X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part159
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/04/25(月) 18:37:04.16
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1647320444/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-rYrL)
垢版 |
2022/04/28(木) 07:39:36.73ID:2zN1lZVi0
>1乙

>前スレでONUとAtermの構成で繋がらない人
割り当てられているIPも変ではないし(ONUのDHCPは正常に動いている)、IPでpingを投げても返ってこないならDNSの問題でもない
他の人もポーズと指摘しているけど、これはAtermのバグの可能性が高いと思うよ
でもごくごくありふれた構成だから、これが本当なら他のユーザーでも同様のことが起きていておかしくない
スマホなりPCなりに入っているアプリが悪さしているのかあるいはONUとの相性の問題なのかな
ログが出ないから、ここまでくるとネットワークに流れるパケットを監視しないと原因は分からない

ゴネてネゴって返金対応してもらって(もしくは泣き寝入りして)他社の無線LANルーターを買った方がいいと思うな
最近のAtermはソフトウェア処理(L3)ではなくハードウェア処理(L2)に致命的なナニかを潜在的に抱えているように思えてならない
0010不明なデバイスさん (ワッチョイ 5302-cviT)
垢版 |
2022/04/28(木) 10:01:54.49ID:ncZ7bsYn0
ホームネットワークセキュリティってマジでいらないな。
体験期間で分かったのはポートスキャンが結構きてるってだけ。
0014不明なデバイスさん (ワッチョイ bc42-zQWQ)
垢版 |
2022/04/28(木) 11:03:14.52ID:5n2ULpqw0
>>12
でも3000HPでは可能だった子機中継機機能がHP2ではオミットされてるんだよね。HPと違って後日実装の予定もアナウンスされてない
2600HP3→HP4と同じく、直系子孫だと思ってたら親戚ですらなく他所様からの養子だった、ってパターンなんじゃないかと思う
0015不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-TZcj)
垢版 |
2022/04/28(木) 18:35:35.02ID:OBZqiMdd0
うーんやはり中継機がないとゲームのコマ送りがツラい
WX5400にしちゃおうかなぁ
トリプルコアなら即決なんだけどなぁ
一か月後6000HP2とか来たら萎えるが…
0018不明なデバイスさん (ワッチョイ 6cab-ZBbl)
垢版 |
2022/04/28(木) 20:32:41.71ID:8sMqzC+W0
>>6
ありがとうございます。
>ログが出ないから・・・
→ そうなんですよね。サポートにも連絡していて、3日前に、
「弊社評価部門にて確認致します。暫くお待ち頂きます様、お願い致します。
結果判明次第、ご連絡致します。」となってはいます。
ゴネまくって交換、がよぎります。
0019不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-TZcj)
垢版 |
2022/04/28(木) 22:23:45.12ID:OBZqiMdd0
>>16
自分の無能さを勝手に他人に振るなよ
偉そうに無駄なレス、長文垂れ流してまだ解決出来てないのか?w
読みたくもなかったが、なにどれも最後のサポートに聞いてみたらみたいな一文はw
典型的な役立たずで吹いたわ
0020不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-QcLs)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:02:07.00ID:+jFzl/+T0
寝かせていた3000HPに2.4.2適用して二週間程使ってみたけど前バージョンのように特にWifiが止まる症状ないな
出力100%にして冷えてない部屋に置いてテストしてるけどまだ変わらないんで発熱は関係ないと判断
やっと安定したと思われる 今まで二週間も設定画面ごとWifiが死ななかった事は一度も無く連続稼働記録更新中
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ c063-rYrL)
垢版 |
2022/04/29(金) 05:03:10.13ID:QDUhDpWF0
>>19
と、無能が長文でほざいているのでage
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ c063-rYrL)
垢版 |
2022/04/29(金) 05:15:03.47ID:QDUhDpWF0
>>18
評価しようにもログがないから完全な再現なんてむりなんだけどね
本体にログは書き込まれていて、確認のために当該機を送ってくれ。っていうなら分かるんだけど
まれに、「特定の環境下での動作が不安定になるのを改善しました」なんてアップデートが降ってくるけどどうやって解析してるのか毎回気になる

