モバイルディスプレイ・ポータブルモニター★13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/19(日) 09:41:03.12ID:mcNdVMGI
大きさを問わず、持ち運び可能なディスプレイについて語るスレです。
一部のライター諸氏が実践されている中型ディスプレイの持ち運びによる利用も、当スレの範疇です。
よろしくどうぞ。

新スレは>>950が立てて下さい。

前スレ
モバイルディスプレイ・ポータブルモニター★12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656117609/
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/11(月) 16:40:03.43ID:c8ys8fyK
U13NAだけど、Windows側から2048x1536には出来る
3200x2400に出来ないのは残念
Linuxならxrandrで出来るかもしれんが
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/11(月) 17:25:24.58ID:eaJc6pEb
>>755
ありがとう
サポートに聞いてきた
4kのほうは16:10と16:9
有機ELのほうは16:9のみ、だそうだ
PS2をhdmiで繋げても4:3にはならないっぽいね
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/11(月) 17:30:45.37ID:eaJc6pEb
PCならソフト側で4:3にできるけど・・・
3:2のやつは画質がなんか白っぽいような
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:37:08.79ID:V5QjzlPE
>>754
アスペクト比を変えられるモニタもある

モバイルモニター 2K 16インチ 画像比自動調整
/dp/B0BHP12SC8/
画像比の種類は【自動】【16:10】【16:9】【5:4】【4:3】【ワイド】あります
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/13(水) 18:35:18.14ID:5vHZ1rY8
480i/p信号以外はアス比自動判別でいいと思うんだけど・・・
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/15(金) 10:08:07.18ID:o30gqfc6
主にレトロゲーや復刻ゲーム機用にモバイルモニタほしいんだけど、
15インチくらいでFHDで16:9/4:3切替できて、バッテリー内蔵で
5V1AくらいのUSB出力もしてくれるモニターないかな…

特にアス比選択とUSB出力できるかって、なかなか商品説明には書かれてなくて
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/15(金) 17:42:48.84ID:aaAosLmt
>>763
アスペクト比を切り替えられるディスプレイってテレビでもPC用途のでもそう多くないんだよな
最近の機種になればなるほどその機能は省かれる傾向にあるように思う

ウチもレトロゲー環境が揃ってるから4:3に切り替えできるテレビが欲しくて昔買ったはいいが
REGZAはできたのにAQUOSはできなくて大失敗した苦い思い出
FRAMEMEISTER的な機器があれば汎用性が保てるけどどこも作らないし化石になりつつあるもんな

なのでモバイルディスプレイとなると更に選択肢は少ないと思う
あるなら自分も知りたい
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 14:01:00.95ID:ZS5dqc1P
サイズ違いのモニタをデュアルで使うとウィンドウサイズを同じに出来ないのと
ウィンドウをディスプレイ越しに移動させる時に高さが一致しなくて不便だな
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:47:47.77ID:yquiga6Q
>>766

両方FHDで使おうとせずに小さいほうの解像度を落とせばいいじゃん
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:05:22.48ID:kCMDVyHU
解像度はOS側で揃えてるけど、実サイズの違いは気にならないな
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:10:56.67ID:uzNTYZlM
安いからって場当たりでサイズや解像度違うの買ったらそりゃそうなる
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:29:51.46ID:t8Mmf9GK
スケーリングで大体のウィンドウサイズが合うようにしてる
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:36:59.67ID:ncB9aNjM
720pと4kのデュアルしてます!
Windowsなら4Kの方を300%にすれば実用上困らないんですが、
普段使いのUbuntuだとdpi合わせられないので眼が辛いです!
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 20:36:58.11ID:ncB9aNjM
archwiki見てもHiDPIで隅々まで揃えるのは厳しいとあります
実際実用上最低合わせたいところを一発で変更できるようsh書いてもGUIが要るところもありますし……

