33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe0-hn4j)
垢版 |
2021/09/16(木) 04:39:00.35ID:uhG+2IXr0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。CS機の話題はお断りです。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612618296/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617668897/

具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 4台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562751075/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください

※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。

※前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1630338013/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0015不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-+Ajn)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:24:15.02ID:8Rxg34xjM
>>11,13
ちょっと頭の体操してみよう。

ローカルディミングのゾーン数を増やせば増やすほどバックライトの制御装置が面倒くさくなるからコスト増や価格転嫁に直結する。どう考えても20万円越え確定。
よってDisplayHDR1000、DisplayHDR1400が普及するといってもコストダウンの手段が無い限りエンスージアスト向けモデルになると思う。
そしてOLEDはPCモニターにはダメだ。焼き付きの問題が解決されない限りは使い物にならん


よって短冊制御バックライトがコスパ面で優秀だから普及すると予想しておく。

DisplayHDR600認証取るだけなら短冊制御バックライトで充分だからね。
劇的な効果とは言えないし分割数の少ないローカル調光であるが、これでもDisplayHDR非認証のなんちゃってHDRよりは画質改善効果はある。
0018不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-+Ajn)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:41:11.97ID:8Rxg34xjM
>>14
DisplayHDRの認証基準くらい読もうな


400はローカルディミングは無くてもいい
500,600,1000,1400はローカルディミング必須
0019不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-+Ajn)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:41:26.19ID:8Rxg34xjM
>>16
違う
0020不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-+Ajn)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:58:25.69ID:8Rxg34xjM
>>13
DisplayHDR600認証取るだけならエリア駆動のエッジ型バックライトで充分だし、予算も現実的になる。
劇的な効果とは言えないしローカル調光があるといっても分割数が少ないが、これでもDisplayHDR400や、DisplayHDR認証すらも取ってない「HDR10対応モニター」よりは画質改善効果はある。

後は価格や機能次第
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-dGLa)
垢版 |
2021/09/16(木) 19:30:10.84ID:0sTaAhG/0
33インチ未満に10万円とか出したくねえ。マスモニかよ

つか、そんなにローカルディミングに拘るならVAでよくね?
IPSの白っちいのが嫌なんでしょ?
0031不明なデバイスさん (スップ Sd3f-HvwC)
垢版 |
2021/09/17(金) 01:40:05.63ID:H1TtWvYHd
ただ、その48GB/s帯域を活かせるのはRTX3080以上のハイエンドグラボだけ

ここのスレ民じゃ豚に真珠
32GB/sの制限かかってるゴミ捨て5なんて論外
0036不明なデバイスさん (スププ Sdbf-im8g)
垢版 |
2021/09/17(金) 12:40:44.54ID:d/Irt9v2d
>>28
ありがとう
PG32UQにはそんな問題あったんだ、ファンレスはファンレスで心配ではあるが

MSIの32inchは9月30日か、ASUSより早めに出してきたな
色域はわずかな違いだけどPG32UQの方が広くカバーしてるということはパネル別物かね?
真っ向から競合するの出してきたってことで価格も少し戦略的にしてくる可能性あるし
自分的には急ぐ理由ないからPG32UQ待ってみるかな
0039不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-2Lfr)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:12:13.78ID:Y2Ix1lAT0
24インチからOptix MPG321UR-QDに切り替えたいけどはじめてのフルHDから4Kだし文字の大きさがどれだけ小さいか気になる。結構古めの2Dネトゲや最新のゲームにもプレイするから特に2Dのほうは離れても文字が読めればいいな…
0041不明なデバイスさん (アウアウクー MMcb-oAz7)
垢版 |
2021/09/17(金) 19:23:26.05ID:OqOkaJ2dM
>>21,24
いや違う
10万円以上出す価値あるんか?ということ
まあ4Kモニタに10万以上払うなら
今なら・・・


IPS
120Hz 以上
DisplayPort1.4以上
DisplayHDR600以上



最低でも、これらは網羅したい。
1つでも欠けたら安くなるからな
0042不明なデバイスさん (アウアウクー MMcb-oAz7)
垢版 |
2021/09/17(金) 19:38:41.93ID:OqOkaJ2dM
>>11

有機ELはダメだ。プラズマディスプレイと同じ弱点がある。

漆黒が表現出来るとか民生用でハイなダイナミックレンジ10^5を体験するとかそんなメリットで補いきれない
超スーパー最悪デメリットである「画面焼き付きのリスクがIPS液晶よりも圧倒的に高い」が未だに解決できない以上
長時間同じUIを表示を続けるのが前提のPC用途ディスプレイにはほとんど採用できない状態じゃねーか

説明よりも、実物を見せよう。
「焼き付き」というのは↓みたいな感じになっちゃうことです。
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/518/518445_m.jpg
https://kunisan.jp/kuni/photos/20200916113047b_o.jpg


焼き付いたディスプレイは見れたものじゃない.
0044不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-qDHA)
垢版 |
2021/09/17(金) 20:17:11.88ID:5a7meTwX0
作業はIPS、動画・ゲームはOLEDで分ければよくね?

