X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101不明なデバイスさん (ワントンキン MMc2-tpXP)
垢版 |
2021/12/09(木) 02:15:23.65ID:0t4SZJAJM
11ax対応機器無ければ11acまでのやつで十分ですかね?
0103不明なデバイスさん (スッップ Sd70-wFmK)
垢版 |
2021/12/09(木) 08:42:00.31ID:tRdRUMmbd
3200は2.4ghzがまともに使えない
最新ファームウェア1.21でルーターモードなら使えますよってなってるけど嘘
ゴミメーカーバッキャロー
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-BEUn)
垢版 |
2021/12/09(木) 09:34:06.49ID:VjtIqnG60
>>103
おま環
0105不明なデバイスさん (ワッチョイ e2cd-bC2b)
垢版 |
2021/12/09(木) 10:16:30.28ID:g6wILMuD0
昨日から調べて試しても改善しないため
初めてここを見つけてきました
本当に困り果てています

wsr2533dhp3のルーターに有線LANでPCに繋ぎネットサーフィンやオンゲをしていました
しかしpingが異様に高かったため
一度ルーターの電源を抜いて再起動したら
下記のようにインターネットだけランプオフで有線ネットのみ使えない状況が続いています
(Wi-Fiはどの機種も使用可能)

ルーター背面のスイッチは
autoにしています

有線ランのみ使えないのはエアーステーションという設定がいるのでしょうか?
パスワードが何故か合わない状況でして
https://i.imgur.com/oJ41Ef9.jpg
https://i.imgur.com/1EeCd5X.jpg
0106不明なデバイスさん (スッップ Sd70-wFmK)
垢版 |
2021/12/09(木) 10:17:30.37ID:tRdRUMmbd
>>104
おま環言えば済む話じゃないんだよなぁw
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ca7-cP/Y)
垢版 |
2021/12/09(木) 10:22:32.59ID:XyVsmVq40
>Wi-Fiはどの機種も使用可能
それ自動で4G/5Gで通信してるだけでは?

それかインターネットのランプだけ切れたのでは?

>パスワードが何故か合わない状況
手入力してる?広告ブロック使ってない?ブラウザ変えるとどう?初期化するとどう?(無責任)

というかautoじゃない方がいいのでは?
0110不明なデバイスさん (スッップ Sd70-wFmK)
垢版 |
2021/12/09(木) 10:29:00.89ID:tRdRUMmbd
具体的に何を書く必要があるのか解決して欲しいわけじゃ無いから
バッキャローさん
0112不明なデバイスさん (スッップ Sd70-wFmK)
垢版 |
2021/12/09(木) 10:31:32.93ID:tRdRUMmbd
あらあら教えたがりおじさんw
0122不明なデバイスさん (ワッチョイ da02-EZ1F)
垢版 |
2021/12/09(木) 14:23:23.35ID:321AR1v00
次の患者です
先日、WSR5400AX6Sを購入し、auひかりのHGW(BL902HW)から有線接続してAPモードで使用しています
色々調べている内に、DMZ設定なるものを発見したのですが、この設定を生かしてルーター化するにはカスペルスキーのライセンスを購入しないとセキュリティ的に危険なのでしょうか?(無償期間は考慮しないものとして)
5400AXだけのセキュリティで問題なければ、機能的にもメリットがあるかと愚行しております
よろしくお願いします
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ da02-EZ1F)
垢版 |
2021/12/09(木) 15:06:18.84ID:321AR1v00
>>123
HGWをDMZを設定しない場合にスルーされる、外部からのパケットによるものでしょうか
HGWが不正アクセスとして検出できるものとして、LAND攻撃、Smurf攻撃、IP Spoofing攻撃があるようなので、これらに対するセキュリティが第一
また、上記以外のリスクとしてどんなものがあるのか、そしてそれらに対するセキュリティについてが第二

心配ならライセンス購入しろ、APモードのまま使え、意見として尤もだと思いますが、理解、納得した上で選択出来ればと考えています
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-fnaW)
垢版 |
2021/12/09(木) 18:26:27.84ID:nGVh3lHG0
>>122
dmz無効にしたまま5400をルータモードにするのじゃだめなん?
お前ンとこのローカル機器を全部dmzに置くつもりなんか?
と言うかルータのセキュリティ機能ってdmzに対しても有効になるの?
0127不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-cP/Y)
垢版 |
2021/12/09(木) 18:29:24.54ID:9chhT6jY0
>>122
質問:カスペルスキーのライセンスを購入しないとセキュリティ的に危険なのでしょうか?
回答:カスペルスキーの導入前後を比較した場合に相対的に見ると危険(カスペルスキーを導入すればより安全になるため)

