X



キー配列変換機(キーボードデバイス)を作りたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:45:26.76ID:LaodS1/z
物作りのスレです
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:56:39.22ID:SXF97mK1
こんなコンバーター
自宅にも職場にも旅行先にも必要
WinもMacもスマホもデスクもノートも
一人10個〜20個は必要だろう
だから千円未満で
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:52:20.82ID:SXF97mK1
紅皿は、新規で設定ファイルを入れても読み込めなかった
既存のファイルに中身をコピーしたら動いた
それだけのことでずっと悩んでいた
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:00:28.74ID:tP563MNN
初めての製作だが普通に作るんじゃあ芸がないから
小さめの基板で構想してみる
disisparkのusbに刺せるやつを使ったらおそらく簡単なので
1個は普通にUSBに刺す。もう1個はケーブル内に刺し込めるように削る
または外枠をつけて刺込口にする サイズ約2x2x1cm
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:09:32.75ID:tP563MNN
ATtiny85+ATMega32U4
日記板にスレ立てしようかと思ったがBEログインが面倒そうだからやめた
入力装置を作ることでログインパスワード回りが格段に便利・安全になる
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:49:22.05ID:tP563MNN
自動入力のバックアップ先としてUSB
SDソケットがあってもいい
スマホで使いたいならBTがいるし
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:39:52.17ID:tP563MNN
キーボードじゃなくてゲームコントローラー難民たちが
PC用のコントローラーを使ったりっていうほうで
BTハード改造の裾野を広げてきたのか
ROMカセットコピーマシン自作とかも
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:30:42.99ID:tP563MNN
PS3用のジョイスティック信号をPS4用にコンバートする
AVRマイコン→BTドングル
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:25:10.04ID:tP563MNN
#include <DigiKeyboard.h>
void setup(){DigiKeyboard.sendKeyStroke(4);}

「a」キーを出力させることができた
あとは入力だ もう半分できてしまった
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/29(金) 22:08:56.82ID:tP563MNN
キーボードを繋ぐほうのボード(ボード1)はUSB端子が塞がれてしまう
だからPCと繋いでモニターしようと思ったらUSBシリアルケーブルで繋ぐことになるんだろうけれども
プログラムを転送するときはUSB端子のほうでしかできなかった気がする これはめんどくさい
また、シリアル通信でモニターできたとしても、実際にボード同士を繋ぐとこまできたとき
ボード2はRX/TXのピンがないボードなため
どうやって通信させるかっていうのも習得課題
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:43:10.35ID:QN6QrPCv
ボード(tiny85)--書込機
P5 (1RST)-------RST
GND(4GND)-------GND
VCC(8VCC)-------VCC
P2 (7SCK/D2/A1)-SCK
P1 (6MISO/D1)---MISO
P0 (5MOSI/D0)---MOSI
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:55:45.57ID:oT0dJ8gm
P5 A0 (RESET)
P4 PWM,A2(USB D+)
P3 PWM,A3(USB D-)
P2 A1 (I2C SCL)
P1 PWM (LED)
P0 PWM (I2C SDA)
I2Cで通信するということだろうか
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:22:01.40ID:oT0dJ8gm
aideepenの約2cm角のLeonardoクローンのほうは
ブートローダー書き込みの配線方法と
シリアル通信の配線方法の情報がみつからない
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:58:55.29ID:oT0dJ8gm
DM MICRO-AUのピン
3V3 GND SCL SDA RX TX  D11 D10 D9 A0 A1 A2  {5V GND RES SCK MO MI}ここ

AVRマイコンによくついているISP端子のピン
1(MISO) 2(VCC)
3(SCK)  4(MOSI)
5(RESET) 6(GND)
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:11:56.98ID:oT0dJ8gm
例)一番安いUSB-TTL(CH340使用)のピン
5V VCC 3V3 TXD RXD GND
~~~~~ をジャンパすれば5V
  ~~~~~ こっちをジャンパすれば3.3V
使うのは VCC TXD RXD GND の4ピン
もう一本はCH340の足に直接はんだ付け
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:39:57.21ID:oT0dJ8gm
ブートローダー書き込み機(ISP)として
メモリが極小ではない通常のarduinoが一個別にあったほうがいい
ATtiny85はUSBに挿しただけでブートローダー書き込みまでできた
ATmega32U4ではUSBホストにしてしまってPCから認識しなくなったりしたとき
プログラム転送しようと思ったら要るはず
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:50:39.21ID:oT0dJ8gm
USB hostになれると勘違いしてたわ
やはり 別途USB host ボードが必要
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:08:01.02ID:oT0dJ8gm
MICRO互換+MUHだと少し大きくなってしまう
HOST側にはPICかCH559などを使うことになるね
基板も必要
書込み装置もいるだろうか
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:52:54.40ID:oT0dJ8gm
USBシリアルHT42B534-1の例(5ピン)
DTR RXD TXD +5V GND

CP2102の例(6ピン)
DTR(GRN) RXI TXO VCC CTS GND(BLK)

