X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0420不明なデバイスさん (ワッチョイ eb44-B4r9)
垢版 |
2021/12/30(木) 19:35:10.15ID:hImZ+oDF0
>>419
どの辺がBUFFALOに関係があるのか?

> 調査対象は、NETGEAR、ASUSTeK Computer(ASUS)、Synology、D-Link、
> AVM Computersysteme Vertriebs(AVM)、TP-Link、Edimax Technology、
> Belkin International(Linksysの名称で事業展開)の8社の無線LANルーターだ。
0421不明なデバイスさん (ワッチョイ 0734-q9vp)
垢版 |
2021/12/30(木) 23:57:36.54ID:21O7jFMb0
ちょっと質問ですが、この中だとどれが良いのですか?
似たようなの何個も出す意味あるのかな
WSR-2533DHP3
WSR-2533DHPLS
WSR-2533DHPL2
0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 076e-B0yu)
垢版 |
2021/12/31(金) 10:04:46.28ID:GuxiA2A00
WSR-1166DHPL2
ハードオフで安かったから買ってみたけど、APで使ってるけど電波出しつつも管理画面に数日でアクセス不可になるな。ルータとの接続は維持したままなようだがだが
管理画面も、スマホからだと再起動後別の人がログインしてますって言って入れなくなるし
なんというか安定しない
ずっとNECユーザでアイ・オーの安いのも使ってみたけど(実家にあげる予定)、安定感ではこれらに及ばないな
0427不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Rhq3)
垢版 |
2021/12/31(金) 11:36:03.51ID:VfUOiLJPr
ルータモードでなく、APモードなら個人的な安定感高いiodataが最適だと思うが
それはそれとして、ハードオフで買った中古で性能語るのはメーカーが可哀想だからやめてあげて
調子悪くなったから売った可能性も十分あるわけで、未開封の新品で評価してあげて
0430不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e34-f9Kq)
垢版 |
2021/12/31(金) 12:13:55.93ID:Jg+/raOu0
>>424
新しいWSR-2533DHPLSの方が性能低くて
古いWSR-2533DHP3の方が高いってこと?
0434不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-SaIT)
垢版 |
2021/12/31(金) 13:02:00.79ID:hk0dM7XR0
>>416
申し訳ない、追記するとxbox one xの2019年に出たモデルです
ワイヤレスかどうかは知らんけどxbox one xでipv6接続して速度出てる人もいるので恐らくルーター側の問題かと思う
0436不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-PLzY)
垢版 |
2021/12/31(金) 13:49:17.23ID:YHIkUTEYr
WSR-5400AX6SとWEX-1800AX4EAでeasy mesh組んでるんだけど、中継の1800の近くの通信が凄い遅くなる
56Mbpsくらい
これ第一世代のWi-Fiの速度か?

1800を再起動すると速度が戻るけど、しばらくするとまた50前後になる
普段はiPhoneSE2をWi-Fi6で繋いで500Mbpsくらい

meshに興味あって選んだけどまだ安定してないのかな
0437不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e34-f9Kq)
垢版 |
2021/12/31(金) 15:38:53.25ID:Jg+/raOu0
>>435
バッファローは色違いで集計してるんだな

あと11ax機より11ac機の方が売れるのな
11ax対応機器って少ないからかね
0440不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-f9Kq)
垢版 |
2021/12/31(金) 18:42:15.98ID:V5ikN6D2M
ちょっと質問ですが
INTERNETポートが最大100Mbpsなら
有線だけじゃなく、光回線の無線も最大100Mbpsになるのですか?
0441不明なデバイスさん (ペラペラ SD4b-c1E0)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:28:30.61ID:bhNa6/UkD
>>440
無線使ったLAN内部の速度は実装されてる無線の規格依存
ただしWANが100Mまでの機種でまともなCPUや無線機能積んでるのなんて
存在しないので規格通りの速度は期待できない
0442不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-f9Kq)
垢版 |
2021/12/31(金) 21:38:44.74ID:V5ikN6D2M
>>441
なるほど
INTERNETポートの速度に依存するのは有線だけなんですね
バッファロー、NEC、I-O DATA、エレコムでちょっと調べてみたら
INTERNETポート(LANポート)が100Mbpsなのは、ホテルルーター・LTEルーター除けば
バッファローのWCR-1166DSとI-O DATAのWN-SX300FRだけですね
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f62-WXTB)
垢版 |
2021/12/31(金) 21:48:50.36ID:HTL0Jutu0
いやいや、Wi-FiルータのWAN側が100Mbpsなら
光回線が100Gbpsだろうが1000Tbpsあろうが100MbpsのクソWiFiルータに繋がってる無線も有線も最大で100Mbpsしかでませんよ。
0444不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-f9Kq)
垢版 |
2021/12/31(金) 22:11:22.34ID:V5ikN6D2M
>>443
なるほど
光回線を介さない宅内ネットワークの場合に無線の規格で通信されるって事か
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f62-WXTB)
垢版 |
2021/12/31(金) 22:18:39.38ID:HTL0Jutu0
いや、常識的に考えればわかると思うけど
1Gbpsの光回線で契約して宅内ONUまで1Gbpsで来ていてもその後ろの機器に100Mbpsがあったらそれ以降のインターネット接続は100Mbpsしかでるわけがないじゃん。
そんなに難しく考えるところじゃ無いよ。

