NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/10/19(水) 14:07:44.49
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1663559917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 14:08:02.56
●Wi-Fi 6E関連

最新規格Wi-Fi 6Eに準拠したホームルータ2機種を発売
~新たに開放された6GHz帯を利用したトライバンドで安定通信を強化~
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0905.html

「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
 ~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/

最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました
https://youtu.be/5XLz7VWlXPs
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-yMP9)
垢版 |
2022/10/19(水) 14:53:46.87ID:uZyTSb5/0
>>1
スレ立ておつ
2022/10/19(水) 15:05:27.86ID:s8M93+IN0
2022/10/19(水) 21:02:55.05ID:odPqiSO30
イチモツ
2022/10/19(水) 21:11:13.49ID:nViD4xPS0
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
じゃなくて
前スレ>>991
ですよね実感してる
TP-Linkの買ったらV6+のポート開放対応してなくて
慌ててAX1500HP買ったら ガンガン固まる
メインは有線なので低位機種でいいかと思ったら大間違いだった
熱だと思う扇風機当てたら改善したから
2022/10/19(水) 22:51:40.43ID:CT6DD5OC0
今までtplink使ってたけど
国産ルータが安くなったからAterm を買うようになりました
もともと10年くらい前はaterm 使ってました
いつのまにかにtplink のシェアが高くなりましたね
2022/10/20(木) 00:00:19.76ID:qg7a1dySd
民生品のスレでしか専門家を気取れないかわいそうな奴がいるけど
何でAtermのスレに居るんだろうな
このスレが捌け口とかどんな人生歩んでるのか気になる
2022/10/20(木) 00:04:47.11ID:CEdT3a+d0
中華は何してるか分からない所があるから使いたくない
2022/10/20(木) 01:01:16.43ID:D+OhijRL0
とりまメッシュッシュ
2022/10/20(木) 01:47:34.26ID:3CSOkaZTa
脱糞もNG対象とは酷い話だ
12969 (ワッチョイ fb2d-rxb1)
垢版 |
2022/10/20(木) 07:48:06.66ID:kdcTZ51x0
前スレの>>996
自称 詳しいお方っぽいので教えて

安いスイッチでフラグメントフリー方式の
1000Mbpsのハブ教えて

現在ストアアンドフォワードしか見つからないのだけど
2022/10/20(木) 08:40:21.62ID:kS2ZkRjo0
ASUSとNECから選ぶようになった
他のは色々トラブった
2022/10/20(木) 10:10:41.95ID:4asDtov60
WX6000HPファームウェア Ver2.2.1
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
15不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-utFC)
垢版 |
2022/10/20(木) 10:19:06.97ID:Ozz5jY08d
2、3個くらいかませたハブの遅延なんて無視していいレベルだろ
大量にかませて家にデータセンターでも構築するのかよ(笑)
キモオタ達ってこだわる部分がズレててほんとキモい
で仕事でもそんな事やってるから周囲にドン引きされてるんだよね〜
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-TbE3)
垢版 |
2022/10/20(木) 11:05:23.28ID:H3aKtvd00
あらら
ワンルームくん発狂してNG登録やん
「重」とか言っちゃうバカは何買っても一緒
2022/10/20(木) 11:10:25.13ID:FRErw1Er0
>>14
ありがとう
やっと6000HPも設定画面がキビキビ動くようになった
2022/10/20(木) 13:52:48.37ID:GSZqI++q0
ひさしぶりの6000の新ファーム。
上位機種出たけど6000のままでいいかなと。
2022/10/20(木) 14:46:13.83ID:qRgnhLMS0
NECのルーターって本当に設定画面の性能改善パッチが多いよね
2022/10/20(木) 17:03:32.91ID:D+OhijRL0
なんでそんなに設定ごときに激重な処理をすることがあるのか
2022/10/20(木) 17:06:10.29ID:xpWEBqga0
開発工数の削減のために冗長性の高い内部処理になってるんじゃないですかね。
2022/10/20(木) 17:13:39.04ID:iQF4qyMDM
というか設定画面が激重になったのってWG2600HPあたりからじゃなかったか?
2022/10/20(木) 18:05:02.25ID:EV2Fq0aL0
6000は管理画面は軽くなったが見えて安心ネット画面は
改善されてない。CPUが格段下の3600HPのほうが軽い。
2022/10/20(木) 18:51:29.25ID:8BE2nIgD0
2600HP2は、9500までの旧式UIよりは重いけど
激重って程ではないな
2022/10/20(木) 19:06:09.80ID:5jA+lI1Z0
NECの技術は低い
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
垢版 |
2022/10/20(木) 19:38:20.69ID:rqZNvaZr0
ここで粘着してんのNの社員だろ。
コンシューマー用のルーターなんかエンタープライズ用に使わねーよ
2022/10/20(木) 21:34:46.85ID:sBQMs8FK0
5400いきなり値上げキタ
2022/10/20(木) 21:45:05.99ID:Q7goy75d0
本当に三千円くらい上がってるな
先週末に買ってよかった
2022/10/21(金) 04:53:36.41ID:Ab/ROPXS0
>>16
どうやらお前らしいぞw

