X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2022/08/29(月) 17:31:58.43
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1660810769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-eehn)
垢版 |
2022/09/17(土) 13:55:32.25ID:JX/gpDNka
やっぱりスマートフォンならアップデートで対応できるな
やっぱり印字とかされてると難しいな
まあスマートフォンだとシールでの表示から電磁的表示に変わったのもあるしPCとかでも完全に無理ではない気もするけど
0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc5-ffU0)
垢版 |
2022/09/17(土) 15:22:56.66ID:pNlur0ZX0
Wi-Fi 6はだいぶこなれてSynologyのRT6600AXみたいなクソデカい機種でも
アイドル時8Wぶん回しても13W位だけど
LinksysやNetgearの6Eルーターのレビュー見るとアイドル時でも20Wスタートみたいだね
WX11000T12はどれくらいだろう
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-PZuZ)
垢版 |
2022/09/17(土) 16:00:37.58ID:UE4EQA4j0
>>859
外部ディスプレイの場合の「最初に電波を発射する前に、外部ディスプレイと有線で接続することにより表示することができる場合に限る」って条件はかなり厳しい
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:05:10.89ID:Ye79JWwX0
11000t12買った人のレビュー聞きたいな
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ d7d5-oDTX)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:13:00.41ID:P4yOMDki0
>>863
Wi-Fi6eで繋げられる子機端末がないからね。総務省のせいで新機種はほぼゴミと化した。
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:36:27.73ID:b2qGADPd0
>>853
なに言ってんだお前
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-H5Op)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:43:25.95ID:b2qGADPd0
>>866
ゴミなのはきちんと確認しなかったメーカーだけどな

Xperia 5 IVは技術基準適用証明を「取り直し」た上でファームウェアのアップデートをすると明言している
Xperia 1 IVはWi-Fi 6Eには対応しているものの日本国内での対応は未定らしいが
0869不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-E+l9)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:03:08.74ID:lm0wf6Ow0
詳しくないニュースサイトのライターと一般人が騒いでるだけで
メーカーはきちんと把握してたと思うけどな
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ d7d5-oDTX)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:28:09.84ID:P4yOMDki0
>>869
だとすると、メーカーもある意味共犯やな。売り逃げ上等ってか。
0873不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-hfpK)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:08:34.17ID:EnUeADeja
ID:P4yOMDki0に理解能力が無いことが分かった
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:09:34.30ID:b2qGADPd0
>>869
いやー、どうだろうな
↓は盛大に勘違いしてやらかしている感は否めないが

最新世代プロセッサー搭載のモバイルPC「VAIO SX12・SX14」新モデルを発表
https://vaio.com/news/sx12_sx14_220614/

> *1 Wi-Fi 6Eでの接続には、Wi-Fi 6Eに対応したルーターが必要です。
> Wi-Fi 6Eの6GHz帯を使用するには、総務省による6GHz帯無線LANの認可後にVAIOから提供するアップデートプログラムを適用する必要があります。
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:13:48.36ID:b2qGADPd0
Xperiaは少し上でも話題になっているが、技術基準適用証明をディスプレイに表示する要件を満たしているから大丈夫だろうが

小さめボディのハイエンドスマホ「Xperia 5 IV」が登場。「Wi-Fi 6E」にいち早く対応する 2022/09/01 16:10
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20220901048/

> Xperia 5 IVの場合,おそらく国内発売の段階では,Wi-Fi 6Eの認可が間に合わない。
> 総務省の認可後に,技術基準適合証明を再取得し,ファームウェアアップデートでWi-Fi 6Eを有効化する流れとなるだろう。
> なお,Xperia 1 IVは,Wi-Fi 6E用アンテナを搭載しているものの,日本国内でのWi-Fi 6E対応については未定だという。
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 19:22:04.17ID:b2qGADPd0
ひょっとして、VAIOは「VAIOの設定」で技適を表示できるんか?と思ったが、一部のモデルで表示はできるみたいだな
苦肉の策として「VAIOの設定」で技適を表示するようにアップデートをかけたりしてな

