X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-4KPe)
垢版 |
2022/01/18(火) 19:31:13.46ID:YqyLk0pr0
>>746
ipconfigを叩いてデフォルトゲートウェイのIPを確認
デフォルトゲートウェイのIPをブラウザに入力
が、はやいかな
必ずしもデフォルトゲートウェイ=ルーターになるわけではないけど、家庭用ならほぼ間違いなくルーター

あどれすりぞりゅーしょんぷろとこるを使うのはTCP/IPではもっとも正しいやり方ではあるんだけど
0753不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-WbOd)
垢版 |
2022/01/18(火) 20:05:26.49ID:PFe+DpypM
>>736
高速ローミングをオフにして設定を保存、メッシュを構成してるAirStationをすべてオフにする
コントローラとなるAirStationの電源を入れて5GHz帯のWiFiが利用できる様になってからエージェントのAirStationの電源を入れる
0756不明なデバイスさん (ワッチョイ 2562-yQEj)
垢版 |
2022/01/18(火) 20:53:43.74ID:Qvlfwzt00
AP機のネットワークに入らなきゃAP機はいじれないので、
端末でネットワークをDHCPではなく手入力でAP機のIPアドレスに合わせればいい。

そういうネットワークを作っておけば便利ですよ。
0767不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e46-EdVJ)
垢版 |
2022/01/19(水) 04:20:59.37ID:lOI1funT0
小学かきかたを履修できた人は、習学を活かし、正しく句読点をうちましょう。
0769不明なデバイスさん (ブーイモ MM66-xl0o)
垢版 |
2022/01/19(水) 09:19:08.90ID:T5DaFUE7M
APモードでIP分からなくなったら、初期化して戻すか、名前忘れたけど牛にある接続ツールつかえば教えてくれる。
セグメントが異なってても教えてくれる。
0771736 (ワッチョイ 86ad-5cFl)
垢版 |
2022/01/19(水) 10:14:02.49ID:ZloMUchW0
>>741
一番遠いルータをオフとコントローラ側でチャンネル変更をしましたが、
やはりその傾向は改善しませんね。
諦めるしか無いようですね…。

>>753
ありがとうございます。
それに変更して繋がってます。
0774不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-pFXI)
垢版 |
2022/01/19(水) 21:11:25.81ID:KicxfVB40
ルーターを192.168.0.1
バッファローをMacアドレス固定で192.168.10.1
バッファローをルーターモードでDHCP使用して無線機器を192.168.10.xxxで割り当て

今はDMZ使ってて設定うろ覚えだけど
↑みたいな感じじゃダメなんだっけ?
0776不明なデバイスさん (ワッチョイ 916d-nMmZ)
垢版 |
2022/01/20(木) 09:02:16.18ID:1c2qEZh+0
メッシュ組むならアンテナ少ない1800ax4でも問題ありませんか?
エージェントに繋がるならコントローラーの性能はあまり関係ないかなと思って
0778不明なデバイスさん (ラクッペペ MM66-qbo3)
垢版 |
2022/01/20(木) 10:51:40.72ID:lDSf0UQkM
>>722
YES
その現象です。
ウチのは2.5ghzも出たり出なかったり
さらにコントローラとの接続も出来なくなる。
(WIRLESSランプが橙点滅)

サポートに言ったら「その現象は認識していない」とすっとぼけてるので
ガンガン苦情を上げて修正を促しましょう。
0787不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-4KPe)
垢版 |
2022/01/20(木) 23:50:56.12ID:/o+6RKky0
>>785
アンニョンハセヨー