うちはNTTのHGWとWG2600HP3 x2の構成でネットワークを組んでるけど、
HGWのDHCPとAtermにつないでるiPhoneのやりとりがうまくいかずIPをもらえないことが多々ある(Atermを再起動すると直る)

AtermといえばNAPTテーブル溢れが有名だけどここ最近のAtermはメモリーリークとか裏で起こしているっぽい振る舞いが多い
(3000番台でリフレッシュ機能をつけたのがその証左)

2600HP3のような化石と違って、まだサポートは取り合ってくれるでしょうからファームのアップデートは期待できますかね

Type CのLANアダプタまで買っての調査お疲れ様でした
0023不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7c-dMjb)
垢版 |
2022/04/29(金) 09:46:43.03ID:issapikF0
>>22
発達入ってない?
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/29(金) 13:27:38.33
5400HP2待ちw
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/29(金) 13:39:39.09
ルーターは10年持つからなw
0031不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-5yXE)
垢版 |
2022/04/29(金) 14:16:37.55ID:E4qwG3yKM
ルーター入れ替えたらONUの再起動が必ず必要なんだけどこれは普通?

ONUとルーターを5分くらい電源落として再起動しないと
インターネットに繋がらない
ルーターには入れる
0038不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-cohi)
垢版 |
2022/04/29(金) 16:54:49.25ID:lLYVkI7bd
5400とか売れてるみたいね
悪い評判もないようだし
0040不明なデバイスさん (ワッチョイ 6cab-ZBbl)
垢版 |
2022/04/29(金) 18:03:17.54ID:M2u/dkx00
>>6
>>22
お陰様で何となく結論が出そうです。改めますに、
現象:wx3600hpに無線接続したPC等より、一斉に突然webアクセス出来なくなる。
接続環境:onu(hg8045q) → lanケーブル → WiFiルータ(wx3600hp/ブリッジモード/wan端子) → WiFi6 → PC等
現象発生時に他に確認した事項:
1.wx3600hpに有線接続したPCからも、 webアクセス出来ない。
2.onu(hg8045q)に無線接続したPCからは、問題なくwebアクセス出来る。
3.onu(hg8045q)に有線接続したPCからも、 webアクセス出来ない。
4.上記3でhg8045qとwx3600hp間を接続しているlanケーブルを外すと、onu(hg8045q)に有線接続したPCからwebアクセス出来るようになる。
5.再度lanケーブルを差すと、元通り、webアクセスは出来なくなる。
6.この状態でwx3600hp側に刺さっているlanケーブルを、wan端子からlan端子へ繋ぎなおすと全ての現象が解決する!

上記6が新規発見です。ようするにwx3600hpのwan端子を使わなければいいっぽいです。
※ブラウザから設定変更出来なくなりますが。。。
0041不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-cviT)
垢版 |
2022/04/29(金) 18:51:39.48ID:eXzGPagvM
AX1800の後継機まだぁ?
0042不明なデバイスさん (ワッチョイ 8168-8Fck)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:00:04.79ID:ed1y7xMD0
>>41

法人向け商品をベースにしているが、その法人向け商品って
3~5年はモデルチェンジしないのでだいぶ先になるか、或いは
家庭向けAX1800HPは先に終売するかも知れない。
0043不明なデバイスさん (ワッチョイ c063-rYrL)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:43:20.57ID:QDUhDpWF0
>>40
連休初日にご苦労なことで……
「5」は読み違えていました
ケーブルを抜き差しすることでネットワーク全体の障害が解消すると思っていましたが解消しないんですねで、「6」をするとすべての現象が解決する。と……

WAN端子をつかわなければいい、と決めつけるのは尚早かと
LAN1からLAN4までの任意のポートで連続運用して同じ事象が起きるか様子見ですね
ブラウザから設定変更ができないというのはちょっとよく分からない
Atermの管理画面はWANポートにケーブルを繋いでいないと表示されない、なんて仕様は無いと思うけど
0044不明なデバイスさん (ワッチョイ 6cab-ZBbl)
垢版 |
2022/04/29(金) 22:20:30.21ID:M2u/dkx00
>>43
ありがとうございます。任意ポートで連続運用して見ます。
なお、ブラウザから設定変更ができないというのは間違いでした(IP間違ってた。。。)
0046不明なデバイスさん (スププ Sdff-jLaZ)
垢版 |
2022/04/30(土) 01:07:53.70ID:reVKewLSd
んなアホな
0047不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Zgrz)
垢版 |
2022/04/30(土) 04:39:04.32ID:+Rza6yIjM
>>40
WX3600HPのLANポートで問題が起こらないようならあとユーザー側でできるのは
WANポートの不良で交換してもらったらどうなるかくらいしか残ってないね

