X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:15:14.80ID:ZoGz7OcSa
すみません教えてください
今日ビッグローブ光工事してもらったんですがオススメ無線LANありますか?
IPV6対応で4.5000円くらい、速度は遅くないものありましたら教えてください。
0107不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:21:51.67ID:ZoGz7OcSa
>>106
mbpsはどれくらいあったほうが遅すぎず普通に使えますか?
0110不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:37:50.00ID:ZoGz7OcSa
>>109
工事の人に1700mbqsあったらいいって言われたんで上のやつだと800mbpsくらいだから遅いのかなと思ってしまいまして。無知ですみません
0111不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-JGFc)
垢版 |
2021/10/04(月) 17:10:51.70ID:nIsr7WgEM
>>108
どういう使い方するかにもよるけど
正直それでもそこまで不自由はしないと思うよ
でも工事の人の言うことを聞いておくのもいいかもしれない
予算で決めなさい
0112不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
垢版 |
2021/10/04(月) 17:12:39.60ID:ZoGz7OcSa
>>111
スマホでYouTubeとかDAZN見るくらいです、、
0114不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
垢版 |
2021/10/04(月) 17:18:14.35ID:ZoGz7OcSa
>>113
これはオススメしないルーターってことですか?
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ ff55-lQk+)
垢版 |
2021/10/04(月) 17:18:15.15ID:k+JUk3zT0
>>113
具体的に上位機種と何が違うの?
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-2jfQ)
垢版 |
2021/10/04(月) 18:56:01.83ID:6jVXnXQe0
>107
大半の子機は866までだから
866+300
があれば困らない、というか体感できない。

家が広いと1733Mbps系のアンテナ4個分散配置の効果で多少メリットがあるかもとか
中継器を置いてかつ3ストリーム以上の性能のものを置くなら無線性能こだわったほうがいい
とかあるけど

こだわりたいなら今後のためにもwifi6対応のほうがいいんじゃないかとは思う
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ c369-Ig7M)
垢版 |
2021/10/04(月) 19:13:31.44ID:FNtZ5R7A0
>>115
NECの三倍祭りの時の指標だと
エントリー機とハイスペック機で1.5倍ぐらい接続速度が変わる模様
あと同時接続台数増えたり5Ghzがより遠くに飛んだり
2.4Ghzは電波強度自体はそんなに違いないかもしらん
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ 7faf-aq67)
垢版 |
2021/10/04(月) 19:21:59.57ID:7SsMzkfO0
>>114
もう少し出してWSR-1800AX4Sあたりを買った方がいいと思う
今は要らないけどこの先Wifi6対応スマホに買い替えたりした時に違ってくる
ルーターって気がつくと10年くらい使ってたりするからその時の最新規格のを買った方がいいよ
0121不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:42:25.21ID:c+1OQH4Wa
>>117
ありがとうございます、6畳の1K一人暮らしでスマホでしか使わないのでそこまでハイスペックじゃなくてもいいでしょうか、、
0122不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:44:58.93ID:c+1OQH4Wa
>>119
確かに長く使うものですよね
上に載せたものでも問題なければそれにしようかと思っていますが、、
0129不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c4-g046)
垢版 |
2021/10/05(火) 00:26:15.95ID:Y5cngcWX0
ちなみに802.11ac(wifi5)対応の古い機種

最新の規格は802.11ax(wifi6)な

1Gdpsのインターネット回線契約で、
接続台数が数台であれば問題なく使えると思うよ。

ファームウェアと呼ばれるソフトをWindowsのOS
みたいに更新してくれなくなったりするから、
そういうリスクがある事を理解して買うなら
いいんじゃないかな

個人的には802.11ax対応のルーターから選定するけどね。
+5000以内で買えるはずだよ。

+10000円出せるなら同居人増えても使えて、
長い目で見れば安い買い物になると思うよ。
バッファロースレだから例としてwsr5400AX6、
wsr5400AX6Sを上げておく。

S無しは処分品で安く手に入る可能性有り。
S付きは後期モデルってだけで機能は変わらない。
店頭価格S無し10000前後 S有り14000前後じゃないかな

ゲームとかするなら↓
ASUS AX82U Amazonで\13800
これはとてもお得だと思うわ
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c4-g046)
垢版 |
2021/10/05(火) 00:56:03.45ID:Y5cngcWX0
dps草