せやな。それに関してはあなたの言うとおりだと思うわ
5G普及!(あれほどMVNOを推進してきたのに)携帯キャリアはもっと安くしろ!
なんてどうでもいいから、さっさと6GHz帯を開放しろと思うわ
0789不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-dePL)
垢版 |
2022/01/21(金) 07:23:21.22ID:9I4t9dDp0
>>787
テレビ中継用と共用とかで既得権益組が文句言ってるのが原因やろな。まじ腐っとる。
0790不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM29-irJy)
垢版 |
2022/01/21(金) 08:21:26.58ID:r2vxNTvGM
HDDをusbで繋いだとき、ファイルシステムでNTFSを選べるものあるっけ?
必要に応じてルーターからはずしてパソコンに直接さして使いたいけど、ファイルシステムは合わせておかないといけないよね。
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-dePL)
垢版 |
2022/01/21(金) 09:13:00.69ID:9I4t9dDp0
>>793
LinuxカーネルでNTFS使うのはリスクあるし、日本と海外の考え方の違いだと思うよ?
0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 8556-irJy)
垢版 |
2022/01/21(金) 15:17:58.99ID:vG/h2l2H0
ルーターにあるHDDと、ルーターにつながってるパソコンに繋げたHDD、パソコン側で操作して同期できる?
これだとファイルシステムは異なってても問題ないよね?
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 86ad-5cFl)
垢版 |
2022/01/21(金) 18:18:55.21ID:C37iAdLf0
2.4GHz帯が遅すぎて検証しています。
WindowsのWi-Fi Analizerでみると
電波強度は-40-50dbで繋がっています。
干渉状態はそんなに悪くない?
チャンネルはネットワーク数が少ないチャンネルを選んでます。

なのに、SSID検出されなかったり、
SSID掴んでも1-20Mbpsです。
5GHz帯ならば安定して300Mbps付近がでます。

2.4GHz帯が必須な機器(プリンタ)が拾えなかったりで不便です。
WXR-5700AX7Sですが、
あとどこを調整すれば良いのでしょうか?
Windows, iPhone, Androidで速度検証をしていますが、
みんな同じ傾向です。
0802不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-YwHt)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:01:49.14ID:NkqmfTYMr
>>801
高速ローミングオフにする
0803不明なデバイスさん (スップ Sd82-BA7n)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:17:53.88ID:XyUHY3+yd
>>801
近くで2.4GHz使ったカメラとかがあると電波がノイズまみれになって、電波強度はあるのに速度が出ないって事がある。
他にも電子レンジとか、Bluetooth機器で常時音楽流してたり。
2.4GHzはとにかく汚い周波数帯だから。
0804不明なデバイスさん (ワッチョイ 2562-yQEj)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:24:08.07ID:m2A5x9QB0
電子レンジを一日中使ってる人なんていないだろう。
っていうか2.4GHzとかオフにしたらいいじゃん。
なぜ2.4GHzにしがみ付いてるの?
何もいい事はないと思うけど、2.4GHzしか使えない端末がって言うならその端末を捨てるべきだ。もう軽く10年遅れだよ。
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ 91da-pu6k)
垢版 |
2022/01/21(金) 19:41:34.84ID:xU64OQSY0
>>804
詳しそうなので聞きたいんだけど
家にIoT機器を中心に20数台のWi-Fi機器があってルータはAX12S
そのうち2.4Ghz帯のみ対応が4台ぐらい
そのほかは2.4Gも5Gも使えるが
全部5Ghz帯に繋いじゃっていいものだろうか?
ある程度分散したほうが効率いいようにも思えるが
0807不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-e0vW)
垢版 |
2022/01/21(金) 20:32:20.03ID:g8phGxQw0
自宅周辺だと2.4GHzの干渉で無線LANは少ないかなって印象
周囲で多く使われてるチャンネルは自動選択の結果として干渉少なくて押し込められてる事があるから
○チャンネルにAP10個とかあってもそのチャンネルの方が干渉少ないなんて事もある
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-4KPe)
垢版 |
2022/01/21(金) 22:54:02.74ID:FDRjiIBt0
ルーターのチャネルを自動選択にしとけば
隣家との干渉に神経質にならなくていいと思うけど
電子レンジとかBluetoothまで言い出したらキリがないが
そこまで気にするなら5GHzのみの運用にするべきだね
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ dd7d-soNI)
垢版 |
2022/01/22(土) 10:27:00.55ID:t03SF03P0
>>812
以前からいる荒しだよ

質問文に句点を使う奴が出てくる

句点を使う奴はおかしい奴が多いってレスがつく

句点を使うのは当然みたいなレスがつく

毎回この流れ
0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 4161-soNI)
垢版 |
2022/01/22(土) 10:42:57.75ID:6kp15cnr0
7dさあ君こそ大概あれだよ
煽ったり馬鹿にしたりそもそも書き方が悪いわいつも
人の感情というものをご存じでない?