WSR5400AX6SをAPモードからルータモードへ変更したいの?
だとしたらDMZ配下にルータを追加する目的は何?
何がしたいのか書いた方がいいと思う

DMZを安全にしたいとかわけわかめ

DMZ下でWSR5400AX6Sがルータモードで動いてるなら相応に安全(NAPTが入るため)だけど、
例えばAutoでルータモードからAPモードになる事があるとすれば当然安全じゃなくなる

DMZ下のルータ設置は家の玄関を2重にする感じだな
1つ目の玄関は鍵開けてドア開放中、2つ目の玄関は鍵閉めてドアは内側からしか開かない状態
カスペルスキー導入すると2つ目の玄関外に民間武装警備員さんを常駐させる感じか
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-cP/Y)
垢版 |
2021/12/09(木) 18:34:01.68ID:9chhT6jY0
ポートマッピング設定がだるいとか設定変更する際にHGWを瞬停させたくないとか、
2重ルータのデメリットを軽減しつつWSR5400AX6Sをルータで使いたいのかもしれんが

あとauひかり電話サービスの有無とかちゃんと書いておいた方がいいと思う
0131不明なデバイスさん (ペラペラ SD2a-cP/Y)
垢版 |
2021/12/09(木) 18:57:38.79ID:Y9EZKt4hD
>>130
本当にパケットレベルで監視してるならこのクラスのルーターでやるには処理が重すぎる
実際には危険認定した通信先をIPフィルターで止めるぐらいの挙動じゃないの
0136不明なデバイスさん (ペラペラ SD2a-cP/Y)
垢版 |
2021/12/09(木) 19:27:45.46ID:Y9EZKt4hD
>>134
一般向けルーターの搭載してるDMZは企業向けネットワークのDMZとは別物でルーターのWAN側に
来た通信をNATとか関係なく指定した配下のIPアドレスに全部流す機能のことを指してる
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ da02-EZ1F)
垢版 |
2021/12/09(木) 19:36:24.68ID:321AR1v00
皆様ありがとうございます
私には基本的な知識が足りてないのが分かったので、余計な事は考えずにこのまま利用することにします

どこかで、HGWの機能は何年も前から変わっていないので、ルーター機能は最新のルーターに置き換えた方が良いと見たので相談した次第です
スレ汚し失礼しました
0142不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-J6Pi)
垢版 |
2021/12/09(木) 21:46:29.19ID:CmPIdTN7a
>>138
今困ってないなら、HGWと最新家庭用ルーターの差は体感できんよ。
困ってない人にとって最新のルーターとの差は無線規格とセキュリティ機能。
無線規格はAX6SのAPモードで対応済、カスペルスキー使う気がないなら今と何も変わらない。
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-UxhQ)
垢版 |
2021/12/09(木) 21:50:20.65ID:liLgRF2K0
住人ですから…
0146不明なデバイスさん (ワッチョイ df71-OFtZ)
垢版 |
2021/12/10(金) 01:22:26.84ID:ndPgR9ZI0
お前らがなんだかんだ言っても返品せずに我慢して待つからメーカーは未完成のゴミ売るんだろ…

甘やかさずに駄目なら即返品した方がいいと思うぞ
0147不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-sAgx)
垢版 |
2021/12/10(金) 03:19:00.34ID:8SyW2L7Q0
それだよな
たまに給電OFF/ONが頻繁になってきてそろそろ限界です
って書き込む人がいて我慢してたのかよと驚く
ここ何年かずっと見てきたが牛でほぼ不具合なくまともに動く機種は
1つだけしか俺は知らない
3世代で10以上発売されててそのうち1つだけとかw
0149不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-Fa8q)
垢版 |
2021/12/10(金) 09:54:35.09ID:gdZEQsCpM
アイ・オー・データってどうなん?
0151不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-HGKP)
垢版 |
2021/12/10(金) 14:41:59.63ID:t7wDvsqRM
5400ax6sだけど、transixと相性悪いのか?初期化、マニュアル設定色々試したが、ds-lite disconnect 、勝手にrebootが改善しねー。
つながってるときは速いんだけどな
0152不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-Fa8q)
垢版 |
2021/12/10(金) 18:39:12.55ID:gdZEQsCpM
11ax対応機が無ければ11acのWSR-2533DHP3でも距離、通信速度、安定性とか変わらないですか?
0154不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-m77e)
垢版 |
2021/12/10(金) 19:27:02.26ID:USUlv1Wl0
>>81
ググってみたら、牛はSSIDが1〜3までしかない。
しかも、SSID2しかWPA3が設定出来ないな。
SSID3はwepのみ
お子様キッズルーターのゴミすぎワロタw