細かい検証までするならWX3600HPをルータモードにして(hg8045qとIPアドレスが被らないようにして)
DHCPサーバ機能をオフ、WANには何も繋がない
2.5GポートWAN/LAN切替機能をオンにして
2.5G状態のLAN1とhg8045qを繋ぐとどうなるかやってみてほしいかな
0048不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Zgrz)
垢版 |
2022/04/30(土) 04:52:00.83ID:+37Lylg4M
ちなみにNECのブリッジモードのWANとLANが完全に同じ動作をするわけではなく
ネットワーク分離機能を使うとLANポートは遮断されるけどWANポートは通るって違いが出る機種がある
0050不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ab-eeLS)
垢版 |
2022/04/30(土) 07:55:44.03ID:BXaWIxzz0
>>47
実はそれ、やりました。
結果、数日して現象発生(web繋がらない)でした。
要するに(48さんのヒントもあり)、
wan(切替on時はlan1)側にのみ存在する何らかの機能/モジュールに不具合がある、
でしょうかね?
0054不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:48:31.73ID:FuIBfAID0
>>50
何度も言うけどそれは分からない
ONUとAtermの相性なのかも知れないし
AtermとスマホやPC(あるいはその上で動いているアプリが原因かもしれない)

半年か一年くらい前に、WG2600HP3とCentOSの構成でDHCP(v6)をCentOSに立てるとAtermがリブートするって書き込んでいる人がいた

セパレート機能の場合はといってるひともいるけど、
基本はブリッジモードの場合はWANとLAN1からLAN4はスイッチングハブと同義だからね
LAN1で連続運用しても起きるならMACアドレステーブル回りとかが腐ってるとしか言えないかな

連続運用とサポートの回答待ちしかすることはないですよ
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ab-eeLS)
垢版 |
2022/05/01(日) 09:00:59.28ID:VTg6JeKY0
そもそもnuroルータは、ルータ機能offに出来ないと思っていたので(まあ技術的にはホントに出来ないんだけど)
>>52 は貴重な情報、乙
0058不明なデバイスさん (スップ Sd7f-30PF)
垢版 |
2022/05/01(日) 16:04:23.84ID:WbrydVoSd
2600hp3サイコー!
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f69-Nh0L)
垢版 |
2022/05/01(日) 16:27:33.29ID:b3TUJhP30
>>40
ブリッジモードはWANではなくて、LANコネクタ使用じゃないの?と思ったけど、説明書にはWAN使えって書いてあるね。
6で、解決するなら、最初からLANに繋いでいたらどうなるのかな?
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ab-eeLS)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:16:02.78ID:VTg6JeKY0
>>59
はい、今、様子見中です。2日経過時点で問題なし。
0064不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
垢版 |
2022/05/02(月) 01:23:19.71ID:wUuBb8D40
>>63
このスレを上から順に読めばその通りのことが書いてあるよ
0065不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-b1I9)
垢版 |
2022/05/02(月) 10:54:50.30ID:AabBydC50
今2600HP2使用中で、ac接続で下り上り共に300から500mbps(戸建ドコモ光+OCN)出てるのですが、この状態で5400AX6Sに変えてもあまり意味ないでしょうか?
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ 677f-glhM)
垢版 |
2022/05/02(月) 14:29:22.73ID:u6m/j2Xr0
ツクモのポイントあったからWG1200HP4買ってみた
auから無料入手したHOME SPOT CUBEがセキュリティ上サポート切れてたのと、もしかして電波状態良くなるかなと思って
木造3階建て(1階鉄筋)で1階に設置、CUBEのときは2階切れやすかったからメッシュ対応で選んだけど単体で2階まで届くなwもっと安いのでもよかったわ