それに今時100Mbpsのルータなんてゴミ。
買おうかとかどうかとか考えること自体無駄。
WAN側最低1Gbps
Wi-Fi 最低ac
これ以下は1円でも買わない気にしない。
0447不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-SD1c)
垢版 |
2021/12/31(金) 22:29:19.24ID:gknxEVmv0
もっと突き詰めればツベでもアベマとかなんでもいいけど
コンテンツプロバイダーでQoSをやってるから
回線速度で計測してる数値なんてそもそもでない
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-h6Ia)
垢版 |
2021/12/31(金) 22:47:09.80ID:JsII6Lyr0
>>436
何日くらいちゃんと稼働している感じですか?
自分5700とWSRー1800(Sじゃないほう)なんだけども
3日に1回はエージェント側に接続出来なくなる。(ので毎朝エージェントだけ停止、帰ったら起動している)
だめだめな書き込みは多いんだけども、正常に動いているって情報少なくてさ(諦めてる人しか見た記憶がないのだが)。

ちなみに我が家の環境では速度低下はないです。
接続できなくなると以下のメッセージが端末台数分 x 20秒おきに繰り返されてログ埋めてくれます
DHCPACK on "IP" to "MACADDR" via br0
DHCPREQUEST for "IP" from "MACADDR" via br0
DHCPOFFER on "IP" to "MACADDR" via br0
DHCPDISCOVER from "MACADDR" via br0
0450不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e34-f9Kq)
垢版 |
2022/01/01(土) 04:55:50.35ID:oXE+27KA0
>>421の3機種だとどれがオススメですか?
0456不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-Iopg)
垢版 |
2022/01/01(土) 10:23:55.82ID:GXhkSh5B0
WXR-2533DHP2ついに初トラブル
リモートログイン表示崩れ+実質ログイン不可
ネット接続は継続
本体電源ボタンOFF/ONで復旧
稼動より2ヶ月半ほど
ハングアップよりはマシ、かな
気づかずにほっといたらどうなるかわからんけどw
0458不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-Iopg)
垢版 |
2022/01/01(土) 11:46:01.98ID:GXhkSh5B0
>>457
Win7 IE11、Edge、Chrome どれもだめ
別件で復旧した後エクスプローラのネットワークから
WXR-2533DHP2のアイコンをダブルクリックしたらInternet断になったんだが何これw
0459不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e34-3Brc)
垢版 |
2022/01/01(土) 19:43:27.02ID:oXE+27KA0
>>450に答えてくれ
ハズレ個体引きやすい機種とかあるの?
0467不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-Iopg)
垢版 |
2022/01/02(日) 06:04:25.56ID:sO/o+R5z0
ESUがあるんだけど?とネタでも振っておけばいいか?
使ってないけどw
ルータの話もせんで
個人的にはネットセキュリティに重要なのはルータとリテラシーだ
世界にはルータ使わずモデムONUから直なやつも多いらしいな

>>459は無視されてるけど荒らしなんか?
0468不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-3Brc)
垢版 |
2022/01/02(日) 06:33:49.08ID:vvK43CNjM
自分が使ってるWZR-1750DHP2は当時1万で買ったんだが
現行機の11acの良いやつでも6000〜7000円で買えるんだな
0470 【牛】 【585円】 (ワッチョイ 456a-NsHs)
垢版 |
2022/01/02(日) 07:38:09.50ID:lmsDyAXc0
>>468
私も使ってます
ヤフショで訳あり4500円のやつ
しょっちゅう切れる
ファーム最新にしても駄目
有線でも切れる
0474不明なデバイスさん (ペラペラ SD61-iZeD)
垢版 |
2022/01/02(日) 10:12:17.88ID:f0mEQZcnD
WSR-2533DHP3-BKのアウトレットが1年保証付いて4000円
NECと違ってバッファローに現行品でWXR-6000との間に丁度良い製品が無いし
これ以下のスペック使ってるならとりあえずこれで1年しのぐのアリだな
0475不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-hDuN)
垢版 |
2022/01/02(日) 18:22:34.53ID:11Y48jh90
>471
wifi6が出てきたから
仕様上の速度が高くないと許さない人
とかが壊れてなくても買い替えはして中古に流しているでしょう
あるいは内部のSOCの性能が高い必要があると思い込んでいる人とか
意味のない、特異条件でのベンチマークにこだわってみたりね

