X



Edifier製アクティブスピーカー 4台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-qwBH [153.219.232.38])
垢版 |
2022/06/26(日) 00:47:16.89ID:5PSIzBNJ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

価格の割にいい音を出すEdifier製スピーカーについて語りましょう                         

Edifier公式                            
https://www.edifier.com/

Edifier Japan               
https://www.edifier.com/jpja/

前スレ
Edifier製アクティブスピーカー 3台目              
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617843269/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0119不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-Gv4D [133.106.140.5])
垢版 |
2022/11/20(日) 20:45:42.49ID:SLqmXlOjM
>>107
http://imgur.com/Db2WF8k.jpg
アナログ入力のみのG1500SEというモデルもある模様。

>>108
Edifier(HECATE)の場合は
光る!
GAMEモードEQ搭載
ゲームとは直接関係ないけど3機種ともUSB接続可能

>>116
低音は40Hz余裕、30Hzくらいから聞こえてくるので
50Hz以下の低音が含まれた曲は差が分かりやすいかも。
音量を上げても高音がうるさくならず、つい上げがちに。
小音量でも音痩せは感じさせず、綺麗に聞かせてくれる。
ただS880DBと比べると大きく、そして重い。
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ f63b-kfYZ [223.133.182.83])
垢版 |
2022/11/21(月) 11:13:34.54ID:DrQDXwHu0
ED-R19BT 3000円くらいかと思ったがめっちゃ高いわw 初物ぼったくりプライス?
0127不明なデバイスさん (ワッチョイ f63b-kfYZ [223.133.182.83])
垢版 |
2022/11/21(月) 11:20:00.70ID:DrQDXwHu0
でもPC音楽環境ではこの手の小型で雑に使える使い勝手のいいスピーカーは必要。

S880DBとかS2000とかA80とかは音楽聴き専用で、これらを常用するのは不向き。
高性能スピーカーを普段も使うと、繊細な環境音がどんどん耳に入ってきてPC作業に集中できない。
耳も疲れる。なので普段は100Hz〜16000Hzくらいの狭い再生周波数帯域のスピーカーの方が重宝する。
0132不明なデバイスさん (スッププ Sdba-iL0L [49.105.101.72])
垢版 |
2022/11/21(月) 17:54:20.16ID:rdt+taGnd
S880DBをPCで使っていて、このスピーカーの再生の特性なのか、どうも中音が強すぎてYouTubeなどの動画の人の音声の帯域がこもるような感じに聞こえてしまう
音楽再生でもEqualizer APOで少しOSの再生をドンシャリよりにいじっておくほうがクリアになって良くなった。
皆さんは何か工夫シてますか?
0133不明なデバイスさん (ワッチョイ f63b-kfYZ [223.133.182.83])
垢版 |
2022/11/21(月) 21:30:29.37ID:DrQDXwHu0
>>132
自分は中音強すぎると感じて無くて、至って普通で工夫は何もしてない。
硬い合板木材の上にスパイクで立てているだけ。
0142不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-RlLc [133.106.142.182])
垢版 |
2022/11/26(土) 11:51:07.08ID:ORW6NoyoM
http://imgur.com/KctlFpo.jpg
http://imgur.com/Y7bDSDG.jpg
http://imgur.com/WAuwc8p.jpg
http://imgur.com/NifztgJ.jpg
http://imgur.com/4ABYaJt.jpg
http://imgur.com/H0hAFgp.jpg
http://imgur.com/KH6p0TT.jpg
http://imgur.com/oIYvS5W.jpg
http://imgur.com/Aci7oyo.jpg
アマゾンブラックフライデー。

>>136
ウチはXLR接続なので暫くはS2000Proのまま。

>>137
http://imgur.com/2cGD8iu.jpg
ページが丸ごと消えるとは。。

>>138
19時の時点では在庫4だったのに、まさかの売り切れ。
まぁ物量と音質を考えると4万円はお買い得。
0149不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-RlLc [133.106.128.103])
垢版 |
2022/11/27(日) 20:25:53.50ID:QAmqJRmYM
>>144
4万円で17kgという重量も色々とおかしい風味。
置く場所がある人には良い製品かと。