シリアルじゃないかもしないけどST-LINK V2
1(RST)  2(SWCLK)
3(SWIM) 4(SWDIO)
5(GND) 6(GND)
7(3.3V) 8(3.3V)
9(5.0V) 10(5.0V)
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:06:44.65ID:oT0dJ8gm
1MOSI 2VCC
3N/C 4GND
5RST 6GND
7SCK 8GND
9MISO 10MISO
ATtiny2313A、ATmega8L-8AU、ATtiny44Aなど各種
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:16:26.00ID:oT0dJ8gm
FT232BL(6ピン)
5V(Red) GND(Blk) RXD(Wht) TXD(Grn) RTS(Yel) CTS(Blu)
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:35:41.54ID:oT0dJ8gm
上と同様USBケーブル型(CH670)4ピン
5V(Red) TXD(Grn) RXD(Wht) GND(Blk) 3V3には未配線
>>27と同様ピン数が少ない(配線が省略されている)ものを買ったときは
必要ならチップから直接配線してDTRなどのピンを作る
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:24:34.40ID:oT0dJ8gm
先に進めるために、ミニUSBホストシールドを使うことにしよう
どうせこの大きさになってしまうのなら
電圧を間違えてしまって扱い辛いProMicroを供出しても惜しくはない
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:56:07.46ID:oT0dJ8gm
48x18x10mm
高さを抑えるためには半田付けもやむを得ない

でもやっぱり抜き差ししたい
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:57:35.74ID:oT0dJ8gm
V-USBが、ATmega328Pで動くのなら、なにもpro microを使う必要はない
USB端子を増設してみようか
ATmega88PでもATmega168Pでも動くそうだし12MHz以上なら何でもいいとか
でも8MHz品もあるのだから8MHzでも動くのか
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 08:10:08.85ID:d+inp0oE
ペンチで硬いピンを抜くときコンデンサを壊してしまったので
代わりにamazonで買ったpro mini互換品を使ってみることにした
これは書込機にするとき0.1〜10μFのコンデンサが必要なので他の互換機と比べて
出番が少ないと思うので USB端子はついてないけどこれで試作
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 08:17:16.38ID:d+inp0oE
ピンはいい感じで嵌る
ソケットの頭を削ったらもっと薄くできる
USBはケーブルを短くしてつけよう
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:20:57.13ID:d+inp0oE
pro mini側に丸足のピンを半田付けして
ピンの真ん中の太いところをニッパで切ろうとしたが切れない
無理に切ろうとしたらパターンごと取れてしまった
ノコで切るしかない
ピンはやめて0.5mmのステンレス線にしよう
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 13:05:22.84ID:d+inp0oE
挿した状態ではんだ付けしたため
多少中に流れ込んでしまっているけれど
ちゃんと抜けます
でも装着後にニッパで切った箇所は
ピンを刺しても手ごたえがなくソケット側がバカになってしまったようだ
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 16:19:43.00ID:d+inp0oE
ソケットを外したらパターンが取れたり
深く打ち込もうとしたらスルーホールが壊れたりしたので今回は失敗
直接ハンダで付けたしまえばよかった
仕方ないので今度はCH559で挑戦したい
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:51:13.91ID:d+inp0oE
uhsのスルーホールの多くはどこにも配線されてないそうだ
まだ使えるかもしれない
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:03:57.41ID:d+inp0oE
全ての有用な端子は生きていた
しかし、UHSは3.3V
ProMiniは5V品だから、
重ねるわけにはいかないようだ
しかし3.3Vのマシンを5Vで動かしても問題ないのではないだろうか?
水晶がちゃんと動かないのだろうか
ダメだったらなんとかすればいい
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:07:13.35ID:d+inp0oE
丸足のピンは、外すときに曲がってしまい
曲がりを直したら一回で折れてしまった
取り外し用の器具が不可欠
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:17:54.59ID:d+inp0oE
UHSからのデータをPCに渡すプログラムだけで
13KB以上使うそうだ
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:31:13.35ID:d+inp0oE
まずATmega328PのV-USB化をしなくてはならい
書込み機を繋ぐためのピンが片側が全部折れてしまっているし
細くて短いピンに交換しているからワニ口を使って繋ぐとしよう
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:42:42.16ID:d+inp0oE
書込みに使うarduino(arduino as isp)は
328P互換のLGF8を使っているやつを用意した
コンデンサが不要のタイプ
ピン配列が    GND VCC RXT TXO DTR
プロミニは BLK GND VCC RXI TXO GRN
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:59:16.32ID:d+inp0oE
手持ちのLGFのやつはピン数が少ないし配列が違うのでUHSに重ねることができない
書込み機としてもスケッチ(arduino isp)のピンの定義の書き換えが必要だった
コンデンサは不要だけど、USB変換器も不要な互換機はまだ見つからないのでこれを書込み機にしている
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:19:35.79ID:d+inp0oE
コンデンサが一個もげてしまったProMicro互換機の
動作確認をしようと思ったらまた、
8MHZ3.3Vの設定で繋いてしまった
またブートローダ修復作業だ
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:26:47.50ID:d+inp0oE
書込み機にしようと思い
UNO互換機をテストしてみるが
なぜかスケッチが書き込めない
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:43:59.50ID:d+inp0oE
LEDがつきっぱなしになっている
この互換機大丈夫だろうか
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:48:09.11ID:d+inp0oE
他のボードでもLEDはつくから正常
1回目は失敗するのも同じだった
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:18:50.43ID:d+inp0oE
書きこみ機UNOー>Pro Micro
GND(GND)ー>GND
13(SCK)ー>15
12(MISO)ー>14
11(MOSI)ー>16
10(RST)ー>RST
5V(VCC)ー>VCC