NG
[0-9a-f]{2}63-
[0-9a-f]{2}02-
2022/10/21(金) 04:56:08.65ID:ni9m6pjfd
>>14
ようやく来たか!
オレは世界で一番この更新を待っていた!!!
2022/10/21(金) 04:57:18.35ID:Ab/ROPXS0
設定画面ごときで重いって中のWebサーバが
レスポンス返すの遅いくらい重い処理してるのか?
2022/10/21(金) 11:10:02.79ID:XGgRa+WG0
pingの次はhttpにケチつけてんのか
ルータの仕事じゃねえだろ
2022/10/21(金) 11:38:15.90ID:QTqcrzYw0
11月から出荷価格を5.9~20.1%値上げか。
店頭価格はどうなるか?
2022/10/21(金) 12:17:06.15ID:Ab/ROPXS0
迷ってるから今のうちに買っとくか
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
垢版 |
2022/10/21(金) 13:00:01.26ID:2IpbjDLS0
WiFi6に期待して買い換える人多いと思うけど
クアッドチャネルにすると160MHzの帯域使って隣の家の電波と干渉したりして結局いいところ80MHzに落ち着いた。
このスレでも出ていたように干渉したり古い機材が混じると効果感じないもんだね。
2022/10/21(金) 13:01:57.92ID:wenMQPefM
というか周波数帯毎の電波強度が下がる
MAXは法令で決まってるから広く薄く伸ばされたようになる
2022/10/21(金) 13:19:03.27ID:/6LlhR0H0
>>36
これよく理解できてないから詳しく知りたいのだが
よく言われる最大出力固定での、強い、弱い、で勘違いしやすいポイントがあるのか?
38不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
垢版 |
2022/10/21(金) 13:20:25.64ID:xYSFp1tW0
電波出力合計 = 電波帯域 × ch強度 って事か
各帯域毎のUSBにして、組み立てて電波法をすり抜ければ