>>145
実際に各製品レビューを見た限りサクラは感じられず。

>>147
G2000は小型製品にありがちな無理矢理低音強調もなく
フルレンジの良さを活かした製品だと思います。
Edifier製アクティブスピーカー 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604214673/175-177

http://imgur.com/igq8vQ9.jpg
アマゾン最安時7,435円。
http://imgur.com/hbJ6PDX.jpg
AliExpress2019/11/30購入時5,221円。
http://imgur.com/xbzY7gW.jpg
最安5,552円の時に会計を済ませていたら4,552円。
0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-zuBb [60.126.90.108])
垢版 |
2022/12/02(金) 19:04:33.33ID:iDbzE+y80
アマで買った1700届いた
7,8年前のロジの2.1と比べたら雲泥の差で満足
これってやっぱサブウーファーも追加したらつよつよになるんだろうか?
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b3b-X4DW [223.133.182.83])
垢版 |
2022/12/02(金) 20:28:49.11ID:vzfVV4r10
>>153
テテンはスピーカーコレクターやろ?
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f3b-4FAg [223.133.182.83])
垢版 |
2022/12/03(土) 11:44:14.38ID:xhKuaC5F0
>>156
T5(サブウーファー)、これちょっと気になったんだけど、
例えばPCに繋いだS880DBに低音補強したい場合、PCからRCA(赤白)端子で接続しておくと、
ここは重低音欲しいなーと言う場面で電源入れれば重低音補強にはなるのかな。

Amazonで\32,590高いなと思うし、箱がデカくて置き場所困るし、値段の割に箱の木目が安っぽいし
(S350DBの木目がいい)、これではヤマハ・ソニー・JBL・FOSTEX・POLK AUDIO などライバルに埋没しちゃう。

まあ今のところ重低音は必要なくて、ただシュミレーションしただけです。
0163不明なデバイスさん (ワッチョイ afbd-5rGF [133.201.99.32])
垢版 |
2022/12/03(土) 18:07:33.49ID:5wSaMh5J0
S2000MK3買いました。
PCモニターとテレビで使うのですが複数同時に音を出す方法はありますか?
前のロジクールのスピーカーは繋げば繋ぐだけ複数音を出せたのでそういう物かと思ってました。
0164不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-CCi7 [133.106.176.23])
垢版 |
2022/12/03(土) 21:32:43.50ID:FVscWK/FM
>>162
PCにアナログ出力が2つありS880DBがRCA接続なら可能。

T5は発売当初129.99ドル、当時の日本円で13,450円。
値上げ後の現在は149.99ドル、20,146円。
アマゾンはマケプレ並行輸入業者で送料等入れると妥当風味。
発売当初にEdifier Japanが扱えば15,000円くらい、
現在なら2万円くらいで販売出来そうな悪寒。

>>163
Edifierでリモコンが付いている製品は複数入力の同時出力は
出来ないので、オーディオミキサが必要に。

B09CTGGXB4  アマゾン
http://imgur.com/W8bhVW5.jpg
http://imgur.com/Raw0sCp.jpg
http://imgur.com/tcTOFwu.jpg

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/285940/
http://imgur.com/DlcO6Bu.jpg
http://imgur.com/26vIhPT.jpg
USB/Bluetooth接続可能。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256025/
http://imgur.com/rpYHa9W.jpg

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/151990/
http://imgur.com/zoehfMV.jpg
http://imgur.com/WrWMq6e.jpg
0179不明なデバイスさん (テテンテンテン MM6b-pxSU [133.106.191.16])
垢版 |
2022/12/11(日) 00:09:30.52ID:hQ9gGdT9M
http://imgur.com/x5MNBXz.jpg
S350DB付属RC600AとS880DB付属RC600B。
S350はプリセット非搭載で直接ソース切り替え可能。
http://imgur.com/jCBV1gG.jpg
これに替えてくれたらソース切り替え問題解消なのに。