IOの方は、SSID4つ好きにWPA3使えるんだが。

牛の場合、
自分でSSID1と2を使った場合、ゲストポートにSSID3と4が設定出来ない。
SSID2以外はセキュリティーもザルw
ほんま、どうしようもないな。

1万円以内のWi-Fi6ルーターは1800DEAXの一強じゃね?
0159不明なデバイスさん (アウアウウー Sa6b-XMoU)
垢版 |
2021/12/10(金) 22:49:53.00ID:sprr0FM5a
>>154
普通にwpa3設定できる気がするけど‥
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ 877d-xLgN)
垢版 |
2021/12/11(土) 02:44:24.12ID:mxscyM/R0
SSIDが別で便利なのはPSKが漏れそうな使い方をしている家族の端末を隔離できるのと、
漏れたと思われる場合も全端末のPSKを変更せず該当するSSID用のPSK変更だけで済む

隔離機能とプライバシーセパレーターとゲストポートを上手く使うと良い感じ
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-m77e)
垢版 |
2021/12/11(土) 04:04:38.90ID:ij3Fnqwk0
>>157
セキュリティーガバガバの奴がおっても安心。
ゲストSSID3〜4の奴は家庭内LANに入って来れない。
SSID3の2.4Gは来客用
SSID4の5Gは家族用

SSID1の2.4Gは自分用2階
SSID2の5Gは自分用1階
みたいな感じで使える。
0163不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-Fa8q)
垢版 |
2021/12/11(土) 04:33:44.90ID:YKnRZ1wAM
スマホの11axってハイエンドばかりですね
あとはPS5くらい?
11ax対応ルーター多いけど、実際皆さん11ax使ってるのでしょうか?
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-m77e)
垢版 |
2021/12/11(土) 04:59:04.68ID:ij3Fnqwk0
結局、>>81のWi-Fi6ルーターはどっちのメーカーもダメだな。

牛は>>154だから自分用2階のSSID1の2.4GにWPA3が使えないので家族用。
実質、自分用はSSID2の5Gだから1階専用機になる。
じゃあ、自分用2階の2.4Gはどうすんのってなった時にSSID3〜4が使えないのでメッシュにするしかない。

つまり、IOみたいにSSIDに自由度を効かせない変わりに、牛はメッシュ用にもう1台ルーターを買わせようとしてる。

IOはプライバシーセパレーターがなくなってる。
以前、ポイントで交換出来た1167GR2にはあったのだが・・・
今交換出来る2033GRにはあるみたいだがWi-Fi5。

今は時期が悪い。
Wi-Fi7まで、渋々1167GR2で待つしかない。
0166不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-4iyA)
垢版 |
2021/12/11(土) 08:35:30.22ID:iaZpk93JM
楽天ひかりもうしこんだら、クロスパス対応ルーター買えっていわれてるけど、

鉄骨戸建て2階建て(3階建ての高さがある)
今は楽天アンリミを(5GhzだとE5577が定期的に停波する仕様なので)E5577で2.4Ghzで運用だが電子レンジつくと電波切れる
WiFiExternder使ってても切断(Zoomミーティングしてるんでつらい)

バッファローが電波強いらしいので、
WSR-5400AX6Sあたりを買っておけばOK?他にもおすすめありますか?
0169不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-CPhF)
垢版 |
2021/12/11(土) 09:00:19.12ID:YQGR1dE+M
初心者過ぎてまだよく分かっていない者なんですが。
ふと疑問なんですが、

モデムに対して
バッファロールーターのインターネットのポートに
有線LAN?を差し込まずに
ルーターを介してWi-Fiだったり有線LANをパソコンに繋いで使うことは可能なんでしょうか?
あと可能であれはシリーズによって可能不可があるのか
(広く部屋数の多い家などを想定)
0172不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-uIMf)
垢版 |
2021/12/11(土) 09:57:37.93ID:P1t+gY8a0
バッファロールーターのインターネットのポートに
有線LAN?を差し込まずに



ルーターを介してWi-Fiだったり有線LANをパソコンに繋いで使うことは可能なんでしょうか?