いろいろ迷ったけどPA-WX5400HPかな、2.4がx4なら良いのに
WX7800T8は大きすぎる
39不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
垢版 |
2022/10/21(金) 13:24:03.09ID:xYSFp1tW0
そう言えば、光電話のHGWが本体5GHzと
カード2.4GHzで分かれてるのは、このためか
2022/10/21(金) 13:28:03.08ID:aXpEK2VD0
外部アンテナつけようよ方角決めたいんだよ
41不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
垢版 |
2022/10/21(金) 14:00:16.02ID:xYSFp1tW0
Amazon高いなAX5400HPが2万なら
AX7800T8を2.5万で買っちゃお
2022/10/21(金) 14:13:40.73ID:DoEijQZH0
結局フルに帯域使えない環境の人は
Wi-Fi5機で十分って事?
2022/10/21(金) 14:20:36.49ID:ar0za0nl0
>>41
メッシュいらないなら高性能な6000もよき
2022/10/21(金) 14:24:35.37ID:35otITab0
>>41
安いところならWX7800T8は22000円ぐらいだからWX5400HPが値上げならその方が良いな
Atermロゴが見えるように横向きに設置するとカッケーぞ
2022/10/21(金) 14:32:44.55ID:msYYmT1nM
>>37
たとえば100chのシングルチャンネルを男の声で喋っているとする。
喋る速さは決まっていて、聞く方はそれを聞き取っていく。
100+104chのデュアルチャンネルは男の声と女の声で別々のことを喋る。
それぞれの喋る速さはシングルチャンネルと同じだが、男の喋っていることと女の喋っていることをそれぞれ聞き取れば、同じ時間でシングルチャンネルの2倍の情報を受け取れる。
ただし声の大きさはシングルチャンネルと同じ、つまり男と女二人でシングルチャンネルの男一人の声の大きさと同じに制限されているので、当然それぞれの声の大きさは小さくなり、距離が離れると聞き取りにくくなる。
46不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
垢版 |
2022/10/21(金) 15:25:54.77ID:xYSFp1tW0
難しいね、壁掛けしたいからWX5400HPかも
WX7800T8は2倍ぐらい大きいけど
ビニ帯で7800止めれないかな?
裏側にベルトを通すような穴が有れば
2022/10/21(金) 15:36:49.73ID:/6LlhR0H0
>>45
最後はやはりわかりにくいな
チャネルボンディングで幅が増えると出力は分割しなきゃならんのか?
幅ごとに出力が決まってる?
48不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-LLMn)
垢版 |
2022/10/21(金) 15:42:13.24ID:qmzXLi/ma
>>47
出力の合計に上限あり
49不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-utFC)
垢版 |
2022/10/21(金) 16:04:17.09ID:5NzZu5xEd
メッシュやらないならWX3600がベストなコスパ
80MHz×4が一番安定して速い
WX5400は値段の割には中途半端
2022/10/21(金) 16:19:35.19ID:/6LlhR0H0
>>48
その合計ってのはチャネルごとなのか周波数ごとなのか
2.4GHzに1つのチャネルしか用意しなかったらそっちはすげー出せるのか?
いや、これも幅いくつなの?とかあるのかも知らんけど
多分周波数ごとに合計上限があるのはわかるんだけどさ
チャネルを多く用意するだけ出力は弱まるってことでいいんかね?
2022/10/21(金) 16:57:18.04ID:11KVvQTFa
>>49
どこが中途半端?
52不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-utFC)
垢版 |
2022/10/21(金) 17:56:36.27ID:RgNVTNfWd
>>51
メッシュいらない
160Mhzは使わない
 使わない機能の為に追い金する必要無し
CPUはほぼ同じ性能
 なら使わない余計な機能が無い方が軽い
2022/10/21(金) 18:20:53.97ID:wenMQPefM
メッシュは宅内LAN配線済みのデカい豪邸のみ有効
160MHzはワンルームの俺に超有用
2022/10/21(金) 18:45:11.25ID:7Wc7uxpc0
それは価格の割に中途半端と言う事に対する説明では無くて
自分が使わない機能が付いてて高いのが気に食わないってだけの話では?
55不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
垢版 |
2022/10/21(金) 18:45:18.35ID:xYSFp1tW0
>>43
6000も良さそう、Amazonだと高いかな

>>49
3600は2.4がx4なので実使用には良いかも
2022/10/21(金) 19:22:19.45ID:4j1PryW3a
いやいや数が増えると密度が下がるのはチャンネルボンディングじゃなくてMIMOやぞ・・・
2022/10/21(金) 19:29:54.41ID:wenMQPefM
密度(笑)が何を指すのか知らんが
チャンネルボンデングは周波数帯ごとの電波強度が下がるぞ
誰でもwifi analyzerで確認できることをグダグダ話し合う気は無いが
2022/10/21(金) 19:51:17.16ID:o7tajVnOa
空中線電力とか言ってもこのスレだと知らない人ばかりっぽいから
分かる人は分かるしそうでない人にも見たことある単語にしたんだけどな
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:01:29.64ID:2IpbjDLS0
>>53

160だと帯域かなり使うから干渉してると全く意味がなく、
5400だとバンドステアリングで2.4GHzでリンクしたりするよ。ワンルームでも関係ないよ
60不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-utFC)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:33:11.24ID:vZlo79U4d
なので総合的に見て5400よりは3600
安くてお得
2022/10/21(金) 20:39:57.31ID:QLXDPwsF0
安いルータと高いルータの違いはなんですか?
安いのもIpoeやwpa 3に対応してて最低限の機能を備えてる気がします。

たくさんの機器が接続されても速度が落ちないとか?
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:45:44.58ID:2IpbjDLS0
>>60

そうなんだけど上位機種に期待して買っちゃうんだよ。
買った後に3600で足りるわって思った。
2022/10/21(金) 20:57:32.28ID:4jcm3RCP0
今使ってるのがWG-2600HP4なんだけど
WX-3600HPに替えたら色々満足出来る?
2.4Ghzはほとんど古い機種くらいしか使わないから単純に5Ghzのスループットとかでお願いします
2022/10/21(金) 21:09:54.78ID:aOp9nUlL0
WX6000HPに新ファーム来たんでアプデ