>>174
この値段なら間違いなく買いだけど、置き場が。。

>>178
トゥイータがチタンドームと平面型。
フロントバッフル傾斜の有無。
どちらもaptX HD対応。
0182不明なデバイスさん (テテンテンテン MM6b-pxSU [133.106.134.181])
垢版 |
2022/12/13(火) 23:59:16.42ID:E6ugJtBhM
パソコン工房のS2000MKIII、在庫切れ。

http://imgur.com/DMdx9KH.jpg
http://imgur.com/0IcR2dA.jpg
HECATE G1500
BluetoothのコーデックはSBCのみ。
電源投入時にギュイーーーンという効果音あり。
USB/AUX/Bluetooth切替時、英語で女性音声案内。
この辺はG2000やG5000と同じ。
LG G8とUSB接続で電源投入と音が出ることを確認。
カラフルLEDは消灯可能、単色点灯と消灯のみで
点滅や自動での色変化といった機能は無し。

G2000は小型製品によくある電気的な低音ブースト感は
少なくユニット口径的にはさほど無理せず自然な感じで
良く出来たフルレンジ一発品という印象でしたが、
G1500はプラスチック製筐体にありがちなポコポコした
低音で連続した低音は団子状態、キレは悪い。
多分G2000比でユニット自体が廉価品。
USB接続よりBT接続の方が低音のモコモコ減少、高音も
輪郭がはっきりとして個人的にはBTの方が好みかも。
取り敢えず300時間くらい放置予定。

http://imgur.com/1zSRRk7.jpg
BESTISAN SR06の方が満足度は高い風味。
0183不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b3b-KKgq [223.133.182.83])
垢版 |
2022/12/14(水) 13:24:26.76ID:NdQeHUbd0
>>182
う~んなんだこの角ばった造形は・・ G1500とやらは見栄えからも良く無さそうな感じがするw

スピーカーは極力目立たないで欲しい、変な電飾とか変な音声ガイドとか理解できない。
ゲーム用途は本当にこういうのが好まれてるのか? 目障りではないのか?
0186不明なデバイスさん (ワッチョイ d15f-u86g [106.73.72.97])
垢版 |
2022/12/14(水) 22:32:01.99ID:6/N0Io260
S2000MKII持ってるのに今日のお昼にパソコン工房でS2000MKIIIの在庫復活してて買ってしまった…
パソコン工房って税抜き表示なのね
税込みだとブラックフライデーとそう変わらない値段
ポイントついた分ブラックフライデーで買っといたほうがお得だったね
0188不明なデバイスさん (テテンテンテン MM6b-pxSU [133.106.142.59])
垢版 |
2022/12/14(水) 22:48:15.84ID:5bZRN4PgM
>>183
http://imgur.com/7ETDnyX.jpg
http://imgur.com/uSXBKCK.jpg
http://imgur.com/mPy9CuJ.jpg
http://imgur.com/lMwBjHr.jpg
http://imgur.com/ykb3YXj.jpg
G系列は六角形と電飾縛り?
http://imgur.com/Ue0w4CO.jpg
G7000は六角形ではないけど。
ピカピカと光ってこそのゲーミング。
ケースマウスキーボードスピーカ何でも光るよゲーミング。

>>184
ユニット口径はR1700BTの116mmに対しG2000は70mmで
筐体も小さく低音は別モノ、故にサブウーファ接続端子付き。
Frequency response
60Hz-20kHz R1700BT
98Hz-20kHz G2000

>>186
在庫復活時の表示価格も消滅前と変わらなかったような。。
WEB安心交換保証を付けたとか?
http://imgur.com/pS5XW2F.jpg
0189不明なデバイスさん (ブーイモ MM3d-9cgM [202.214.231.102])
垢版 |
2022/12/15(木) 09:38:50.15ID:M56ivEVvM
s3000proやa300pro使ってる人に質問だけど左右のワイヤレスは遅延あったりしますか?
ここのスピーカー使ってみたいんだけど音ゲーするから遅延するかどうか心配です
0190不明なデバイスさん (ブーイモ MM3d-9cgM [202.214.231.102])
垢版 |
2022/12/15(木) 09:57:39.38ID:M56ivEVvM
うわ
工房でs2000mk3セールしてたのか欲しかったわチクショー
0191不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-9cgM [210.138.208.131])
垢版 |
2022/12/15(木) 19:59:22.07ID:jfNuIYc5M
工房復活きた
0202不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-7Fsu [133.106.38.26])
垢版 |
2022/12/17(土) 22:08:34.29ID:RCR/656gM
http://imgur.com/nFGEXws.jpg
MR4、16,345円。
今のところヨドバシWEBでは全店展示品なし表示。