どうせですし720pの方も4kにしたいんですけど、
古いけどテレビなんで色合いが結構良いんですよね……
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 23:55:44.53ID:QmZL+vcp
そんなエセスペックを恥ずかしげもなく出してドヤってたから会社ごと傾いたんよ
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 11:08:16.44ID:5WfEuO8t
18.5のが2万割れそうな勢いで下がってきてるけどこのパネルはそんなに在庫一杯あるのかな
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 11:50:53.00ID:IFeqRXJo
ただ単に売れなくてゴミの投げ売りをしてるだけじゃね。
18.5なんて普通に使うには小さいし持ち運ぶには邪魔で重くてどこで使う気だったんだよ?って感じ
そんなのよりこっちのディスプレイが欲しいわ
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1700068099666726912/pu/vid/avc1/1920x1080/qAYs9zefymYy8fnC.mp4?tag=14
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 12:17:15.85ID:f/KckSWQ
それも普通に売ってるディスプレイに良い感じの映像流してるだけでしょ
最初バッテリーとかどうなってんの凄ぇと思ったけど有線接続でガッカリした
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:11:28.38ID:f0lfSYzs
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

ご家族に紹介して加えて¥4000×人数を入手できる
https://i.imgur.com/Hach3X6.jpg
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:21:31.89ID:uhhVfVNU
モバイルディスプレイの17インチをディスプレイアームでベットに固定して寝ながら使ってるんだが正面じゃなく左上なるのよね
今はグリーンハウスの4軸使ってる
何か良いアームって無いかな?
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 14:19:23.76ID:VETuob8w
モバイルディスプレイって表記ない限りアス比固定拡大じゃなくてフル(黒帯なしで引き伸ばし)で表示されるの?
表記されてないだけで対応可能だったりアス比固定拡大がデフォだったりじゃないんだ?
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:27:28.00ID:Nk1XY2y4
>>787
家の magedok は16:9と4:3をえらべる
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 23:15:25.07ID:EiggifbV
うちのMageDokも選べたな
8.9インチのやつだけど

尼でMageDok見てみたらめちゃ高いんだけど何があった???
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:57:24.93ID:30Dgohn/
usbcT本でつながる
2k以上
輝度はその1本でMAXまでいける
動作安定
おすすめある?
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/20(水) 16:33:12.63ID:cT+H8vMG
横長なら手頃なインチでハーフHDのやつがいいんだけどなー
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:20:13.32ID:7h5Ol4EY
有機ELってやっぱ奇麗なのかな戸田さんの動画みると13インチぐらいなら1080pでも高画質っぷりに驚いていたけど
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:33:27.21ID:XLpNY4H3
有機ELはめちゃくちゃ綺麗だよ
例えばPI-X1
なにか別のものを見ている感じ
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:27:32.44ID:ruLra3mS
>>798
え?タブレットとか持っていないの?
有機EL端末なら30台は持っている
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/21(木) 14:58:47.98ID:xwSyb1Sx
サムスンの有機ELタブなんだかんだで7年近く使ったぞ
パネルより先にバッテリーがダメになった
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:58:21.38ID:6miLZlk0
モバイルモニター iProda モバイルディスプレイ 15.6 インチ FHD 1080P ゲーム モニター
非光沢IPS液晶パネル 薄型 軽量 HDRモード/FreeSync対応機能スピーカー内蔵
疲れ目軽減 USB Type-C/標準HDMI Switch/XBOX/PC/Mac対応 在宅業務 (PSE認証済)