案内の通り、クイック設定Webの動作が軽なって操作しやすくなったWi-Fi通信安定化とあるがこれについてはこれから検証
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
垢版 |
2022/10/21(金) 21:16:02.38ID:2IpbjDLS0
>>63

2600HP3から5400に変えたけど866が1200のリンクになったからなのかプロセッサが良くなってるからなのかは知らないけど600×2でスピードテストのスループットは早くて500Mbpsから650Mbpsぐらいにはなったね。
比較対象になるかはわからんけど。
66不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
垢版 |
2022/10/21(金) 21:29:24.03ID:xYSFp1tW0
5400と3600の値段さ2000円、大きさが違うぐらいか
7800が小さかったら迷わないんだが、デザインは7800かな
67不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
垢版 |
2022/10/21(金) 21:39:52.30ID:xYSFp1tW0
5400と7800のアイドル時の消費電力いくらです?
2022/10/21(金) 22:31:00.77ID:aXpEK2VD0
買って一番にすること バンドステアリング OFF
2022/10/21(金) 22:33:30.21ID:q8jr42hBd
チャンネルを変える事
2022/10/21(金) 22:38:06.84ID:nKvs0CbyM
2600HP4買ってきた10年使うぞ!
71不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-kDji)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:29:51.56ID:x9LJksNQ0
>>70
貧乏?
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:40:13.21ID:2IpbjDLS0
変なツッコミやめろよ
73不明なデバイスさん (スーップ Sda2-sBhI)
垢版 |
2022/10/22(土) 00:13:55.50ID:jqhlos33d
>>61
単純にルーターとしての処理能力が低い
なので無線であろうが有線であろうが同時接続台数が増えれば上位機よりも顕著に遅くなるし詰まる
接続台数が少なくてもやっぱり上位機よりなんか遅い
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
垢版 |
2022/10/22(土) 04:54:11.30ID:OPy7PHD80
理論値の一覧だけど、測定値の一覧が知りたい
11nだと3600が良さそう
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/throughput.html
2022/10/22(土) 08:45:56.42ID:vZlPJUs3d
>>61
高い車と安い車の差みたいなもん
ただ走行するだけなら同じともいえるけど快適性や安定性なんかで数値化するのが難しかったり専門的な知識がいるけど明確な差がある
ただし一般向けの安いのと高いのはただ搭載してる無線ユニットの価格が高いだけとかがよくあるので処理能力自体は必ずしも高い方が優秀とは限らない
76不明なデバイスさん (スーップ Sda2-sBhI)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:36:38.75ID:BVOmssONd
ルーティング性能も確実に上位機の方がいい
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-T0z+)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:43:14.95ID:ciGEw16/0
mediatekとrealtekはモデルやファームの出来によって微妙に違うが
ブロードコムやアセロスよりもコスト削減してるので適当な傾向
ただし、NECに限って言えば丁寧に作ってるので、NEC的なATERM病とチップ本来の性質が出やすい

mediatek…基本的に上限スペック不足だが比較的安定、aterm病のみ問題
realtek…他社と比べてバグが少ないが、処理が重なるとかなりもっさり、aterm病もあり

