X



【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スププ Sd52-ckZl)
垢版 |
2021/09/28(火) 13:13:14.58ID:fqmOP+eEd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
立てるときは上記を三行にして記入すること

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

次スレは>>980が立てる
無理なときはスレ番を指定すること

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1627477409/
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1628812639/

とりあえず埋め尽くされる前に
捕捉されると面倒なので誘導はなし
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0506不明なデバイスさん (オッペケ Sr11-rXq1)
垢版 |
2021/10/28(木) 09:17:31.01ID:EjwB68XRr
ネタで恵安の量子ドット27インチ買ってみたけどコイツXSSに繋いでもWQHD120fps出力できないの草
0507不明なデバイスさん (スフッ Sda2-4zGM)
垢版 |
2021/10/28(木) 09:47:00.93ID:K0Cz+eyOd
HDMI規格は良くても中で対応してないとどうしようも無いな
仕様表にも載ってないだろうから、事前に取説DLして確認するしかない
0508不明なデバイスさん (ワッチョイ e102-WYyB)
垢版 |
2021/10/28(木) 09:55:20.86ID:irCC7DRY0
>>506
この機種の感想教えて欲しいです。
ノングレアと明記してるけど、ハーフグレア並に映り込み多くないですか?

購入時に液晶面に光沢シートは貼ってあったでしょうか?

よろしくお願いします。
0509不明なデバイスさん (オッペケ Sr11-rXq1)
垢版 |
2021/10/28(木) 10:38:53.43ID:EjwB68XRr
フィルムに関しては出先だから確認不可スマソ
映り込みはノングレアはちょっと言い過ぎって程度
ネット見たりゲームしたりする分には一切感じないけどゲームのロード画面とか黒い画面だとハッキリと映り込んじゃうな
ただコレがパネル本来のものかフィルム的なのが貼ってあるせいなのかは前途の通り不明
0510不明なデバイスさん (ワッチョイ e102-WYyB)
垢版 |
2021/10/28(木) 10:43:58.56ID:irCC7DRY0
>>509
返信ありがとう。
やっぱりかなり写りこみますよね。
価格comのレビューでは貼ってあると言う人もいるので出荷ロットで違うかもです。
もしよろしければ貼ってあるかどうかを見ていただけると助かります。
0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ad-/PVD)
垢版 |
2021/10/28(木) 19:17:44.20ID:L6qr0LwG0
恵安27インチマンだけど実物見てもフィルムわっかんねぇわスマン
取説にも記述ねぇし四隅をどんだけ凝視しても剝がせそうな箇所が見当たらん
0516不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-9kQe)
垢版 |
2021/10/29(金) 03:35:27.31ID:8lNxcWkT0
Windows 11はHDRを常時ONにして使うのが一番しっくり来た
WCG (Wide Color Gamut: 広色域)も同時に有効になり
あえてsRGBモードを使う必要もなくなった。
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-Tj5E)
垢版 |
2021/10/29(金) 08:54:27.00ID:QsH7D8mI0
>>519
27インチで、QHD解像度は2560 x1440ピクセルです。
LCDは、576個のLEDを介してFALDバックライトを備えたIPSパネル