\15,999 - \5000 OFFクーポン +「F643OY5E」適用で = \8,759

B0CGYXN9NT
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:13:37.96ID:fOBu5U1X
PC側HDMI&USBをDislplayPort AltモードのUSB Type-Cに変換するケーブルってあります?
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:34:48.65ID:fOBu5U1X
補足しますとUSB Type-C1本でタッチまで対応したモバイルディスプレイを繋ぐ用途です
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/21(木) 19:43:33.67ID:nh99V1l1
USB+HDMIをDPに変換して
そのDPをType-Cに変換で行けるんじゃない?
知らんけど
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/21(木) 19:54:45.98ID:8fCTQOCf
ゲテモノはたいてい安定性が低いからおすすめしないが……
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:12:01.04ID:jwv/fNVA
>>805
ケーブルじゃないが、Wacom Link Plusがぴったり何だけど、販売終了。
タッチ用のUSBを諦めてHDMI->USB(DP Alt)のみで良いなら、Club 3D CAC-1336、MSLForce hd2usbc
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/22(金) 00:43:22.22ID:UkilXWVP
GechicのマイクロDisplayportケーブルが欲しいけどどこにも売ってない
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:52:32.96ID:KiDF9IAp
>>806
ちゃんと最初から具体的に用途と機種名まで書けばいいに
まあでもPCかモニター買い替えだよ
購入前の調査が足りなさ過ぎだな
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/22(金) 17:05:33.25ID:edxaZI38
去年の
5月 14インチ 4K 20,500円
8月 15インチ 4K 26,000円 タッチ
買っちゃうと、FHDでは物足りなくなってしまった
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/23(土) 01:33:30.95ID:hQqehu0g
Intehill U16NA買ったんだけど、4KってUSB-C1本では使えないのかな?
MacBookとSurfacePro8で試したけどダメでした。
なんか成功例かコツがあったら教えてください。
ちなみにケーブルはアマゾンでTB4対応の表記があるものを買いました。
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/23(土) 11:33:14.53ID:fMh2FzFy
インテヒルの15インチ4k非光沢三脚穴付き

モノは良さそうだけどこぞって動画レビューしてるのがちょっと怪しい
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/23(土) 20:54:28.74ID:afQjzKsi
説明書の方が間違ってるんじゃないの
知らんけど
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/25(月) 02:43:22.12ID:KyU2Ykww
この1ヶ月、17.3インチFHDを探してたら、赤の発色が弱い製品を引き続けて
沼にハマってしまった・・・

@尼中華(謎メーカー)1.9万
A尼中華(謎メーカー)2.8万
BJN-MD-IPS1730FHDR(JAPANNEXT)
CJN-MD-173GT240FHDR(JAPANNEXT)

@→A→Bと買ったが、どいつもこいつも赤の発色が弱い・・・なんだこれ?
(YouTubeのロゴ、Yahooのロゴ、Windowsの閉じるボタンなどの鮮烈な赤が朱色になる)
で、Cでようやく赤の発色がまともな製品に辿り着いた

ちなみに別用途でPTF-M156T(プリンストン、15.6インチ、光沢タッチパネル)も買ったが
これも赤が弱い

@Aの中華謎メーカーはまあ仕方ないとして
国内メーカーまでなぜこんな変な発色のパネルを平気で使ってるんだろう・・・
モニターなんてそんなに頻繁に買うものじゃないんだから
1回買って発色が辺だったりしたらもうそのメーカーの製品は買わなくなると思うんだが

いや高い勉強代だった
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/25(月) 04:03:42.48ID:riPnWcPF
発色を求めるなら4Kだよ
端から4Kにすれば、回り道しないで済む
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/25(月) 04:18:34.48ID:riPnWcPF
これは通常のモニターにもいえる
ゲームしないなら、発色を求めるなら4K
最新パネルの集中している27インチと32インチ
24インチ以下は古い4Kパネルしかない
自分の好きな大きさや解像度では選んではいけない

4Kモバイルモニターは比較的パネルが新しいから恵まれている
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/25(月) 23:03:01.02ID:U7LxXUMv
ARZ丸RA 144hz ゲーミングモニターでそれ食らった。

これからは尿液晶じゃなくて朱色液晶の時代やww
0831826
垢版 |
2023/09/26(火) 01:54:59.67ID:6FVWVT5J
PCは事務仕事で使うだけなのでモニターの専門知識は無いんだが
例えばExcelでセルをRGB(255,0,0)で塗って
Cだと隣がRGB(253,0,0)でも違いが判るが(RGB(254,0,0)では判らなかった)
@〜Bだと隣をRGB(240,0,0)とかにしてもまだ違いが判らず同じ朱色
これって、スペックには1677万色とあったが、1677万色なんて全然出てないってことだよね?