ゲームやりすぎだわ

一人暮らし スマホのみ
WSR1500AX2(S)
WSR1800AX4(S)

家族利用 スマホ PC ゲーム機
WSR3200AX4(S)
WSR5400AX6(S)

スマホ PC ゲーム機 家広い IoT機器 1Gbps以上の回線
WSR5700AX7(S)

大家族利用 接続台数多数 趣味の域
WSR6000AX12(S)

いずれも5g帯をメインで使う前提の個人的見解
賛否はあると思うけど参考まで
0132不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
垢版 |
2021/10/05(火) 01:36:46.51ID:E0U6tVFba
皆様ありがとうございます
詳しく助かりました
参考に明日買います。
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ cf61-g046)
垢版 |
2021/10/05(火) 11:00:26.33ID:efC75BS10
132 名前:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)

133 名前:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-T+x5)



>>134

これがよくわからん

3万以上するやつ買っても1万未満の内蔵アンテナ
ルーターの方が電波強度若干強い事が割と有る。

アンテナ数、アンテナ数に相関しないと
感じてるんだが何故なのか。

wsr5400は3200より弱かった。個体差?
0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-7baw)
垢版 |
2021/10/05(火) 12:28:01.27ID:kO9OZWYM0
>>138
クラウドでできないこと多いしな。
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ c369-ceSC)
垢版 |
2021/10/05(火) 12:43:24.34ID:IZw55Au90
2.4Ghzに関してはウチの自室内AX12Sより
恐らく隣かマンション上下階の4CEから始まる古いWZR時代のバッファロー機のほうが電波強度が強くなる時がある
古いほうが電波法緩かったとかもあるかもしらんが
実際繋げばAX12Sのほうが速度はでるんだろうが
0141不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-j67k)
垢版 |
2021/10/05(火) 13:50:35.61ID:PsUhtwST0
>>138
VPN「っていう機能」って言ってる人が企業向けのルーターを使うの?
そんな人のために牛がある
ってか牛にもついてるやん
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ba-2jfQ)
垢版 |
2021/10/05(火) 14:40:38.20ID:wMxafEtQ0
WI-U3-866DSという無線LAN子機を一週間程前に買ったんだけどWindows11に対応しているかどうかバッファローにきいてみたら対応の予定無し
だって、ショックだな。
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ba-2jfQ)
垢版 |
2021/10/05(火) 16:43:54.14ID:wMxafEtQ0
WI-U3-866DSは一応最新の現行機なんだからWindows11に対応してくれな困るわ。バッファローさんには「現時点では対応の予定無し」を
考え直してWindows11対応をやって欲しいわ。
0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 2375-ceSC)
垢版 |
2021/10/05(火) 22:57:53.47ID:fxmlcoAB0
5GHz帯はむやみやたらと飛ばしちゃいけない的なやつじゃ無かったっけ
極端な話家の中で使う分には良いけど家の外に電波が漏れるのはダメとかそんな感じだったと思う

昔はその辺の制約が曖昧だったから範囲も適当だったけど、近年はその制約が厳しくなったからカバーエリアが狭くなったかと
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f2f-J7Q7)
垢版 |
2021/10/06(水) 06:47:01.53ID:HuUDe9jv0
コントローラー5400AX6S
エージェント1800AX4Sを2台
easy meshで接続してるんだけど
マニュアルではエージェントはpowerとwirelessが緑で点灯すれば成功って事なんだけど
Internetも緑で点灯するのは失敗ですか?
週末から色々やってるけど接続が全体に安定しない。
0158155 (ワッチョイ c3a0-J7Q7)
垢版 |
2021/10/06(水) 13:35:16.05ID:npzI5ot30
5400の設定画面上はメッシュで繋がってる様に見える。
設定後しばらくはいいんだけどそのうちエージェントのワイヤレスが橙の点灯、点滅、緑の点灯などに変わり
そううちコントローラーのinternetが消灯してリセットする羽目になる。
設定は都度初期化しているからデフォルトのままなはず。
物理スイッチは5400はmanualのAP、1800はmanualのWBです。
0159不明なデバイスさん (スププ Sd1f-JqQJ)
垢版 |
2021/10/06(水) 14:11:45.29ID:mZ89zLu/d
コントローラのinternetが消灯するのはおかしいけど、設定直後なら再起動させて長めに見て5分から10分くらい放置してみたら
安定してんじゃないかな