ちなみにバッファローだと

medaitek・・・なぜかバッファローはmediatek機種にバグが多く評判が悪い、aterm病のような病気はないが・・・
realtek…なぜかバッファローはrealtekの出来が良い、aterm病のような変な仕様が無いからルーターとしても使えるのでNECより人気が高い
2022/10/22(土) 11:11:31.98ID:yeeqP28Fd
つまりrealtek社製の牛が正解と?
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:15:59.63ID:OPy7PHD80
11aの実測値とアイドル時の消費電力が知りたい
https://pbs.twimg.com/media/Ffo2BPoacAAwVUk.png
2022/10/22(土) 12:33:24.92ID:jiojf3bU0
2つ目の中継機を繋ぎたい時は親機と設定するの?第一中継機と繋ぐの?
2022/10/22(土) 12:57:26.09ID:olzQcazg0
Atermは昔からQualcommモデルがあたりと言われている
5400はQualcomm、3600は違う
2022/10/22(土) 12:59:42.46ID:LsqXArfgM
3600は発売初期の不具合祭りで選択肢に入らないのよね~~
2022/10/22(土) 13:06:26.12ID:UHto3x720
不具合祭りなんかあったか?
3000と混同してるだろ
2022/10/22(土) 13:13:20.95ID:DxWo9BMp0
3600はAterm病炸裂で
装置リフレッシュ機能(タイマーで毎日自動再起動w)つけた時点でお察しなんだよ
2022/10/22(土) 13:20:43.36ID:VCtSaN2UM
>>83
あらら~おバカさんよね~~
86不明なデバイスさん (スーップ Sda2-sBhI)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:23:30.25ID:JCuYyZGUd
3600のメディアテックMT7622は5400のクアルコムIPQ5018より高性能
mimoの同時接続台数も3600の方が1台多い
2022/10/22(土) 13:26:26.72ID:UHto3x720
>>84
>>85
全知全能のリフレッシュおじさんがまた降臨しました!
2022/10/22(土) 13:27:21.85ID:UHto3x720
>>86
そそ
5400のはクアルコムでも低性能チップ
2022/10/22(土) 13:29:09.37ID:jiojf3bU0
だれか答えてー
2022/10/22(土) 13:31:01.81ID:yeeqP28Fd
結局3600HPが現状のコスパ最強機でオッケーなの?
2022/10/22(土) 13:32:36.80ID:arnnn/sF0
リフレッシュおじさん VS NAT溢れおじさん
性能でいうなら6000と11000が高いぞ
2022/10/22(土) 13:34:00.53ID:UHto3x720
>>90
カカクコムや量販店のランキングだとどっちもベストセラー
2022/10/22(土) 13:36:06.35ID:jiojf3bU0
ここは無能の集まりか、聞くところ間違った
2022/10/22(土) 13:37:02.09ID:arnnn/sF0
カカクコムのランキングは、11000が発売前から売れ筋ランキング2位だったり、
どうやって決めてるのかよく分からないな

>>93
煽って聞き出そうとするニキ
2022/10/22(土) 13:38:43.92ID:2fsU3dTU0
>>93
おうよ
二度と来んなよ
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-T0z+)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:40:29.08ID:ciGEw16/0
マジレスすると他人に聞かないと選べない人間はエレコムだろう
エレコムは買ってきて取り付けるだけでほぼノーメンテだぞ
ただしPCをヘビーに使うユーザーなら共有とかでつまづく
バッファローとNECはPC向けでLANを使いやすい
エレコムはスマホやインターネット向けで共有はあまり良く無い
デフォでお互いに共有が見えないし、設定しても動作がいまいちになる
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-T0z+)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:42:04.66ID:ciGEw16/0
設定がいじれるならバッファローの評判良い機種が一番マシ
ただしファームのアップデートで設定がおかしくなるのでそのたびにやり直し

ルーターを使わず無線親機としてしか使わないならNEC
NECはホームゲートウェイの無線拡張として売っててルーターとして売るつもりはない
2022/10/22(土) 13:43:49.00ID:jiojf3bU0
こういうところが日本人だよなw 無能で性格が悪いwさよならー粛清されてくれ
99不明なデバイスさん (スーップ Sda2-sBhI)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:44:29.37ID:dOQfWUwId
>>90
この2機種の選択なら
メッシュやりたいなら5400
やらないなら3600
単純にこの判断だけでいい
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-T0z+)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:58:21.04ID:ciGEw16/0
バッファローは企業向けブランドが無いだめ、家庭用ルーターが小規模オフィスや自営業向けに
使い物になる機能満載しており、わりと使える機種が多い
一方で、多機能なためiphoneとの接続問題などを解決できてないので
買ってきて繋がらなかったり、ファームアップでおかしくなったりビビる
ファームは固定が基本で手動で毎回調整しないといけない玄人向け

逆にNECは全てオートで成り立つ
しかし、重要なaterm病を放置してるので複数人数で使うのは微妙なところだろう
TCPタイマを減らすのも不具合が出るしな
基本的にNECのPCを買うようなライトPCユーザー向けと言ったところだろうな

エレコムはスマホしか興味ない、家庭内LAN何それ?PC一台しかないし、って層向けで
ホムセンなどでも置いてある
2022/10/22(土) 14:07:25.17ID:qgH+pcA1M
>>87
ふえぇ
逆鱗に触れちゃったよね~~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況