X



静電容量無接点方式キーボード 総合 Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/26(日) 23:45:56.51ID:bToBNpin0
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

スレ立ては>>990がお願いします。

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569908975/
静電容量無接点方式キーボード 総合 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589521018/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0002不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/06/28(火) 23:40:45.05ID:8KigyXol0
age
0003不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2022/07/07(木) 12:33:58.15ID:dAF71fv7M
リフォマンセー
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/07/15(金) 14:46:44.56ID:Gt6d1gH80
買って6年になるリアフォの左Shiftがちょくちょく利かなくなるんだが
そういう現象が静電容量無接点で起こるのって何が原因なんだろ?
0011不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/07/16(土) 14:59:11.37ID:VBMmc2bw0
>>9
東プレに電話してみたら?
どんな対応されるか知らんけど

自分はキーキャップの軸受けが折れた時電話したら、保証期間とか関係なく新しいのに交換してくれたよ
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/07/16(土) 16:03:52.52ID:VBMmc2bw0
>>12
言い方が悪かったかな
軸っていうのかキーキャップのスイッチがハマるところね
キーキャプ掃除した時に踏んづけちゃった
0014不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/07/23(土) 22:17:30.30ID:ZrxqNouF0
リアフォの左Shiftが反応しなくなると書いた者だが、いつの間にか直っておった
どうせだからNiZに乗り換えるかと思ったのに機を逸してしまったわ
0015不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/07/30(土) 23:35:56.38ID:jsQ4ChyN0
リアルフォース以外で、
108(か104)キー のおすすめはありますか?

リアルフォースでもいいんだけど、ムダに高いのが気に食わない。

今はミネベアのキーボードを使っています。RT6656tw
0016不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:05:47.19ID:n9OYkDk70
>>15ド定番だけどhkhb
0018不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/07/31(日) 21:52:07.53ID:o1+0Jnta0
>>15
静電容量無接点のスレですがあえて答えるならtkf-fdm106txbkですね
自分のお気に入りです
打鍵感はリアルフォースにかなり劣りますが悪くはないです
0020不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/08/10(水) 08:46:36.36ID:yOLfriYS0
今更なんだけど、NIZってバッテリー膨張問題抱えてたんだな。

たまたま個人ブログの記事見てたら手持ちのNIZがバッテリーが膨張したってあったから、
まあ古くなったリチウムイオンバッテリーはたまに膨張するよなって思って
『NIZ バッテリー 膨張』で調べたら結構な数のユーザーがこの症状発生してるんだけど…。

NIZって全製品同じバッテリーらしいし、これってもしバッテリー膨張発生してもユーザー保証対象外なんかな?
0023不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/08/10(水) 09:21:45.98ID:yOLfriYS0
>>21
HHKBやリアフォR3は乾電池のせいで見た目がちょっと不細工になったけど、
あれにはあれで利点があったってことだね
NIZもせめて乾電池だったらよかったんだけど
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/08/10(水) 09:35:03.73ID:yOLfriYS0
>>22
一応NIZのバッテリーが膨張したユーザーの何人かは、NIZ本体を解体して膨張したバッテリーを取り除ければ有線接続のみなら使えてるみたいだし、
最悪バッテリー膨張しても有線でイケるかもしれない(自己責任で)

バッテリー膨張って無線でも有線でリスク回避できないだろうしね
0026不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2022/08/11(木) 22:49:55.97ID:9gT8/R50a
>>15
まだ見てるかな?
rt6656twは俺も使ってたが名機過ぎる
6652が評価一人歩きしてる感があるが、
個人的にはこっちがミネベアメンブレン最強の一枚だと思う

静電容量じゃなくメンブレンだが、
Periboard 106がいいよ
ChiconyのOEM品
安いし、入手楽チン新品ならこれ
最近手に入るなかでは最良メンブレン
ラインアップはフルキーボードだけ

遅レスだが
0029不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/08/12(金) 19:25:03.93ID:i6n8Mk430
エプソンダイレクトショップのキーボードKU-0626って、

・標準JIS配列かそれに準ずるもの
・テンキーは欲しいがコンパクトなのがよい
・編集キー群はあまり使わないが、カーソルキーは必須
・F1〜F12は普通に欲しい、区切り大事