まあ、OLEDの32インチ未満はお高くて話にならんけど
液晶ならコントラストではVA、応答速度ではTNの方が優れてるのに
IPS一台で済まさなきゃならんもんかなあ・・・と
0046不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-5NaL)
垢版 |
2021/09/17(金) 20:26:25.53ID:9pgbztu30
有機ELの焼き付きは素子の劣化だから絶対避けられない

同じ画面を長時間表示させ続けるような用途に有機ELディスプレイ使うんじゃねえってのもあるけどな、画像のなんか おはよう〇〇が読み取れるほどじゃねえか
0048不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-7Ftd)
垢版 |
2021/09/18(土) 01:08:16.50ID:pkq8DzdZ0
279E1EW/11って黒ないの?
0049不明なデバイスさん (スップ Sd3f-HvwC)
垢版 |
2021/09/18(土) 06:50:21.94ID:yGiX2JvNd
>>42
だからふつうは2つ以上のモニター用意するんだよ、貧乏人じゃないんだからモニター1つしか買えないわけじゃないだろ

有機ELの美麗さは液晶じゃ不可能
だから映画や動画コンテンツは有機EL
PCでの長時間作業なんかはIPS

キッズじゃないんだからどっちかしか買えないなんてないだろさすがに
0051不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcb-8GsC)
垢版 |
2021/09/18(土) 07:45:12.80ID:a6ByCo5n0
>>50
この環境何に使うの?
テレビの4チャンネル同時視聴?
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ f768-R0+s)
垢版 |
2021/09/18(土) 08:58:04.14ID:0rHvqsHp0
疑問を持つことは大事だよ
探究心を育てる
「わからない」の一言で思考がストップしてるようじゃダメだけど
自分とは違う用途もある、くらいの想像力も持とうやってことだ
0056不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcb-8GsC)
垢版 |
2021/09/18(土) 11:40:58.48ID:a6ByCo5n0
>>52
いや純粋に何に使ってるのか効きたいだけだと思うぞ
0058不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ca-zvTw)
垢版 |
2021/09/18(土) 13:51:54.26ID:2uznK3DS0
>>50
50インチクラスを3枚縦置きにして巨大仮装ディスプレイを構築してほしかった。
0087不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-fEQ9)
垢版 |
2021/09/19(日) 03:12:24.93ID:ipQ4Ufhe0
27型か32型かは使用環境や好みもあるから選択肢として選べるようになったのはよかったな

最強のモニタ求めるならDisplay HDR1000待つしかないが当分出ないかなあ
0088不明なデバイスさん (スップ Sd3f-HvwC)
垢版 |
2021/09/19(日) 05:07:14.34ID:NN+VOQMEd
モニターは最低2つ以上必要
焼き付きのリスクを伴うが映像の美麗さではダントツの有機EL
焼き付きの心配がなく長時間のPC作業に最適なIPS

基本はこの2つを用意するのがベスト
1つしか買えないならIPS一択
ガチでシューターやるならTNが必要、VAは何にも使えない安いだけのゴミ
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-qDHA)
垢版 |
2021/09/19(日) 07:05:04.41ID:TR5tR5680
15万とかの高級IPSのHDRやローカルディミングに拘る人こそ
VAとの併用も視野に入れた方がいいように思うけどね

マルチディスプレイ環境はマニア臭くて嫌かい?
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ f768-R0+s)
垢版 |
2021/09/19(日) 09:15:37.02ID:C7tJKSHd0
作業ゲーム用(IPS27インチ144Hz)・映像用(有機EL55インチ)は完全に独立させてる
アマプラ見るだけなのにRTX3080のPC起動させるのもアレだし
最近は省電力高性能なCPUも増えてきたしな
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-L6XJ)
垢版 |
2021/09/19(日) 15:20:42.96ID:z3qvmsYz0
Dell S2722Q(コントラスト比 1,000:1)とU2720Q(DCI-P3 95%、コントラスト比 1300:1)で、画面の鮮明さみたいなものはどのくらい変わってくるものでしょうか? 体感差はあるのでしょうか?
0100不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-HvwC)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:02:56.53ID:bZj8JhCfd
iPad Proも有機ELに切り替える時代だからな
旧世代の遺物・液晶の利点はもはや焼き付きが起こらないくらいしかない
ローカルディミングは限界があるし、ハロー現象が起きるiPad Proで「有機ELに勝ってる!」とか言うのはアホが突き抜けてるやつだけよ
0103不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-cbkT)
垢版 |
2021/09/20(月) 02:26:46.53ID:fzHJsPr70
有機ELはカラーシフトが意外とあるのと階調性能は良くないから黒が出るという面以外はあまりよくないのはそうでしょ。
ただコンシューマ向けはそこまで重要なことではないけど
0112不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-NxKH)
垢版 |
2021/09/20(月) 10:19:25.20ID:5i2lY/E7a
あれは発熱やらの面で苦肉の策ってのが見え見えだからなぁ
筐体もえらくゴツいし、ロケモニターには持ってこれない技術だし

ミニLEDなりなんなりのバックライト技術発展待ちなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況