[VJA121*][VJPA11*] 技適マークの表示方法
https://solutions.vaio.com/3637
0882不明なデバイスさん (スプッッ Sd8b-E9Vc)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:01:41.28ID:Tuh0GtU4d
6あるなら7まで普通待つでしょ
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-/PCR)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:24:01.39ID:7h75VQJq0
>>845
5GHz帯が無線LAN向けに開放された後も
2.4GHzシングルバンド仕様の新モデル投入が続いたし、
ある程度トライバンド機が安く作れるようになるまで
デュアルバンド機併売は既定路線でしょ。

※NECの屋内向けシングルバンド機は2014年のWF300HP2あたりが最後かな。
0884不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-/PCR)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:34:49.69ID:MylApGHc0
しばらくは5GHz/2.4GHzのみ対応のデュアルバンド機も出し続ける
もう少しすれば5GHz/6GHz切り替え+2.4GHz対応のデュアルバンド機も出てくるんでは無いだろうか
まああんまメーカーには期待できないだろうけどデュアルバンド機のAP買い増しにそういうのは欲しい奴多いだろうし
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-E+l9)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:42:22.37ID:lm0wf6Ow0
>>874
ほんとだね
VAIO SX14 2022年モデルの技適番号がどこに印字されてるか分からないけど
印字されたモジュール内蔵だったら引き取り修理対応かね
高いノートパソコンだしメーカーの負担よりユーザーの手間の方が大きそうだけど
0886不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-ldZd)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:48:47.66ID:BHlaCX6X0
>>865
WX6000HPからの買い替えだがよき。
見た目はもちろん、設定画面もキビキビ動いて進化を感じる。
正面LEDオフ機能があるのがうれしい(後ろ側の有線LANのリンクインジケーターは消せないが)。

6E対応よりも、Atermとして10GbEポートWAN側1つ・LAN側1つ対応したのが決め手。
有線接続からのフレッツ光クロスで7Gbpsでてるよ。

本体は少し暖かいが大型筐体だから心配なし。ACアダプターは冷たい。
0887不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1a-3X0R)
垢版 |
2022/09/17(土) 22:30:50.56ID:RNQXNE9r0
5400がオススメだと聞いたのですが、3600の方が2.4Ghzの数値が大きいのですが…
それは関係ないんですか?
ケーブルTV光のそんなに速くない通信契約なのですが。
良く分からなくて変な質問かも分かりませんが…
価格も変わらないから、5400の方が良いのかな。
0890不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
垢版 |
2022/09/17(土) 23:46:42.64ID:b2qGADPd0
>>885
淀とかで展示機を見てくればいいのかもしれんが、面倒だな……

2022年モデルのうちSX12は底面にはなにも貼っていないようだけど、SX14は裏面に技術基準適用証明を印字しているシールが貼ってある模様

VAIO SX14 (2022年7月発売モデル) レビュー:完成度が高められたワンランク上の14型ノートPC
https://pcguide-ad.net/review/vaio-sx14-202207/

小さくて見づらいけど、拡大すると〒のロゴが辛うじて視認できるような?
https://pcguide-ad.net/wp-content/uploads/2022/09/vaio-sx14-202207-bottom-01.jpg

ってか、ふと思ったんだけど↓の裏面にはシールがなにもはってないな

「VAIO SX14」 実機レビュー = 第12世代Core搭載で最速のVAIOになりました!!
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/093/4093033/
https://ascii.jp/elem/000/003/368/3368851/img.html

製品版ではなく評価版なんだろうけど、個別に技適の申請でもだしてるんですかね(棒読み
0891不明なデバイスさん (スプッッ Sd8b-dX1H)
垢版 |
2022/09/18(日) 00:25:11.17ID:H2MCZUD5d
>>887
5400はクアルコムチップだから無難な扱いだと思ってる
0892不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Ch+x)
垢版 |
2022/09/18(日) 00:27:11.52ID:O457jl4p0
>初出時に、従来の同一認証番号とする場合のガイドラインと同様の対応がWi-Fi 6Eでも適用されるのではないか、という総務省関東総合通信局の見解を元にしておりましたが、9月15日に訂正が入り、従来のガイドラインには該当せず、新たに認証番号を取得する必要があるとのことです。