ブリッジモードでの使用だけどここ見に来てよかったわ、説明書の「WANに繋げ」ってもっと目立つように書いてくれよ
てかAterm検索ってユーティリティー、IPクリックしたらIEが立ち上がるんだけど何だよこれ化石かよwだから日本のITは・・・
0072不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
垢版 |
2022/05/02(月) 15:51:08.63ID:wUuBb8D40
>>71
別にWANにつながなくても動くからね
0073不明なデバイスさん (ワッチョイ 677f-glhM)
垢版 |
2022/05/02(月) 15:54:29.12ID:u6m/j2Xr0
>>72
あれ?ここのログななめ読みしかしてないけどLAN側に有線繋ぐと設定画面にアクセスできないとかじゃなかったっけ??
じゃあなんで説明書にはわざわざ「WANに繋げ」って書いてんの?
そりゃ俺の感覚だとブリッジモードで繋ぐのはLANだと思ってたけど
0074不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
垢版 |
2022/05/02(月) 16:39:24.78ID:wUuBb8D40
>>73
まあ、長文だからな読み落とす罠
その人はAtermのIPを間違えて404になったからWANじゃないと繋がらないと勘違いしていただけ

説明書にWANに繋げって書いてるのはセパレート機能の制約なんじゃないの
だから、上から順によめとあれほどry
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
垢版 |
2022/05/02(月) 16:40:51.39ID:wUuBb8D40
>>74
あ、セパレートは違うわな

WANに繋げって書いてある理由は知らね
プラットフォームズに問い合わせて
0078不明なデバイスさん (スップ Sdff-R7XL)
垢版 |
2022/05/02(月) 20:16:24.61ID:rega31rBd
俺は契約が古かったからONUはルーター機能の無いシンプルな物だな
だから親機は自ずと市販で買ったルーターになってる
ルーター機能付きONUの場合親機からブリッジモードで繋がなきゃいけないんでしょ?
0081不明なデバイスさん (ワッチョイ 677f-glhM)
垢版 |
2022/05/02(月) 20:55:03.60ID:u6m/j2Xr0
>>75
よくわかんねーな
ずっとマイクロ総研の有線ルータ使っててファミリーが使いそうなNECとか超久しぶりやけど、
機能も取説も誰にでもわかりやすくしようとしてかえってわかりにくくなってるな
シンプルでいいのに
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ bfc1-EDbq)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:22:25.88ID:XUm/BF3P0
>>83
試せばいいんでない?
うちは試すのも考えるのも面倒で、
固定プライベートIPアドレスを割り当ててアクセスできてる。Atermはブリッジモードで、DHPCサーバーはHGWにやらせてて、そっちで固定IPアドレス用にいくつかリザーブしてるから。ブリッジモードでDHCPサーバを起動できるかは知らない。
0087不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-9dYp)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:53:41.04ID:QfRPNje0a
>>82
1800HP2よりは早かったけどな
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ e7f6-RBkx)
垢版 |
2022/05/03(火) 04:15:44.51ID:9D1PFrX50
WX3600にsense3でandroid11なんだけどwifiがおかしい
2.4Gと5G両方オン状態で2.4Gに繋げると接続はするのにその後切断される
ルータ側の暗号化モードで2.4Gの方を変えると切断されなくなる
暗号化モード周りに不具合ありそう
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 05:12:32.52ID:K8Q0gtiy0
3600hpが勝手に再起動する問題が発生しているんですが、皆さんは安定しているんでしょうか?
ファームウェアは1.3.7です。
【NAPT設定】でTCPタイマ:900、UDPタイマ:75にしてみましたがそれでもなお解決せず…
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ a768-Oqgq)
垢版 |
2022/05/03(火) 08:42:26.25ID:HMcweEGp0
>>96
3600はネットワーク分離ONにするとセパレータもONになって同じSSID間も分離される
5400はリモートwifi(ネットワーク分離)ONにしても、セパレータのONOFFは別途選べる
5400には普通の分離とメッシュネットワーク分離の2種類あるからわかりやすいように名前変えてあるんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況