これはいいなあ
今とミニLED世代でモニタの性能が隔絶しそう
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b8-6Sco)
垢版 |
2021/10/29(金) 10:02:00.27ID:XiN0GF0G0
miniLEDやらmicroLEDのもんが実際に出てくる時はガチで時期が悪いって大分昔から書かれてたぞ
去年一昨年ぐらいならむしろ買えって感じだったけど
0532不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-jluP)
垢版 |
2021/10/29(金) 12:06:41.11ID:QsH7D8mI0
エッジライト制御のHDR600使ってるけどこれだとないよりはマシか、ないほうがマシか微妙なとこ
ゲームや動画メインの人はミニLEDは機種ほしいよ
0543不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-lTeU)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:21:03.99ID:Umgj4ZUO0
nanoIPSはコントラスト低い(低いって表現で良いのかわからんが)って結構前に言われてなかったっけ?
発色だけならpixioの277primeだっけ?の方が良かった
返品してS2721DGF買ったけど(゚∀゚)
0544不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b8-6Sco)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:45:46.91ID:XiN0GF0G0
RTINGS見てる限りS2721DGFはそんな低いわけでもないけど27GL850-BやらOMEN 27iなんかは低いからそういう傾向は有るかもしれんけど実際どうなんだろうね
色はほんと仕事に使うんでもないなら好みの問題だからなんとも言えん
0545不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-ABj+)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:08:54.80ID:ffN8KUT6a
RTINGS参考にすると27gl850と27gn800が性能ほぼおんなじモニター扱いになってるからnanoipsで良くなってるのかイマイチ分からない
0546不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-ABj+)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:11:44.35ID:ffN8KUT6a
RTINGS参考にすると27gl850-bと27gn800-bが端子以外は大体同じってあるからnano ipsだからってそんなに変わるわけでも無いんかな
0547不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-ABj+)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:12:18.81ID:ffN8KUT6a
ごめん二重になってしまった
0551不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-Tj5E)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:34:51.18ID:QsH7D8mI0
>>550
いるに決まってるでしょ
HDRもSDRも表示できるのは同じモニタの性能範囲でしかないからね
HDRが実際の明るさと同じというのはデータ場だけの話で表示は別
太陽をモニタで表示できたら大変だ
だからモニタの性能範囲において明るいところはより明るく暗いところはより暗くというのは
美しく映すのに共通なこと
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-Tj5E)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:55:19.22ID:QsH7D8mI0
>>552
HDRはモニタ上ではHDRで表示されてるわけじゃないよ
HDRを表示できるモニタってのはさっき挙げたとおり現実と同じ太陽すら表示できるもの
だからSDRだろうがHDRだろうがモニタの表示はモニタの表示性能のものというだけ
0558不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-Tj5E)
垢版 |
2021/10/29(金) 18:53:35.32ID:QsH7D8mI0
>>556
ローカルディミングと言われるLED制御はSDRの時からテレビで発展したもの
黒は漆黒、白は明るく表現するという表示性能を引き上げるもの
一方でHDRはテレビに先んじること十数年ゲームを中心に発展してきた
当然モニタにローカルディミングなんてものはなくHDRは階調を司った
そして新たに主にテレビ向けにHDRを規格化するときに
SDRで発展してきたローカルディミングとHDRを組み合わせることで
より豊かな階調表現ができるんじゃないかと作られたのが今のHDR
ローカルディミングはSDRで発展してきた通り別にHDRでもSDRでもOK
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-Tj5E)
垢版 |
2021/10/29(金) 22:21:17.94ID:QsH7D8mI0
>>563
もちろんハロー現象のデメリットはあるけど576分割ならかなり期待できるんじゃない
テレビの液晶上位機種には必ずついてるしHDRはそもそもこの仕組みを前提にしてるし
ミニLEDのおかけでモニタもようやくテレビと同じ土俵に上がれる
モニタの新時代の幕開けだと思うよ
今年10万でエッジライトのモニタ買った自分は涙目だな
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-+tE8)
垢版 |
2021/10/29(金) 22:47:25.96ID:Ect/AnsD0
AW2721Dの後継が今年出て直下型だったらちょっと涙目
WQHDでminiLEDバックライトの機種がこんなに早く出るとは思わなかったと言うか4Kでしか出ないんじゃと思ってた
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-qSbe)
垢版 |
2021/10/31(日) 13:38:59.73ID:oy0RCM6s0
mag274qf使い始めて2ヶ月くらいなんだけど最近APEXでジャンプ時に画面が暗転して5秒くらい見えなくなる 真っ暗
特に設定とかも変えてないのになんなんだ
ps5使用なんだけどmixampのせいかな 謎すぎる
0574不明なデバイスさん (ワッチョイ d92d-JVmF)
垢版 |
2021/10/31(日) 14:31:28.31ID:6rDM44M/0
最近ってことは故障でしょ
お問い合わせしなよ
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 9110-PiCk)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:31:04.62ID:b7kmDT8U0
プログラミング/Office系の仕事利用がメインで極稀にゲームもしたいのですが、この場合「S2721DGF」と「AG273QXP/11」のどちらが良いでしょうか。
今は10年前に勝ったTNモニタを使っているのでどちらを買っても感動すると思うのですが、見やすさの観点で優劣あれば良い方を購入したいです。
消費電力が少ない「AG273QXP/11」にしようかと思っていますが、アドバイスあれば教えていただけると助かります。