前例に従うお役所が何故従来のガイドラインを覆すのか
0893不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-CBvf)
垢版 |
2022/09/18(日) 00:38:31.02ID:HxiH7iNX0
ガイドラインに該当していないからだよ
0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-ldZd)
垢版 |
2022/09/18(日) 00:57:57.72ID:hl+UMTdr0
>>895
Eが付くとか付かないとか、そういう細かい事は気にしないからどーでもいいかな
自分としては、今のWG2200HPから縦横重量が全て倍になるというのが気になる所
まぁ上位機は奥行き20cm越えが普通みたいだから仕方ないのかな?
0898不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-/PCR)
垢版 |
2022/09/18(日) 01:01:12.79ID:dz3IV3Jd0
違う周波数帯域使うものに以前のガイドラインが適用できると思ってたのかという
まあ6GHz帯に日本独自の仕様は盛り込まれなかったので
仕様変更ねーじゃんってというのは確かだけど
0900不明なデバイスさん (ワッチョイ f79f-H86e)
垢版 |
2022/09/18(日) 05:59:31.66ID:0uXCoClt0
現状のAterm製品の中では価格もこなれていて、動作も安定しており、
これといった不具合報告もないのが5400
価格.comの売上順位でも、ここ最近ずっと1位をキープしている
0901不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-uu55)
垢版 |
2022/09/18(日) 07:31:22.82ID:IchClvINr
今はなくてもスマホとかPCとかを来年買ったら対応してて
6E対応の買っとけば良かったかなとかちょっと残念な気持ちになる可能性はある
そんなの気にしない人は問題ないし買い替えちゃう人も問題ない
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-H86e)
垢版 |
2022/09/18(日) 07:36:10.48ID:VlyGgk2H0
WX11000T12は性能を活かしきれないけれど、それ以外は問題ないみたいな感じになってるけど、
もう評価付けはすんでいて安定機種でいいのかね
実際はもっともっとレビューが出てこないと、本当の評価付けは終わらんと思う
0905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
垢版 |
2022/09/18(日) 08:54:41.01ID:TQyp7Rq00
>>898
↓を読んだ?以前のガイドラインというか、同一の技術基準適用証明で「周波数の追加」を行えるように「した」んだよ……

【同一認証番号とする場合のガイドライン】
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/equ/tech/faq/291019.pdf

> 4.2.6 周波数の追加
> (1) 携帯無線通信又は広帯域移動無線アクセスシステム用の陸上移動局
> (略)、電気通信事業者の管理の下でソフトウェアの設定の変更により周波数を追加させるものであること。

省略した部分に適用対象とする機器が列挙されているが恐らく無線LANルーターは入っていないな(調べてない)
ってか、「電気通信事業者の管理の下」って書いてあるのに、一介のメーカーごときがソフトウエアの設定の変更(ファームの配布)により周波数を追加できる分けねーだろ……

関東総合通信局が「対応できるのではないか」といい加減な回答をしたことも問題だし、ライターが裏付けを取らずに情報を発信し続けていたのも問題
アメリカ、韓国では6GHzの開放は先行して行われていたわけだし、日本は遅れたものの議論する時間は十分にあった
それなのに、こんな初歩的なことに誰も突っ込まなかったのは草。メーカーなら法務部門に問い合わせればすぐにわかることだぞ、これ……
0906不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
垢版 |
2022/09/18(日) 08:57:07.41ID:TQyp7Rq00
>>904
Release1, Relase2と段階を分けてリリースするとも言われている
はやければ2023年後半。遅くても2024年前半にはRelease1対応機がでるんじゃないかとも言われているよ
完全版はあなたのゆーとーりー、2025年といわれているけどな

IEEE 802.11nもドラフトが先行してでていたが、
2023年後半に出たモノがファームウェアの更新でRelease 2まで対応するのかは知らんけどな
0907不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-/PCR)
垢版 |
2022/09/18(日) 08:57:11.76ID:jD8K5Hsh0
>>903
ルータ買ったら10年は使う人ならそうなんだろうけど
2,3年で買い替えるのに抵抗がない人は欲しい時に欲しいものを買うのが吉
まあ自分はNECの初物には手を出さないけどな
0908不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
垢版 |
2022/09/18(日) 09:10:20.97ID:N+lStVs70
7が数年後に出るのになんでEなんて半端なの出したんだろう、ただの金稼ぎか7の試しなの?
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-E+l9)
垢版 |
2022/09/18(日) 10:31:13.47ID:oeZN6tNZ0
7が数年後に出るって、だいぶ先だよ