設定中の物理スイッチはコントローラ側はオートのルーターでやってたかも
設定後にマニュアルのAPに変えて再起動したよ僕
0160不明なデバイスさん (スップ Sd1f-wWVx)
垢版 |
2021/10/06(水) 14:17:28.85ID:+ut5qbadd
コントローラ、エージェント共に初期化後、まずコントローラの設定を全て終わらせる。
それからエージェントを登録すれば安定すると思う。
エージェント登録は有線LANケーブルでやるのがおすすめ
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ ff69-Uy5C)
垢版 |
2021/10/06(水) 14:47:19.76ID:pcRi1p440
今回、リセットしたり再起動したりいろいろと面倒なのは
まずファームウェアのアップデートから入らなきゃならないからだよな
箱出しでeasymeshがonならかなり楽なのに
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ d310-HAwO)
垢版 |
2021/10/06(水) 18:54:43.65ID:MHei2JrD0
WXR-6000AX12SVersion 3.21について教えてください。
今までIPV6で接続できていたと思うのですが、最近速度が出てないと思って
接続確認サイトで確認したところIPV4で接続されていました。
buffaloのサイトでIPV6オプションで接続するを選択するってあったのでそのように設定したろころネットに繋がらなくなりました。
インターネット@スタートを使うに設定し直すと接続されます。
スイッチがはMANUALにし、モードスイッチをROUTERにしてます。
考えられる原因と対策を教えてください。
0168不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-uF7g)
垢版 |
2021/10/06(水) 21:35:30.91ID:cKX13rt60
ちょっと前の書き込み見て思ったのだが
5400より5700のが電波弱かったりするの?
当初5400の購入を考えていたんだがQoS使えないことに気が付いて(オレが帯域占有してしまうので戒めが必要)5700にしようと
考えていたのだが電波弱くなるとかだとちょっと悩む。
QoS諦めるかな(12000と20000の差で踏ん切りがつかないってのもあるけど)
いちおうeasymeshのエージェント用に3200と1800が既にあるのでカバーできそうではあるのだが。
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/06(水) 22:05:14.12ID:do8IRUbC0
5400(その他機器) と 1166DHPL2 (ac テレワーク用PC2台専用) で5Gを2波飛ばしてるんだけど
周波数を自動にしても片方をW53/W56固定にしても朝起きるとW52の同じ周波数帯域に被っちゃう...
0172不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c4-95dt)
垢版 |
2021/10/07(木) 06:56:28.32ID:fzxAK9wO0
>>168
内蔵アンテナとの比較ならアンテナの向き変えられる
5700は受信場所次第でどっちにも転ぶのでは?