みたいなキーボード保守層にはウケそうではあるな
chicony membraneは今のメンブレンでは最良の選択だし
隠れた名品では?
オレは英語厨TKL派なので全くいらないが
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/08/16(火) 13:28:48.37ID:S/doeEnw0
今時HHKB買ってる奴は情弱
0034不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2022/08/22(月) 09:38:16.37ID:gysl6t8Ja
リアルではニワカ林檎信者が
ジョブズガーとか言い始めたら、
そーだよねー、と
ウォズとapple][の話をガーッとすることにしてる
0035不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:18:17.07ID:USdXaUWQM
YouTube見てると、生産性がーなんていってる連中が
hhkbをやたら推してるけど、そのような奴って何を生産してるのか、その成果物については一切触れてなくて雑草
0036不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:04:42.38ID:BsIfpxOK0
OSXより前の林檎も知ってるし持ってたし使っていたが、あの会社はなんだかんだでジョブズ(と、ウォズ)の遺産で食ってるようなもんやろ
0039不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:08:47.53ID:seVNQSxx0
なんでみんなが finder に文句を言わないのか気になる
このレベルのものを MS がゴリ押ししたら集中砲火喰らうのは確実なのに Apple だと何も言われない
0041不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/08/31(水) 00:50:09.12ID:IroAp6pq0
>>26
今のNMBが使えなくなったら紹介されたのを買ってみます、安いし。

Periboardは知りませんでした。
0042不明なデバイスさん (スップ)
垢版 |
2022/08/31(水) 10:13:50.87ID:3TkGsMN4d
6656のほうが軽めだから、軽いほうが好きなら良いってやつ
軽いほうが好きなら富士通KB-311のほうがオススメだよ

ラバードームのメンブレンでは個人的に最高のキーボード
0043不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2022/09/01(木) 12:12:10.30ID:Jht3Orvca
スレチは突っ込まない

が、メンブレン全盛の良品を手に入れたいんですよ、っていう話じゃないわなw
あと現行品じゃないものいってどうするんだ?
キーボード関連スレもメカニカル厨ばっかりだけど、レトロキーボードしか語らないメンブレン好きにも問題があるように思う
0044不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:13:26.40ID:BtKFDQcb0
静電容量が欲しくて、英語配列のを探しているけど、ろくなのがないのが現実。
東プレが1万円以下なら買うけど。
0047不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/09/02(金) 10:49:41.08ID:5JpfKv+70
禄に見合ったものがないから碌なものがない、と言いがかりを付けるのは止めたってな
0051不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/09/03(土) 09:19:23.57ID:gTHxkxgj0
メカニカルも好きだけど赤軸の静音はねちゃねちゃしていて気持ち悪い

>>46は金がないならメカニカルで我慢しとけ、って親切心からの書き込みでしょ
赤軸の静音が静電容量の打ち心地と一緒だとは思ってないとおもふ
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/09/03(土) 10:19:23.92ID:Hl9golUw0
>>52
静電容量無接点方式にしては安いですが、キー配列が特殊なのが残念なところですね。

普通のキー配列で、キーボードのの中央値に近い価格で出せばすぐに買うのにな。
0054不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/09/03(土) 11:17:51.38ID:Au25liob0
カーソルキー周辺以外は別に変則的じゃない
テンキーじゃなく普通に insert から page down までだったら俺も購入候補に入れてたから、必要な部分と不要な部分がマッチしてない感じはする
あとできれば無変換と変換の位置にそれぞれ分離されたキーも欲しい
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/09/05(月) 09:04:14.40ID:pJzgdl600
USB無線(ドングル)タイプって無いの?
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/09/05(月) 14:05:24.66ID:5mbHUFCj0
チコニーのhappy hacking lite2は重くて打ちヅラかった
pc98とか一時期のドスパラのbtoに採用されてたのはまあまあよかったかも
lite2はラバーシートに穴開けて改造するとけっこう好きだった
0061不明なデバイスさん (アークセー)
垢版 |
2022/09/05(月) 16:45:06.26ID:etXoT2X8x
リアルフォースを買い換えようと思ってみたら3万超えてる
昔は2万くらいじゃなかった? 昔だから覚えてないだけか

R2のテンキーレスは2万ちょいだけどこれはなんで安いのですか?
0062不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2022/09/05(月) 17:45:41.68ID:ryP4rdU6M
何との比較なのか分からないけど、一応R2は型落ちだから店と在庫によっては処分気味なんじゃない?

ちなみにR2以降、バリエーションがすごく増えたので
jis|us, フルキー|テンキーレス, 通常|静音, APC無|APC有, キー荷重(30|45|55|変荷重), 白|黒
で組み合わせ爆発してる
APC無は多分少し安い

あとjis配列は、R2は少しスペースバーが長い(=変換キーが少し右寄り)なので注意
0064不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/09/06(火) 10:17:44.28ID:T2q+aLe70
>>62
詳しくありがとうございます
R2でも大きな問題がなさそうなので検討してみます

今回はキー変荷重でなく45g統一で行きたい
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:25:54.69ID:jXC9X7yQ0
はじめての自作キーボード (I/O BOOKS) 単行本 ? 2021/11/27

