教えてください。

年初から、2020年発売のDellのモニターを使っています。

@今までは、Win8.1のパソコンの、アナログVGA端子→HDMIに変換して問題なく使っていた。

Aところが最近、新たにWin11パソコンを購入し、HDMI端子につなぐと、セットアップの最初から、起動時に、

 「この値を調整すると、電力消費量がデファルトレベルよりも上がります。続行しますか」
 との、OSDでの輝度設定途中の選択肢メッセージが、約1分間点滅表示しやがて点灯表示になって消えるという現象がいつも出るようになった。

Bそこで、パソコンのディスプレーポート端子→VGA→HDMIと変換してつなぐと、正常に動作した。

Cところが、元のHDMI端子直接接続に戻しても、また、ディスプレイポート端子→HDMI変換でも、画面表示が全くでたらめになったしまった。

  たとえば、画面はブラックのまま、
  また、別のアナログモニターも使って、2画面でいろいろ操作したら、
   画面はブラックのままだが、下端のタスクバーだけ表示される、
   デスクトップまでは表示できたが、ソフトを立ち上げても、画面に表示されない、等

今は、Bで使っています。
なぜこんなことになるのでしょうか。
OSDで、「工場リセット」にトライしたが、リセットで出来なかった。
ファームウェアを最新のものに更新しないとだめなのでしょうか。