法律が関わる電波出力は、同社製品ならファームが
指定している設定値は基本同じはず。
0173155 (スププ Sd1f-J7Q7)
垢版 |
2021/10/07(木) 08:15:29.40ID:/hdTO6dKd
皆さんありがとう。155です。
コントローラーのauto/routerでの設定と設定後の5分放置、有線LANで直結などやってみましたがダメでした。
エージェントのinternetランプ緑点灯がマニュアルと違うので気になってます。皆さんの環境では点灯してますか?
具体的にはエージェントは上から緑橙消灯の状態でコントローラーに接続、マニュアルどおり緑緑消灯で接続完了。
その後10分以内にInternet緑点灯。30分以内にワイヤレスが緑橙点滅、橙点灯の場合もあります。
この状態でWiFiを機器が掴まなくなったり繋がっていてもインターネット接続不可となります。
何か解決策はないでしょうか?
0176不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f0f-slNU)
垢版 |
2021/10/07(木) 09:57:54.21ID:++3mi8Et0
6000ax12s買ってみたけど電波あまり飛ばないね
指向性が強すぎるのか知らんけど2.4GHzで8mぐらいなのに電波よわい
アンテナも向けたしドアも閉めてないのに少し角を曲がったくらいでつながらんとかクソすぎんか
安いのにすりゃよかったわ
0181不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-EPDC)
垢版 |
2021/10/07(木) 10:57:30.50ID:FAryzlrXp
ユニットバスが金属纏ってるから、折れ曲がる位置にユニットバスがあると影になる部屋はきついね。
ユニットバスの影の部屋のエージェントはEasyMeshで迂回する位置に置いたエージェントを経由したり、直接コントローラーに繋がったりバラバラだわ。
0182155 (ワッチョイ c3a0-J7Q7)
垢版 |
2021/10/07(木) 16:28:37.85ID:xftSOjA50
155=173です。
buffaloサポートはLINEで開始したけど
まだ事象の確認のみで進展ありません。
今晩設定画面のスクショを送る事になってます。
Internetランプは点いてて良いんですね。
ありがとうございます。
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-wWVx)
垢版 |
2021/10/07(木) 23:59:45.63ID:SJgnBGBd0
>>183
DFSの感度はモデルによってかなり差がある感じ。
外付けアンテナモデルは受信感度いいのが仇になってDFS頻繁に作動してる印象。
WSR-1800AX4 を3台設置、80MHz幅で 52ch, 100ch, 116chの運用して半年以上経つがまだ一度もDFS作動してない。(初期設定のチャンネルから変わってない)

以前使ってた法人向けAP WAPS-APG600Hは3日に1回はDFS作動してた。
その後WAPS-1266に更新したがこれは内蔵アンテナのせいかDFS全然作動しなかった。

5GHzでDFS回避したいなら内蔵アンテナモデルがお勧め。
カバーエリアはAPの数増やせばどうとでもなる。
0186不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-fySq)
垢版 |
2021/10/08(金) 07:30:45.14ID:1tWBFJ1nr
5400ax6sに1.02にアップデートしたんだけど
LAN側の機器が見えなくなって困ってます
Station Radarなどでも検出できないとなります。

2.4G同士で繋ぐと見えるようになるんですが…

2.4G ⇄ 5G の周波数違いの機器は見えないとかありますか?
0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc4-OSpt)
垢版 |
2021/10/08(金) 15:12:56.45ID:9JnAubqB0
easymeshって有線バックホール以外範囲広がるだけで、
速度は2.4g接続の最大値しか出ない認識だけど、
そんな中で5400推しなのが何故なのか気になった。

コントローラー>エージェント間は2.4g接続
(5400の場合、理論値573mbps)
エージェント>スマホなどのデバイス間5g接続

エージェント台数多い場合は、ax,OFDMAの恩恵有の5400だよ!って事か?
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-9Khi)
垢版 |
2021/10/08(金) 17:56:59.69ID:xbWKsea20
>>189
バックホールは電源入れた直後に設定画面で2.4GHzになってても
通信状況から自動で5GHzに切り替わる

メッシュ全般的な話だけど、スマホなどwifi6でサテライト経由すると
4ストモデルだと900Mbpsぐらいでて、家中どこでも1G回線をフルに使えるから
1G近くでる電力系の回線だと4スト選んだ方がいい
2ストモデルは4ストモデルほど速度でず
元々600Mbpsほどしかでない回線なら2ストで問題ない
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aba-7RT/)
垢版 |
2021/10/08(金) 21:54:20.45ID:NOMHFZ3S0
燃費ががが
0201不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-ANkw)
垢版 |
2021/10/09(土) 06:47:08.66ID:sgIHRZlC0
>>169
返信がおそくなりました。
IPアドレス取得方法はインターネット@スタートを行う
IPv6接続方法は、インターネット@スタート
IPv6接続状態は通信中となっています。

接続中となってますが、ネットで確認したところ次のような結果です。
これってIPV6で接続されていませんよね?

IPv6 アドレスが検出されませんでした
IPv6 のみのサイトに対する接続がタイムアウトしました。IPv6 のみの Web サイトすべてが、あなたにはダウンしているように見えるでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況