この赤の弱さが他の色にも影響していて
紫がほとんど青だったり、Wordのタイトルバーの深青が水色に近い発色

よく「事務仕事で使うだけだから画質にはこだわってない」みたいな人いるけど
こんな酷い発色でも気にならないのだろうか・・・
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/26(火) 08:45:12.56ID:Y2y46dkM
格安品でゲームやってるけど気にならない
4K HDRで南の島オープンワールドやったときは、映えるな~っては思ったけど、
そのあとでダメディスプレイにしてもプレイに支障はない
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/26(火) 10:03:57.08ID:ftk3IBwp
最近はプログラムコードも色分けしてるから色が曖昧なのはちょっと困る
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/26(火) 14:54:56.40ID:i5nivY/d
sRGB 100%程度だと朱色パネルってことなんかな
まぁsRGBって狭い色域でそれなりに色を合わせましょ、程度の大昔の規格だったからなぁ
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 04:04:11.83ID:hS8HuZhu
Windowsじゃ間違ったドライバが使われてたりおかしな値のカラープロファイルがデフォルト値に設定されたりするから信用できない
出力が固定の映像機器とかで比較しないと
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 09:34:33.69ID:N1SYUTut
>>831
指示した色と描画する色の不一致がないものの方が珍しい
出荷時キャリブレーションしてるのはマシだけど、個体によって調整の限界はある
データ作成元が色を調整してても、納品先のモニターに狂いがあればそこでも違いが出る
色をしっかり要求されないなら気にしてもしょうがない
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 12:20:18.83ID:w/iSGdGl
キャリブレーションしても違いがわかる状態にはならない?
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 15:41:14.33ID:TBeObLX9
2万円台でキャリブレーター買えるし、今は劣化しにくいタイプになってるから
一度買えば向こう10年は買ったディスプレイの色の違いに悩まなくて済むようになると思えば安い投資だよ
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 16:25:56.80ID:9Y2cd3sA
もし有機ELや量子ドットのような広色域テレビに目が慣れた人だったら、そういう人が怪しいスペックの中華モニターでキャリブレーションを頑張ったところで満足いく結果にならないだろうと言っておく
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 17:12:55.15ID:Jae9/UKt
iPhoneと直接繋いで画面映すことって普通にできる?
専用の機能が必要?
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 17:22:15.20ID:YZpzR6Nd
キャリブレーションしたところでモバイルで移動させるんだから意味ないよね
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 18:30:36.75ID:Qwy9gTVB
>>841
最新世代のiPhoneとType-C(DP)入力対応モニターの組合せならDP Alt対応のType-Cケーブルを直接繋いで出力可能
旧世代のiPhoneならLightning-HDMI変換アダプタとモニター用電源ケーブルが必要
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 19:02:17.62ID:3zsIoeSF
>>842
ノートPCのディスプレイと一緒にキャリブレーションしとけば色は合うだろって思ったけど
それ以外の用途で使う人もいるんだよな
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 19:46:56.00ID:YZpzR6Nd
キャリブレーション信用しすぎ。正しい色と違和感がない色は違うしポイントポイントの色は正しくても中間色が正しいわけでもない。仕事じゃない限り適当に設定いじれば良いと思う。
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 23:49:22.85ID:3pCVUnfR
Intehillなら商品ページにわざわざキャリブレーターの画像まで入れて
色のこだわりアピールしてるから買えば
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/28(木) 09:10:06.14ID:mG+ZgwrW
アス比19.5:9のスマホ画面を16:9のディスプレイに映すと巨大な黒帯が生まれて萎えない?
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/28(木) 10:09:47.70ID:+0NFJPu/
モバイルディスプレイ使う人でスマホの画面を複製して表示するって使い方をする人はかなり少数派
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/28(木) 12:21:27.32ID:bI614YD6
intehillの13インチ、4kとOLEDで2機種あるけどどっちが奇麗に見えるのか気になる
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/28(木) 12:22:50.23ID:bI614YD6
13インチだと4kよりもOLEDのほうがバランスいいのかな?
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/28(木) 12:45:07.75ID:Nh5w5ykU
>>851
両方持ってるがOLEDの方が若干色が鮮やかかなって感じはする
SDRコンテンツしか見てないが

普通のモニター と並べて使うと7.80センチ離れて見ることになると思うけど
そこまで離れると 4 k +のメリットはない

視距離と HDR 使うかどうかで選べばいいと思う

まあどっちもきれいだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況