「ほらほらほら! 俺の言ってることは正しい!」
なんてしょうもないやりとりを見せ続けられてる他の住人の気持ちを考えてくれよ
モラハラ傾向があるから気を付けたほうがいいと思うぞリアルの性格なのかネットでの憂さ晴らしなのかは知らんけども

なんのこっちゃっていうスレ住人は
「7d」でスレ内検索すればよくわかると思うのでみてみるといいよ
こういうのは触れないほうがいいってのは分かってるんだがいい加減しつこくてな
0817不明なデバイスさん (ワッチョイ dd7d-soNI)
垢版 |
2022/01/22(土) 10:57:28.43ID:t03SF03P0
だろうね
例えば>>814は「馬鹿にしたり」とか書いてるけど俺は馬鹿とか人に嫌いなどという言葉は使わない
一方、彼の話で言うならば**61-で抽出すると「馬鹿」とか「嫌い」という言葉を使っているのが分かる
0819不明なデバイスさん (ワッチョイ 4261-soNI)
垢版 |
2022/01/22(土) 12:02:56.63ID:1OWqggUV0
というわけで7dと5fがこういう人間だということはよくわかったと思うから
各々覚えておくといいよこのスレに限らずずっとやってるからこの人たち
こういうやり口だから
0822不明なデバイスさん (ワイエディ MM1f-HMXN)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:14:07.29ID:f1SnoX/sM
コンプレックス剥き出しのバカばっかり
0823不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-V3GB)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:14:48.14ID:AhzNz2ST0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0824不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-u+0I)
垢版 |
2022/01/23(日) 00:30:07.96ID:xZzozv2L0
この前AX73買ったらv6絡みでトラブって使い物にならないからwxr-5700ax7s考えてるんだけど、安定性とか電波の飛びとかどう?天井に仕舞うからアンテナ生えてて大丈夫むしろ届くようになるなら生えててって感じ
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ 2754-PIbj)
垢版 |
2022/01/23(日) 09:12:57.72ID:gXiyJKK70
>>824
AX73は5GHz帯掴んでる時にスリープから復帰した時の再接続遅すぎて牛に戻ってきた。

5700じゃなくて6000買った方がいいかも

ちなみに5400ax6s使ってるけどAX73の方が電波強い
5700と5400の比較はわからない
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-Zls3)
垢版 |
2022/01/23(日) 09:26:11.32ID:z7hi3yEx0
飛ばしたい方向が決まってるなら中華鍋をパラボラアンテナ代わりにルーターの背後に置くとめちゃ飛ぶぞ!コレ豆板醤な!中華鍋だけに!!
0829不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-u+0I)
垢版 |
2022/01/23(日) 11:42:15.11ID:xZzozv2L0
>>825
サンクス
6000レビュー見たけど5700より良さそうな感じやね
でも電波はAX73の方が飛ぶなんてのもあった
でもメッシュ使えば問題ないよね
0831不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-UnYB)
垢版 |
2022/01/23(日) 17:43:08.30ID:d9st5lrr0
1900DHPから5400AX6Sに切り替えたけど中継機能が全く安定しない

中継機に割り振られたはずのIPを親機上で割り振ってる表示になってない
電源切るたびに中継機能が切断でオレンジ点滅

中継機に独自IPふらなくなったたのか192.168.0.100みたいな専用IPアドレスにならず中継機の確認モードもなくなる
そのせいでIP動きまくり

SSIDわざわざ別にしたのにメッシュにしたらSSIDが親機と同一になる
なのに親機上だとメッシュ接続0台のまま…
別ID振れるんじゃなかったのか

設定されてるのかされてないのかすら確認しづらくてすごいイライラする
0840不明なデバイスさん (スップ Sdff-VyuB)
垢版 |
2022/01/23(日) 22:26:08.48ID:Y65dSB/5d
>>833
何かも一瞬じゃんw
0842不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-IuBN)
垢版 |
2022/01/24(月) 05:04:30.53ID:Uf+kCOCV0
WXR-1750、1900、2533の型落ち3兄弟買ってみたが、
牛のルータってInternet側MTU値を1500から変えちゃいかんのね
回線のmtuと合わせたら挙動が不安定になるとかトラップ過ぎでしょ
0849不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-VEsx)
垢版 |
2022/01/24(月) 08:18:54.87ID:Gqm1bxmE0
>>848
そのインターフェースに通せるパケットの最大MTUを設定する
他メーカーは知らんけどYAMAHAだと設定したMTUになるように通信開始時のパケットを書き換えてくれる機能もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況