がよくわからん

バッファロールータ「単体」でWi-Fiなり有線LANを使うことはできる
でも、モデムとバッファロールータが繋がってないからインターネットには繋がらないぞ
0173不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-XCu0)
垢版 |
2021/12/11(土) 10:05:08.66ID:PHtYbfl90
wifi6って5Gと2.4Gが共通SSIDでシームレスに切り替えと思ってたんだけどこれってバンドステアリングの機能なんですか?説明書き見てたらwifi6の仕様と思ってた
0175不明なデバイスさん (ワッチョイ 6768-zBDk)
垢版 |
2021/12/11(土) 11:53:45.32ID:pnbyhvz20
>>173
・共通のSSIDで周波数切り替えるのはバンドステアと呼ばれてて
 802.11kと802.11v使った機能でクライアント側も対応してる必要ある
・シームレスに切り替えるのは高速ローミングと呼ばれてて
 802.11rに使った機能でクライアント側も対応してる必要ある
・802.11k、802.11v、802.11rを使ったのがメッシュで
 クライアント側が802.11k、802.11v、802.11rに対応してる必要ある

wifi6は呼称でIEEE 802.11axが正式名称
0177不明なデバイスさん (スププ Sdff-dc5h)
垢版 |
2021/12/11(土) 14:03:29.81ID:QDDMeofKd
ん?
中継機を子機として有線接続で使いたいということか?
できるよ。
0180不明なデバイスさん (オッペケ Sr1b-IjYC)
垢版 |
2021/12/11(土) 14:47:53.14ID:LJt043Vxr
3200axが数日前から1日一回通信出来なくなって再起動させてる
なぜだ
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:49:00.16
子機と中継機の違いって何ですか?
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-5bJh)
垢版 |
2021/12/11(土) 18:40:59.54ID:VyIHyMGl0
去年WSR5400買って
当時は無線はえぇって
iPhoneで200Mbpsとかあったんだが

最近速度測ると
50Mbpsとかなんだ…

有線はもちろんこんな遅くなったりしてない

何が原因なんだろうか
0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-uX2w)
垢版 |
2021/12/12(日) 03:13:46.99ID:Jou09h8r0
>>151
俺もこれに悩まされてたわ。
そのうえTeams通話すると必ず切れるしな。
さっさと買い替えたほうがいいよ
今はAterm wg2600hsをルーターにして、tplinkのAx73をアクセスポイントにしてるけどそんなことは一切なくなったわ
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-zGoO)
垢版 |
2021/12/12(日) 05:29:33.40ID:ntRm/4kS0
1166と言う格安木っ端ルータだけど不具合無い
牛さんいいじゃんと思って3200とか検討してたけど良くないみたいね
MeshだのAXだのはまだ早いか
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-YTVu)
垢版 |
2021/12/12(日) 13:50:41.08ID:37wn9ulx0
1800AX4SでLAN側IPアドレスを192.168.1.1に変更しようとしてみたら

>入力項目に間違いがあります。
>場所: LAN側IPアドレス
>内容: Internet側ネットワーク内のIPアドレスは使用できません

この表示が出て設定が保存できない
もうダメルコ
0196不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-dc5h)
垢版 |
2021/12/12(日) 14:10:27.87ID:P1OlJcL70
>>187
たぶん5GHzと2.4GHzの接続の違いやと思われます
遠いとか、壁向こうは2.4になりがちで、その場合はそれぐらいの速度になってしまうかと

障害物ないなら5GHzに常に接続するようにしとけば、解消されるかもしらん
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ df71-OFtZ)
垢版 |
2021/12/12(日) 14:31:21.35ID:u62tGJlG0
>>194
ipv4 over ipv6サービス利用時のその不具合なら回避策があるよ
wanポートを抜いて設定してからwanをつなぎ直せば良い

それか設定の間だけインターネットの接続方式を一時的にdhcpとかPPPoEとか他のにして設定が終わったら戻せば良い
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ c754-+4Fu)
垢版 |
2021/12/12(日) 15:04:38.15ID:JsytTl7D0
>>194
インターネット側の接続形態を何にしているか
書かないと、コメントのしようが無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況