しかも6の新機能と一緒でルーターに1台でも古いバージョン対応の機器が繋がってたら使えない機能もあるし
理論最速値は電波が混んでるエリアじゃ非現実的な帯域幅が必要

それに比べて6Eの6GHz帯は今まで使われていなかった全く新しい帯域が使えるようになったことと
6GHz帯に繋がってる機器は全て6E対応機器だから6の機能をフルに使えるという理想的な状況で滅茶苦茶メリットが大きい

6Eの6GHz帯は理想的な環境
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
垢版 |
2022/09/18(日) 10:45:00.50ID:N+lStVs70
>>912
そうなんだ、悩むねぇ、、前向きに少し様子見るか
0916不明なデバイスさん (ワッチョイ d7d2-ldZd)
垢版 |
2022/09/18(日) 10:54:49.24ID:C3hir11j0
のちに7に親機を買い替えたとして
6をメッシュ落ちにするのか6Eをメッシュ落ちにするのかの違いが出てくる
今買う必要があるなら6E買っといた方が良い気がする

対応してないのは対応してないで終わってしまう
0921不明なデバイスさん (ワッチョイ d7d2-ldZd)
垢版 |
2022/09/18(日) 11:25:09.39ID:C3hir11j0
現状はそうだろうけど当たり前に対応機器は増えるだろうしなぁ
今買って数年使うなら6Eのが良いでしょ
数年も使わないすぐ買い替えるとかなら6でも良いだろうけど
0925不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-H5Op)
垢版 |
2022/09/18(日) 11:43:11.60ID:XCqX+Tj3d
4コアでcod ping強くなれますか?買います
0930不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gM0g)
垢版 |
2022/09/18(日) 11:54:21.94ID://mPYTmX0
WX7800T8のユーザーズマニュアルで「装置ログ」で検索しても出てこなかった・・・

APモードでHGW等にぶら下げてログはHGW等で確認してねってことかな?
0931不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-oDTX)
垢版 |
2022/09/18(日) 12:05:16.22ID:xzezGcHD0
殻割はまだか
0936不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
垢版 |
2022/09/18(日) 17:49:14.83ID:N+lStVs70
大谷神MVPおめでとう㊗㊗㊗♪(´ε` )v
0937不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
垢版 |
2022/09/18(日) 17:50:19.80ID:N+lStVs70
ごめん間違えた
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-E+l9)
垢版 |
2022/09/18(日) 19:39:28.19ID:fevHoYmv0
2600HP4買った。初NECなんだけど
動作モード :transixを指定
AFTRの取得方法:自動
で、現在の状態(transix)の下記情報欄が空なんだけどそのままでいいのかな。(普通に使えてはいる)
 AFTRのFQDN 空白
 AFTRのIPv6アドレス 空白
0940不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-Iu80)
垢版 |
2022/09/18(日) 20:18:05.54ID:wf2elc5O0
WX11000T12のレビューまだ?
0949不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-YOOu)
垢版 |
2022/09/19(月) 09:33:21.62ID:sritRfeT0
産廃製造業者のスレがなんでこんなところにあんだよ
0950不明なデバイスさん (ワッチョイ fff8-WKGB)
垢版 |
2022/09/19(月) 09:44:44.66ID:6JeHregn0
_519 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U) [] :2022/09/11(日) 08:38:16.49 ID:HvX9m5gd0
産廃業者のスレがなんでこんなとこにあるんだ?

_521 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U) [] :2022/09/11(日) 11:20:24.64 ID:HvX9m5gd0
クアルコムだろうがNECと合わさるとクズごみになる

_530 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U) [] :2022/09/11(日) 16:50:11.71 ID:HvX9m5gd0
>>525
NECのゴキブリがいて草
統一教会と似たような空気wwwwwwwww

_532 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U) [] :2022/09/11(日) 17:08:09.20 ID:HvX9m5gd0
買ってはいけない壺とNEC

キチガイ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。