>>194
S系列の製品は「こんな音も入っていたのか」と新たな発見も多く、
今まで聞いていた曲をとっかえひっかえ鳴らしまくって楽しんだり。
小型ならS880DB/S350DB、置き場所ありならS1000/S2000で。

>>195
Edifierに限らずスピーカならスマホからBluetooth一体型で
YouTubeやサブスクが今のスタイルかも。

>>197
アマゾンでUSB DAC購入、パソコン工房R1700BTsとか。
http://imgur.com/QgcEcnX.jpg
USB A-C変換でPC利用可、CXチップ搭載。
1280比で1700はマルチアンプ駆動、トゥイータはグレードアップ。
ついでにBluetoothはaptX HD対応。
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-ZR1D [106.73.72.97])
垢版 |
2022/12/18(日) 20:49:51.13ID:CAcV2RxI0
S2000MKV届いてS1000MKUと聞き比べたけど中音がすこしスカスカしてる
S1000MKUはチタンツイーターで設置してすぐに良い音なってたけどこっちは平面型だからエージングが必要なのかな?
筐体の仕上げは上位機種だけあってS2000MKVの方が上
S1000MKUは黒い部分は張り紙でイマイチだったけどS2000MKVの黒部分はちゃんと塗装してあって材質も違うみたい?
ただなんとなく筐体の剛性はS1000MKUの方が上な気がする
0204不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-ZR1D [106.73.72.97])
垢版 |
2022/12/18(日) 20:56:22.74ID:CAcV2RxI0
あとS1000MKUのBluetooth使って分かったけどこれ誰でもペアリング接続できるから誰でも音鳴らせるわ
Bluetoothモードで電源ONのままにしといたら隣の部屋の人に勝手に接続されて音出されて怖かった
0211不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-LSzq [60.158.102.229])
垢版 |
2022/12/29(木) 07:05:29.85ID:YxCyG6sR0
>>206
オーディオインターフェースじゃあかんの?
うちはClarett+Pre2使ってます
0213不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-IW+r [126.33.125.12])
垢版 |
2023/01/03(火) 10:33:10.30ID:zkI6jKnHr
初売り
0215不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-YD+g [133.106.128.130])
垢版 |
2023/01/03(火) 19:36:56.02ID:q6zTlDo6M
http://imgur.com/0loc3xv.jpg
http://imgur.com/l44fh0E.jpg
http://imgur.com/ag48pbe.jpg
http://imgur.com/ePFw7y1.jpg
http://imgur.com/3eyY8Sk.jpg
http://imgur.com/sv9STAC.jpg
http://imgur.com/totJlHQ.jpg
アマゾン特選タイムセール
S2000MKIII 39,992円
S1000W   41,584円
S880DB  27,904円
R2000DB  22,736円
G5000    49,990円

>>203
その後いかがでしょうか。

>>212
音が小さいというのはスピーカのボリウムを12時とか
同じ位置で聞いた時?
ONKYOの型番は何でしょう。
ウーファ付けてと言うのはONKYO比で低音が物足りない?
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-VNyQ [60.158.102.229])
垢版 |
2023/01/03(火) 21:20:01.56ID:t9K6glau0
>>215
R2000DBのボリュームを最大にしたときの話ですね
R1700BTsと同じ挙動なので、Ediferの設定なんだろうと思うんですよね
ONKYOの型番は、GX-100HDです。

このR2000DBは昨日、右スピーカーの音割れが酷かったために返品になりますた
0217不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-YD+g [133.106.138.139])
垢版 |
2023/01/03(火) 22:24:11.06ID:QZAeYTjxM
R2000DB
Input sensitivity
Line 1: 800mV ± 50mV;
Line 2: 600mV ± 50mV;
OPT: 500mFFs±50mFFs;
RMS 24W × 2 + 36 W × 2

R1700BTs
Input Sensitivity
Line In1: 700 ± 50mV
Line In2: 550 ± 50mV
Bluetooth: 400 ± 50mFFS
15W×2 (tweeter) + 18W×2 (mid-bass driver)

GX-100HD
250mV
実用最大出力:15W+15W

>>216
入力感度に2倍から3倍程度の開きがあるようです。
ONKYOは民生機、Edifierは業務機基準かも。

1700と2000を比べると音の印象はどうでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況