これ読めば静電容量が安く作れるかな?
0072不明なデバイスさん (スップ)
垢版 |
2022/09/16(金) 00:55:14.74ID:gINipunVd
HHKB英語配列でもう慣れちゃったからな。しぬまでこれかも。
最近ハイブリッド買い増したけど、3年くらい前に買った有線type-sと比べて
若干押下圧が弱めになったのとスペースキーのカチャカチャ音が
改善されててGOOD
0073不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/10/01(土) 22:17:05.18ID:Yw4/ktmn0
HHKB 試してみたいんだけど、量販店で展示品があるところってる…?
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/10/01(土) 23:43:24.79ID:MUpuYh320
アナログ回路だから最近のデジタル回路の技術者だと経験値が少ないらしいしノイズ防止にグラウンドで囲みますとか言われても俺にはおまじないみたいに聞こえるね
本気ならきっとできるんだろうけど生半可な気持ちでは心が折れる方が先なんだろう
自作って言ってる人達も大半はキット買ってきてハンダ付けする事を自作って呼んでて設計からやる人はごく少数にみえるし
0077不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2022/11/08(火) 15:41:03.79ID:gqP6DO/hM
エルゴノミクスタイプだしてくんないかなどこか
μTronみたいなさ
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/12/11(日) 04:22:13.42ID:njKDBy850
ずっとリアフォを使ってきたんだがR3には軽荷重・英語配列・白色の組み合わせがないんだよな
しばらく待つか、それともNizに乗り換えるか
0082不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/12/11(日) 13:54:27.39ID:0hphJ5aG0
>>81
文字色が印刷で水色なわけじゃなくて、ただライティングで水色に光ってるだけじゃないの?
0085不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2022/12/21(水) 13:43:25.31ID:xSd9X/xhM
サイバーパンク味あってええやん
NizもAlice配列とかエルゴノミクスなの出して欲しいな
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/12/21(水) 14:26:50.87ID:8c+eMeIk0
リアフォもRGBで二色成形を採用したから
今後は転換が進んでいくのかNizに対抗できるなと思ってたら
昇華印刷はともかくレーザーが相変わらず健在でござる
0087不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2023/01/16(月) 17:39:20.93ID:Y817lf/Ua
hhkbのスマートケースの再入荷を三ヶ月くらい待ち続けてるんだけど、一向に音沙汰がない…
もしかして廃盤になってる…?
スマートケース2なら買えるんだけど
0088不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2023/01/30(月) 01:30:40.37ID:NqzI3nPf0
ずっとリアフォを使ってたんだが、訳あってロジクールのK120でしばらく代用することになった
決して悪いキーボードだとは思わないが、さすがに打鍵感は段違いである
いなくなったときに有難みがわかるんだよな静電容量無接点方式
0089不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2023/03/18(土) 00:11:45.58ID:8LTy82LK0
書き込めるかテスト
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2023/03/26(日) 00:58:48.42ID:jN3HmbCy0
NiZ買った
中に入っている鉄板はリアフォと同じく銀色だがNiZのほうが光沢強め
どっちも亜鉛メッキだと思うんだが何がどう違うんだろうか
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2023/04/24(月) 23:53:39.69ID:E6pdkQKl0
バネの音結構するもんなのか。
静音のプランジャー入れて、ルブしたらビビるくらい音しなくなったんだけど。
今まで気がつかなかった、キーを離した時のバネのビィンって音が気になり始めた。

んで開けてみて思ったけど、スイッチは無限かも知れないが、ゴムは結構劣化早いかも。
結構歪んでるやつとかいて気になったわ。
次メンテする時は、スプリングにもオイル塗って、ゴム交換だな。
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2023/05/03(水) 18:20:18.72ID:OtfOR8Ad0
リアフォとNiZを交互に使ってる
キーボードとしては甲乙つけがたいんだけど
後者はUS配列でIMEのオンオフが思いのほか面倒くさく感じられる
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2023/05/04(木) 20:04:48.52ID:2U1xqZi80
Niz とEヨウ素(赤軸、青軸、茶軸)が手元にあるけど静電容量のキースイッチの打ち心地メカニカルで言うと赤軸系統と言っていいのかな
実際に打ってみた感覚ではそんな感じがする

静電容量スイッチの構造的に騒音を含めて評価すると静音赤軸に近いという評価になると思う
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2023/05/04(木) 22:11:26.79ID:Ip55mTWM0
>>96
東プレ軸はタクタイルだから茶軸系でしょ。
35gfとかだとタクタイル感薄いからリニアっぽく感じるのかもしれないけど。
MXの茶軸じゃなくて、アーリータクタイルのサイレント軸使ってみるとかなり東プレ軸っぽくなるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況