違いが体感できることはほとんどなかったり、特異条件を用意しなきゃわからなかったりするわけだけど
0476不明なデバイスさん (スップ Sd62-Y2bK)
垢版 |
2022/01/02(日) 18:42:00.24ID:Hjx+7paEd
WSR-1800AX4-BK
をドコモ光(マンションタイプ)、niftyで利用しているけど、上りも下りも50Mぐらいっていうのは遅いのか、どうなのか微妙。
100Mぐらい出るもんだと思ってたけど、、、
0477不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-3Brc)
垢版 |
2022/01/02(日) 19:42:29.42ID:vvK43CNjM
Wi-Fi6に拘る人ってPS5とかハイエンドスマホとか?
Wi-Fi5と体感そんなに違う?
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-NuCY)
垢版 |
2022/01/02(日) 19:51:34.04ID:ImmCX4wJ0
MUMIMO、OFDMAは進化してるから、同時接続には強くなっていて違いを体感できるかもね
NASを使ってたりする人は速さを体感できる
NURO光とか10GbEを契約してる人も

でも、wifi6になったからといってツベとかの速度が上がるわけではない
0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2a-CMBx)
垢版 |
2022/01/02(日) 19:54:42.18ID:gKfuLC+J0
WXR〜の方が良いと思う
0481不明なデバイスさん (ワッチョイ 4968-g72N)
垢版 |
2022/01/02(日) 20:32:58.86ID:yjAtUhzG0
>>477
wifi5はLAN1G、2.4GHzがwifi4のまま、同時接続台数少ない、遅延が大きい
このあたりがボトルネックになってる人はwifi6行った方がいい

遅延の影響大きいゲームを無線でやるならwifi6あると便利だと思う
最近だとfireTVstickがwifi6対応して
旧型のfireTVでは通信状況によって4K動画が2Kに落とされる場合に
イーサネットアダプタ使うしか改善手段なかったのが、wifi6で改善できる可能性ある
0482不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-3Brc)
垢版 |
2022/01/02(日) 20:41:29.09ID:vvK43CNjM
>>479
11acでWXRってもう出て無いですよね
かつてのWXRと現行のWSR-2533系はどっちが良いんですかね?
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ 31da-0DHg)
垢版 |
2022/01/02(日) 21:15:16.03ID:oGYXhXM20
>>477
HGW(PPPoE)+AX12S有線600Mbpsの環境において
Wi-Fi5のXperia1だとせいぜい200〜300Mってとこが
Wi-Fi6のipadmini6でそのまま600M計測したのはビックリした
端末の性能差もあるだろうが

インターネットというよりAX12Sに接続してる簡易NASとのファイル呼び出しで結構差はあるな
ただPPPoEに縛られるルータ接続型簡易版NASに縛られるのももう時代遅れなんだよな
今はたまたま速いPPPoEに巡り会えたけど遅くなったら色々考えないとだ
0486不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-3Brc)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:04:02.25ID:vvK43CNjM
Wi-Fi6が良いと言っても対応機器無ければ意味無いんじゃね?
0488不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-LHgP)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:52:11.32ID:Lq0bKnVbr
その時にはWiFi6eやWiFi7対応してるかもしれないし、WiFi6ルータの良いのが格安で買える可能性も高い
先を見据えた投資はWiFiには向いてないと思う
WiFi6が欲しいというシンプルな理由で買った方が健全
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 492d-CTdg)
垢版 |
2022/01/03(月) 01:32:33.55ID:MPt7TTjR0
WSR-1166DHP2を使用中。
居間のFireTVにもたつきや画質低下の現象が度々あり、気になってきたので
乗り換えを検討中。
後継の推奨機を教えて頂けないでしょうか。

[住宅]
 木造戸建て2階建て 2階に設置を想定。
[用途]
 ・Amazon FireTV 1台 ・Nintendo Switch 1台
 ・デスクトップPC 1台(有線) ・ノートPC 3台 ・スマートフォン 2台
[回線]
 ベイコム光 1Gbps  実測:下り620Mbps 上り370Mbps(fast.com デスクトップPCから計測)
[その他]
 ・中継機の利用は考えていません。
 ・WSR-1166DHP2は、実家に持っていって余生を送る予定。
0491不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-NuCY)
垢版 |
2022/01/03(月) 06:10:10.82ID:RZQ88v/B0
>>488
Wi-Fiに限らずデジタルなんてなんでもそうだよ
本放送が始まったときを見据えてチューナーなしの4Kテレビを買っても、
いざ本放送が始まってチューナーを買おうとしたら、
チューナーつきのテレビの性能もよくて値段も安かったりする