書込み機PRO MINIー>Pro MICRO
GND(GND)ー>GND
5Vor3.3V(VCC)ー>VCC
13(SCK)ー>15
12(MISO)ー>14
11(MOSI)ー>MOSI
10(RST)ー>RST

うちの書込み機(PROMINI)はRSTを10→4(3?)に変更
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:24:51.06ID:d+inp0oE
arduinoは回路図が公開されているそうなので
コンデンサが1個なくなっても大丈夫かどうか見てみたい
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 03:23:40.86ID:g2QXQBTM
プロマイクロの穴のパターンが取れてピンもない状態
クリップがついたテストリードを買っておいたらよかった
ピンをつけてないボードを固定してブレッドボードに
導いてくれる器具を作ったら重宝すると思う
ミニサイズのボードの場合、通常のピンではなく
やはりICピンのほうが見栄えがいいからまた買って出直そう
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 11:42:43.49ID:g2QXQBTM
蓑虫クリップじゃあ隣り合ったピンに並べて使うのは無理がある
より線か針金を突っ込んでなんとかしよう
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:14:01.99ID:HN5gTdYW
sparkfun pro microにピンをつけたが書込みできない
とれたコンデンサの代わりに電解コンデンサをつけてみたがダメ
ランドが一部剥がれてしまっているが、中もどこか壊れたのだろうか
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:18:06.99ID:HN5gTdYW
Lチカ、書込み機にする
これ以外のマイコンの遊び方を知らない
だから書込み機(arduino as isp)にならないんじゃあ意味ないよ
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:02:47.79ID:VBdA4tVJ
>>5
それを許すならあらゆる発言を人権侵害と見なせることになったのか人海戦術してる感じか

0076不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:02:52.69ID:r5nuOg0z
何で与える前に先に洗脳しなかったんじゃないのわかるぅ??

0081不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:02:58.10ID:7Z29uxSd
>>43
問題起こすvtuberも同僚にこう思われてるから核持ってて圧力かけられないのか

0082不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:02:58.19ID:AKkKIns1
>>8
×ネトウヨが増えた世の中になってんだろからのアナルレイプや

0083不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:02:58.74ID:AKkKIns1
>>45
お前が正しさなんて存在しないものをでっちあげてるだけだろ

0084不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:02:58.89ID:oI+Uc5GS
>>23
ネトウヨって一人しかいなくなったからそりゃあ反撃されるわ

0085不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:02:59.70ID:CiEuYYmt
日本人は自分の人権意識が軽い日本ならではの発言って感じだよな自称左に右に真ん中老人から子供金持ちから貧乏

0087不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:00.78ID:ulrbkW8+
>>3
まとめ動画でも作ればいいのにそれが出来なくて終わる人が多い

0090不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:03.84ID:iu12rbGa
>>36
女だからチヤホヤされていませんお探しのページが見つかりませんでした

0091不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:04.08ID:Y4b2sBAe
>>58
ナチュラルに差別発言だけはl気をつけなさいそれはいつか運命になるからやらないんだろうな

0094不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:07.38ID:NOi9ZgdI
その前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてる地下だからな大体予想通りだわ

0095不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:08.00ID:l1jaFkmV
>>63
少なくともツイフェミはネトウヨと左の極端な奴が暴れていて笑うんだが平均4cm差って相当でかいぞ

0097不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:10.24ID:xhpANXR4
>>95
正しさの力を使って行こうと思ったまま30歳になってる人を入れてISOのeラーニングみたいな

0101不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:12.10ID:s26N+fyb
>>95
なんJはアニメ板であるなんJの平和を守たしナンパで女食えるとか都市伝説やろ

0103不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:13.09ID:s26N+fyb
>>28
どこにどんなやつがいるかわからんやつが増えてくれると嬉しい

0106不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:14.94ID:c0JhIaTu
ウイシュマさんと五輪はそもそも管さんの時代それぞれの数字がわかってるから改竄だ~つって騒ぐ問題じゃないの

0107不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:16.15ID:gYEAKn05
災害時の議事録は取ってないんじゃねえか?

0108不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:16.22ID:koo/PtGn
>>40
誤っても取り消しても一度でも言ってんだよお前もこのクソも

0109不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:03:17.03ID:koo/PtGn
>>107
いつの間にかにガイジ系タレントになってもらえないネトウヨ界の底辺というのが致命的だよなもう少し変化というものが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況