアドレス指定しなきゃいけないってことだからな
インターネット上で使えるドメインは普通にこんな機能使うまでもないんだけど
自前で応答してくれんと言うのはケチやなという感じだが
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:35:43.14ID:jZ6yUAQu
小型ONUの取り扱い説明書がいくらググっても出てきません。ランプ状態のページを探しているのですが、どこを見れば良いでしょうか…。
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/14(日) 09:50:59.17ID:g+hhjMGt
>>498
俺もググってみたけど、確かに取説のリンク見つからんかった
これで我慢してくれ
https://i.imgur.com/YZhmmJ2.jpg

型番は、GE-PON<FA>A SFP-ONU<1>S
<FA>の部分が<M>の場合もあるようだけど、それぞれ富士通製か三菱製の違い
おそらくランプの挙動は同じでしょう、知らんけど
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/14(日) 15:54:34.62ID:Bhcs7FJY
>>501-502
安全な接続ではありません
ana.coppo.la の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。

接続がプライベートではありません
攻撃者が、ana.coppo.la から個人情報 (パスワード、メッセージ、クレジットカードなど) を盗み取ろうとしている可能性があります。

このサイトは安全ではありません
だれかが利用者を騙そうとしているか、サーバーに送信されたデータを盗み取ろうとしている可能性があります。このサイトをすぐに閉じてください。
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/14(日) 16:46:07.29ID:cRuy+3Zo
タブがクラッシュしてしまいました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

[このタブを復元する] を選択するとページを再読み込みします。
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:51:53.07ID:n4l09J93
返信が遅くなってしまい大変失礼いたしました。

>>499
遠隔地にいる家族の話に対応する為なので型番まではわかりませんでした…。

>>500
ご丁寧に画像まで撮影していただいてありがとうごさいます!なんとお礼を言って良いやら…m(_ _)m

>>502
リンクをありがとうございます。ただ今回のお話のものはスティック型の方になります。このリンク先のものはそれはそれで私の家の機械の勉強になりました。
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:04:07.24ID:RECsPzkq
小型ONUのマニュアルなんているの?
SFP+のコネクタに挿せばいいだけじゃん
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:16:15.01ID:MR6A7r/b
>>498 でランプの説明が知りたいって言っていたので>>500で解決したんでないの?
小型ONUを知らず箱型ONUのレスした人がいたのは笑えた
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:13:07.00ID:zRb3zxYA
>>509
抜こうとしてバーがもげちゃったときの取り出し方もマニュアル要るよ
メーカーによってバーが弱いのがあるんだっけか
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:00:57.42ID:n9yQv9gA
>>511
それはたぶん、
小型ONUに挿さってる光ファイバーを抜いた後にロック解除レバーを倒して引き抜かないといけないところを、
光ファーバーを抜かずに無理やりレバーを倒そうとして壊してしまってるんじゃないかと予測
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:06:48.86ID:07DwvMsA
マニュアルにはちゃんともげちゃった時の対処方法が書いてある
オレのももげたw
もげやすいというかもげる部分はケチらずに柔いプラじゃなくて
金属で作っておいて欲しかった
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:46:26.32ID:wLBT7zvS
あのSFP+のロック構造って設計ミスだよなあ。
だいたいファイバ先に抜くとレーザーが目に飛び込みそうでヤなんだけど。
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:48:40.38ID:kcUNG4Gu
装置の電源を落とすのが先です
ホットプラグは想定してないので
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/18(木) 14:39:36.86ID:C+1Ithto
光ケーブルを切ってしまいNTTに連絡したら、ケーブル交換だけで10000円、しかも早くて来週対応と言われた

アマゾンで互換品をお急ぎ便で1500円でポチって明日到着予定

NTTぼったくりすぎや
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/18(木) 15:55:48.79ID:2k6RO4im
そんなもん
車のディーラーのようなもん
使えるとこだけクレバーに使うのよ
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/18(木) 22:11:34.23ID:dGu5WmMn
長さ短くするためジャンクショップで見つけた1000BASE-SX用のを裂いて使ってるわ
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/19(金) 06:36:12.39ID:gm0TCwKZ
シングルモードでしょあれ。

距離短ければマルチモードファイバでもシングルモードファイバでもどっちでもいい、
という10GBASE-LRMって規格もあるから動けばなんでもいいけど。
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/19(金) 17:45:09.18ID:qe6kPdQf
SCケーブル購入は
一番短い2mで1200円だったはずだけど
出張修理でも頼んだの?
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/20(土) 01:13:28.22ID:YNLJthvR
>>516の続報

ipv6に申し込んだついでにONUを移動させる→光ケーブルを切ってしまう→NTT故障受付に連絡「作業込でケーブル交換総額10000円くらいです。作業は早くて来週です。」→一旦断ってアマゾンで謎ブランドの光ケーブル(両端SC)をお急ぎ便1500円でポチる→翌日届いて自分で交換、という経緯だった

無事ipv6接続も出来てめちゃ快適
https://i.imgur.com/T1RrhyQ.jpg
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/20(土) 06:53:27.65ID:XshwUnVZ
ONUを移動させる→光ケーブルを切ってしまう

ちょっと想像できない
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/20(土) 07:13:50.32ID:YaeI+VHi
飼い犬が突っ込んできたとか
嫁が足引っ掛けたとか
子供がチョッキン大会してたとか
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/20(土) 07:38:19.39ID:gp5CaPzE
余った光ケーブルをくるくる巻いて1箇所針金とか巻いて止めてあるのは割とあると思うが、そういうのを引っ張るとキンクのようになってしまう
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/20(土) 10:34:09.97ID:4Gw+AxoC
光コンセントの先なら宅内光配線コードを買って変えるだけだけど
コンセントの手前ならドロップケーブルかインドアケーブルだから故障修理扱いになる
113でそう言われたのなら後者だと思われたんだろ
派遣修理扱いならそれくらいするよ
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/20(土) 10:37:58.64ID:XshwUnVZ
ONUを移動させる→光コンセント手前のドロップケーブルかインドアケーブルを切ってしまう

もっと想像できない
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/21(日) 16:27:28.66ID:LPvVASqU
東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の網機能の計画の変更に係る工事開始日について
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000749.html
令和3年10月7日(木)に届出及び公表を行った
10Gbit/sインタフェースを用いたFTTHアクセスサービスにおけるIP電話の提供に係る網機能の追加の計画について、
同年10月8日(金)から同年11月8日(月)まで意見受付期間を設けた結果、
当該期間において他の電気通信事業者から意見の提出がなかったこと及びそのことを踏まえ
工事開始日を令和4年1月5日(水)以降から令和3年11月17日(水)に繰り上げることについて報告がありました。
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:14:37.25ID:9gs4kygF
インフラは時間とカネがかかるからな
そしてFTTHはラスト1マイルが一番高コストだったりする
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/27(土) 02:17:40.15ID:2y3Wt+9l
壁掛けの場合はLEDのある正面を上に端子のある背面を下にするように取説には書いてあるけど、床置きと同じように縦向きにしてもたぶん大丈夫ですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況