今必要ならWi-Fi6に買い換えればいいし
不要なら4なり、5なりを使い続ければいい
0497不明なデバイスさん (ワッチョイ 492d-CTdg)
垢版 |
2022/01/03(月) 15:23:25.45ID:MPt7TTjR0
>>492
回答ありがとうございます。
下記踏まえて検討してみます。
 WSR-5400AX6Sについて
 ・我が家にはオーバースペックではないか。
 ・遠距離における減衰が大きいみたいな記事がちょくちょくあり、少し懸念。
 ・現行[WSR-1166DHP2]は家全体を1台で接続可。今より悪化しなければ問題なし。

 FireTVについて
 ・現行は第一世代。もたつきはそちらの原因の可能性も。
 ・11ax接続による恩恵がどの程度なのかがわからない。他に11ax対応機器は無し。
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 064b-iZeD)
垢版 |
2022/01/03(月) 15:55:58.98ID:c6eO2G5X0
>>497
戸建てならオーバースペックくらいで良いと思う。
実際に複数台使っているのでその懸念は杞憂。
悪化はファームウェアバグによるものはあるかもしれない。

FireTVは4KTVではなくても4Kのものを買うべき。快適さがまるで違う。
物持ち良さそうなので先行投資と思って。
0500不明なデバイスさん (ワッチョイ 3163-GXiV)
垢版 |
2022/01/03(月) 21:10:09.78ID:iHLI5fB10
>>497
第二世代でももたつきまくったから100%その1166が原因。俺はそれから2600hs2に買えたらもたつきに凄い長い読み込みなくなったからホントクソな無線LANだったわ
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ 492d-CTdg)
垢版 |
2022/01/03(月) 23:08:54.23ID:MPt7TTjR0
>>498-501

ありがとうございます。
WSR-5400AX6S と FireTVStick 4KMax の組み合わせは
複数人からこの構成で問題ないという反応なので、安心しました。

ルータの設定は、慣れてないながらも何とかなると思います。
0503不明なデバイスさん (ワッチョイ e5a5-CTdg)
垢版 |
2022/01/04(火) 00:36:08.23ID:PK3Lwvb30
WXR-1750DHP2使ってQuest2のVDでSteamゲームやったらあまりにカクつくんでリンク速度計測したら300Mb/sしかでてなかった
簡易NAS使うためルーターモードにしてたけどブリッジモードにすると無事600Mb/s出て一安心?
今更分かった初期不良?になるのかな
0506不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-tLGb)
垢版 |
2022/01/04(火) 01:04:41.91ID:jXsg7xpg0
最近の機種だと二重ルーターでもブリッジと速度が変わらないって検証してる人もいるかな何とも… 一昔前の機種では二重ルーターの影響が出やすいって印象ある
0507不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-E/d9)
垢版 |
2022/01/04(火) 01:33:16.22ID:oKFKLjVu0
電源半分ぐらい逝ってるんじゃね
0509不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-3Brc)
垢版 |
2022/01/04(火) 04:01:42.76ID:RSi6QcVTM
未だにこの二大ポンコツ機種売ってるんだな
WCR-1166DS・・・Wi-Fi5、IPv6非対応、最大100Mbps、LANポート1個(2016年4月発売)
WSR-300HP・・・Wi-Fi4、IPv6非対応(2015年1月発売)

他のメーカーだと
☆NEC
WG1200CR・・・Wi-Fi5、IPv6非対応、LANポート1個(2018年2月発売、在庫限り)
☆I-O DATA
WN-SX300FR・・・Wi-Fi4、IPv6対応、最大100Mbps(2019年3月発売)
0511不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-8VTm)
垢版 |
2022/01/04(火) 08:12:19.14ID:0ifzn1elr
>>448
遅レスだけどログには異常は無さそう
ただルーターの後にエージェント起動するとか遅くなりやすくて(30分程度)
エージェント先に立ち上げてルーター起動すると速度キープしやすい
けど有線でもネットワークが不安定になる

そのうちエージェントが低速になるとネットワークが安定する

管理画面を眺めるとルーターにぶら下がってるPCがエージェント側でもぶら下がってるように見えるから
この辺が原因のような気がする
0513不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-TVXy)
垢版 |
2022/01/04(火) 09:10:56.26ID:BUEzAikX0
やっぱり性能良くなってもそれぞれの機器に分業させた方がいいのかな

有線ルーター−ハブ−無線LAN_AP−エージェント

エージェントは出来れば無線LAN_APと同型機でみたいな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況