●S2721DGF
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-s2721dgf-27インチゲーミングモニターqhd-ips非光沢-1ms-165hz-hdmix2dp-回転-高さ調整freesync/apd/210-awzy/モニター-モニターアクセサリー
消費電力:90W
重量(スタンド無):4.5 kg
最大表示色:10.7億色
色域:???
解像度:2560x1440
リフレッシュレート:HDMI(144 Hz)、DP(165 Hz)
スピーカ:なし

●AG273QXP/11
https://jp.aoc.com/product/AG273QXP-11
消費電力:55W
重量(スタンド無):4.93 kg
最大表示色:10.7億色
色域:NTSC 114% (CIE1976) / sRGB 133% (CIE1931) / DCI-P3 104% (CIE1976)
解像度:2560x1440
リフレッシュレート:HDMI(144 Hz)、DP(170 Hz)
スピーカ:なし
0579不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-qSbe)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:06:38.18ID:oy0RCM6s0
>>577
ケーブル盲点だった…変えてみる、アドバイスありがとう
>>574
hdmiケーブル変えてみてまたなるようなら問い合わせしてみようかな ありがとう
0580不明なデバイスさん (ワッチョイ c11b-pyTC)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:21:21.45ID:bHNGfH1k0
>>578
たぶん最大消費電力であってどっちも30wぐらいだとおもうぞ
仕事に使うなら最低輝度が33cdのS2721DGFのほうがいいとおもう
AOCは計測したレビューないけど買った人の話だと最低輝度たかそう
4k入力いるなら27GP83B-Bも最低輝度低めだったはず
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 9110-PiCk)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:26:57.91ID:7/5nR/Jo0
>>580
ありがとうございます。
輝度下げられないのは致命的なので「S2721DGF」にします。
Amazonのセールが終わって値上がりしちゃってるので価格下がるまで待ちですが。
「27GP83B-B」も情報ありがとうございます。「S2721DGF」の最安値と比較するとやや高くなるのでそちらは見送ろうと思います。
0582不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-NfEq)
垢版 |
2021/11/02(火) 12:19:22.04ID:sDyAsidJM
>>576
スレチだけどFFは昔から死ねとかゴミとか言ったら即監獄行きなくらい厳しいから最近の話じゃないよ
0591不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-ZXyB)
垢版 |
2021/11/03(水) 12:29:18.21ID:cC8L8V4vM
>>585
FHD単体で使うのなら問題ないけどQHD以上のモニターと連結してFHDをサブとして使う場合
解像度が異なりすぎるとさすがに見づらくてしんどくなる
仮想化でまあまあ見られる程度の解像感にはできるけど
FHDでなきゃ困るような明白な目的でもない限りいまさらFHD買うのはオススメしない
0593不明なデバイスさん (スッップ Sd33-fo6w)
垢版 |
2021/11/03(水) 12:50:50.72ID:vHUDglhCd
すでに数字付きで示されてるがFHDは「今更」ってほど昔のものじゃなく今尚主流なんだよなあ
個人的には32インチWQHD推しだが前提条件なしで他人にPCモニター一台薦めるなら24〜27のFHDが一番無難だと思うし
0594不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-vU2I)
垢版 |
2021/11/03(水) 13:08:57.72ID:hdKKjHmXM
前提条件がないならなおのことFHDはないだろ、どういう思考回路だよ
ゲーム目的でリフレッシュレートが最優先とか
とにかく安いのが欲しいとか、寸法の問題で大きなモニターが置けないとか、そういう条件がある時にFHDも選択肢に出てくるだけ
それ以外でなんでFHDなんか選ぶのよ
何も条件がない時に最大公約数的に選ぶとしたら32インチQHDだ
どんな用途でもそこそこ適合する、4KだとGPUがネックで出せない高リフレッシュレートもQHDならなんとかなる
価格も現実的な範囲に収まる
現実的な価格帯で一番つぶしが利く
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b81-fo6w)
垢版 |
2021/11/03(水) 13:24:43.59ID:sLfkiEvt0
当然、FPSガチ勢なら高フレームレートのフルHD一択だし
そうでもなくグラボコミで予算にも余裕あるってならフルHDは薦めないし

そもそもゲームやらないしっていうんなら好きにしろよってなるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況